JP2000293141A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JP2000293141A
JP2000293141A JP11098548A JP9854899A JP2000293141A JP 2000293141 A JP2000293141 A JP 2000293141A JP 11098548 A JP11098548 A JP 11098548A JP 9854899 A JP9854899 A JP 9854899A JP 2000293141 A JP2000293141 A JP 2000293141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
sample
liquid crystal
crystal display
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11098548A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Kaneko
尚美 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11098548A priority Critical patent/JP2000293141A/ja
Publication of JP2000293141A publication Critical patent/JP2000293141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データドライバのLCDパネルへの書き込み
回路にサンプルホールド回路を用いた場合、サンプルホ
ールド回路が各ドレインラインに固定されているので、
サンプルホールド回路のスイッチ容量のばらつきに起因
して、出力電圧が各ラインで変動し、画面に縞状の濃淡
ができるという欠点があった。 【解決手段】 ゲート電極、ドレイン電極、コモン電極
を持つアクティブマトリクス型の液晶表示パネルのドレ
イン電極を1ラインごとに順次駆動するドライバ回路
と、1ラインごとに表示データのサンプル・記憶系統で
あるサンプルホールド回路を備えた液晶表示装置の、1
フィールド中の各ラインに接続するサンプルホールド回
路のサンプル・記憶系統を1フィールド〜数フィールド
ごとに異なるサンプル・記憶系統と切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マトリクス表示パ
ネルの駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】低温p−Si技術は、p−SiTFTを
ガラス基板上に形成することで直接液晶パネル(LC
D)にデータドライバを造り込めるため、LCDパネル
モジュールの薄膜化、高性能化、低コスト化が実現でき
る。
【0003】しかし、低温p−SiTFTを用いてデー
タドライバを設計する場合、低温p−SiTFTは単結
晶SiTFTに比べて電流駆動能力がおよそ1/5以下
であり、またTFTの電流特性のばらつきが大きいた
め、パネルの大型化、高精細化に伴う高周波応答のため
の回路技術において、動作マージンを十分にとって素子
性能のばらつきを吸収させる設計技術が必要になってい
る。
【0004】この種の液晶駆動方法は、映像信号にアナ
ログデータを用いるアナログ線順次方式とディジタルデ
ータを用いるディジタル線順次方式があり、データドラ
イバでは通常、映像信号をラッチするラッチ回路部と、
ラッチした信号をLCDパネルに書き込む回路部を備え
ている。ラッチした信号をLCDパネルい書き込む回路
部としては、サンプルホールド回路を用いる場合とオペ
アンプを用いる場合が一般的である。次にそれぞれの方
式における一般例を示す。
【0005】図5は液晶表示装置の一般的なアナログ線
順次駆動方式におけるドレインラインの駆動部分のブロ
ック図、図6にサンプルホールド回路2及びドライバ回
路3の回路図、また、図7はこの液晶表示装置のタイミ
ング図を示す。
【0006】ドレインラインの駆動は線順次スキャン方
式で行われ、表示信号VIはサンプルホールド回路2で
1ライン分記憶され、次にラインの記憶時にその信号を
出力する。そのため、サンプルホールド回路2は2ライ
ン分必要である。
【0007】サンプルホールド回路2の1ライン分は、
図5の(a)で示された系統でS1・L,S2・L,・
・・,Sn・Lのタイミングでスイッチングされ容量C
に記憶される。また他の1ライン分を記憶するとき
((b)系統)、1ライン前に記憶された信号((a)
系統)をLのタイミングでドレインラインDnへ出力す
る構成になっている。
【0008】同様に次にラインの記憶時(a)では、1
ライン前に記憶された信号((b)系統)がドレインラ
インDnへ出力される。
【0009】このように1フィールドごとに1ライン目
の信号は、サンプルホールド回路2の(a)系統、2ラ
イン目の信号は(b)系統とういように奇数ラインはサ
ンプルホールド回路2の(a)系統、偶数ラインはサン
プルホールド回路2の(b)系統で記憶、出力される構
成となっている。
【0010】図8は液晶表示装置の一般的なディジタル
線順次駆動方式におけるドレインラインの駆動部分のブ
ロック図である。表示データであるディジタルデータで
ラッチ5を行い、ドレインラインへの出力時にDAC回
路部6にてD/A変換を行う方法が考えられる。DAC
部6にてD/A変化された表示データはオペアンプを介
して、1ラインごとに画素部に入力される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した図5〜図7に
おける従来のデータドライバのLCDパネルへの書き込
み回路にサンプルホールド回路2を用いた場合、サンプ
ルホールド回路2が各ドレインラインDnに固定された
構成になっているので、サンプルホールド回路のスイッ
チ容量のばらつきによって出力電圧が各ラインによって
変動していまい、同一信号を入力しても、出力電圧が各
ラインごとに変動するため、画面にしま状に濃淡がで
き、画質が大きく劣化するという欠点があった。
【0012】上述した図8における従来のデータドライ
バのLCDパネルへの書き込み回路にオペアンプを用い
る場合、低温p−SiTFTを用いてオペアンプを構成
すると、その素子性能のばらつき(主にしきい値電圧)
のため非常に大きな出力誤差が生じるという欠点があっ
た。
【0013】本発明の目的は、LCDパネルへの書き込
み回路部の構成素子のばらつきによる画質劣化を防止す
ることができる液晶表示装置の駆動方法を提供するもの
である。
【0014】
【課題を解決するための手段】ゲート電極、ドレイン電
極、コモン電極を持つアクティブマトリクス型の液晶表
示パネルのドレイン電極を1ラインごとに順次駆動する
ドライバ回路と、1ラインごとに表示データのサンプル
・記憶系統であるサンプルホールド回路を備えた液晶表
示装置の、1フィールド中の各ラインに接続するサンプ
ルホールド回路のサンプル・記憶系統を1フィールド〜
数フィールドごとに異なるサンプル・記憶系統と切換え
るようにした構成を有している。
【0015】またゲート電極、ドレイン電極、コモン電
極を持つアクティブマトリクス型の液晶表示パネルのド
レイン電極を1ラインごとに順次駆動するドライバ回路
と、1ラインごとに表示データを表示部に出力するバッ
ファー部にオペアンプを備えた液晶表示装置の、1フィ
ールド中の各ラインに接続するオペアンプを1フィール
ド〜数フィールドごとに異なるオペアンプと切換えるよ
うにすることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法であ
る。
【0016】本発明によれば、上記した構成により、L
CDパネルへの書き込み回路の構成素子のばらつきいよ
る画質劣化を防止することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
ゲート電極、ドレイン電極、コモン電極を持つアクティ
ブマトリクス型の液晶表示パネルのドレイン電極を1ラ
インごとに順次駆動するドライバ回路と、1ラインごと
に表示データのサンプル・記憶系統であるサンプルホー
ルド回路を備えた液晶表示装置の、1フィールド中の各
ラインに接続しているサンプルホールド回路のサンプル
・記憶系統を異なるラインに接続しているサンプル・記
憶系統と1フィールド〜数フィールドごとに切換えるよ
うにしたことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法であ
る。
【0018】上記した構成により、サンプルホールド回
路の構成素子のばらつきいよる画質劣化を防止すること
ができる。
【0019】本発明の請求項2の発明は、ゲート電極、
ドレイン電極、コモン電極を持つアクティブマトリクス
型の液晶表示パネルのドレイン電極を1ラインごとに順
次駆動するドライバ回路と、1ラインごとに表示データ
のサンプル・記憶系統であるサンプルホールド回路を備
えた液晶表示装置の、1フィールド中の各ラインに接続
しているサンプルホールド回路のサンプル・記憶系統を
1フィールド〜数フィールドごとに異なるサンプルホー
ルド回路と切換えると共に、前記1フィールド中の各ド
レインライン総数mと前記サンプル・記憶系統総数pと
の数値の間にm<pなる関係をもたせることを特徴とす
る液晶表示装置の駆動方法である。
【0020】上記した構成により、サンプルホールド回
路の構成素子のばらつきいよる画質劣化を防止すること
ができる。
【0021】本発明の請求項3の発明は、ゲート電極、
ドレイン電極、コモン電極を持つアクティブマトリクス
型の液晶表示パネルのドレイン電極を1ラインごとに順
次駆動するドライバ回路と、1ラインごとに表示データ
を表示部に出力するバッファー部にオペアンプを備えた
液晶表示装置の、1フィールド中の各ラインに接続して
いるオペアンプを、異なるラインに接続しているオペア
ンプと1フィールド〜数フィールドごとに切換えるよう
にすることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法であ
る。
【0022】上記した構成により、オペアンプ回路の構
成素子のばらつきいよる画質劣化を防止することができ
る。
【0023】本発明の請求項4の発明は、ゲート電極、
ドレイン電極、コモン電極を持つアクティブマトリクス
型の液晶表示パネルのドレイン電極を1ラインごとに順
次駆動するドライバ回路と、1ラインごとに表示データ
を表示部に出力するバッファー部にオペアンプを備えた
液晶表示装置の、1フィールド中の各ラインに接続して
いるオペアンプを1フィールドごとに異なるオペアンプ
と切換えると共に、前記1フィールド中の各ドレインラ
イン総数mと前記オペアンプ総数pとの数値の間にm<
pなる関係をもたせることを特徴とする液晶表示装置の
駆動方法である。
【0024】上記した構成により、オペアンプ回路の構
成素子のばらつきいよる画質劣化を防止することができ
る。
【0025】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1における液晶表示装置のサンプルホールド回路の
回路図、図2はタイミング図である。ドレインライン駆
動部分のブロック図である。この実施の形態1が図5に
示された従来の液晶表示装置と相違する点は、1ライン
ごとに表示データを表示部に出力するサンプル・記憶系
統であるサンプルホールド回路総数が、ドレインライン
総数mに対し、m+1個で構成されている点である。
【0026】図1において、ドレインラインDn(m)
はスイッチSTm(A)とSTm(B)によって、1フ
ィールドごとにサンプルホールド回路Sn(m)とSn
(m+1)に切換えて接続する。同様にドレインライン
Dn(m−1)はスイッチSTm−1(A)とSTm−
1(B)によって、2フィールドごとにサンプルホール
ド回路Sn(m−1)とSn(m)に切換えて接続する
ことになる。
【0027】このように、各ラインのサンプル・記憶系
統を1フィールドごとに切換えることにより、ドレイン
ラインの出力がサンプルホールド回路2の構成素子のば
らつきによって変化するのを平均化することができるの
で、画面が均一化され、画質を良好に保ことができる。
また同様に、サンプルホールド回路の切換えを数フィー
ルドごとにしても同様の効果が得られる。
【0028】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2における液晶表示装置のオペアンプ回路の回路
図、図4はタイミング図である。この実施の形態1が図
8に示された従来の液晶表示装置と相違する点は、1ラ
インごとに表示データを表示部に出力するバッファー部
を構成するオペアンプ回路総数がドレインラインの総数
mに対し、m+1個で構成されている点である。
【0029】図3において、ドレインラインDn(m)
はスイッチSTm(A)とSTm(B)によって、1フ
ィールドごとにオペアンプ回路An(m)とAn(m+
1)に切換えて接続する。同様にドレインラインDn
(m−1)はスイッチSTm−1(A)とSTm−1
(B)によって、1フィールドごとにオペアンプ回路A
n(m−1)とAn(m)に切換えて接続することにな
る。
【0030】このように、各ラインのオペアンプ回路を
1フィールドごとに切換えることにより、ドレインライ
ンへの出力がオペアンプ回路7を構成する素子性能のば
らつきによって変化するのを平均化することができるの
で、画面が均一化され、画質を良好に保ことができる。
また同様に、オペアンプ回路の切換えを数フィールドご
とにしても同様の効果が得られる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、表示デー
タを表示部4に出力するLCDパネルへの書き込み回路
にサンプルホールド回路2を用いる場合に、サンプルホ
ールド回路のスイッチ容量のばらつきによって、各ライ
ンごとに出力電圧が変化するのを平均化することができ
るので、画質が均一化され、画質を良好に保つことがで
きる。
【0032】また、表示データを表示部4に出力するL
CDパネルへの書き込み回路にオペアンプ回路7を用い
る場合に、オペアンプ回路7を構成するTrの素子性能
のばらつきによって、各ライン間に生じる出力偏差を平
均化することができるので、画質が均一化され、画質を
良好に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の
サンプルホールド回路の回路図
【図2】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の
タイミング図
【図3】本発明の実施の形態2における液晶表示装置の
オペアンプ回路の回路図
【図4】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の
タイミング図
【図5】従来の液晶表示装置の一般的なアナログ線順次
方式におけるドレインラインのブロック図
【図6】図5におけるサンプルホールド回路の回路図
【図7】図5におけるタイミング図
【図8】従来の液晶表示装置の一般的なディジタル線順
次方式におけるドレインラインのブロック図
【符号の説明】
Dn(m) ドレインライン STm(A) スイッチ STm(B) スイッチ Sn(m) サンプルホールド回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NA16 NA42 NA53 NC12 NC16 NC21 NC22 NC23 NC34 ND09 5C006 AA16 AC28 AF42 AF44 AF83 BB16 BC12 BF02 BF04 BF11 BF25 FA22 FA26 FA51 5C080 AA10 BB05 DD05 DD27 EE29 FF11 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート電極、ドレイン電極、コモン電極
    を持つアクティブマトリクス型の液晶表示パネルのドレ
    イン電極を1ラインごとに順次駆動するドライバ回路
    と、1ラインごとに表示データのサンプル・記憶系統で
    あるサンプルホールド回路を備えた液晶表示装置の、1
    フィールド中の各ラインに接続する前記サンプルホール
    ド回路のサンプル・記憶系統を異なるラインに接続して
    いるサンプル・記憶系統と1フィールド〜数フィールド
    ごとに切換えるようにしたことを特徴とする液晶表示装
    置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 ゲート電極、ドレイン電極、コモン電極
    を持つアクティブマトリクス型の液晶表示パネルのドレ
    イン電極を1ラインごとに順次駆動するドライバ回路
    と、1ラインごとに表示データのサンプル・記憶系統で
    あるサンプルホールド回路を備えた液晶表示装置の、1
    フィールド中の各ラインに接続する前記サンプルホール
    ド回路のサンプル・記憶系統を1フィールド〜数フィー
    ルドごとに異なるサンプルホールド回路と切換えると共
    に、前記1フィールド中の各ドレインライン総数mと前
    記サンプル・記憶系統総数pとの数値の間にm<pなる
    関係をもたせることを特徴とする液晶表示装置の駆動方
    法。
  3. 【請求項3】 ゲート電極、ドレイン電極、コモン電極
    を持つアクティブマトリクス型の液晶表示パネルのドレ
    イン電極を1ラインごとに順次駆動するドライバ回路
    と、1ラインごとに表示データを表示部に出力するバッ
    ファー部にオペアンプを備えた液晶表示装置の、1フィ
    ールド中の各ラインに接続いているオペアンプを異なる
    ラインに接続しているオペアンプと1フィールド〜数フ
    ィールドごとに切換えるようにすることを特徴とする液
    晶表示装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 ゲート電極、ドレイン電極、コモン電極
    を持つアクティブマトリクス型の液晶表示パネルのドレ
    イン電極を1ラインごとに順次駆動するドライバ回路
    と、1ラインごとに表示データを表示部に出力するバッ
    ファー部にオペアンプを備えた液晶表示装置の、1フィ
    ールド中の各ラインに接続するオペアンプを1フィール
    ド〜数フィールドごとに異なるオペアンプと切換えると
    共に、前記1フィールド中の各ドレインライン総数mと
    前記オペアンプ総数pとの数値の間にm<pなる関係を
    もたせることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP11098548A 1999-04-06 1999-04-06 液晶表示装置の駆動方法 Pending JP2000293141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098548A JP2000293141A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098548A JP2000293141A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293141A true JP2000293141A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14222754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11098548A Pending JP2000293141A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293141A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301007A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toppoly Optoelectronics Corp データドライバーと駆動方法
JP2006047963A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Au Optronics Corp 液晶表示器及びその駆動方法
JP2007072478A (ja) * 2006-10-27 2007-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路
US8004513B2 (en) 2002-03-06 2011-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of driving the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004513B2 (en) 2002-03-06 2011-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of driving the same
US8373694B2 (en) 2002-03-06 2013-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method of driving the same
JP2005301007A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toppoly Optoelectronics Corp データドライバーと駆動方法
JP2006047963A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Au Optronics Corp 液晶表示器及びその駆動方法
US8674920B2 (en) 2004-08-03 2014-03-18 Au Optronics Corp. Liquid crystal display and method for driving the same
JP2007072478A (ja) * 2006-10-27 2007-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路
JP4658016B2 (ja) * 2006-10-27 2011-03-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100549157B1 (ko) 액정 표시 소자
JP3446209B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、および液晶表示装置の検査方法
US7365727B2 (en) Two-way shift register and image display device using the same
JP2671772B2 (ja) 液晶ディスプレイとその駆動方法
US20070024568A1 (en) Shift register and display device using same
JPH08101669A (ja) 表示装置駆動回路
JPH08123373A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000250010A (ja) 液晶表示装置
KR100317823B1 (ko) 평면표시장치와, 어레이기판 및 평면표시장치의 구동방법
JP3192444B2 (ja) 表示装置
JP2000293141A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3345349B2 (ja) シフトレジスタ回路および画像表示装置
JP2000162577A (ja) 平面表示装置、アレイ基板、および平面表示装置の駆動方法
JPH02306293A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH08146919A (ja) 液晶駆動装置及び液晶駆動方法
JP2002040483A (ja) 液晶表示装置
JPH07168151A (ja) 液晶表示装置
JP2000137205A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置
JP2002091388A (ja) 液晶表示装置
JPH07325317A (ja) 液晶表示装置
JPH11305741A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置の駆動方法
JPH05313609A (ja) 液晶駆動装置
JPH10143114A (ja) 液晶表示装置
JP2000029433A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH11295679A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法