JP2000291422A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2000291422A
JP2000291422A JP11099474A JP9947499A JP2000291422A JP 2000291422 A JP2000291422 A JP 2000291422A JP 11099474 A JP11099474 A JP 11099474A JP 9947499 A JP9947499 A JP 9947499A JP 2000291422 A JP2000291422 A JP 2000291422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sox
absorbent
exhaust gas
nox
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11099474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374780B2 (ja
Inventor
Toshisuke Toshioka
俊祐 利岡
Shinya Hirota
信也 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP09947499A priority Critical patent/JP3374780B2/ja
Publication of JP2000291422A publication Critical patent/JP2000291422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374780B2 publication Critical patent/JP3374780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NOx触媒のSOx被毒を防止する。 【解決手段】 SOx吸収剤17の下流に、NOx触媒2
0と、このNOx触媒20を迂回するバイパス管26を
設け、バイパス管26の始端部には、排気ガスの流れを
切り替えるための排気切替弁28を設ける。NOx触媒
20に対してSOx放出処理を行う場合には、その前に
SOx吸収剤17に対して再生処理を行う。SOx吸収剤
17の再生処理時には排気ガスをバイパス管26に導
き、NOx触媒20に排気ガスが流れないようにし、N
Ox触媒20のSOx放出処理時には排気ガスをNOx触
媒20に導き、バイパス管26に排気ガスが流れないよ
うに、排気切替弁28を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、希薄燃焼可能な内
燃機関より排出される排気ガスから窒素酸化物(NO
x)を浄化することができる排気浄化装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】希薄燃焼可能な内燃機関より排出される
排気ガスからNOxを浄化する排気浄化装置として、吸
蔵還元型NOx触媒に代表されるNOx吸収剤がある。N
Ox吸収剤は、流入排気ガスの空燃比がリーン(即ち、
酸素過剰雰囲気下)のときにNOxを吸収し、流入排気
ガスの酸素濃度が低下したときに吸収したNOxを放出
するものであり、このNOx吸収剤の一種である吸蔵還
元型NOx触媒は、流入排気ガスの空燃比がリーン(即
ち、酸素過剰雰囲気下)のときにNOxを吸収し、流入
排気ガスの酸素濃度が低下したときに吸収したNOxを
放出しN2に還元する触媒である。
【0003】この吸蔵還元型NOx触媒(以下、単に触
媒あるいはNOx触媒ということもある)を希薄燃焼可
能な内燃機関の排気通路に配置すると、リーン空燃比の
排気ガスが流れたときには排気ガス中のNOxが触媒に
吸収され、ストイキ(理論空燃比)あるいはリッチ空燃
比の排気ガスが流れたときに触媒に吸収されていたNO
xがNO2として放出され、さらに排気ガス中のHCやC
Oなどの還元成分によってN2に還元され、即ちNOxが
浄化される。
【0004】ところで、一般に、内燃機関の燃料には硫
黄分が含まれており、内燃機関で燃料を燃焼すると、燃
料中の硫黄分が燃焼してSO2やSO3などの硫黄酸化物
(SOx)が発生する。前記吸蔵還元型NOx触媒は、N
Oxの吸収作用を行うのと同じメカニズムで排気ガス中
のSOxの吸収を行うので、内燃機関の排気通路にこの
NOx触媒を配置すると、このNOx触媒にはNOxのみ
ならずSOxも吸収される。
【0005】ところが、前記NOx触媒に吸収されたS
Oxは時間経過とともに安定な硫酸塩を形成するため、
前記NOx触媒からNOxの放出・還元を行うのと同じ条
件下では、分解、放出されにくく触媒内に蓄積され易い
傾向がある。NOx触媒内のSOx蓄積量が増大すると、
触媒のNOx吸収容量が減少して排気ガス中のNOxの除
去を十分に行うことができなくなりNOx浄化効率が低
下する。これが所謂SOx被毒である。
【0006】そこで、吸蔵還元型NOx触媒のNOx浄化
能を長期に亘って高く維持するために、NOx触媒より
も上流に、排気ガス中のSOxを主に吸収するSOx吸収
剤を配置し、NOx触媒にSOxが流れ込まないようにし
てSOx被毒の防止を図った排気浄化装置が開発されて
いる。
【0007】前記SOx吸収剤は、流入ガスの空燃比が
リーンのときにSOxを吸収し、流入ガスの空燃比が理
論空燃比またはリッチのときに吸収したSOxをSO2
して放出するものであるが、このSOx吸収剤のSOx吸
収容量にも限りがあるため、SOx吸収剤がSOxで飽和
する前にSOx吸収剤からSOxを放出させる処理、即ち
再生処理を実行する必要がある。
【0008】SOx吸収剤の再生処理技術については、
例えば特許番号第2605580号の特許公報に開示さ
れている。この公報によれば、SOx吸収剤に吸収され
たSOxを放出させるには、流入排気ガスの空燃比を理
論空燃比またはリッチ空燃比にする必要があり、また、
SOx吸収剤の温度が高い方がSOxが放出され易いとさ
れている。
【0009】さらに、この公報に開示された再生処理技
術では、SOx吸収剤からSOxを放出させたときに、放
出されたSOxが下流に配置されているNOx触媒に吸収
されるのを防止するために、SOx吸収剤とNOx触媒と
を接続する排気管から分岐してNOx触媒を迂回するバ
イパス通路を設けるとともに、排気ガスをNOx触媒と
バイパス通路のいずれに流すか選択的に切り替える排気
切替弁を設け、SOx吸収剤からSOxを放出させる再生
処理実行中は排気切替弁により排気ガスをバイパス通路
に流れるようにしてNOx触媒には流れないようにし、
再生処理を実行していない時には排気切替弁により排気
ガスをNOx触媒に流れるようにしてバイパス通路には
流れないようにしている。このようにすると、再生処理
実行中においては、SOx吸収剤から放出されたSOxが
NOx触媒に流れ込まなくなるので、NOx触媒がSOx
被毒するのを阻止することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記公報に開示された
再生処理技術によれば、前述したように、SOx吸収剤
を再生処理する時には、排気ガスがバイパス通路には流
れるが、NOx触媒には流れないように、排気切替弁を
切り替えている。
【0011】しかしながら、ここで使用されている排気
切替弁のシール性は不完全であり、NOx触媒側を閉鎖
するように弁体が位置しても排気ガスがNOx触媒側に
若干漏れていた。ちなみに、現在使用されている排気切
替弁の漏れの程度は1〜10%程度である。
【0012】このように、SOx吸収剤の再生処理時に
排気切替弁から漏れた排気ガスがNOx触媒に流れる
と、この排気ガスはSOx吸収剤の再生排気でありSO2
濃度が高いため、流入するガス流量が微少とはいえ、N
Ox触媒がSOx被毒してしまう。
【0013】また、SOx吸収剤は高温の排気ガスに晒
されるため経時的に熱劣化が生じ、この熱劣化が進行す
るとストイキまたはリッチ空燃比の排気ガスが短時間流
れた時にもSOx吸収剤からSOxが脱離し易くなるとい
う現象がある。そのため、SOx吸収剤の熱劣化がかな
り進行すると、SOx吸収剤の非再生処理時で排気ガス
をNOx触媒に流している時であって、NOx触媒からN
Oxを放出・還元するために理論空燃比またはリッチ空
燃比の排気ガスを流した時に、SOx吸収剤からSOxが
脱離し、それがNOx触媒に流れ込んでNOx触媒をSO
x被毒させる場合がある。
【0014】このように、SOx吸収剤とバイパス通路
を備えた排気浄化システムにおいても、NOx触媒のN
Ox浄化能を長期に亘って高く維持するためには、SOx
吸収剤下流のNOx触媒に対してSOx放出処理を行う必
要が生じている。NOx触媒からSOxを放出するには、
SOx吸収剤の再生処理と同様にストイキまたはリッチ
空燃比の排気ガスをNOx触媒に流すことによって行う
が、このようにNOx触媒に対してSOx放出処理を行っ
た場合に、ストイキまたはリッチ空燃比の排気ガスはN
Ox触媒に流入する前にSOx吸収剤を通るので、その際
にSOx吸収剤に吸収されているSOxが脱離し、そのS
OxがNOx触媒に流入して、NOx触媒をSOxで再被毒
する虞れがある。
【0015】本発明はこのような従来の技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする
課題は、NOx吸収剤のSOx被毒を防止することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の手段を採用した。 (1) 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、
(イ)希薄燃焼可能な内燃機関の排気通路に配置され、
流入する排気ガスの空燃比がリーンのときにSOxを吸
収し流入する排気ガスの酸素濃度が低いときに吸収した
SOxを放出するSOx吸収剤と、(ロ)前記SOx吸収
剤よりも下流の前記排気通路に配置され、流入する排気
ガスの空燃比がリーンのときにNOxを吸収し流入する
排気ガスの酸素濃度が低いときに吸収したNOxを放出
するNOx吸収剤と、(ハ)前記SOx吸収剤と前記NO
x吸収剤との間の前記排気通路から分岐して前記NOx吸
収剤を迂回して排気ガスを流すバイパス通路と、(ニ)
前記SOx吸収剤から流出した排気ガスを前記NOx吸収
剤とバイパス通路のいずれに流すか選択的に切り替える
排気経路切替手段と、(ホ)前記SOx吸収剤からSOx
を放出すべき再生処理時に、排気ガスの空燃比を理論空
燃比またはリッチ空燃比に制御するとともに、SOx吸
収剤から流出した排気ガスを前記バイパス通路に導くよ
うに前記排気経路切替手段を制御するSOx吸収剤再生
手段と、(ヘ)前記NOx吸収剤に吸収されたSOxを該
NOx吸収剤から放出すべきSOx放出処理時に、排気ガ
スの空燃比を理論空燃比またはリッチ空燃比に制御する
とともに、前記SOx吸収剤から流出した排気ガスを該
NOx吸収剤に導くように前記排気経路切替手段を制御
するNOx吸収剤SOx放出手段と、を備え、前記NOx
吸収剤SOx放出手段によるNOx吸収剤からのSOx放
出処理は、前記SOx吸収剤再生手段によるSOx吸収剤
の再生処理終了後に実行されることを特徴とする。
【0017】前記(1)に記載の内燃機関の排気浄化装
置においては、NOx吸収剤の上流にSOx吸収剤が配置
されており、また、SOx吸収剤を再生処理するときに
は再生排気をバイパス通路に流し、NOx吸収剤には流
れないようにしているので、本来ならばNOx吸収剤に
はSOxが流入しないはずである。しかしながら、排気
経路切替手段からの排気ガスの漏洩等の理由により、N
Ox吸収剤にSOxが流入し、NOx触媒にSOxが吸収さ
れる。
【0018】そこで、NOx吸収剤に吸収されたSOxの
量が増大するとNOx浄化能が低下するので、所定の時
期にNOx吸収剤SOx放出手段がNOx吸収剤に対して
SOx放出処理を実行する。NOx吸収剤に対するSOx
放出処理はSOx吸収剤の再生処理を終了した後に実行
されるので、NOx吸収剤に対するSOx放出処理のとき
に理論空燃比またはリッチ空燃比に制御された排気ガス
がSOx吸収剤に流入しても、SOx吸収剤からSOxが
放出されることがなく、NOx吸収剤がSOx被毒するこ
とがない。そして、ストイキまたはリッチ空燃比の排気
ガスがNOx吸収剤に流入することにより、NOx吸収剤
からSOxが放出される。
【0019】(2) また、本発明に係る内燃機関の排
気浄化装置は、(イ)希薄燃焼可能な内燃機関の排気通
路に配置され、流入する排気ガスの空燃比がリーンのと
きにSOxを吸収し流入する排気ガスの酸素濃度が低い
ときに吸収したSOxを放出する第1のSOx吸収剤と、
(ロ)前記第1のSOx吸収剤よりも下流の前記排気通
路に配置され、流入する排気ガスの空燃比がリーンのと
きにNOxを吸収し流入する排気ガスの酸素濃度が低い
ときに吸収したNOxを放出するNOx吸収剤と、(ハ)
前記第1のSOx吸収剤と前記NOx吸収剤との間の前記
排気通路から分岐して前記NOx吸収剤を迂回して排気
ガスを流すバイパス通路と、(ニ)前記第1のSOx吸
収剤から流出した排気ガスを前記NOx吸収剤とバイパ
ス通路のいずれに流すか選択的に切り替える排気経路切
替手段と、(ホ)前記排気経路切替手段の下流であって
前記NOx吸収剤の上流に配置され、排気ガスの空燃比
がリーンのときにSOxを吸収し流入する排気ガスの酸
素濃度が低くなっても吸収したSOxを放出しにくい第
2のSOx吸収剤と、(ヘ)前記第1のSOx吸収剤から
SOxを放出すべき再生処理時に、排気ガスの空燃比を
理論空燃比またはリッチ空燃比に制御するとともに、前
記第1のSOx吸収剤から流出した排気ガスを前記バイ
パス通路に導くように前記排気経路切替手段を制御する
SOx吸収剤再生手段と、を備えたことを特徴とする。
【0020】前記(2)に記載の内燃機関の排気浄化装
置においては、NOx吸収剤の上流に第1のSOx吸収剤
が配置されており、また、第1のSOx吸収剤を再生処
理するときには再生排気をバイパス通路に流し、NOx
吸収剤には流れないようにしているので、本来ならばN
Ox吸収剤にはSOxが流入しないはずである。しかしな
がら、排気経路切替手段からの排気ガスの漏洩等の理由
により、SOxを含む排気ガスが第1のSOx吸収剤から
NOx吸収剤に向かって流れることがある。しかしなが
ら、この排気浄化装置においては、NOx吸収剤の上流
に設けられた第2のSOx吸収剤がこれらSOxを吸収す
るので、NOx吸収剤にはSOxが流れ込まない。その結
果、NOx吸収剤のSOx被毒を確実に防止することがで
きる。
【0021】前記(1)または(2)に記載の本発明に
係る内燃機関の排気浄化装置において、希薄燃焼可能な
内燃機関としては、筒内直接噴射式のリーンバーンガソ
リンエンジンやディーゼルエンジンを例示することがで
きる。リーンバーンガソリンエンジンの場合には、排気
ガスの空燃比制御は燃焼室に供給される混合気の空燃比
制御により実現可能である。ディーゼルエンジンの場合
の排気ガスの空燃比制御は、吸気行程または膨張行程ま
たは排気行程で燃料を噴射する所謂副噴射を行うか、あ
るいは、SOx吸収剤や第1のSOx吸収剤よりも上流の
排気通路内に還元剤を供給することにより実現可能であ
る。ここで、排気ガスの空燃比とは、機関吸気通路及び
SOx吸収剤、第1のSOx吸収剤、あるいはNOx吸収
剤よりも上流での排気通路内に供給された空気及び燃料
(炭化水素)の比をいう。
【0022】前記(1)または(2)に記載の本発明に
係る内燃機関の排気浄化装置において、NOx吸収剤と
しては、吸蔵還元型NOx触媒を例示することができ
る。吸蔵還元型NOx触媒は、流入する排気ガスの空燃
比がリーンのときにNOxを吸収し、流入する排気ガス
中の酸素濃度が低下すると吸収したNOxを放出し、N2
に還元する触媒である。この吸蔵還元型NOx触媒は、
例えばアルミナを担体とし、この担体上に例えばカリウ
ムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCsの
ようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaの
ようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYの
ような希土類から選ばれた少なくとも一つと、白金Pt
のような貴金属とが担持されてなるものを例示すること
ができる。
【0023】前記(1)または(2)に記載の本発明に
係る内燃機関の排気浄化装置において、前記排気経路切
替手段は、バイパス通路の分岐部に設けた単一の切替弁
で構成することもできるし、あるいは、分岐部よりもN
Ox吸収剤に近い位置にある排気通路に第1の開閉弁を
設けバイパス通路に第2の開閉弁を設けて一方の開閉弁
が開くと他方の開閉弁が閉じるように制御して構成する
こともできる。
【0024】前記(1)に記載の本発明に係る内燃機関
の排気浄化装置において、SOx吸収剤は、吸蔵還元型
NOx触媒で構成することもできるし、吸蔵剤を有しな
い触媒(例えば、アルミナだけからなる触媒)で構成す
ることもできる。
【0025】前記(2)に記載の本発明に係る内燃機関
の排気浄化装置において、第1のSOx吸収剤は吸蔵還
元型NOx触媒で構成することができる。また、第2の
SOx吸収剤は、吸蔵剤のSOx吸蔵力が強くSOx吸蔵
量の多いものが好ましく、さらに、SOxの放出性を抑
制するために、Ptなどの貴金属の坦持量を低下させた
り、この貴金属の分散性を低下させたり、貴金属の代わ
りに卑金属を用いたものなどが、より好ましい。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る内燃機関の排
気浄化装置の実施の形態を図1から図10の図面に基い
て説明する。
【0027】〔第1の実施の形態〕図1は本発明を希薄
燃焼可能な車両用ガソリンエンジンに適用した場合の概
略構成を示す図である。この図において、符号1は機関
本体、符号2はピストン、符号3は燃焼室、符号4は点
火栓、符号5は吸気弁、符号6は吸気ポート、符号7は
排気弁、符号8は排気ポートを夫々示す。
【0028】吸気ポート6は対応する枝管9を介してサ
ージタンク10に連結され、各枝管9には夫々吸気ポー
ト6内に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁11が取り付
けられている。サージタンク10は吸気ダクト12およ
びエアフロメータ13を介してエアクリーナ14に連結
され、吸気ダクト12内にはスロットル弁15が配置さ
れている。
【0029】一方、排気ポート8は排気マニホルド16
を介してSOx吸収剤17を内蔵したケーシング18に
連結され、ケーシング18の出口部は排気管19を介し
て吸蔵還元型NOx触媒(NOx吸収剤)20を内蔵した
ケーシング21に連結され、ケーシング21は排気管2
2を介して図示しないマフラーに接続されている。以
下、この吸蔵還元型NOx触媒20をNOx触媒20と称
す。SOx吸収剤17、NOx触媒20については後で詳
述する。
【0030】ケーシング21の入口管部21aと排気管
22は、NOx触媒20を迂回するバイパス通路26に
よっても連結されている。バイパス管26の分岐部であ
るケーシング21の入口部21aには、アクチュエータ
27によって弁体が作動される排気切替弁(排気流れ切
替手段)28が設けられている。この排気切替弁28は
アクチュエータ27によって、図1の実線で示されるよ
うにバイパス管26の入口部を閉鎖し且つNOx触媒2
0への入口部を全開にするバイパス閉位置と、図1の破
線で示されるようにNOx触媒20への入口部を閉鎖し
且つバイパス管26の入口部を全開にするバイパス開位
置のいずれか一方の位置を選択して作動せしめられる。
【0031】エンジンコントロール用の電子制御ユニッ
ト(ECU)30はデジタルコンピュータからなり、双
方向バス31によって相互に接続されたROM(リード
オンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモ
リ)33、CPU(セントラルプロセッサユニット)3
4、入力ポート35、出力ポート36を具備する。エア
フロメータ13は吸入空気量に比例した出力電圧を発生
し、この出力電圧がAD変換器37を介して入力ポート
35に入力される。
【0032】一方、SOx吸収剤17の下流の排気管1
9内にはSOx吸収剤17を通過した排気ガスの温度に
比例した出力電圧を発生する温度センサ23が取り付け
られ、この温度センサ23の出力電圧がAD変換器38
を介して入力ポート35に入力される。また、入力ポー
ト35には機関回転数を表す出力パルスを発生する回転
数センサ41が接続されている。出力ポート36は対応
する駆動回路39を介して夫々点火栓4および燃料噴射
弁11、アクチュエータ27に接続されている。
【0033】このガソリンエンジンでは、例えば次式に
基づいて燃料噴射時間TAUが算出される。 TAU=TP・K ここで、TPは基本燃料噴射時間を示しており、Kは補
正係数を示している。基本燃料噴射時間TPは機関シリ
ンダ内に供給される混合気の空燃比を理論空燃比とする
のに必要な燃料噴射時間を示している。この基本燃料噴
射時間TPは予め実験により求められ、機関負荷Q/N
(吸入空気量Q/機関回転数N)および機関回転数Nの
関数として図2に示すようなマップの形で予めROM3
2内に記憶されている。補正係数Kは機関シリンダ内に
供給される混合気の空燃比を制御するための係数であっ
て、K=1.0であれば機関シリンダ内に供給される混
合気は理論空燃比となる。これに対してK<1.0にな
れば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は理論
空燃比よりも大きくなり、即ちリーン空燃比となり、K
>1.0になれば機関シリンダ内に供給される混合気の
空燃比は理論空燃比よりも小さくなり、即ちリッチ空燃
比となる。
【0034】この実施の形態のガソリンエンジンでは、
機関低中負荷運転領域では補正係数Kの値が1.0より
も小さい値とされてリーン空燃比制御が行われ、機関高
負荷運転領域、エンジン始動時の暖機運転時、加速時、
及び120km/h以上の定速運転時には補正係数Kの
値が1.0とされて理論空燃比制御が行われ、機関全負
荷運転領域では補正係数Kの値は1.0よりも大きな値
とされてリッチ空燃比制御が行われるように設定してあ
る。
【0035】内燃機関では通常、低中負荷運転される頻
度が最も高く、したがって運転期間中の大部分において
補正係数Kの値が1.0よりも小さくされて、リーン混
合気が燃焼せしめられることになる。
【0036】図3は燃焼室3から排出される排気ガス中
の代表的な成分の濃度を概略的に示している。この図か
らわかるように、燃焼室3から排出される排気ガス中の
未燃HC,COの濃度は燃焼室3内に供給される混合気
の空燃比がリッチになるほど増大し、燃焼室3から排出
される排気ガス中の酸素O2の濃度は燃焼室3内に供給
される混合気の空燃比がリーンになるほど増大する。
【0037】ケーシング21内に収容されているNOx
触媒20は、例えばアルミナを担体とし、この担体上に
例えばカリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セ
シウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カル
シウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イッ
トリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つ
と、白金Ptのような貴金属とが担持されてなる。機関
吸気通路およびNOx触媒20より上流の排気通路内に
供給された空気および燃料(炭化水素)の比をNOx触
媒20への流入排気ガスの空燃比と称する(以下、排気
空燃比と略称する)と、このNOx触媒20は、排気空
燃比がリーンのときにはNOxを吸収し、流入排気ガス
の酸素濃度が低下すると吸収したNOxを放出するNOx
の吸放出作用を行う。
【0038】なお、NOx触媒20より上流の排気通路
内に燃料(炭化水素)あるいは空気が供給されない場合
には、排気空燃比は燃焼室3内に供給される混合気の空
燃比に一致し、したがってこの場合には、NOx触媒2
0は燃焼室3内に供給される混合気の空燃比がリーンの
ときにはNOxを吸収し、燃焼室3内に供給される混合
気の酸素濃度が低下すると吸収したNOxを放出するこ
とになる。
【0039】NOx触媒20によるNOxの吸放出作用の
詳細なメカニズムについては明かでない部分もある。し
かしながら、この吸放出作用は図4に示すようなメカニ
ズムで行われているものと考えられる。次に、このメカ
ニズムについて担体上に白金PtおよびバリウムBaを
担持させた場合を例にとって説明するが、他の貴金属,
アルカリ金属,アルカリ土類,希土類を用いても同様な
メカニズムとなる。
【0040】即ち、流入排気ガスの空燃比がかなりリー
ンになると流入排気ガスの酸素濃度が大巾に増大し、図
4(A)に示されるように酸素O2 がO2 -又はO2-の形
で白金Ptの表面に付着する。一方、流入排気ガスに含
まれるNOは、白金Ptの表面上でO2 -又はO2-と反応
し、NO2 となる(2NO+O2 →2NO2 )。
【0041】次いで、生成されたNO2の一部は、白金
Pt上で酸化されつつNOx触媒20内に吸収されて酸
化バリウムBaOと結合しながら、図4(A)に示され
るように硝酸イオンNO3 -の形でNOx触媒20内に拡
散する。このようにしてNOxがNOx触媒20内に吸収
される。
【0042】流入排気ガスの酸素濃度が高い限り白金P
tの表面でNO2が生成され、NOx触媒20のNOx 吸
収能力が飽和しない限り、NO2がNOx触媒20内に吸
収されて硝酸イオンNO3 -が生成される。
【0043】これに対して、流入排気ガスの酸素濃度が
低下してNO2の生成量が低下すると反応が逆方向(N
3 -→NO2)に進み、NOx触媒20内の硝酸イオンN
3 -がNO2またはNOの形でメイン触媒20から放出
される。即ち、流入排気ガス中の酸素濃度が低下する
と、NOx触媒20からNOxが放出されることになる。
図3に示されるように、流入排気ガスのリーンの度合い
が低くなれば流入排気ガスの酸素濃度が低下し、したが
って流入排気ガスのリーンの度合いを低くすればNOx
触媒20からNOxが放出されることとなる。
【0044】一方、このとき、燃焼室3内に供給される
混合気がストイキまたはリッチにされて排気空燃比が理
論空燃比またはリッチ空燃比になると、図3に示される
ように機関からは多量の未燃HC,COが排出され、こ
れら未燃HC,COは、白金Pt上の酸素O2 -又はO2-
と反応して酸化せしめられる。
【0045】また、排気空燃比が理論空燃比またはリッ
チ空燃比になると流入排気ガスの酸素濃度が極度に低下
するためにNOx触媒20からNO2またはNOが放出さ
れ、このNO2またはNOは、図4(B)に示されるよ
うに未燃HC、COと反応して還元せしめられてN2
なる。
【0046】即ち、流入排気ガス中のHC,COは、ま
ず白金Pt上の酸素O2 -又はO2-とただちに反応して酸
化せしめられ、次いで白金Pt上の酸素O2 -又はO2-
消費されてもまだHC,COが残っていれば、このH
C,COによってNOx触媒から放出されたNOxおよび
エンジンから排出されたNOxがN2に還元せしめられ
る。
【0047】このようにして白金Ptの表面上にNO2
またはNOが存在しなくなると、NOx触媒20から次
から次へとNO2またはNOが放出され、さらにN2に還
元せしめられる。したがって、排気空燃比を理論空燃比
またはリッチ空燃比にすると短時間の内にNOx触媒2
0からNOxが放出されることになる。
【0048】このように、排気空燃比がリーンになると
NOxがNOx触媒20に吸収され、排気空燃比を理論空
燃比あるいはリッチ空燃比にするとNOxがNOx触媒2
0から短時間のうちに放出され、N2に還元される。し
たがって、大気中へのNOxの排出を阻止することがで
きる。
【0049】ところで、この実施の形態では前述したよ
うに、全負荷運転時には燃焼室3内に供給される混合気
がリッチ空燃比とされ、また高負荷運転時、エンジン始
動時の暖機運転時、加速時、及び120km/h以上の
定速運転時には混合気が理論空燃比とされ、低中負荷運
転時には混合気がリーン空燃比とされるので、低中負荷
運転時に排気ガス中のNOxがNOx触媒20に吸収さ
れ、全負荷運転時及び高負荷運転時にNOx触媒20か
らNOxが放出され還元されることになる。しかしなが
ら、全負荷運転あるいは高負荷運転の頻度が少なく、低
中負荷運転の頻度が多くその運転時間が長ければ、NO
xの放出・還元が間に合わなくなり、NOx触媒20のN
Oxの吸収能力が飽和してNOxを吸収できなくなってし
まう。
【0050】そこで、この実施の形態では、リーン混合
気の燃焼が行われている場合、即ち中低負荷運転を行っ
ているときには、比較的に短い周期でスパイク的(短時
間)にストイキまたはリッチ混合気の燃焼が行われるよ
うに混合気の空燃比を制御し、短周期的にNOxの放出
・還元を行っている。このようにNOxの吸放出のため
に、排気空燃比(この実施の形態では混合気の空燃比)
が比較的に短い周期で「リーン」と「スパイク的な理論
空燃比またはリッチ空燃比」を交互に繰り返されるよう
に制御することを、以下の説明ではリーン・リッチスパ
イク制御と称す。尚、この出願においては、リーン・リ
ッチスパイク制御はリーン空燃比制御に含まれるものと
する。
【0051】一方、燃料には硫黄(S)が含まれてお
り、燃料中の硫黄が燃焼するとSO2やSO3などの硫黄
酸化物(SOx)が発生し、NOx触媒20は排気ガス中
のこれらSOxも吸収する。NOx触媒20のSOx吸収
メカニズムはNOx吸収メカニズムと同じであると考え
られる。即ち、NOxの吸収メカニズムを説明したとき
と同様に担体上に白金PtおよびバリウムBaを坦持さ
せた場合を例にとって説明すると、前述したように、排
気空燃比がリーンのときには、酸素O2がO2 -又はO2-
の形でNOx触媒20の白金Ptの表面に付着してお
り、流入排気ガス中のSOx(例えばSO2)は白金Pt
の表面上で酸化されてSO3となる。
【0052】その後、生成されたSO3は、白金Ptの
表面で更に酸化されながらNOx触媒20内に吸収され
て酸化バリウムBaOと結合し、硫酸イオンSO4 2-
形でNOx触媒20内に拡散し硫酸塩BaSO4を生成す
る。この硫酸塩BaSO4は安定していて分解しずら
く、前述したリーン・リッチスパイク制御におけるリッ
チスパイクにより流入排気ガスの空燃比を短時間だけ理
論空燃比またはリッチ空燃比にしても分解されずにNO
x触媒20内に残ってしまう。したがって、時間経過に
伴いNOx触媒20内のBaSO4の生成量が増大すると
NOx触媒20の吸収に関与できるBaOの量が減少し
てNOxの吸収能力が低下してしまう。これが即ちSOx
被毒である。
【0053】そこで、この排気浄化装置ではNOx触媒
20にSOxが流入しないように、流入する排気ガスの
空燃比がリーン空燃比のときにSOxを吸収し流入する
排気ガスの空燃比が理論空燃比またはリッチ空燃比にな
って酸素濃度が低下すると吸収したSOxを放出するS
Ox吸収剤17を、NOx触媒20よりも上流に配置して
いるのである。このSOx吸収剤17は、SOx吸収剤1
7に流入する排気ガスの空燃比がリーン空燃比のときに
はSOxと共にNOxも吸収するが、流入する排気ガスの
空燃比が理論空燃比またはリッチ空燃比になって酸素濃
度が低下すると、吸収したSOxばかりでなくNOxも放
出する。SOx吸収剤17は、吸蔵還元型NOx触媒や、
吸蔵剤を有しない触媒(例えば、アルミナだけからなる
触媒)で構成することができる。
【0054】このSOx吸収剤17をNOx触媒20の上
流に配置すると、SOx吸収剤17に流入する排気ガス
の空燃比がリーンになると排気ガス中のSOxがSOx吸
収剤17に吸収され、したがって、下流のNOx触媒2
0にはSOxが流れ込まなくなり、NOx触媒20では排
気ガス中のNOxのみが吸収されることになる。
【0055】一方、前述したようにSOx吸収剤17に
吸収されたSOxは硫酸イオンSO4 2 -の形でSOx吸収
剤17に拡散しているか、あるいは不安定な状態で硫酸
塩BaSO4となっている。したがって、SOx吸収剤1
7に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比またはリッ
チ空燃比になって酸素濃度が低下すると、SOx吸収剤
17に吸収されているSOxがSOx吸収剤17から容易
に放出されることになる。
【0056】ところで、本出願人の研究により、SOx
吸収剤17の吸放出作用に関して次のことがわかった。
SOx吸収剤17に吸収されているSOx量が少ないとき
には、SOx吸収剤17のSOx吸着力が強いため、SO
x吸収剤17にストイキまたはリッチ空燃比の排気ガス
を短時間(例えば5秒以下)流したのではSOx吸収剤
17からSOxは放出されない。これについては、本出
願人は、SOx吸収剤17に吸収されているSOx量が少
ないときに、NOx触媒20からNOxを放出させるため
に行うリーン・リッチスパイク制御のときのリッチスパ
イクの継続時間ではSOx吸収剤17からSOxが放出さ
れないことを確認している。ただし、SOx吸収剤17
に吸収されているSOx量が少ないときであっても、S
Ox吸収剤17にストイキまたはリッチ空燃比の排気ガ
スを長時間流した場合には、SOx吸収剤17からSOx
が放出される。
【0057】しかしながら、SOx吸収剤17に吸収さ
れているSOx量が増えたときには、SOx吸収剤17の
SOx吸着力が弱くなるため、SOx吸収剤17にストイ
キまたはリッチ空燃比の排気ガスを短時間流した場合に
もSOx吸収剤17からSOxが漏れ出て、下流のNOx
触媒20を被毒する虞れがある。
【0058】そこで、この実施の形態では、エンジンの
運転状態の履歴からSOx吸収剤17に吸収されたSOx
量を推定し、その推定SOx吸収量が所定量に達した時
をSOx吸収剤17の再生時期と判断して、SOx吸収剤
17からSOxを放出させる再生処理を実行する。SOx
吸収剤17の再生処理を実行するに際し、ECU30
は、機関回転数Nと機関負荷Q/Nからその時の機関運
転状態を判断し、また、温度センサ23で検出したその
時の排気ガス温度をSOx吸収剤17の温度として代用
し、機関運転状態とSOx吸収剤17の温度に基づき燃
費悪化が少なく最も効率的にSOxを放出できるストイ
キまたはリッチ条件および処理時間を選定し、選定した
空燃比条件の排気ガスを選定した処理時間だけSOx吸
収剤17に流すことにより実行する。
【0059】また、SOx吸収剤17からSOxを放出さ
せるには、SOx吸収剤17の温度を所定温度(例え
ば、550゜C)以上の高温にする必要があることがわ
かっており、ECU30は、SOx吸収剤17の再生処
理実行中、適宜の手段によって排気ガス温度の温度制御
を行い、SOx吸収剤17の温度を前記所定温度(以
下、これをSOx放出温度という)以上に制御する。
【0060】SOx吸収剤17を再生すると、SOx吸収
剤17から流出した排気ガス(以下、これを再生排気と
いう)にはSOx吸収剤17から放出された多量のSOx
が含まれることとなるため、この再生排気がNOx触媒
20に流入すると再生排気中のSOxがNOx触媒20に
吸収され、NOx触媒20がSOx被毒してしまい、SO
x吸収剤17を設けた意味がなくなってしまう。そこ
で、この排気浄化装置では、SOx吸収剤17の再生処
理時にSOx吸収剤17から放出されたSOxがNOx触
媒20に吸収されるのを阻止するために、SOx吸収剤
17の再生処理時には排気切替弁28をバイパス開位置
に保持してSOx吸収剤17から流出した再生排気をバ
イパス管26内に導くようにしている。
【0061】このようにSOx吸収剤17を再生処理し
ているときに排気切替弁28をバイパス開位置に保持す
れば、本来ならば再生排気がNOx触媒20に流入する
ことはないはずであるが、排気切替弁28のシール性が
完全でないことから、実際には若干の再生排気が排気切
替弁28から漏洩してNOx触媒20に流れる。そのた
め、NOx触媒20に再生排気中のSOxが吸収されるこ
ととなる。
【0062】また、SOx吸収剤17の非再生処理時に
は排気切替弁28をバイパス閉位置に保持してバイパス
管26を遮断することにより、リーン・リッチスパイク
制御された排気ガスをSOx吸収剤17からNOx触媒2
0に流す。このとき、排気ガス中のSOxはSOx吸収剤
17に吸収されるので、SOxを除去された排気ガスが
NOx触媒20に流れて、NOxの吸放出・還元浄化がな
される。
【0063】しかしながら、SOx吸収剤17は排気ガ
スの高温に晒されるため、経時的に熱劣化が生じる。こ
の熱劣化が進むとSOx吸着力が低下して、リーン・リ
ッチスパイク制御の際のリッチスパイクの排気ガスが流
れた時にもSOx吸収剤17からSOxが脱離するように
なり、そのように脱離したSOxもNOx触媒20に吸収
されることになる。
【0064】したがって、NOx触媒20の上流にSOx
吸収剤17を設け、SOx吸収剤17の再生処理時には
その再生排気をバイパス管26に流してNOx触媒20
に流入しないようにしたとしても、NOx触媒20のS
Ox被毒を完全に阻止することは難しい。
【0065】そこで、この排気浄化装置では、NOx触
媒20に対してもSOx放出処理を行うことによりNOx
触媒20のNOx浄化能を長期に亘って高く維持するよ
うにしている。この実施の形態では、NOx触媒20に
対するSOx放出処理実行タイミングは、ECU30に
より、エンジンの運転状態(エンジン回転数、機関負
荷、リッチスパイクの頻度等)や燃料のS濃度及び排気
切替弁28の排気ガス漏れ量(漏れ率)から、NOx触
媒20に吸収されたSOx量を推定して算出し、そのS
Ox量が予め設定した所定量に達したときとする。尚、
NOx触媒20のSOx放出処理は、NOx触媒20の温
度を所定温度以上の高温に保持しながら、ストイキまた
はリッチ空燃比の排気ガスを所定時間継続してNOx触
媒20に流すことにより行う。
【0066】ここで、NOx触媒20に対してSOx放出
処理を行うためにストイキまたはリッチ空燃比の排気ガ
スをNOx触媒20に流した場合、NOx触媒20の上流
にSOx吸収剤17が設けられているので、ストイキま
たはリッチ空燃比の排気ガスはNOx触媒20に流入す
る前にSOx吸収剤17を流れることになる。そのた
め、SOx吸収剤17にSOxが吸収されている状態でN
Ox触媒20のSOx放出処理を行うと、SOx吸収剤1
7からSOxが放出され、そのSOxがNOx触媒20に
再被毒し、NOx触媒20のSOx放出が有効に実行でき
ない虞れがある。
【0067】そこで、この排気浄化装置では、NOx触
媒20に対してSOx放出処理を実行する場合には、そ
の前にSOx吸収剤17に対して再生処理を実行してS
Ox吸収剤17からSOxを放出してから、NOx触媒2
0のSOx放出処理を実行するようにした。このように
すると、NOx触媒20に対するSOx放出処理のための
ストイキまたはリッチ空燃比の排気ガスを流したとき
に、その排気ガスがSOx吸収剤17を通過してもSOx
吸収剤17からSOxが放出されず、SOx吸収剤17を
通過したストイキまたはリッチ空燃比の排気ガスがNO
x触媒20に流入して、NOx触媒20からSOxを放出
しSO2に還元するのに有効に利用されることになる。
【0068】次に、NOx浄化処理時、SOx吸収剤17
の再生処理時、NOx触媒20のSOx放出処理時におけ
る排気ガスの流れを説明する。 <NOx浄化処理>初めに、NOx浄化処理時について説
明する。この時には、排気ガス中のNOxをNOx触媒2
0で吸放出し還元浄化するために、空燃比のリーン・リ
ッチスパイク制御が実行され、排気切替弁28は図1に
おいて実線で示すようにバイパス閉位置に保持される。
したがって、このときにはSOx吸収剤17から流出し
た排気ガスはNOx触媒20に流入する。そして、排気
ガス中のSOxはSOx吸収剤17に吸収され、SOxを
除去された排気ガスがNOx触媒20に流入し、排気ガ
ス中のNOxがNOx触媒20で吸放出されて、還元浄化
されることになる。
【0069】<SOx吸収剤17の再生処理>次に、S
Ox吸収剤17からSOxを放出すべきとき、即ちSOx
吸収剤17の再生処理時について説明する。この時に
は、排気ガスの温度制御が実行されSOx吸収剤17の
温度がSOx放出温度以上に制御され、空燃比はリーン
・リッチスパイク制御から理論空燃比またはリッチ空燃
比制御に切り替えられ、同時に排気切替弁28がバイパ
ス閉位置から図1において破線で示すバイパス開位置に
切り替えられて保持される。ストイキまたはリッチ空燃
比の排気ガスがSOx吸収剤17に流入するとSOx吸収
剤17からSOxが放出されるが、このときSOx吸収剤
17から流出した再生排気はバイパス管26内に流入
し、NOx触媒20内には殆ど流入しない。したがっ
て、NOx触媒20が再生排気中のSOxによってSOx
被毒することは殆どない。尚、SOx吸収剤17から放
出されたSOxは、排気ガス中の未燃HC、COによっ
て還元せしめられ、SO2となって放出される。
【0070】ここで、SOx吸収剤17の再生処理は、
基本的にはSOx吸収剤17に吸収されたSOx量が所定
量に達したとECU30が判定したときに実行される
が、NOx触媒20に対してSOx放出処理を行う必要が
あるとECU30が判定したときにもNOx触媒20の
SOx放出処理に先だってSOx吸収剤17の再生処理が
実行される。
【0071】次いで、SOx吸収剤17の再生処理を停
止し再びNOx浄化処理に戻すべきときには、再生処理
のための排気ガス温度制御が停止され、空燃比が理論空
燃比またはリッチ空燃比制御からリーン・リッチスパイ
ク制御に切り替えられ、同時に、排気切替弁28がバイ
パス開位置から図1において実線で示すバイパス閉位置
に切り替えられる。
【0072】<NOx触媒20のSOx放出処理>次に、
NOx触媒20に対するSOx放出処理時について説明す
る。この時には、排気ガスの温度制御が実行されてNO
x触媒20の温度が所定温度以上に制御され、空燃比は
理論空燃比またはリッチ空燃比に制御され、同時に排気
切替弁28が図1において実線で示すバイパス閉位置に
保持される。ストイキまたはリッチ空燃比の排気ガスは
SOx吸収剤17を通過してNOx触媒20に流れる。そ
の結果、NOx触媒20に吸収されているSOxが放出さ
れ、放出されたSOxは排気ガス中の未燃HC、COに
よって還元せしめられSO2となって放出される。
【0073】次いで、NOx触媒20のSOx放出処理を
停止し再びNOx浄化処理に戻すべきときには、SOx放
出処理のための排気ガス温度制御が停止され、空燃比が
理論空燃比またはリッチ空燃比制御からリーン・リッチ
スパイク制御に切り替えられる。排気ガスの空燃比がリ
ーン・リッチスパイク制御になると、NOx吸収剤20
からのSOx放出が停止せしめられる。
【0074】次に、図5を参照して、この実施の形態に
おけるNOx触媒20に対するSOx放出処理実行ルーチ
ンを説明する。このルーチンを構成する各ステップから
なるフローチャートはECU30のROM32に記憶し
てあり、フローチャートの各ステップにおける処理は総
てECU30のCPU34によって実行される。
【0075】<ステップ101>まず、ECU30は、
ステップ101において、NOx触媒20にSOx放出処
理が必要か否かを判定する。つまり、ECU30は、前
述したようにエンジンの運転状態などからNOx触媒2
0に吸収されたSOx量を推定算出し、そのSOx量が所
定量に達したときにはSOx放出処理が必要と判定し、
達していないときにはSOx放出処理は必要ないと判定
する。
【0076】<ステップ102>ステップ101で肯定
判定した場合、即ちNOx触媒20に対してSOx放出処
理を行う必要があると判定した場合には、ECU30
は、ステップ102に進み、NOx触媒20に対するS
Ox放出処理に先だって、SOx吸収剤17の再生処理を
実行する。このときには、SOx吸収剤17に吸収され
ているSOx量の多少にかかわらずSOx吸収剤17の再
生処理を実行する。この時には、排気切替弁28がバイ
パス開位置に保持されるので、SOx吸収剤17から流
出する再生排気はバイパス管26に流れる。尚、図5の
フローチャートではSOx吸収剤17を「Sトラップ」
と称している。
【0077】<ステップ103>次に、ECU30は、
ステップ103に進み、SOx吸収剤17の再生処理が
終了したか否かを判定する。ここで、再生処理が終了し
たか否かの判定方法はSOx吸収剤17の種類によって
異なる。例えば、SOx吸収剤17が、SOx吸収はする
が吸蔵性能のないもの(換言すれば、吸蔵剤を有しない
もの)である場合には、この種のSOx吸収剤は吸収し
たSOx量にかかわらず一定時間再生処理を行うと完全
にSOxが放出されるという特徴があるので、再生処理
が所定時間継続して実行されたか否かによって再生終了
か否かを判定することができる。また、再生処理の継続
時間では再生終了の判定が不可能なSOx吸収剤の場合
には、SOx吸収剤17のすぐ下流にSOxセンサを設
け、そのSOxセンサの検出値に基づいて再生終了時期
を判定することができる。ステップ103で否定判定し
た場合には、ECU30は、ステップ102に戻り、S
Ox吸収剤17の再生処理を続行する。
【0078】<ステップ104>ステップ103で肯定
判定した場合には、ECU30は、ステップ104に進
み、NOx触媒20のSOx放出処理を実行する。この時
には、排気切替弁28がバイパス開位置からバイパス閉
位置に切り替えられて保持され、ストイキまたはリッチ
空燃比の排気ガスはSOx吸収剤17を通った後にNOx
触媒20に流入する。この場合、SOx吸収剤17の再
生処理を終了した直後であるので、前記排気ガスがSO
x吸収剤17を通過してもSOx吸収剤17からSOxが
放出されることはない。そして、SOx吸収剤17を通
過したストイキまたはリッチ空燃比の排気ガスは、NO
x触媒20からSOxを放出しSO2に還元するのに有効
に利用される。
【0079】<ステップ105>次に、ECU30は、
ステップ105に進み、NOx触媒20のSOx放出処理
が終了したか否か判定する。尚、この実施の形態では、
SOx放出処理が所定時間継続して実行されたときにS
Ox放出処理を終了したと判定する。
【0080】ステップ105で否定判定した場合には、
ECU30はステップ104に戻り、NOx触媒20の
SOx放出処理を続行する。ステップ105で肯定判定
した場合には、ECU30はリターンに進み、NOx浄
化処理に戻る。また、ステップ101で否定判定した場
合も、ECU30はリターンに進み、NOx浄化処理に
戻る。
【0081】このように、この実施の形態の排気浄化装
置によれば、NOx触媒20のSOx放出処理を実行する
直前にSOx吸収剤17の再生処理を実行しているの
で、NOx触媒20のSOx放出処理時にSOx吸収剤1
7からSOxが放出されることがなく、したがって、S
Ox放出処理時にNOx触媒20がSOx被毒するのを防
止することができる。また、NOx触媒20からSOxを
放出して、NOx浄化能力を回復することができる。
【0082】尚、この第1の実施の形態においては、E
CU30による一連の信号処理のうち、ステップ102
を実行する部分はSOx吸収剤再生手段ということがで
き、ステップ104を実行する部分はNOx吸収剤SOx
放出手段ということができる。
【0083】〔第2の実施の形態〕次に、本発明に係る
内燃機関の排気浄化装置の第2の実施の形態を説明す
る。前述の第1の実施の形態では、SOxを含む微量の
排気ガスがNOx触媒20に流入するのを許容した上
で、NOx触媒20に所定量のSOxが吸収された時に、
NOx触媒20に対してSOx放出処理を実行してSOx
を放出し、NOx触媒20をSOx被毒から回復するよう
にしているが、第2の実施の形態では、NOx触媒20
にSOxを流入させないようにして、NOx触媒20のS
Ox被毒を完全に防止するものである。したがって、第
2の実施の形態では、NOx触媒20に対してSOx放出
処理は行わない。
【0084】次に、図6を参照して第2の実施の形態の
排気浄化装置について説明する。第2の実施の形態で
は、ケーシング21の内部においてNOx触媒(NOx吸
収剤)20の上流側にもSOx吸収剤24が収容されて
いる。つまり、SOx吸収剤24は、排気切替弁(排気
経路切替手段)28の下流であってNOx触媒(NOx吸
収剤)20の上流に配置されている。ここで、この第2
の実施の形態では、SOx吸収剤17,24をそれぞ
れ、第1のSOx吸収剤17、第2のSOx吸収剤24と
区別して呼ぶこととする。
【0085】第1のSOx吸収剤17は前述第1の実施
の形態のSOx吸収剤17と同じものであり、流入する
排気ガスの空燃比がリーンのときにSOxを吸収し流入
する排気ガスの酸素濃度が低いときに吸収したSOxを
放出するSOx吸収剤である。したがって、第1の実施
の形態のときと同じ条件による再生処理によって、第1
のSOx吸収剤17に吸収されたSOxを放出することが
できる。
【0086】これに対して、第2のSOx吸収剤24
は、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときにはSO
xを吸収するが、流入する排気ガスの酸素濃度が低くな
っても吸収したSOxを放出しにくい性質を備えたSOx
吸収剤が使用されている。
【0087】第2のSOx吸収剤24を設けた主な目的
は、第1のSOx吸収剤17に対する再生処理時に、S
Ox濃度の高い再生排気が排気切替弁28を漏洩してN
Ox触媒20に向かって流れたときに再生排気中のSOx
を吸蔵して、NOx触媒20にSOxが流れ込まないよう
にすることにある。
【0088】ところで、前記再生処理時に再生排気が排
気切替弁28を漏洩するといっても、排気切替弁28の
漏洩率が数%程度であるため漏洩する再生排気の量は極
めて少なく、したがって、再生排気は第2のSOx吸収
剤24を極めて小さい空間速度(以下、SVと略す)で
流れることになる。また、再生処理中、第2のSOx吸
収剤24は放熱により冷却される。したがって、第2の
SOx吸収剤24には、低SVで降温時に、空燃比がリ
ッチ域で高濃度のS分を吸蔵する機能が要求される。
【0089】このような要求に応えるために、第2のS
Ox吸収剤24としては、吸蔵剤のSOx吸蔵力が強くS
Ox吸蔵量の多いものとし、さらに、SOxの放出性を抑
制するために、Ptなどの貴金属の坦持量を低下させた
り、この貴金属の分散性を低下させたり、貴金属の代わ
りに卑金属を用いる。このように構成された第2のSO
x吸収剤24では、一度吸蔵されたSOxは極めて脱離し
難くくなるので、再生処理は行わない。再生処理を行わ
なくても、再生排気の漏洩によるSOx量は微量である
ので、第2のSOx吸収剤24の容量が小さくても、長
期に亘ってその機能を十分に発揮し得る。
【0090】このように、この第2の実施の形態の排気
浄化装置によれば、NOx触媒20に流入する排気ガス
は、その前に必ず第2のSOx吸収剤24を流れるの
で、排気ガス中のSOxは第2のSOx吸収剤24に吸蔵
され、しかも、一旦第2のSOx吸収剤24に吸収され
たSOxは例えストイキまたはリッチ空燃比の排気ガス
が流入しても脱離することがないので、SOxがNOx触
媒20に流れ込むことはない。したがって、NOx触媒
20のSOx被毒を完全に防止することができる。
【0091】その他の構成については、前述第1の実施
の形態の排気浄化装置と同じであるので、図6において
同一態様部分に同一符号を付して説明を省略する。ま
た、NOx浄化処理時及び第1のSOx吸収剤17の再生
処理時における排気切替弁28の作動、排気ガスの流
れ、第1のSOx吸収剤17の作用、NOx触媒20の作
用についても第1の実施の形態と同じであるので、それ
らの説明は省略する。但し、前述したように、この第2
の実施の形態では、NOx触媒20に対してSOx放出処
理は行わない。
【0092】〔第3の実施の形態〕次に、本発明に係る
内燃機関の排気浄化装置の第3の実施の形態を図7から
図9の図面を参照して説明する。この第3の実施の形態
は前述した第2の実施の形態の変形例である。
【0093】第3の実施の形態の排気浄化装置において
は、第1のSOx吸収剤17とNOx触媒20とが4つの
ポートを備えた排気切替弁(排気経路切替手段)50を
介して接続されており、この排気切替弁50の弁体位置
を切り替えて排気ガスの流れを切り替えることにより、
排気ガスをNOx触媒20に順流で流したり逆流で流し
たり、あるいはNOx触媒20を迂回して流したりする
ことができるように構成されている。
【0094】詳述すると、エンジンの排気ポートに連結
された排気マニホールド16には、第1のSOx吸収剤
17を内蔵したケーシング18が接続されており、ケー
シング18は排気管51を介して排気切替弁50の第1
ポートに接続されている。排気切替弁50の第2ポート
は排気ガスを大気に排出する排気管52に接続され、排
気切替弁50の第3ポートはNOx触媒20及び第2の
SOx吸収剤24を内蔵したケーシング21の入口21
aに排気管53を介して接続され、排気切替弁50の第
4ポートは排気管54を介してケーシング21の出口2
1bに接続されている。第2のSOx吸収剤24はケー
シング21の入口21a側に内蔵され、NOx触媒20
はケーシング21の出口21b側に内蔵されている。こ
こで、第1のSOx吸収剤17、NOx触媒20、第2の
SOx吸収剤24は、前述した第2の実施の形態のもの
と全く同じである。
【0095】この排気切替弁50はアクチュエータ55
に駆動されて弁体位置の切り替えが行われるようになっ
ており、アクチュエータ55はECUにより制御され
る。排気切替弁50の弁体が図7に示すように位置して
いるとき、排気切替弁50は、排気管51と排気管53
とを接続するとともに排気管52と排気管54とを接続
し、この時、排気ガスは、排気マニホールド16→第1
のSOx吸収剤17→排気管51→排気管53→第2の
SOx吸収剤24→NOx触媒20→排気管54→排気管
52の順に流れて、大気に放出される。このようにケー
シング21の入口21aから出口21bに向かって流れ
る排気ガスの流れを以下の説明においては「順流」と称
し、このときの排気切替弁50の弁体位置を「順流位
置」と称す。
【0096】また、排気切替弁50の弁体が図8に示す
ように位置しているとき、排気切替弁50は、排気管5
1と排気管54とを接続するとともに排気管52と排気
管53とを接続し、この時、排気ガスは、排気マニホー
ルド16→第1のSOx吸収剤17→排気管51→排気
管54→NOx触媒20→第2のSOx吸収剤24→排気
管53→排気管52の順に流れて、大気に放出される。
このようにケーシング21の出口21bから入口21a
に向かって流れる排気ガスの流れを以下の説明において
は「逆流」と称し、このときの排気切替弁50の弁体位
置を「逆流位置」と称す。
【0097】このように、NOx触媒20における排気
ガスの流れ方向を順流と逆流に切り替え可能にした場
合、その使用方法は種々考えられるが、その一つに、排
気切替弁50からNOx触媒20までの流路長さの違い
による排気ガスの温度降下の大きさの相違を利用するも
のがある。NOx触媒20はNOx浄化に好適な温度域を
有しており、NOx触媒20の温度が低過ぎても高過ぎ
てもNOx浄化率が悪くなる。一方、排気ガスがNOx触
媒20に流入するまでの流路長さは、排気切替弁50を
逆流位置にしたときの方が順流位置にしたときよりも長
く、したがって、排気切替弁50を逆流位置にしたとき
の方が順流位置にしたときよりも、NOx触媒20に流
入するまでの排気ガスの温度降下が大きい。そこで、排
気ガス温度が高いときには排気ガスをNOx触媒20に
逆流で流し、排気ガス温度が低いときには排気ガスをN
Ox触媒20に順流で流すことにより、NOx触媒20を
NOx浄化に好適な温度域に保持するのである。
【0098】そして、この排気浄化装置では、第1のS
Ox吸収剤17に対する再生処理時には、排気切替弁5
0の弁体を図9に示すように位置させる。このときの排
気切替弁50の弁体位置を以下の説明では「バイパス位
置」と称す。このようにすると、排気切替弁50は排気
管51と排気管52を短絡するので、第1のSOx吸収
剤17から流出する再生排気は排気管51から排気管5
2へと流れて大気に放出される。つまり、排気ガスはN
Ox触媒20を迂回して流れることになる。
【0099】ところで、排気切替弁50の弁体をバイパ
ス位置にすると、排気管51,52は排気管53及び排
気管54にも連通するようになるが、排気管53と排気
管54は第2のSOx吸収剤24及びNOx触媒20を内
蔵したケーシング21によって接続されているので、排
気管53,54を流れるガスにとっては大きな抵抗とな
り、再生排気の殆どは抵抗の少ない排気管52の方に流
れるはずである。しかしながら、排気管51に連通状態
にある排気管53,54にも微量ではあるが再生排気が
流れる虞れがあり、再生排気が流れ込む場合には、ケー
シング21までの流路長さの短い排気管53に流れ易
い。そこで、排気管53に連結されているケーシング2
1の入口21a側に第2のSOx吸収剤24を設け、再
生排気が流入した場合にも再生排気中のSOxをこの第
2のSOx吸収剤24で吸収し、NOx触媒20にSOx
を流入させないようにすることにより、NOx触媒20
のSOx被毒を完全に防止する。尚、この第3の実施の
形態においては、排気管52がバイパス通路を構成す
る。
【0100】〔第4の実施の形態〕次に、本発明に係る
内燃機関の排気浄化装置の第4の実施の形態を図10の
図面を参照して説明する。この第4の実施の形態と前述
した第3の実施の形態との構成上の相違点は次の通りで
ある。
【0101】排気管54の途中には、第3のSOx吸収
剤61とHC吸着剤62を内蔵したケーシング60が設
けられており、排気管54は、ケーシング21の出口2
1bとケーシング60の入口60aを接続する排気管5
4Aと、ケーシング60の出口60bと排気切替弁50
の第4ポートを接続する排気管54Bから構成されてい
る。第3のSOx吸収剤61はケーシング60の出口6
0b側に内蔵され、HC吸着剤62はケーシング60の
入口60a側に内蔵されている。
【0102】第3のSOx吸収剤61は第2のSOx吸収
剤24と同じSOx吸収剤からなる。HC吸着剤62
は、HC吸着剤62の温度が所定温度(以下、この温度
をHC脱離温度と称す)以下のときに炭化水素(HC)
を吸着し、前記HC脱離温度を越えると吸着したHCを
脱離する性質を有するものであり、例えばゼオライトな
どの多孔体で構成されている。
【0103】一般に、エンジンの始動時には排気ガス温
度が低く、NOx触媒20が活性温度に達していないの
で、排気ガスをNOx触媒20に流しても浄化されず、
そのため、排気ガス中のHCが大気に放出される虞れが
ある。そこで、この排気浄化装置では、NOx触媒20
が活性温度に達するまでは、HC吸着剤62によって排
気ガス中のHCを吸着し、大気へのHC放出を防止する
のである。
【0104】そのために、第4の実施の形態において
は、排気切替弁50の弁体を次のように切替制御する。
排気ガス温度がHC脱離温度以下の時には、排気切替弁
50の弁体を図10に示すように順流位置にして、排気
ガスを、排気マニホールド16→第1のSOx吸収剤1
7→排気管51→排気管53→第2のSOx吸収剤24
→NOx触媒20→排気管54A→HC吸着剤62→第
3のSOx吸収剤61→排気管54B→排気管52の順
に流す。この時には、NOx触媒20は活性温度に達し
ていないので、排気ガスは殆ど浄化されずにNOx触媒
20を通過する。その後、排気ガスはHC吸着剤62を
通過するが、その際に排気ガス中のHCがHC吸着剤6
1に吸着されるので、排気ガス中のHCを大気に放出す
るのを防止することができる。
【0105】次に、排気ガス温度がHC脱離温度を超え
た時には、排気切替弁50の弁体を逆流位置にして、排
気ガスを、排気マニホールド16→第1のSOx吸収剤
17→排気管51→排気管54B→第3のSOx吸収剤
61→HC吸着剤62→排気管54A→NOx触媒20
→第2のSOx吸収剤24→排気管53→排気管52の
順に流す。この時には、排気ガスがHC吸着剤61を流
れる際にHC吸着剤61からHCが脱離し、脱離したH
Cが排気ガスと共にNOx触媒20に流入する。そし
て、この時にはNOx触媒20も活性温度に達してお
り、HC吸着剤61から脱離したHCも排気ガス中のN
OxとともにNOx触媒20によって浄化される。
【0106】そして、この排気浄化装置においても、第
1のSOx吸収剤17に対する再生処理時には、第3の
実施の形態の場合と同様に、排気切替弁50の弁体をバ
イパス位置にして排気管51と排気管52を短絡し、第
1のSOx吸収剤17から流出する再生排気を排気管5
1から排気管52へと流して大気に放出する。つまり、
排気ガスはNOx触媒20を迂回して流れることにな
る。
【0107】前述したように、排気切替弁50の弁体を
バイパス位置にすると、排気管51,52は排気管53
及び排気管54にも連通するようになり、排気管53,
54にも微量ではあるが再生排気が流れる虞れがある。
そして、この第4の実施の形態では、排気切替弁50か
らケーシング20の入口21aまでの流路長さと、排気
切替弁50からケーシング60の出口60bまでの流路
長さが殆ど同じであるので、再生排気は両方のケーシン
グ21,60に流れ込む可能性がある。そこで、この第
4の実施の形態では、ケーシング21の入口21a側に
第2のSOx吸収剤24を設けるだけでなく、排気管5
4Bに連結されているケーシング60の出口60b側に
も第3のSOx吸収剤61を設けて、再生排気が流入し
てきた場合にも再生排気中のSOxを第2のSOx吸収剤
24あるいは第3のSOx吸収剤61で吸収し、NOx触
媒20及びHC吸着剤62にSOxを流入させないよう
にすることにより、NOx触媒20及びHC吸着剤62
のSOx被毒を完全に防止する。尚、この第4の実施の
形態においても、排気管52がバイパス通路を構成す
る。
【0108】〔他の実施の形態〕前述した各実施の形態
では本発明をガソリンエンジンに適用した例で説明した
が、本発明をディーゼルエンジンに適用することができ
ることは勿論である。ディーゼルエンジンの場合は、燃
焼室での燃焼が理論空燃比よりもはるかにリーン域で行
われるので、通常の機関運転状態ではSOx吸収剤17
(第1のSOx吸収剤17を含む、以下同様)およびN
Ox触媒20に流入する排気ガスの空燃比は非常にリー
ンであり、SOxおよびNOxの吸収は行われるものの、
SOxおよびNOxの放出が行われることは殆どない。
【0109】また、ガソリンエンジンの場合には、前述
したように燃焼室3に供給する混合気を理論空燃比ある
いはリッチ空燃比にすることによりSOx吸収剤17お
よびNOx触媒20に流入する排気ガスの空燃比を理論
空燃比あるいはリッチ空燃比にし、SOx吸収剤17や
NOx触媒20に吸収されているSOxやNOxを放出さ
せることができるが、ディーゼルエンジンの場合には、
燃焼室に供給する混合気を理論空燃比あるいはリッチ空
燃比にすると燃焼の際に煤が発生するなどの問題があり
採用することはできない。
【0110】したがって、本発明をディーゼルエンジン
に適用する場合、流入する排気ガスの空燃比を理論空燃
比あるいはリッチ空燃比にするためには、機関出力を得
るために燃料を燃焼するのとは別に、還元剤(例えば燃
料である軽油)を排気ガス中に供給する必要がある。排
気ガスへの還元剤の供給は、吸気行程や膨張行程や排気
行程において気筒内に燃料を副噴射することによっても
可能であるし、あるいは、SOx吸収剤17の上流の排
気通路内に還元剤を供給することによっても可能であ
る。
【0111】尚、ディーゼルエンジンであっても排気再
循環装置(所謂、EGR装置)を備えている場合には、
排気再循環ガスを多量に燃焼室に導入することによっ
て、排気ガスの空燃比を理論空燃比またはリッチ空燃比
にすることが可能である。
【0112】
【発明の効果】本出願の第1の発明に係る内燃機関の排
気浄化装置によれば、SOx吸収剤と、NOx吸収剤と、
バイパス通路と、排気経路切替手段と、SOx吸収剤再
生手段と、NOx吸収剤SOx放出手段と、を備え、前記
NOx吸収剤SOx放出手段によるNOx吸収剤からのS
Ox放出処理は、前記SOx吸収剤再生手段によるSOx
吸収剤の再生処理終了後に実行されるようにしたことに
より、NOx吸収剤のSOx放出処理時にSOx吸収剤か
らSOxが脱離することがなく、NOx触媒がSOx被毒
することがない。そして、NOx吸収剤のSOx放出処理
が実効あるものとなる。
【0113】本出願の第2の発明に係る内燃機関の排気
浄化装置によれば、第1のSOx吸収剤と、NOx吸収剤
と、バイパス通路と、排気経路切替手段と、第2のSO
x吸収剤と、SOx吸収剤再生手段と、を備えたことによ
り、NOx吸収剤がSOx被毒するのを確実に防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第1
の実施の形態の概略構成図である。
【図2】 基本燃料噴射時間のマップの一例を示す図で
ある。
【図3】 機関から排出される排気ガス中の未燃HC,
COおよび酸素の濃度を概略的に示す線図である。
【図4】 吸蔵還元型NOx触媒のNOx吸放出作用を説
明するための図である。
【図5】 前記第1の実施の形態におけるNOx吸収剤
に対するSOx放出処理実行ルーチンである。
【図6】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第2
の実施の形態における概略構成図である。
【図7】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第3
の実施の形態において順流時の要部の構成図である。
【図8】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第3
の実施の形態において逆流時の要部の構成図である。
【図9】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第3
の実施の形態においてバイパス時の要部の構成図であ
る。
【図10】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の第
4の実施の形態において順流時の要部の構成図である。
【符号の説明】
1 機関本体(内燃機関) 3 燃焼室 4 点火栓 11 燃料噴射弁 16,19,22,51,52,53,54,54A,
54B 排気管(排気通路) 17 SOx吸収剤、第1のSOx吸収剤 20 NOx触媒(NOx吸収剤) 24 第2のSOx吸収剤 26 バイパス管(バイパス通路) 28,50 排気切替弁(排気経路切替手段) 30 ECU 52 排気管(バイパス通路)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/24 F01N 3/24 E 3/28 301 3/28 301C F02D 9/04 F02D 9/04 E 41/04 305 41/04 305A 41/14 310 41/14 310A Fターム(参考) 3G065 AA01 AA04 CA12 CA27 EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA08 EA09 EA10 FA03 GA05 GA08 GA10 KA33 3G091 AA02 AA11 AA12 AA13 AA17 AA18 AA23 AA28 AB06 AB08 AB09 AB10 BA03 BA04 BA11 BA14 BA15 BA20 BA32 BA33 CA12 CA13 CA26 CB02 CB03 DA01 DA02 DA03 DA04 DA08 DB10 DB13 EA01 EA05 EA17 EA30 EA33 FA02 FA04 FA08 FA09 FA12 FA13 FA14 FA17 FA18 FA19 FB02 FB03 FB10 FB11 FB12 FC02 FC07 FC08 GB01X GB01Y GB02W GB02Y GB03W GB03Y GB04W GB04Y GB05W GB05Y GB06W GB06Y GB09Y GB10X GB10Y GB16X HA18 HA20 HA36 HA37 HB03 HB05 3G301 HA01 HA02 HA04 HA06 HA13 HA15 HA18 JA15 JA21 JA25 JA26 JA33 JB09 KA01 KA06 KA07 KA08 KA09 KA12 KA16 KA21 KA23 KB02 KB03 KB04 LB02 MA01 MA11 MA12 MA18 NA08 NA09 NE01 NE02 NE06 NE07 NE13 NE14 NE15 PA01B PD01B PD11B PE01B PE03B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (イ)希薄燃焼可能な内燃機関の排気通
    路に配置され、流入する排気ガスの空燃比がリーンのと
    きにSOxを吸収し流入する排気ガスの酸素濃度が低い
    ときに吸収したSOxを放出するSOx吸収剤と、(ロ)
    前記SOx吸収剤よりも下流の前記排気通路に配置さ
    れ、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときにNOx
    を吸収し流入する排気ガスの酸素濃度が低いときに吸収
    したNOxを放出するNOx吸収剤と、(ハ)前記SOx
    吸収剤と前記NOx吸収剤との間の前記排気通路から分
    岐して前記NOx吸収剤を迂回して排気ガスを流すバイ
    パス通路と、(ニ)前記SOx吸収剤から流出した排気
    ガスを前記NOx吸収剤とバイパス通路のいずれに流す
    か選択的に切り替える排気経路切替手段と、(ホ)前記
    SOx吸収剤からSOxを放出すべき再生処理時に、排気
    ガスの空燃比を理論空燃比またはリッチ空燃比に制御す
    るとともに、SOx吸収剤から流出した排気ガスを前記
    バイパス通路に導くように前記排気経路切替手段を制御
    するSOx吸収剤再生手段と、(ヘ)前記NOx吸収剤に
    吸収されたSOxを該NOx吸収剤から放出すべきSOx
    放出処理時に、排気ガスの空燃比を理論空燃比またはリ
    ッチ空燃比に制御するとともに、前記SOx吸収剤から
    流出した排気ガスを該NOx吸収剤に導くように前記排
    気経路切替手段を制御するNOx吸収剤SOx放出手段
    と、 を備え、前記NOx吸収剤SOx放出手段によるNOx吸
    収剤からのSOx放出処理は、前記SOx吸収剤再生手段
    によるSOx吸収剤の再生処理終了後に実行されること
    を特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 (イ)希薄燃焼可能な内燃機関の排気通
    路に配置され、流入する排気ガスの空燃比がリーンのと
    きにSOxを吸収し流入する排気ガスの酸素濃度が低い
    ときに吸収したSOxを放出する第1のSOx吸収剤と、
    (ロ)前記第1のSOx吸収剤よりも下流の前記排気通
    路に配置され、流入する排気ガスの空燃比がリーンのと
    きにNOxを吸収し流入する排気ガスの酸素濃度が低い
    ときに吸収したNOxを放出するNOx吸収剤と、(ハ)
    前記第1のSOx吸収剤と前記NOx吸収剤との間の前記
    排気通路から分岐して前記NOx吸収剤を迂回して排気
    ガスを流すバイパス通路と、(ニ)前記第1のSOx吸
    収剤から流出した排気ガスを前記NOx吸収剤とバイパ
    ス通路のいずれに流すか選択的に切り替える排気経路切
    替手段と、(ホ)前記排気経路切替手段の下流であって
    前記NOx吸収剤の上流に配置され、排気ガスの空燃比
    がリーンのときにSOxを吸収し流入する排気ガスの酸
    素濃度が低くなっても吸収したSOxを放出しにくい第
    2のSOx吸収剤と、(ヘ)前記第1のSOx吸収剤から
    SOxを放出すべき再生処理時に、排気ガスの空燃比を
    理論空燃比またはリッチ空燃比に制御するとともに、前
    記第1のSOx吸収剤から流出した排気ガスを前記バイ
    パス通路に導くように前記排気経路切替手段を制御する
    SOx吸収剤再生手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP09947499A 1999-04-06 1999-04-06 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3374780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09947499A JP3374780B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09947499A JP3374780B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000291422A true JP2000291422A (ja) 2000-10-17
JP3374780B2 JP3374780B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=14248323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09947499A Expired - Lifetime JP3374780B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374780B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322010A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6837043B2 (en) 2002-04-23 2005-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
WO2006109889A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2008014236A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010255583A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837043B2 (en) 2002-04-23 2005-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
JP2003322010A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2006109889A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
US7730719B2 (en) 2005-04-12 2010-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification apparatus of compression ignition type internal combustion engine
JP2008014236A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4697073B2 (ja) * 2006-07-06 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2010255583A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3374780B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6367246B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP2000282849A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000303878A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3514218B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3552489B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3374780B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000345832A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3514152B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4556364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000345829A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3565108B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001003782A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3376954B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及びそのSOx被毒判定方法
JP2003286878A (ja) 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JP3397175B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496572B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3570318B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3414323B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3473496B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3642159B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000303825A (ja) 希薄燃焼式内燃機関の排気浄化装置
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3539268B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3570262B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term