JP2000290997A - 杭 - Google Patents

Info

Publication number
JP2000290997A
JP2000290997A JP11098782A JP9878299A JP2000290997A JP 2000290997 A JP2000290997 A JP 2000290997A JP 11098782 A JP11098782 A JP 11098782A JP 9878299 A JP9878299 A JP 9878299A JP 2000290997 A JP2000290997 A JP 2000290997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
peripheral surface
shaft
cylindrical portion
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11098782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3775941B2 (ja
Inventor
Koichi Suiho
幸一 水穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP09878299A priority Critical patent/JP3775941B2/ja
Publication of JP2000290997A publication Critical patent/JP2000290997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775941B2 publication Critical patent/JP3775941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接続作業に多大な手間をかけずに作業コストを
安くできるようにしながら、杭どうしを確実に抜け止め
状態で接続できると共に、一旦接続した杭どうしの接続
を解除する解除作業が容易な杭を提供する。 【解決手段】一方の杭端部に筒部21を設け、他方の杭
端部に軸部11を設け、前記筒部21の筒部内周面23
に、周方向に沿う内向き溝部22を形成するとともに、
前記軸部11の軸部外周面部13に、周方向に沿う外向
き溝部12を、前記内向き溝部22に対向するように形
成し、前記外向き溝部12もしくは前記内向き溝部22
内に弾性リングキー31を、前記内向き溝部22と前記
外向き溝部12とに跨る状態に嵌入し、抜け止め状態で
接続した隣り合う杭に対して、キー押し込み操作部材S
で前記弾性リングキー31による係合状態を解除し、前
記隣り合う杭の前記筒部21と前記軸部11との接続を
解除自在に構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一方の杭端部に筒
部を設けるとともに、他方の杭端部に軸部を設けて、杭
軸芯方向で隣り合う杭の前記筒部と前記軸部とを互いに
抜け止め状態で接続自在に構成してある杭の接続構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】上記杭の接続構造は、所望長さで地中に
埋設できるように、杭端部に筒部と軸部とを設けて、杭
軸芯方向で隣り合う杭の筒部と軸部とを互いに抜け止め
状態で接続できるようにしたものであるが、従来、雌ネ
ジ部を形成してある筒部内周面を備えた筒部と、雄ネジ
部を形成してある軸部外周面を備えた軸部とを設け、筒
部と軸部とを螺合嵌合させて、隣り合う杭どうしを互い
に抜け止め状態で接続できるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の杭の接続構
造によれば、杭どうしを相対回転させながら徐々に近接
移動させて筒部と軸部とを螺合する必要があるので、杭
どうしの接続作業に多大な手間を要し、その上、杭自体
が大型で重量物であるような場合には、螺合中に雄ネジ
部と雌ネジ部の間でこじれが生じ易く、その接続作業に
一層手間がかかるので、作業コストが高くなり易い欠点
がある。また、一旦接続した杭どうしの接続を解除する
ことは、特に考えられておらず、杭が所定の位置迄入ら
ずに杭穴を再ボーリングする為、一旦接続した杭の接続
を解除する必要が生じた場合、前記の杭の接続構造によ
れば、杭どうしを相対回転させながら徐々に離間させて
筒部と軸部の螺合を解除する必要があるので、杭どうし
の解除作業に多大な手間を要し、作業性が悪いものであ
った。
【0004】本発明は上記実状に鑑みてなされたもので
あって、接続作業に多大な手間をかけずに作業コストを
安くできるようにしながら、杭どうしを確実に抜け止め
状態で接続できると共に、一旦接続した杭どうしの接続
を解除する解除作業が容易な杭を提供するところにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の特徴構
成は、一方の杭端部に筒部を設けるとともに、他方の杭
端部に軸部を設けて、杭軸芯方向で隣り合う杭の前記筒
部と前記軸部とを互いに抜け止め状態で接続自在に構成
してある杭であって、前記筒部の筒部内周面部を杭端側
ほど大径のテーパー面で形成するとともに、前記軸部の
軸部外周面部を杭端側ほど小径のテーパー面で形成し
て、前記隣り合う杭の前記筒部と前記軸部とを嵌合自在
に構成し、前記筒部内周面部に、周方向に沿う内向き溝
部を形成するとともに、前記軸部外周面部に周方向に沿
う外向き溝部を、その軸部外周面部に嵌合した前記筒部
内周面部の前記内向き溝部に対向するように形成し、前
記内向き溝部と前記外向き溝部とに跨る状態に弾性リン
グキーを嵌入して、前記筒部と前記軸部とを抜け止め状
態に係合して接続した隣り合う杭に対して、前記筒部外
周面から前記内向き溝部内に内外連通する貫通孔を複数
設けるとともに、前記貫通孔に挿通させたキー押し込み
操作部材により、前記筒部外周面から前記外向き溝部側
に向けた前記弾性リングキーの押し込み操作によって、
前記弾性リングキーによる係合状態を解除し、前記嵌合
した隣り合う杭の前記筒部と前記軸部との接続を解除自
在に構成してあるところにある。
【0006】〔作用及び効果〕請求項1の発明の特徴構
成によれば、前記筒部の筒部内周面部を杭端側ほど大径
のテーパー面で形成するとともに、前記軸部の軸部外周
面部を杭端側ほど小径のテーパー面で形成して、前記隣
り合う杭の前記筒部と前記軸部とを嵌合自在に構成し、
前記筒部内周面部に、周方向に沿う内向き溝部を形成す
るとともに、前記軸部外周面部に周方向に沿う外向き溝
部を、その軸部外周面部に嵌合した前記筒部内周面部の
前記内向き溝部に対向するように形成し、前記内向き溝
部と前記外向き溝部とに跨る状態に弾性リングキーを嵌
入して、前記筒部と前記軸部とを抜け止め状態に係合し
て接続した隣り合う杭に対して、前記筒部外周面から前
記内向き溝部内に内外連通する貫通孔を複数設けるとと
もに、前記貫通孔に挿通させたキー押し込み操作部材に
より、前記筒部外周面から前記外向き溝部側に向けた前
記弾性リングキーの押し込み操作によって、前記弾性リ
ングキーによる係合状態を解除し、前記嵌合した隣り合
う杭の前記筒部と前記軸部との接続を解除自在に構成し
てあるから、接続作業に手間がかからず杭どうしを確実
に抜け止め状態で接続できると共に、一旦接続した杭ど
うしの接続を解除する解除作業が容易である。つまり、
杭同士を嵌合させる際、前記軸部の前記外向き溝部内に
取り付けた前記弾性リングキーが、筒部内周面部に設け
た前記テーパー面との接当により縮径誘導されて前記外
向き溝部内に押し込まれ、前記内向き溝部が対向する位
置にきたときに前記外向き溝部と前記内向き溝部とに跨
る状態に前記弾性リングキーが嵌入して、前記筒部と前
記軸部とを抜け止め状態に接続することができる。そし
て、貫通孔に挿通させたキー押し込み操作部材により前
記内向き溝部と前記外向き溝部とに跨って嵌入係合して
いる前記弾性リングキーを、外向き溝部内に押し込ん
で、前記弾性リングキーによる係合状態を解除すること
で前記筒部と前記軸部との接続を解除することができ
る。その結果、杭同士の接続が、筒部に軸部を嵌合させ
る操作だけで杭同士を確実に抜け止め状態で接続できる
ので、接続作業に多大な手間をかけずに作業コストを安
くできると共に、一旦接続した杭同士の接続を解除する
解除作業が容易な杭を提供することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一方の杭端部に円筒状の
筒部21を設けるとともに、他方の杭端部に小径円筒状
の軸部11を設けて、杭軸芯X方向で隣り合う杭Aの筒
部21と軸部11とを互いに抜け止め状態で接続自在に
構成してある地滑り抑止用の杭Aを示し、この杭Aをク
レーン等で吊り下げて、必要数の杭Aどうしを接続しな
がら、地盤に予め掘削した縦孔に挿入し、中空部E及び
杭外周部にコンクリート等の充填材を充填して、地盤を
補強できるようにしてある。
【0008】図1に示すように、本発明の杭Aは、遠心
鋳造法で鋳造した円筒状の鋳鋼管1の一方の端部に、筒
部21を備えた第一鋳鋼管ボックス継手4を溶接接続す
ると共に、鋳鋼管1の他方の端部に、軸部11を備えた
第二鋳鋼管ボックス継手5を溶接接続して、全長に亘っ
て略一定の外径を備えた円筒状に形成してあり、第1鋳
鋼管ボックス継手4を上側に向けて地中に埋設するよう
に構成し、前記軸部11の外周面に複数(本実施例では
3段)の環状の外向き溝部12を設けると共に、前記筒
部21の内周面に複数(本実施例では3段)の環状の内
向き溝部22を設け、夫々の前記外向き溝部内に進退自
在に取り付けた複数(本実施例では3つ)のキー部材
を、前記筒部21と前記軸部11との嵌合操作に伴っ
て、前記内向き溝部22と前記外向き溝部12とに跨る
状態に嵌入し、互いに嵌合した隣り合う杭Aの前記筒部
22と前記軸部11とを抜け止め状態で接続自在に構成
してある。
【0009】また、前記第一、第二鋳鋼管ボックス継手
4,5を構成する鋼は、いずれも鋳鋼管1を形成する鋼
よりも高強度に構成してある。
【0010】尚、本発明にいうキー部材3の「巾」と
は、そのキー部材3を径方向に縦断したときの径方向の
長さであり、また、「厚さ」は、キー部材3の軸心方向
の長さを指す。また、各溝部12,22の「巾」とは、
各杭Aの軸心方向に見た入り口12a、22aが開口し
ている距離であり、「深さ」とは、各杭Aに対して径方
向に引退する距離を指すものとする。
【0011】杭の接続操作について図2、3に示す手順
に従って説明する。 (1)予め、図2(イ)、図3(イ)に示すように、鋳
鋼管1の一方の端部に、軸部11を備えた第二鋳鋼管ボ
ックス継手5を溶接接続するとともに、鋳鋼管1の他方
の端部に、筒部21を備えた第一鋳鋼管継手4を溶接接
続し、前記軸部11の軸部外周面部13に環状の外向き
溝部12を設けるとともに、前記筒部21の筒部内周面
部23に環状の内向き溝部22を設け、自然状態で内径
が前記外向き溝部12の入り口12aの径よりも小さ
く、かつ、外径が前記内向き溝部22の入り口22aの
径よりも大きな、バネ材からなるCリング形状の弾性リ
ングキー31(キー部材3の一例)の各々を夫々の前記
外向き溝部12内に嵌入して取り付ける。尚、前記の各
外向き溝部12の深さは、前記弾性リングキー31の巾
よりも大に形成しておくとともに、前記内向き溝部22
の深さは、前記弾性リングキー31の巾よりも小に形成
しておく。 (2)杭A同士の嵌合操作に伴って、前記軸部11の前
記外向き溝部12内に取り付けた前記弾性リングキー3
1が、テーパー面に形成してある筒部内周面部23との
接当によって縮径誘導されて前記外向き溝部12内に押
し込まれる。(図2(ロ)、図3(イ)参照) (3)前記内向き溝部22が対向する位置にきたときに
前記外向き溝部12と前記内向き溝部22とに跨る状態
に前記弾性リングキー31が嵌入して、前記筒部21と
前記軸部11とが互いに係合連結された状態になる。
(図2(ハ)、図3(ロ)参照)
【0012】次に、杭の接続解除操作について説明す
る。ボーリングした杭穴がくずれ、杭Aが所定の位置に
入らず再ボーリングする為、杭Aを引上げて一旦接続し
た杭A同士の接続を解除する必要が生じた場合、図4
(イ)に示すように、前記軸部11の前記外向き溝部1
2と前記筒部21の前記内向き溝部22とに跨る状態に
嵌入して前記軸部11と前記筒部21を互いに係合連結
している前記弾性リングキー31を、図4(ロ)に示す
ように、前記筒部外周面24から前記外向き溝部12内
に内外連通する状態に設けた複数の貫通孔16に挿通さ
せたボルト17(キー押し込み操作部材Sの一例)によ
る押し込み操作で前記外向き溝部12内に押し込む。そ
して、図4(ハ)に示すように、前記弾性リングキー3
1による前記軸部11と前記筒部21との係合状態が解
除された状態のままで上側の杭Aを上方へ吊り上げるこ
とにより杭A同士の接続状態が解除される。尚、図中1
8は、前記ボルト17を螺進操作させるための操作部
(例えば、6角穴やドライバ用の溝等)である。
【0013】〔別実施形態〕以下に他の実施形態を説明
する。 〈1〉内向き溝部及び外向き溝部は先の実施形態で説明
したに3段のものに限るるものではなく、ともに1段以
上であれば良く、その数は任意である。 〈2〉弾性リングキーの数は先の実施形態で説明した3
つのものに限るものではなく、前記両溝部と同じく1つ
以上あれば良く、その数は任意である。 〈3〉キー押し込み操作部材の数及び貫通孔の数は先の
実施形態で説明した3つのものに限らず、弾性リングキ
ーを外向き溝部内に押し込んで弾性リングキーの係合状
態を解除できるなら、その数は任意である。 〈4〉キー押し込み操作部材は、先の実施形態で説明し
たボルトによるものに限るものではなく、ピンであって
も良い。要するに、外部から弾性リングキーを外向き溝
部内に押し込んで弾性リングキーの係合状態を解除でき
る構成であれば形状は任意である。また、予めキー押し
込み操作部材の長さを設定しておけば弾性リングキーの
押し込みが足らないといった問題を回避することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による杭の一部断面側面図
【図2】本発明の一実施形態による杭の接続作用を説明
する縦断面図
【図3】本発明の一実施形態による杭の接続作用を説明
する横断面図
【図4】本発明の一実施形態による杭の接続解除作用を
説明する要部拡大断面図
【符号の説明】
11 軸部 12 外向き溝部 13 軸部外周面部 16 貫通孔 21 筒部 22 内向き溝部 23 筒部内周面部 24 筒部外周面 31 弾性リングキー A 杭 S キー押し込み操作部材 X 杭軸芯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の杭端部に筒部(21)を設けるとと
    もに、他方の杭端部に軸部(11)を設けて、杭軸芯
    (X)方向で隣り合う杭(A)の前記筒部(21)と前
    記軸部(11)とを互いに抜け止め状態で接続自在に構
    成してある杭(A)であって、前記筒部(21)の筒部
    内周面部(23)を杭端側ほど大径のテーパー面で形成
    するとともに、前記軸部(11)の軸部外周面部(1
    3)を杭端側ほど小径のテーパー面で形成して、前記隣
    り合う杭 (A)の前記筒部(21)と前記軸部(1
    1)とを嵌合自在に構成し、前記筒部内周面部 (2
    3)に、周方向に沿う内向き溝部(22)を形成すると
    ともに、前記軸部外周面部(13)に周方向に沿う外向
    き溝部(12)を、その軸部外周面部(13)に嵌合し
    た前記筒部内周面部(23)の前記内向き溝部に対向す
    るように形成し、前記内向き溝部(22)と前記外向き
    溝部(12)とに跨る状態に弾性リングキー(31)を
    嵌入して、前記筒部(21)と前記軸部(11)とを抜
    け止め状態に係合して接続した隣り合う杭(A)に対し
    て、前記筒部外周面(24)から前記内向き溝部(2
    2)内に内外連通する貫通孔(16)を複数設けるとと
    もに、前記貫通孔(16)に挿通させたキー押し込み操
    作部材(S)により、前記筒部外周面(24)から前記
    外向き溝部(12)側に向けた前記弾性リングキー(3
    1)の押し込み操作によって、前記弾性リングキー(3
    1)による係合状態を解除し、前記嵌合した隣り合う杭
    (A)の前記筒部(21)と前記軸部(11)との接続
    を解除自在に構成してある杭。
JP09878299A 1999-04-06 1999-04-06 Expired - Lifetime JP3775941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09878299A JP3775941B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09878299A JP3775941B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000290997A true JP2000290997A (ja) 2000-10-17
JP3775941B2 JP3775941B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=14228948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09878299A Expired - Lifetime JP3775941B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775941B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203659A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 地盤改良機
JP7432931B2 (ja) 2020-12-23 2024-02-19 株式会社トーキンオール リングを用いた連結機構付き鋼管、その連結体、および、施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203659A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 地盤改良機
JP7432931B2 (ja) 2020-12-23 2024-02-19 株式会社トーキンオール リングを用いた連結機構付き鋼管、その連結体、および、施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3775941B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0167499A2 (en) A coupling for connecting metal tubes end-to-end, particularly in marine pilings
US20040076479A1 (en) Screw piles
WO1993014340A1 (en) Pipe coupling
JP5140114B2 (ja) 既製杭の接合方法、既製杭の接合金物
JP2907716B2 (ja) 鋼管杭の連結構造
JP3679964B2 (ja) 柱状体
JP2000290997A (ja)
JP4274875B2 (ja) 柱状体
JP2016050606A (ja) 鋼管杭継手構造
JP3583009B2 (ja) 杭の接続構造
JP3959510B2 (ja) 突起付き既製杭
KR102222828B1 (ko) 길이 조절이 용이한 연장부가 구비된 강관 조립체 및 이를 이용한 선행식 터널 보강 공법
JP2009024436A (ja) 鋼管杭の機械式継手
JP4609627B2 (ja) 既製杭の接合方法、既製杭の接合金物
JP2000257058A (ja) 柱状体及び柱状体接続構造
JP2000064791A (ja) 雄雌金具による継手構造およびそれを用いたセグメント
JP2000282460A (ja)
JP4437234B2 (ja) 既製杭の埋設方法
JP2000265460A (ja)
JP3707976B2 (ja) 柱状体
JPH0619903Y2 (ja) 管引込装置の離脱防止継手
JP2006188889A (ja) 杭の継手構造
JP2000282459A (ja)
JP3236748U (ja) ケーシングチューブ
JP7281125B2 (ja) Rcセグメントを含むプレキャスト部材の挿入型継手及びこれを備えるセrcグメントを含むプレキャスト部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term