JP2000289553A - エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法 - Google Patents
エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法Info
- Publication number
- JP2000289553A JP2000289553A JP11098879A JP9887999A JP2000289553A JP 2000289553 A JP2000289553 A JP 2000289553A JP 11098879 A JP11098879 A JP 11098879A JP 9887999 A JP9887999 A JP 9887999A JP 2000289553 A JP2000289553 A JP 2000289553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- inflator
- folded
- deployed
- deployment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/237—Inflatable members characterised by the way they are folded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
- B60R21/2165—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
- B60R21/21656—Steering wheel covers or similar cup-shaped covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2346—Soft diffusers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/217—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
- B60R21/2171—Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
展開(膨張)を抑制し、上下方向への展開よりも左右両
方への展開初期における展開を促進し、乗員側へ向けて
のガスの噴出を規制するエアバッグ装置及びエアバッグ
の折り畳み方法を提供する。 【解決手段】 エアバッグ12は、その展開時に左右両
側へ膨張してから上下両側が展開するように、略円形の
エアバッグ12を、上下方向に対応するa方向にその端
部から中央側に向かって逆ロール状(外巻き状)に折り
畳んでから、b方向(左右方向)に蛇腹状に折り畳んで
収納ケース14に収納されている。
Description
びエアバッグの折り畳み方法に関し、特にエアバッグの
折り畳み方と噴出ガスを案内する偏向板を改善してエア
バッグの急速展開性能を高めたものに関する。
アバッグ装置は、インフレータ(ガス発生器)と、衝突
時にインフレータで発生したガスを導入して展開するエ
アバッグと、インフレータとエアバッグの表面側を覆う
合成樹脂製のカバー部材を含む収納ケースなど備え、衝
突検知センサが衝突を検知したとき、インフレータが作
動して展開用のガスをエアバッグに噴出し、エアバッグ
はカバー部材を開裂して車室側へ展開し、乗員を保護す
るようになっている。
テアリングホイールの中央部に装備されるが、このエア
バッグ装置のエアバッグとしては展開状態の平面形状が
円形のものが適用される。このエアバッグ装置のインフ
レータと折り畳んだエアバッグはステアリングホイール
の中央部の収納ケースに折り畳まれて収納されている。
尚、ステアリングホイールのステアリングパッドがエア
バッグとインフレータの表面側を覆うカバー部材を兼ね
ている。
ッグとしては、展開状態において正面視略矩形でやや縦
長のエアバッグが適用され、そのエアバッグ装置のイン
フレータと折り畳まれたエアバッグはダッシュボードの
前面部や上面部に設けた収納ケースに収納されている。
は、収納ケースに収納する際のエアバッグの折り畳み方
に工夫を施したものが種々実用に供されている。特開平
7−277125号公報の従来技術の欄には、従来のエ
アバッグの一般的な折り畳み方が記載されている。その
折り畳み方では、エアバッグを左右方向に両端側から中
央側に向かって蛇腹状に折り畳んだ後、そのエアバッグ
を上下方向にその両端部から蛇腹状に折り畳む。
置においては、エアバッグを、第1の方向にその両端部
から中央側に向かって逆ロール状(外巻き状)に折り畳
んだ後に、第1の方向と直交する第2の方向にその両端
部から中央側に向かって同じく逆ロール状に折り畳んで
収納ケースに収納する構造が採用されている。
アバッグ装置では、エアバッグを、エアバッグの展開状
態における上下方向と対応する方向に両端側から蛇腹状
に折り畳んだ後に、左右方向にその両端部から中央側に
向かって逆ロール状に折り畳んで収納ケースに収納する
構造が記載されており、また、エアバッグを、エアバッ
グの展開状態における上下方向と対応する方向に両端側
から蛇腹状に折り畳んだ後に、左右方向にその両端部か
ら蛇腹状に折り畳む構造が記載されている。
み方としては、大別して、上下又は左右方向に両側から
中央に向かって蛇腹状に折り畳む蛇腹状折り畳み方と、
上下又は左右方向に両側から中央に向かってロール状に
折り畳むロール状折り畳み方と、上下又は左右方向に両
側から中央に向かって逆ロール状に折り畳む逆ロール状
折り畳み方の3通りがある。
急速展開しやすいのに対して、ロール状折り畳み方と逆
ロール状折り畳み方では、エアバッグの展開速度が多少
低下する。蛇腹状折り畳み方では、エアバッグが乗員側
へ向かって膨張しやすいためエアバッグによる乗員への
衝撃が大きくなる。ロール状折り畳み方においても、エ
アバッグが乗員側へ向かって膨張しやすいためエアバッ
グによる乗員への衝撃が大きくなる。
技術のエアバッグの折り畳み方(左右方向蛇腹+上下方
向蛇腹)では、エアバッグの展開時に、乗員の方へ急速
展開しやすく、左右両側への展開を早めにくい。この特
開平7−277125号公報に提案されたエアバッグの
折り畳み方(第1方向逆ロール状+第2方向逆ロール)
では、両方向ともに逆ロール状に折り畳むためエアバッ
グの展開速度を速めるのが難しい。
のエアバッグの折り畳み方(上下方向蛇腹+左右方向逆
ロール)では、逆ロール状の折り畳みが左右へ展開して
から蛇腹状の折り畳みが上下に展開することになるた
め、展開初期の展開速度を速めるのが難しく、展開初期
に左右両方へ大きく展開させるのが難しい。この特開平
9−263204号公報の記載のもう1つの折り畳み方
(上下方向蛇腹+左右方向蛇腹)では、乗員の方へ急速
展開しやすく、左右両側へ展開を多少は早めることがで
きるものの十分に早めることは難しい。
ッグの展開初期における乗員の方への展開(膨張)を抑
制すること、上下方向への展開よりも左右両方への展開
初期における展開を促進すること、乗員側へ向けてのガ
スの噴出を規制すること、等である。
装置は、インフレータと、このインフレータから供給さ
れるガスで展開するエアバッグと、インフレータとエア
バッグの表面側を覆うカバー部材であってエアバッグの
展開時に開裂するカバー部材とを備えたエアバッグ装置
において、前記エアバッグは、第1方向にその両端部か
ら中央側に向かって逆ロール状に折り畳んでから、第1
方向と直交する第2方向に蛇腹状に折り畳んで収納され
たものである。
してガスを発生しその展開用ガスをエアバッグに供給
し、エアバッグを展開させる。エアバッグは、第1方向
にその両端部から中央側に向かって逆ロール状に折り畳
んでから、第1方向と直交する第2方向に蛇腹状に折り
畳んで収納されているため、最初に第2方向へ急速に展
開し始めその後第1方向へ展開し始める。
れた部分が急速展開するため、展開初期の展開速度を速
めることができる。展開初期に蛇腹状の折り畳みが第2
方向へ膨張する際に、エアバッグが乗員側へも膨張する
けれども、第1方向には逆ロール状に折り畳んであるた
め、エアバッグが乗員側へ膨張しにくく、逆ロール状の
折り畳が第1方向へ膨張する際に、エアバッグが第1方
向の両外側へ膨張しやすくなる。
発明において、前記第1方向はエアバッグの展開状態に
おける上下方向であり、第2方向は左右方向であること
を特徴とするものである。第1方向がエアバッグ展開状
態における上下方向、第2方向を左右方向であるため、
展開初期に、エアバッグの乗員側への膨張を過度になら
ないように抑制しつつ、エアバッグ左方と右方へ急速展
開させて乗員がフロントピラー等に2次衝突するのを防
止し、それと並行してエアバッグを上方と下方へ大きく
展開させることができる。
は2の発明において、前記インフレータから噴出するガ
スを第2方向に偏向する偏向部材を設けたことを特徴と
するものである。インフレータから噴出するガスが偏向
部材により第2方向に偏向させられるため、エアバッグ
の展開初期における、エアバッグの第2方向への膨張が
促進され、エアバッグが乗員側へ膨張するのを抑制でき
る。
3の何れか1項の発明において、前記エアバッグは第2
方向よりも第1方向の長さが長いことを特徴とするもの
である。即ち、長さの長い第1方向においてエアバッグ
をその両端側から中央側へ逆ロール状に折り畳むことに
よって、エアバッグの乗員側への膨張を抑制するのに好
適である。尚、ダッシュボードの上面部にエアバッグ装
置を装備する場合には、展開状態のエアバッグが上下方
向に長くなるため、第1方向をエアバッグ展開状態にお
ける上下方向にすることが望ましい。
タと、このインフレータから供給されるガスで展開する
エアバッグと、インフレータとエアバッグの表面側を覆
うカバー部材であってエアバッグの展開時に開裂するカ
バー部材とを備えたエアバッグ装置において、前記エア
バッグを、第1方向に折り畳んだ後に第1方向と直交す
る第2方向に折り畳んで収納するとともに、インフレー
タから噴出するガスを第2方向に偏向する偏向部材を設
けたものである。
の折り畳みの部分が膨張し、その後第1方向の折り畳み
の部分が膨張する。インフレータから噴出するガスが偏
向部材で偏向させられて、第2方向へ噴出するため、エ
アバッグの第2方向への急速膨張が促進される。ここ
で、第1方向をエアバッグ展開状態における上下方向、
第2方向を左右方向に設定することが望ましく、その場
合、エアバッグの展開初期における左右方向への急速膨
張を促進し、乗員がフロントピラー等に2次衝突するの
を防止する上で有利である。
タと、このインフレータから供給されるガスで展開する
エアバッグと、インフレータとエアバッグの表面側を覆
うカバー部材であってエアバッグの展開時に開裂するカ
バー部材とを備えたエアバッグ装置において、前記エア
バッグを、第1方向に折り畳んだ後に第1方向と直交す
る第2方向に折り畳んで収納するとともに、そのエアバ
ッグは第2方向よりも第1方向の長さが長いことを特徴
とするものである。エアバッグが展開し始めると、第2
方向の折り畳みの部分が膨張して展開し、これとほぼ並
行的に第1方向の折り畳みの部分が膨張して展開する。
尚、第1,第2方向への折り畳み方は特に限定されるも
のではない。ここで、エアバッグは第2方向よりも第1
方向の長さが長い、即ち、長さの長い方向を後に折り畳
むことにより、第2方向への展開を早期に達成させるの
に好適である。また、助手席用のエアバッグ装置に好適
のエアバッグとなり、その第1方向をエアバッグ展開状
態における上下方向にすることが望ましい。
は6の発明において、前記エアバッグは助手席用のエア
バッグであることを特徴とするものである。助手席用の
エアバッグを、ダッシュポートの上面部に装備する場合
など、エアバッグの展開状態における上下方向の長さを
長く設定する必要があるので、第1方向と第2方向の長
さの異なるエアバッグが好適である。
エアバッグ装置のインフレータから噴出するガスを導入
して展開可能なエアバッグを収納ケースに収納する際の
折り畳み方法において、前記エアバッグを、第1方向に
その端部から中央側に向かって逆ロール状に折り畳んだ
後に、第1方向と直交する第2方向に蛇腹状に折り畳む
ことを特徴とするものである。第1方向と直交する第2
方向に蛇腹状に折り畳んで収納するため、請求項1の欄
で説明したとおり、エアバッグの展開の際、最初に第2
方向へ急速に展開し始めその後第1方向へ展開し始め
る。展開初期に、第2方向に蛇腹状に折り畳まれた部分
が急速展開するため、展開初期の展開速度を速めること
ができる。展開初期に蛇腹状の折り畳みが第2方向へ膨
張する際に、エアバッグが乗員側へも膨張するけれど
も、第1方向には逆ロール状に折り畳んであるため、エ
アバッグが乗員側へ膨張しにくく、逆ロール状の折り畳
が第1方向へ膨張する際に、エアバッグが第1方向の両
外側へ膨張しやすくなる。
エアバッグ装置のインフレータから噴出するガスを導入
して展開可能なエアバッグを収納ケースに収納する際の
折り畳み方法において、前記エアバッグを、エアバッグ
の展開状態において上下方向と対応する方向にその両端
部から中央側に向かって逆ロール状に折り畳んだ後に、
左右方向に蛇腹状に折り畳むことを特徴とするものであ
る。エアバッグを折り畳んで収納する際、エアバッグの
展開状態において上下方向と対応する方向にその両端部
から中央側に向かって逆ロール状に折り畳んだ後に、左
右方向に蛇腹状に折り畳むので、エアバッグの展開の
際、最初に左右方向へ急速に展開し始めその後上下方向
へ展開し始める。展開初期に、左右方向に蛇腹状に折り
畳まれた部分が急速展開するため、展開初期の展開速度
を速めることができる。展開初期に蛇腹状の折り畳みが
左右方向へ膨張する際に、エアバッグが乗員側へも膨張
するけれども、上下方向には逆ロール状に折り畳んであ
るため、エアバッグが乗員側へ膨張しにくく、逆ロール
状の折り畳が上下方向へ膨張する際に、エアバッグが上
下方向の両外側へ膨張しやすくなる。
て図面を参照しながら説明する。本実施形態は、自動車
のステアリングホイールに装備される運転席用のエアバ
ッグ装置、及び、ダッシュボードに装備される助手席用
のエアバッグ装置に本発明を適用した場合の一例であ
る。尚、図2の前方を前方として説明する。
運転席用のエアバッグ装置10が、運転席1の前側のス
テアリングホイール2に装備され、助手席用のエアバッ
グ装置50が、助手席3の前側のダッシュボード4に装
備され、両エアバッグ装置10,50の共通のコントロ
ールボックス5が、ダッシュボード4の下部側に設けら
れている。尚、図1では、両エアバッグ装置10,50
の展開状態のエアバッグ12,52が鎖線で示されてい
る。
いて説明する。図3、図4に示すように、ステアリング
ホイール2は、ステアリングシャフトが連結された底壁
部9と、4本のステアリングスポーク6,7と、ホイー
ル本体8とを有し、運転席用のエアバッグ装置10は、
底壁部9とステアリングスポーク6,7とホイール本体
8とで囲まれた部分に配設され、このエアバッグ装置1
0のカバー部材21がステアリングパッドを兼用してい
る。ステアリングスポーク6,7は、スポーク本体6
b,7bと、これらスポーク本体6b,7bの先端部を
覆う被覆部6a,7aとを有する。
10は、インフレータ11と、インフレータ11から供
給されるガスで展開するエアバッグ12と、インフレー
タ11から噴出するガスを左右方向に案内(偏向)する
ディフューザー13(偏向部材)と、インフレータ11
とエアバッグ12とディフューザー13とを収納する収
納ケース14とを備えている。
2に固定的に取付けられた金属製の取付けプレート20
と、エアバッグ12の前面側と外周側とを覆い且つエア
バッグ12の展開時に上下に両開き状に分断されて左右
両側と上下両側が開放するように構成された合成樹脂製
の単一のカバー部材21とを有する。
は、エアバッグ12の前面側と外周側を夫々覆う前壁部
22と前壁部22に連なる外周壁部23とを備えてい
る。外周壁部23は、インフレータ11を固定する為の
取付けプレート20(固定部材に相当する)に基端部が
夫々連結された上下1対の連結壁部24,25と、左右
1対の側壁部26と、上下1対の連結壁部24,25の
基端部付近に夫々設けられカバー部材21の分断時に回
動支点となるヒンジ部27,28とを有する。
個)のリベット24aにより取付けプレート20の略水
平な上面部に連結され、下側の連結壁部25の基端部
は、複数の(2個)のリベット25aにより取付けプレ
ート20の略水平な下面部に連結されている。左右1対
の側壁部26の基端部は、取付けプレート20の前面部
に夫々当接されている。ヒンジ部27,28は、例え
ば、連結壁部24,25のうちリベット24a,25a
の直ぐ前側の部位を薄肉にすることで、リベット24
a,25aから上下に夫々折り曲がるように構成されて
いる。
周部に連なる第2の外周壁部29を有し、この第2の外
周壁部29に、4本のステアリングスポーク6,7の合
成樹脂製の被覆部6a,7b(図4,図7参照)の内端
部と夫々係合する4つの係合部30,32と、これら係
合部30,32がカバー部材21の分断時に被覆部6
a,7aと干渉するのを緩和する干渉緩和部としての薄
肉部31,33が設けられている。係合部30,32
は、被覆部6a,7bに表面側からガタなく係合する凹
部状に形成され、係合部30,32の前端部に薄肉部3
1,33が形成されている。
央部には、分断ライン35が左右方向に形成され、左右
1対の側壁部26に、分断ライン35に連なる左右1対
の分断ライン36が略前後方向に形成され、第2の外周
壁部29のうち分断ライン36と対応する上下方向位置
に、左右1対の分断ライン37が略前後方向に形成され
ている。エアバッグ12の展開時、カバー部材21は、
これら分断ライン35〜37で上下に分断されて上下の
ヒンジ部27,28を回動支点として回動する。尚、こ
れら分断ライン35〜37は、カバー部材21に内面側
から溝を形成して構成されている。
ー部材21が上下に分断され、上側のカバー分割体21
Aが、ヒンジ部27を回動支点として上側へ約120度
回動し、下側のカバー分割体21Bが、ヒンジ部28を
回動支点として下側へ約90度回動し、エアバッグ12
が収納されていた部位に対して、左右両側と上下両側が
略完全に開放した状態を示している。
にガス発生剤を収容した構造で、その基端部が取付けプ
レート20に気密に取付けられいてる。コントロールボ
ックス5により、車両の衝突が検出されると、その駆動
部からインフレータ11に通電されてガス発生剤が反応
を起こして展開用のガスを発生させるようになってい
る。尚、前記筒状ケースの外周部に、発生したガスを吹
出す複数の吹し口(図示略)が設けられている。
略円形の膜材の外端同士を縫合にて結合して構成され、
その基端部分が、ディフューザー13とともに取付けプ
レート20と押えプレート16とに挟持され、この状態
で、エアバッグ12とディフューザー13が折り畳まれ
収納ケース14に収納されている。
すると、エアバッグ12は、その展開時に左右両側へ膨
張してから上下両側が展開するように、図9の略円形の
エアバッグ12を、図10に示すように、上下方向に対
応するa方向にその端部から中央側に向かって逆ロール
状(外巻き状)に折り畳んでから、図11に示すよう
に、b方向(左右方向)に蛇腹状に折り畳んで収納ケー
ス14に収納されている。尚、図9〜図11では、エア
バッグ12以外の部材の図示を省略している。
い布で構成され、図12に示すように、その基端部分が
エアバッグ12の基端部の前側において取付けプレート
20と押えプレート16とに挟持されている。ディフュ
ーザー13は、エアバッグ12の展開時、図13に示す
ように、インフレータ11から噴出するガスを受けて展
張し、この状態で、ディフューザー13がインフレータ
11の前側に壁となるとともに、ディフューザー13の
1対の開口13aが左右方向に向き、インフレータ11
から噴出するガスが左右方向に案内される。
いて説明する。コントロールボックス5により車両の衝
突が検出されると、コントロールボックス5の駆動部か
らエアバッグ装置10のインフレータ11に通電され、
インフレータ11で発生したガスがエアバッグ12に供
給され、エアバッグ12が膨張してカバー部材21を開
裂して急速に展開し、運転席1の乗員を展開したエアバ
ッグ12で受け止めて乗員を保護する。
ッグ12からの圧力がカバー部材21に作用すると、カ
バー部材21の分断ライン35〜37が破断し、これら
分断ライン35〜37からカバー部材21が上下のカバ
ー分割体21A,21Bに分離され、上側のカバー分割
体21Aは、ヒンジ部27を回動支点として上側へ約1
20度回動し、下側のカバー分割体21Bが、ヒンジ部
28を回動支点として下側へ約90度回動し、カバー部
材21が上下に両開き状に分断される。
ッグ12を、a方向(上下方向)にその両端部から中央
側に向かって逆ロール状に折り畳んでから、a方向と直
交するb方向(左右方向)蛇腹状に折り畳んで収容ケー
ス14に収納したので、最初に左右方向へ急速に展開し
始めその後上下方向へ展開し始めるが、この展開初期
に、左右方向に蛇腹状に折り畳まれた部分が急速展開す
るため、展開初期の展開速度を速めることができる。
膨張する際に、エアバッグ12が乗員側へも膨張するけ
れども、上下方向には逆ロール状に折り畳んであるた
め、エアバッグ12が乗員側へ膨張しにくくなり、上下
方向の両外側へ膨張しやすくなるから、展開中のエアバ
ッグ12から乗員に作用する衝撃を小さく抑えることが
できる。
ため、展開初期に、エアバッグ12の乗員側への膨張を
過度にならないように抑制しつつ、エアバッグ12を左
方と右方へ急速展開させて乗員がフロントピラー等に2
次衝突するのを防止し、それとほぼ並行してエアバッグ
12を上方と下方へ大きく展開させることができる。更
に、インフレータ11から噴出するガスを左右方向に偏
向するディフューザー13を設けたので、エアバッグ1
2の展開初期における、エアバッグ12の左右方向への
膨張が促進され、エアバッグ12が乗員側へ膨張するの
を抑制できる。
を覆うカバー部材21をエアバッグ12の展開時に上下
に両開き状に分断し、カバー部材21の左右両側と上下
両側を完全に開放できるため、エアバッグ12が左右両
側へ急速に膨張しつつ上下両側へ急速に膨張して急速展
開する。つまり、エアバッグ12はカバー部材21から
殆ど拘束を受けることなく、円滑に急速展開することが
できる。
上下のヒンジ部27,28を、上下1対の連結壁部2
4,25の基端部付近に設けたため、ヒンジ部27,2
8の単位回動角当りの上下に分断されたカバー分割体2
1A,21Bの上方と下方への揺動量が大きくなり、エ
アバッグ12の前側と左右両側が開放されやすくなる。
を形成しないため、それら連結壁部24,25の剛性が
低下することがないため、カバー部材21の剛性を確保
することができ、しかも、カバー部材21の左右1対の
側壁部26の基端部が取付けプレート20の前面部に夫
々当接して支持されているため、乗員がカバー部材21
を手で押してもカバー部材21が後退することがないか
ら、カバー部材21の質感や感触を確保することができ
る。
0,32を複数のステアリングスポーク6,7の被覆部
6a,7aに夫々係合させるため、カバー部材21に対
するステアリングホイール2の位置拘束作用を高めるこ
とができるとともに、各係合部30,32に設けた干渉
緩和部としての薄肉部31,33により、カバー部材2
1の分断時に係合部30,32が被覆部6a,7aと相
互干渉するのを緩和できる。しかも、各干渉緩和部が係
合部30,32に設けられた薄肉部31,33であるの
で、干渉緩和部の構造を簡単化できる。
の変更形態について説明する。但し、前記実施形態と基
本的に同じものには同一符号を付して説明する。 1〕図14、図15に示すように、各側壁部26に、分
断ライン36に沿ってその反対側から溝を形成して分断
ライン40を設けてもよい。 2〕図16に示すように、各側壁部26の基端部を、カ
バー部材21の分断時に破断されるピン部材41により
取付けプレート20に連結してもよい。その結果、左右
1対の側壁部26の基端部の取付けプレート20への固
定強度を高めることができる。 3〕図17に示すように、各側壁部26の基端部を、分
断ライン36を貫通するリベット42により取付けプレ
ート20に連結してもよい。つまり、左右1対の側壁部
26の基端部をリベット42により取付けプレート20
に強固に固定できるうえ、分断ライン36を貫通するリ
ベット42を用いるため、カバー部材21の分断に支承
を来すことがない。
1,33の代わりに、係合部30,32に切欠き部を形
成して構成してもよい。 5〕側壁部26の基端部を取付けプレート20以外の部
材に当接させるように構成してもよい。 6〕側壁部26に破断ライン36を省略し、略前後方向
向きの切り込みをいれておいてもよい。
い。エアバッグ12を、上下方向にその両端部から中央
側に向かって逆ロール状に折り畳んでから、左右方向に
蛇腹状に折り畳んで収容ケース14に収納したので、後
述する実験から判るように、前記実施形態の展開の作用
・効果に近い作用・効果が得られる。
いて説明する。図18に示すように、ダッシュボード4
内部には、前部の空調ダクト45と上後部の空調ダクト
46が設けられ、エアバッグ装置50の収納ケース54
は、空調ダクト45,46の間において、パイプ状のイ
ンパネメンバー47に固着の取付部材48にブラケット
49a,49bを介して固定されている。尚、ダッシュ
ボード4には、空調ダクト45,46に夫々連通する吹
出し口45a,46aが設けられている。
エアバッグ装置50は、インフレータ51と、インフレ
ータ51から供給されるガスで展開するエアバッグ52
と、インフレータ51から噴出するガスを左右方向に案
内(偏向)するディフューザー53(偏向部材)と、イ
ンフレータ51とエアバッグ52とディフューザー53
とを収納する収納ケース54とを備えている。
ラケット49a,49bを介して固定的に取付けられた
左右方向に長い金属製のケース部材60と、エアバッグ
52の上面部側を覆い且つエアバッグ52の展開時に開
裂する合成樹脂製のカバー部材61とを有する。ケース
部材60の内部の上下方向中央部には、左右方向に長い
略矩形の仕切りプレート62が固着され、収納ケース5
4の内部のうち、仕切りプレート62よりも下側にイン
フレータ51が収納され、仕切りプレート62よりも上
側にエアバッグ52とディフューザー53とが折り畳ま
れて収納されている。
面側に臨む上壁部63と、上壁部63に連なる側壁部6
4〜66とを有し、その下端部分がケース部材60の上
部に外嵌され、例えば、前後の側壁部64,65とケー
ス部材60とが係合され、左右の側壁部66がケース部
材60にリベットにより連結されている。
てその内側付近に破断ライン67が形成され、左右の側
壁部66に沿ってそれらの内側付近部に1対の破断ライ
ン68が夫々形成され、エアバッグ52の展開時、破断
ライン67,68が破断し、これら破断ライン67,6
8から上壁部63が上後方にめくれあがり片開き状に開
裂する。尚、これら破断ライン67,68は、上壁部6
3に下面側から溝を形成して構成されている。
きの筒状ケースにガス発生剤を収容した構造で、その両
端部が、例えば、収納ケース60の側壁の取付け孔に気
密状に内嵌固着されている。コントロールボックス5に
より、車両の衝突が検出されると、その駆動部からイン
フレータ51に通電されてガス発生剤が反応を起こして
展開用のガスを発生させるようになっている。尚、前記
筒状ケースの外周部に、発生したガスを吹出す複数の吹
し口(図示略)が設けられている。
略矩形の膜材を縫合にて結合し、展開状態における上下
方向が左右方向よりも長くなるように構成され、その基
端部分が、ディフューザー53とともに仕切りプレート
62と押えプレート69の外周付近部に挟持され、この
状態で、エアバッグ52とディフューザー53が折り畳
まれている。尚、図22に示すように、仕切りプレート
62と押えプレート69には、インフレータ51から噴
出したガスをエアバッグ52の内部に導入する為に3つ
の開口62a,69aが夫々形成されている。尚、図2
2ではエアバッグ52等を省略している。
すると、エアバッグ52の展開時に左右両側へ膨張して
から上下両側が展開するように、図23の略矩形のエア
バッグ52を、図24に示すように、上下方向に対応す
るc方向(前後方向)にその端部から中央側に向かって
逆ロール状(外巻き状)に折り畳んでから、図25に示
すように、d方向(左右方向)に蛇腹状に折り畳まれて
いる。尚、図23〜図25では、エアバッグ52以外の
部材の図示を省略している。
図27に示すように、例えば通気性のない矩形の布の両
端部同士を縫合にて結合して左右を開放可能な袋状に構
成され、その基端部分がエアバッグ52の基端部の上側
において仕切りプレート62と押えプレート69とに挟
持されている。ディフューザー53は、エアバッグ52
の展開時、インフレータ51から噴出するガスを受けて
展張し、この状態で、ディフューザー53がインフレー
タ51の上側に壁となるとともに、ディフューザー53
の1対の開口53aが左右方向に向き、インフレータ5
1からのガスが左右方向に案内(偏向)される。尚、デ
ィフューザー53には、仕切りプレート62と押えプレ
ート69の開口62a,69aに対応する開口53bが
形成されている。
いて説明する。コントロールボックス5により車両の衝
突が検出されると、コントロールボックス5の駆動部か
らエアバッグ装置50のインフレータ51に通電され、
インフレータ51で発生したガスがエアバッグ52に供
給され、エアバッグ52が膨張してカバー部材61を開
裂して急速に展開し、助手席3の乗員を展開したエアバ
ッグ52で受け止めて保護する。
ッグ52からの圧力がカバー部材61に作用すると、カ
バー部材61の破断ライン67,68が破断し、これら
破断ライン67,68からカバー部材61の上壁部63
が上後方にめくれあがり片開き状に開裂する。
ッグ52を、上下方向に対応するc方向(前後方向)に
その両端部から中央側に向かって逆ロール状に折り畳ん
でから、c方向と直交するd方向(左右方向)に蛇腹状
に折り畳んで収容ケース54に収納したので、最初に左
右方向へ急速に展開し始めその後上下方向へ展開し始め
るが、この展開初期に、左右方向に蛇腹状に折り畳まれ
た部分が急速展開するため、展開初期の展開速度を速め
ることができる。
膨張する際に、エアバッグ52が乗員側へも膨張するけ
れども、左右方向よりも長さの長い上下方向に対応する
c方向には逆ロール状に折り畳んであるため、エアバッ
グ52が乗員側へ膨張しにくくなり、上下方向の両外側
へ膨張しやすくなるから、展開中のエアバッグ52から
乗員に作用する衝撃を小さく抑えることができる。
ため、展開初期に、エアバッグ52の乗員側への膨張を
過度にならないように抑制しつつ、エアバッグ52を左
方と右方へ急速展開させて乗員がフロントピラー等に2
次衝突するのを防止し、それとほぼ並行してエアバッグ
52を上方と下方へ大きく展開させることができる。更
に、インフレータ51から噴出するガスを左右方向に偏
向するディフューザー53を設けので、エアバッグ52
の展開初期における、エアバッグ52の左右方向への膨
張が促進され、エアバッグ52が乗員側へ膨張するのを
抑制できる。
上面部に装備され、エアバッグ52は展開状態における
左右方向よりも上下方向の長さが長くなるので、そのエ
アバッグ52をその両端側から中央側へ逆ロール状に折
り畳むのに好適である。つまり、助手席用のエアバッグ
装置50のエアバッグ52を迅速に展開させることがで
きるようになる。
み方で収納しエアバッグを有する複数のエアバッグ装置
を用意し、各エアバッグ装置において、エアバッグを展
開させた際に乗員に作用する衝撃度合いをダミーを使用
して測定する実験を行った。尚、前記複数のエアバッグ
装置ついては、エアバッグの折り畳み方以外は同じ構成
で、全ての衝撃測定実験は同じ条件下で行った。
エアバッグを、エアバッグの展開状態における上下方向
と対応する方向にその端部から中央側に向かって逆ロー
ル状に折り畳んだ後に、左右方向にその端部から中央側
に向かって同じく逆ロール状に折り畳んで収納ケースに
収納したエアバッグ装置では、図28のグラフ[I] に示
す測定結果になり、本案のエアバッグ装置50では、図
28のグラフフ[III]に示す測定結果となった。尚、図
28のグラフ[II]は、後で述べる変更形態のエアバッグ
装置(前記エアバッグ装置50においてディフューザー
53を省略したもの)の測定結果を示す。
の頭部DHに作用する衝撃度合いを示し、B〜Fは、図
29のダミーDの首DNに矢印方向B〜Fに作用する衝
撃度合いを夫々示している。尚、エアバッグをその他の
従来の折り畳み方で収納ケースに収納したものについて
は、図示していないが、図28の比較例のエアバッグ装
置のグラフ[I] と総合的に略同じ度合いの測定結果とな
った。
[I] )では、乗員に作用する衝撃度合いが総合的に大き
くなるという問題があるのに対して、本案のエアバッグ
装置50(図28のグラフ[III] )では、グラフ[I] と
比較して明らかなように、乗員に作用する衝撃度合いを
総合的に低減でき、特に、頭部に作用する衝撃度合いを
著しく低減できることが実証された。また、図30に示
すように、エアバッグ52の展開状態を、5msec毎に連
続して撮影して記録した結果、展開を開始してから(衝
突が検出されてから)35msecで展開が略完了し、エア
バッグ52が確実に急速展開することも実証された。
おていは、前記同様の衝撃度合いの実験結果、及び、展
開状態を記録する実験を行った結果、図示していない
が、助手席用のエアバッグ装置50と略同じ傾向の性能
を得ることができた。尚、前記ディフューザー53を省
略してもよい。図28のグラフ[II]に示すように、グラ
フ[I] と比較すると、乗員に作用する衝撃度合いが総合
的に低減するし、特に、頭部に作用する衝撃度合いを著
しく低減できる。
は、第1方向にその両端部から中央側に向かって逆ロー
ル状に折り畳んでから、第1方向と直交する第2方向に
蛇腹状に折り畳んで収納されているため、最初に第2方
向へ急速に展開し始めその後第1方向へ展開し始める
が、この展開初期に、第2方向に蛇腹状に折り畳まれた
部分が急速展開するため、展開初期の展開速度を速める
ことができる。展開初期に蛇腹状の折り畳みが第2方向
へ膨張する際に、エアバッグが乗員側へも膨張するけれ
ども、第1方向には逆ロール状に折り畳んであるため、
エアバッグが乗員側へ膨張しにくくなり、第1方向の両
外側へ膨張しやすくなるから、展開中のエアバッグから
乗員に作用する衝撃を小さく抑えることができる。
エアバッグの展開状態における上下方向であり、第2方
向は左右方向であるため、展開初期に、エアバッグの乗
員側への膨張を過度にならないように抑制しつつ、エア
バッグを左方と右方へ急速展開させて乗員がフロントピ
ラー等に2次衝突するのを防止し、それとほぼ並行して
エアバッグを上方と下方へ大きく展開させることができ
る。その他請求項1と同様の効果を奏する。
ら噴出するガスを第2方向に偏向する偏向部材を設けた
ので、エアバッグの展開初期における、エアバッグの第
2方向への膨張が促進され、エアバッグが乗員側へ膨張
するのを抑制できる。その他請求項1又は2と同様の効
果を奏する。
方向においてエアバッグをその両端側から中央側へ逆ロ
ール状に折り畳むことによって、エアバッグの乗員側へ
の膨張を抑制するのに好適である。尚、ダッシュボード
の上面部にエアバッグ装置を装備する場合には、展開状
態のエアバッグが上下方向に長くなるため、第1方向を
エアバッグ展開状態における上下方向にすることが望ま
しい。その他請求項1〜3の何れか1項と同様の効果を
奏する。
1方向に折り畳んだ後に第1方向と直交する第2方向に
折り畳んで収納するとともに、インフレータから噴出す
るガスを第2方向に偏向する偏向部材を設けたため、エ
アバッグの展開初期に、最初に第2方向の折り畳みの部
分が膨張し、その後第1方向の折り畳みの部分が膨張す
る。インフレータから噴出するガスを偏向部材で偏向し
て第2方向へ噴出させ、エアバッグの第2方向への急速
膨張を促進できる。特に、第2方向が左右方向である場
合、エアバッグの展開初期における左右方向への急速膨
張を促進し、乗員がフロントピラー等に2次衝突するの
を防止する上で有利である。
第1方向に折り畳んだ後に第1方向と直交する第2方向
に折り畳んで収納するとともに、そのエアバッグは第2
方向よりも第1方向の長さが長い構成であるため、エア
バッグが展開し始めると、第2方向の折り畳みの部分が
膨張して展開し、これとほぼ並行的に第1方向の折り畳
みの部分が膨張して展開する。エアバッグは第2方向よ
りも第1方向の長さが長い、即ち、長さの長い方向を後
に折り畳むことにより、第2方向への展開を早期に達成
させるのに好適である。また、助手席用のエアバッグ装
置に好適のエアバッグとなり、その第1方向をエアバッ
グ展開状態における上下方向にすることが望ましい。
手席用のエアバッグであるので、助手席用のエアバッグ
を、ダッシュボードの上面部に装備する場合など、エア
バッグの展開状態における上下方向の長さを長く設定す
る必要があるので、第1方向の長さと第2方向の長さよ
りも大きなエアバッグが好適である。その他請求項4又
は6と同様の効果を奏する。
れば、エアバッグを収納ケースに収納する際に、エアバ
ッグを、第1方向にその端部から中央側に向かって逆ロ
ール状に折り畳んだ後に、第1方向と直交する第2方向
に蛇腹状に折り畳んで収納するため、請求項1の欄で設
定したとおり、エアバッグの展開の際、最初に第2方向
へ急速に展開し始めその後第1方向へ展開し始めるが、
この展開初期に、第2方向に蛇腹状に折り畳まれた部分
が急速展開するため、展開初期の展開速度を速めること
ができる。展開初期に蛇腹状の折り畳みが第2方向へ膨
張する際に、エアバッグが乗員側へも膨張するけれど
も、第1方向には逆ロール状に折り畳んであるため、エ
アバッグが乗員側へ膨張しにくく、逆ロール状の折り畳
が第1方向へ膨張する際に、エアバッグが第1方向の両
外側へ膨張しやすくなる。それ故、展開中のエアバッグ
から乗員に作用する衝撃を小さく抑えることができる。
れば、エアバッグを折り畳んで収納する際、エアバッグ
の展開状態において上下方向と対応する方向にその両端
部から中央側に向かって逆ロール状に折り畳んだ後に、
左右方向に蛇腹状に折り畳むので、エアバッグの展開の
際、最初に左右方向へ急速に展開し始めその後上下方向
へ展開し始めるが、この展開初期に、左右方向に蛇腹状
に折り畳まれた部分が急速展開するため、展開初期の左
右方向への展開速度を速め、乗員がフロントピラー等に
2次衝突するのを防止することができる。しかも、展開
初期に蛇腹状の折り畳みが左方と右方へ膨張する際に、
エアバッグが乗員側へも膨張するけれども、上下方向に
は逆ロール状に折り畳んであるため、エアバッグが乗員
側へ膨張しにくく、逆ロール状の折り畳が上下方向へ膨
張する際に、エアバッグを上方と下方へ大きく展開させ
ることができる。
図である。
ルの正面図である。
る。
斜視図である。
斜視図である。
断面図である。
視図である。
である。
面図である。
ードの縦断面図である。
斜視図である。
斜視図である。
断面図である。
る。
を示す図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 インフレータと、このインフレータから
供給されるガスで展開するエアバッグと、インフレータ
とエアバッグの表面側を覆うカバー部材であってエアバ
ッグの展開時に開裂するカバー部材とを備えたエアバッ
グ装置において、 前記エアバッグは、第1方向にその両端部から中央側に
向かって逆ロール状に折り畳んでから、第1方向と直交
する第2方向に蛇腹状に折り畳んで収納されたことを特
徴とするエアバッグ装置。 - 【請求項2】 前記第1方向はエアバッグの展開状態に
おける上下方向であり、第2方向は左右方向であること
を特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。 - 【請求項3】 前記インフレータから噴出するガスを第
2方向に偏向する偏向部材を設けたことを特徴とする請
求項1又は2に記載のエアバッグ装置。 - 【請求項4】 前記エアバッグは第2方向よりも第1方
向の長さが長いことを特徴とする請求項1〜3の何れか
1項に記載のエアバッグ装置。 - 【請求項5】 インフレータと、このインフレータから
供給されるガスで展開するエアバッグと、インフレータ
とエアバッグの表面側を覆うカバー部材であってエアバ
ッグの展開時に開裂するカバー部材とを備えたエアバッ
グ装置において、 前記エアバッグを、第1方向に折り畳んだ後に第1方向
と直交する第2方向に折り畳んで収納するとともに、イ
ンフレータから噴出するガスを第2方向に偏向する偏向
部材を設けたことを特徴とするエアバッグ装置。 - 【請求項6】 インフレータと、このインフレータから
供給されるガスで展開するエアバッグと、インフレータ
とエアバッグの表面側を覆うカバー部材であってエアバ
ッグの展開時に開裂するカバー部材とを備えたエアバッ
グ装置において、 前記エアバッグを、第1方向に折り畳んだ後に第1方向
と直交する第2方向に折り畳んで収納するとともに、そ
のエアバッグは第2方向よりも第1方向の長さが長いこ
とを特徴とするエアバッグ装置。 - 【請求項7】 前記エアバッグは助手席用のエアバッグ
であることを特徴とする請求項4又は6に記載のエアバ
ッグ装置。 - 【請求項8】 エアバッグ装置のインフレータから噴出
するガスを導入して展開可能なエアバッグを収納ケース
に収納する際の折り畳み方法において、 前記エアバッグを、第1方向にその端部から中央側に向
かって逆ロール状に折り畳んだ後に、第1方向と直交す
る第2方向に蛇腹状に折り畳むことを特徴とするエアバ
ッグ装置のエアバッグ折り畳み方法。 - 【請求項9】 エアバッグ装置のインフレータから噴出
するガスを導入して展開可能なエアバッグを収納ケース
に収納する際の折り畳み方法において、 前記エアバッグを、エアバッグの展開状態において上下
方向と対応する方向にその両端部から中央側に向かって
逆ロール状に折り畳んだ後に、左右方向に蛇腹状に折り
畳むことを特徴とするエアバッグの折り畳み方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09887999A JP4155429B2 (ja) | 1999-04-06 | 1999-04-06 | エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法 |
DE60005588T DE60005588T2 (de) | 1999-04-06 | 2000-04-03 | Airbagvorrichtung und Verfahren zum Falten des Airbags |
EP00107267A EP1043196B1 (en) | 1999-04-06 | 2000-04-03 | An air-bag device and a method for folding an air-bag |
US09/542,471 US6471238B2 (en) | 1999-04-06 | 2000-04-04 | Air-bag device and a method for folding an air-bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09887999A JP4155429B2 (ja) | 1999-04-06 | 1999-04-06 | エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000289553A true JP2000289553A (ja) | 2000-10-17 |
JP4155429B2 JP4155429B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=14231458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09887999A Expired - Fee Related JP4155429B2 (ja) | 1999-04-06 | 1999-04-06 | エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6471238B2 (ja) |
EP (1) | EP1043196B1 (ja) |
JP (1) | JP4155429B2 (ja) |
DE (1) | DE60005588T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003072494A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Takata Corp | 歩行者等の保護バッグ装置 |
JP2007504983A (ja) * | 2003-09-08 | 2007-03-08 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法 |
JP2009208516A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両用エアバッグ装置およびエアバッグ |
JP2012071716A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | エアバッグ装置 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7055851B2 (en) * | 2001-11-22 | 2006-06-06 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Knee protecting airbag device |
JP2004314934A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-11 | Takata Corp | エアバッグ装置 |
JP2006001326A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Takata Corp | エアバッグカバー、エアバッグ装置 |
JP4446831B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2010-04-07 | 日本プラスト株式会社 | エアバッグ |
US7232001B2 (en) | 2004-08-24 | 2007-06-19 | Sam Hakki | Collision air bag and flotation system |
JP2006103667A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-04-20 | Takata Corp | エアバッグ折り畳み体及びエアバッグ装置 |
JP4396495B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-01-13 | 豊田合成株式会社 | ステアリングホイール用エアバッグ装置 |
JP4595520B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2010-12-08 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
US7571933B2 (en) * | 2005-02-08 | 2009-08-11 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Air bag cushion fold and method thereof |
US7475905B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-01-13 | Tk Holdings Inc. | Airbag module |
JP4890339B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2012-03-07 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
US7874586B2 (en) * | 2008-01-29 | 2011-01-25 | Chrysler Group Llc | Airbag folding arrangement |
WO2015028780A1 (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Autoliv Development Ab | A method of packaging an air-bag |
JP2017177893A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 豊田合成株式会社 | エアバッグの折畳完了体とその折畳方法 |
DE102016007749A1 (de) * | 2016-06-27 | 2017-12-28 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Verfahren zum zusammenlegen eines gassacks, gassack, gassackmodul und fahrzeugsicherheitssystem |
DE102016008001A1 (de) * | 2016-07-01 | 2018-01-04 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Verfahren zum Zusammenlegen eines Gassacks, Gassack, Gassackmodul und Fahrzeugsicherheitssystem |
CN108556785A (zh) * | 2018-05-17 | 2018-09-21 | 太航常青汽车安全系统(苏州)股份有限公司 | 汽车气囊折叠方法 |
KR102340676B1 (ko) * | 2019-02-12 | 2021-12-17 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | 에어백 장치, 에어백 장치의 제조 방법 및 에어백 장치의 전개 방법 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5123916A (en) * | 1974-08-19 | 1976-02-26 | Kohkoku Chem Ind | Eaabatsuguno oritatamihoho |
JP2906584B2 (ja) * | 1990-05-24 | 1999-06-21 | タカタ株式会社 | エアバッグ収納用カバー |
US5162035A (en) * | 1991-11-07 | 1992-11-10 | Jamal Saklou | Bag folding system |
GB2263669B (en) * | 1992-01-31 | 1995-07-05 | Takata Corp | Air bag device for the knees of an occupant |
JP3082474B2 (ja) * | 1992-10-30 | 2000-08-28 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
US5338060A (en) * | 1993-06-18 | 1994-08-16 | Morton International, Inc. | Energy dissipation features in air bag closures |
JP3446293B2 (ja) * | 1994-04-04 | 2003-09-16 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
JP3171039B2 (ja) * | 1994-12-20 | 2001-05-28 | 豊田合成株式会社 | エアバッグの折り畳み方法と折り畳み装置 |
DE19510418A1 (de) * | 1995-03-24 | 1996-09-26 | Mst Automotive Gmbh | Sicherheitslenkrad |
JP3227559B2 (ja) * | 1996-03-29 | 2001-11-12 | 東洋ゴム工業株式会社 | 車両用エアバッグ装置のためのバッグ |
JPH106897A (ja) * | 1996-06-21 | 1998-01-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | エアバッグ装置 |
US5681052A (en) * | 1996-11-06 | 1997-10-28 | Morton International, Inc. | Compact airbag installation |
JP3784130B2 (ja) * | 1997-03-31 | 2006-06-07 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用エアバッグ装置 |
JPH1120587A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-01-26 | Tokai Rika Co Ltd | エアバッグ装置 |
JP3405182B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2003-05-12 | 豊田合成株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
-
1999
- 1999-04-06 JP JP09887999A patent/JP4155429B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-04-03 DE DE60005588T patent/DE60005588T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-03 EP EP00107267A patent/EP1043196B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-04 US US09/542,471 patent/US6471238B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003072494A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Takata Corp | 歩行者等の保護バッグ装置 |
JP4729829B2 (ja) * | 2001-09-04 | 2011-07-20 | タカタ株式会社 | 歩行者等の保護バッグ装置 |
JP2007504983A (ja) * | 2003-09-08 | 2007-03-08 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 乗物用タッチ入力装置およびその作製方法 |
JP2009208516A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両用エアバッグ装置およびエアバッグ |
JP2012071716A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | エアバッグ装置 |
US8517415B2 (en) | 2010-09-29 | 2013-08-27 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Airbag apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6471238B2 (en) | 2002-10-29 |
EP1043196A2 (en) | 2000-10-11 |
JP4155429B2 (ja) | 2008-09-24 |
DE60005588D1 (de) | 2003-11-06 |
EP1043196A3 (en) | 2000-11-29 |
DE60005588T2 (de) | 2004-04-29 |
EP1043196B1 (en) | 2003-10-01 |
US20020093183A1 (en) | 2002-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000289553A (ja) | エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法 | |
JP3406277B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US20120074677A1 (en) | Airbag, airbag device, and method for sewing lid member of airbag | |
JP3125729B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造 | |
US6007088A (en) | Air bag apparatus | |
JPH09164894A (ja) | 膨脹可能な拘束モジュール | |
JP2000142307A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
WO2007052756A1 (ja) | 車両乗員拘束装置 | |
JP2000168483A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2008114615A (ja) | エアバッグ及びエアバッグの折畳方法 | |
JP2003212077A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JPH07125603A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2013006589A (ja) | エアバッグの折り畳み方法 | |
JP2001163161A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP3385905B2 (ja) | 自動車用乗員保護装置の配設構造 | |
JP3463001B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH10338096A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP2002067860A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2000289552A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2005225463A (ja) | 乗員脚部保護装置 | |
JP2603245Y2 (ja) | 助手席用エアバッグ | |
JP2824006B2 (ja) | エアバッグの折り畳み方法 | |
JPH05262194A (ja) | エアバッグのカバー体 | |
JPH06344842A (ja) | 車両のエアバッグ構造 | |
JPH0669024U (ja) | 助手席乗員用エアバッグ装置のカバー体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080702 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |