JP3446293B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP3446293B2
JP3446293B2 JP06602294A JP6602294A JP3446293B2 JP 3446293 B2 JP3446293 B2 JP 3446293B2 JP 06602294 A JP06602294 A JP 06602294A JP 6602294 A JP6602294 A JP 6602294A JP 3446293 B2 JP3446293 B2 JP 3446293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
folded
retainer
folding
inflator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06602294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07277125A (ja
Inventor
善彦 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP06602294A priority Critical patent/JP3446293B2/ja
Publication of JPH07277125A publication Critical patent/JPH07277125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446293B2 publication Critical patent/JP3446293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、車両衝突時に展開して
乗員の保護を行なうエアバッグ装置に係り、特にステア
リングに装着される運転席用エアバッグ装置に関する。
さらに詳しくは、本発明は、エアバッグが素早く上下及
び左右方向に展開するように改良されたエアバッグ装置
に関する。 【0002】 【従来の技術】自動車の座席前方の車体固定部に設けら
れるエアバッグ装置は、車両衝突等の緊急時において、
インフレータと称されるガス発生器から放出されるガス
の圧力により急速にエアバッグを膨張(展開)させて乗
員を保護するものである。 【0003】第1図に従来の運転席用エアバッグ装置
の一例を示す。リテーナ10の主板面10aの中央の開
口(インフレータ取付口)12にインフレータ14の先
端側が嵌装されている。 【0004】エアバッグ16は、2枚の円形の布(フロ
ントパネル及びリヤパネル)を重ね合わせ、それらの周
縁部を糸で縫合して袋状としたものである。このリヤパ
ネルは、該インフレータ14の先端側を受け入れる受入
口18を備えており、この受入口18が取付口12の周
縁部に配置されている。このエアバッグの受入口18の
周縁部が、押えリング(当て板)20と取付口12の周
縁部との間で挟持されている。 【0005】押えリング20にスタッドボルト38を固
着し、このスタッドボルト38をエアバッグ16のボル
ト挿通孔、リテーナ10のボルト挿通孔及びインフレー
タ14のフランジ部に設けられたボルト挿通孔に挿通さ
せ、ナット40を締め込むことによりエアバッグ16及
びインフレータ14がリテーナ10に固定されている。 【0006】エアバッグ16は展開可能に折り畳まれた
状態となっており、モジュールカバー22で被われてい
る。このモジュールカバー22は、エアバッグ16がイ
ンフレータ14の放出ガスで展開される際に、エアバッ
グ16の膨張圧により破断される。 【0007】このエアバッグ16の折り畳み方法が実開
昭63−104155号に記載されている。 【0008】この折り畳み方法について第18〜2
を参照して説明する。なお、このエアバッグ16の中心
を通り、互いに直交する仮想線x,yが第18〜2
に記入されている。 【0009】この折り畳みを行なうに際しては、エアバ
ッグは既にリテーナ10に連結されている。 【0010】まず、第18図(a)に示すようにエアバ
ッグ16が円形状態となるように配置し、次に第18
(b)に示すようにこのエアバッグ16の左側片16a
を、中心線yからその直径の略1/7程度左側によった
位置で、かつ、中心線yと平行な折り返し線に沿ってフ
ロント側に(即ち、リテーナ10と反対側に)折り返
す。次に第18図(c)に示すように、左側片16aの
端部を中心線yからエアバッグ16の直径の略1/7程
度右側によった位置で、中心線yと平行な折り返し線に
沿ってフロント側に折り返す。 【0011】さらに、第18図(d)に示すように、右
側片16bを前記円形端部と同様な位置で、中心線yと
平行な折り返し線に沿ってフロント側に折り返し、左側
片16aの上側に重ねる。そうすると、右側片16bの
端部は左側片16aからハミ出す。そこで、第19
(a)に示すように、右側片16bのハミ出した端部
を、中心線yと平行な折り返し線に沿ってフロント側に
折り返す。尚、第19図(b)は、第19図(a)に示
す折り畳み状態のエアバッグ2の側面を厚さ省略した状
態で示すものである。 【0012】第2図(b),第2図(b),第2
図(b),第2図(b)に示す各状態のエアバッグ1
6の側面についてもそれぞれ厚さを省略して示してい
る。 【0013】第19図(a)の状態に折り畳まれたエア
バッグ16の下側片16c側を、第2図(a)に示す
ように中心線xからこのエアバッグ16の直径の略1/
9程度下側に下った位置で、かつ、中心線xと平行な折
り返し線に沿ってフロント側に折り返し、さらに折り返
した下側片16c側を第2図(a)に示すように中心
線xの位置で再びフロント側に折り返す。 【0014】そして、さらに第2図(a)に示すよう
に下側片16c側をエアバッグ16の直径の略1/9程
度の位置でフロント側に折り返す。これにより、中心線
xよりも図の下側には、下側片16c側が4層の状態で
折り畳まれた状態となる。この状態では、下側片16c
の円形端部が中心線xから上側片16d側に突出してい
る。 【0015】最後に、上側片16d側を第2図(a)
に示すように下側片16c側と略対称形状となるように
折り畳み、かつ、上側片16dの円形端部側を下側片1
6cの上側に重ね合せる。この折り畳み状態でモジュー
ルカバー22を被せることにより、第1図の如くエア
バッグ装置が構成される。 【0016】次に、上記構成のエアバッグ装置の作動を
説明する。 【0017】車体が他の物体に衝突する等緊急事態が発
生すると、この車体に設けた図示しないセンサが作動し
て、インフレータ14がエアバッグ16の内部にガスを
噴出する。このガス噴出に伴って、エアバッグ16の上
側片16d及び下側片16cがモジュールカバー22の
内面に強く押し付けられ、これによりモジュールカバー
22が破断(開裂)する。 【0018】この後、直ちに左側片16a,右側片16
bもそれぞれ左右に展開し、エアバッグ16が乗員とス
テアリングホイールとの間に介在配置される。 【0019】 【発明が解決しようとする課題】上記の運転席用エアバ
ッグ装置においては、インフレータ14が作動したとき
に、エアバッグ16がまず運転者に対し上下又は左右方
向に急速に展開することが好ましい。 【0020】本発明は、インフレータが作動したときに
このようにエアバッグが運転者の上下及び左右方向に急
速に展開されるエアバッグ及びエアバッグ装置を提供す
ることを目的とするものである。 【0021】 【課題を解決するための手段】請求項1のエアバッグ装
置は、主板面の中央部にインフレータ取付用の開口を有
するリテーナと、該リテーナに取り付けられたガス噴出
用のインフレータと、後面のガス導入口の周縁部が前記
リテーナに取り付けられており、前記インフレータから
の噴出ガスによって展開可能な、折り畳まれたエアバッ
グと、前記エアバッグを覆っており、前記エアバッグが
展開するときには開裂されるモジュールカバーと、を備
え、該エアバッグは、まず前記リテーナの主板面に沿う
第1の方向に折り畳まれ、その後、該第1の方向と直交
する第2の方向に折り畳まれたものであるエアバッグ装
置において、エアバッグを第1の方向に折り畳むに
際しては、エアバッグを該第1の方向と垂直な折り返し
線に沿って複数回折り返すようにし、この際、該エアバ
ッグの折り返し線よりも端部側を巻き込むように折り返
、該エアバッグを前記第2の方向に折り畳むに際して
は、エアバッグを該第2の方向と垂直な折り返し線に沿
って複数回折り返すようにし、この際、該エアバッグの
折り返し線よりも端部側を巻き込むように折り返したエ
アバッグ装置であって、前記エアバッグを前記第1の方
向に折り畳むに際しては、エアバッグの中心近くをまず
リテーナと反対側に折り返し、次に、エアバッグの端部
側を巻き込むようにリテーナと反対側に複数回折り返
し、前記エアバッグの前記第2の 方向への折り畳みによ
り、エアバッグの中心近くはリテーナと反対側に折り返
され、エアバッグの端部側は巻き込まれるようにリテー
ナと反対側に複数回折り返されていることを特徴とする
ものである 【0022】 【作用】請求項のエアバッグ装置においても、インフ
レータが作動されることによりエアバッグがモジュール
カバーを内側から押圧し、モジュールカバーが開裂し、
エアバッグが展開する。 【0023】エアバッグが展開するに際しては、端部側
が巻き込まれるようにエアバッグを折り畳んであるた
め、エアバッグはまず乗員に対して上下及び左右方向に
展開し、その後、乗員に向かって展開する 【0024】 【実施例】以下図面を参照して実施例について説明す
る。第1図乃至第11図は本発明の実施例に係るエアバ
ッグ装置のエアバッグの折り畳み方法を説明する図であ
り、第12図はエアバッグ50の断面図、第13図は実
施例に係るエアバッグ装置の概略的な縦断面図である。 【0025】第13図に示す通り、この実施例に係るエ
アバッグ装置も、リテーナ44の主板面44aにインフ
レータ46と、該インフレータ46によって展開される
エアバッグ50を取り付け、折り畳まれたエアバッグ5
0をモジュールカバー48で覆った構成のものである。 【0026】エアバッグ50は、第12図の通り、前面
を構成する布(フロントパネル)50fと後面を構成す
る布(リヤパネル)50rとを重ね合わせ、それらの周
縁部をミシンで縫着してバッグ状としたものである。 【0027】このエアバッグ50は、中にガスが吹き込
まれていない状態にあっては、第1図及び第7図に示す
如く、平たい円形形状のものであり、後面(リヤパネル
50r)の中央には、インフレータ46の先端側を受け
入れるための開口52が設けられている。また、このエ
アバッグ50は、展開し終ったエアバッグ50に人体が
当ってきたときに、エアバッグ内のガスを逃がして衝撃
吸収を図るためのベントホール54が設けられている。 【0028】第1図乃至第11図を参照してこのエアバ
ッグ50の折り畳み方について説明する。なお、第2図
の1は第1の方向、第7図の2は第2の方向を示してい
る。 【0029】まず、第2図に示す如く、中心線xと平行
な折り返し線61に沿ってエアバッグ50の下半分をフ
ロント側に折り返し、次いで第3図の如く、この折り返
した側の先端を中心線xと平行な折り返し線62に沿っ
て折り返す。次いで、第4,5図に示す如く、エアバッ
グ50の下半分を中心線xと平行な折り返し線63,6
4に沿って、且つ、折り返し線63,64よりも先端側
を巻き込むように折り返す。これにより、下半側折り畳
み体50aが形成される。 【0030】次に、第6図に示す如く、エアバッグ50
の上半分を上記と同様に折り畳み、上半側折り畳み体5
0bを形成する。 【0031】このように、エアバッグ50を第1の方向
1の方向に折り畳んで細長い長方形状の折り畳み体50
Aとする。しかる後、第7図に示す如く、この細長い折
り畳み体50Aの右半分を中心線yと平行な折り返し線
71に沿ってフロント側に折り返す。 【0032】次に、第8図の通り、この折り返した先端
側を折り返し線72に沿ってフロント側に折り返し、さ
らに、第9,10図のように、この折り返した先端側を
巻き込むように折り返し線73,74に沿って折り返
す。これにより、右半側折り畳み体50cが形成され
る。 【0033】その後、第11図の如く、エアバッグ50
の左半分を第7〜10図と同じに折り返し、左半側折り
畳み体50dを形成する。 【0034】このように折り畳まれたエアバッグ50が
モジュールカバー48で覆われることにより、第13図
に示したエアバッグ装置が構成される。 【0035】このように構成されたエアバッグ装置にお
いて、インフレータ46が作動されると、第14図の如
く、エアバッグ50の折り畳み体のうち、右半側折り畳
み体50cと左半側折り畳み体50dとがモジュールカ
バー48を強く押圧し、このモジュールカバー48を開
裂させる。そして、まず、右半側折り畳み体50cと左
半側折り畳み体50dとがガスによって展開される。こ
の際、右半側折り畳み体50cと左半側折り畳み体50
dとは、それぞれ先端側を巻き込むように折り畳まれて
いるため、これら折り畳み体50c,50dは第15図
の如く、主として左右方向(リテーナ主板面44aの側
方向)に展開する。 【0036】このようにして折り畳み体50c,50d
が展開した後、上半側折り畳み体50bと下半側折り畳
み体50aも展開する。これら折り畳み体50b,50
aも、先端側を巻き込むように折り畳まれているため、
主としてリテーナ主板面44aの側方向(乗員から見て
上下方向)に展開する。 【0037】このように、本実施例のエアバッグ装置に
よると、エアバッグが急速にリテーナ44の主板面に沿
う方向(運転席乗員にとって上下又は左右方向)に展開
する。そして、その後、乗員に向う方向に展開する。 【0038】第1〜11図の折り畳み方においては、第
7〜11図の通り、細長い折り畳み体50Aの右側をま
ず折り返し線71に沿ってフロント側に折り返している
が、本発明では、第16図の通り、細長い折り畳み体5
0Aの端部をリヤ側(リテーナ側)に複数回、先端側が
巻き込まれるように折り返し、最後にフロント側に折り
返すことにより第11図と同一の折り畳み体を形成して
も良い 【0039】記実施例では第1の方向をy軸方向と
し、第2の方向をx軸方向としているが、第1の方向を
x軸方向とし、第2の方向をy軸方向としても良い。 【0040】 【発明の効果】以上の通り、本発明のエアバッグ及びエ
アバッグ装置によると、エアバッグを乗員の上下左右方
向に素早く展開することができる。また、インフレータ
の噴出ガス圧がエアバッグを展開させる力として有効に
作用するようになるため、インフレータの容量を小さく
してもエアバッグを十分に素早く展開させることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】エアバッグ50の説明図である。 【図2】エアバッグ50の畳み方を説明する説明図であ
る。 【図3】エアバッグ50の畳み方を説明する説明図であ
る。 【図4】エアバッグ50の畳み方を説明する説明図であ
る。 【図5】エアバッグ50の畳み方を説明する説明図であ
る。 【図6】エアバッグ50の畳み方を説明する説明図であ
る。 【図7】エアバッグ50の畳み方を説明する説明図であ
る。 【図8】エアバッグ50の畳み方を説明する説明図であ
る。 【図9】エアバッグ50の畳み方を説明する説明図であ
る。 【図10】エアバッグ50の畳み方を説明する説明図で
ある。 【図11】エアバッグ50の畳み方を説明する説明図で
ある。 【図12】図1のXII-XII 線に沿う断面図である。 【図13】実施例に係るエアバッグ装置の縦断面図であ
る。 【図14】実施例に係るエアバッグ装置の展開途中状態
を示す断面図である。 【図15】実施例に係るエアバッグ装置の展開途中状態
を示す断面図である。 【図16】エアバッグ50の別の畳み方の説明図であ
る。 【図17】従来例のエアバッグ装置の縦断面図である。 【図18】従来のエアバッグの畳み方の説明図である。 【図19】従来のエアバッグの畳み方の説明図である。 【図20】従来のエアバッグの畳み方の説明図である。 【図21】従来のエアバッグの畳み方の説明図である。 【図22】従来のエアバッグの畳み方の説明図である。 【図23】従来のエアバッグの畳み方の説明図である。 【符号の説明】 44 リテーナ 46 インフレータ 48 モジュールカバー 50 エアバッグ 52 インフレータ受入口 54 ベントホール 61,62,63,64,71,72,73,74 折
り返し線

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 主板面の中央部にインフレータ取付用の
    開口を有するリテーナと、 該リテーナに取り付けられたガス噴出用のインフレータ
    と、 後面のガス導入口の周縁部が前記リテーナに取り付けら
    れており、前記インフレータからの噴出ガスによって展
    開可能な、折り畳まれたエアバッグと、 前記エアバッグを覆っており、前記エアバッグが展開す
    るときには開裂されるモジュールカバーと、 を備え、該エアバッグは、まず前記リテーナの主板面に
    沿う第1の方向に折り畳まれ、その後、該第1の方向と
    直交する第2の方向に折り畳まれたものであるエアバッ
    グ装置において、 エアバッグを第1の方向に折り畳むに際しては、エ
    アバッグを該第1の方向と垂直な折り返し線に沿って複
    数回折り返すようにし、この際、該エアバッグの折り返
    し線よりも端部側を巻き込むように折り返し 該エアバッグを前記第2の方向に折り畳むに際しては、
    エアバッグを該第2の方向と垂直な折り返し線に沿って
    複数回折り返すようにし、この際、該エアバッグの折り
    返し線よりも端部側を巻き込むように折り返したエアバ
    ッグ装置であって、 前記エアバッグを前記第1の方向に折り畳むに際して
    は、 エアバッグの中心近くをまずリテーナと反対側に折り返
    し、次に、エアバッグの端部側を巻き込むようにリテー
    ナと反対側に複数回折り返し、 前記エアバッグの前記第2の方向への折り畳みにより、 エアバッグの中心近くはリテーナと反対側に折り返さ
    れ、エアバッグの端部側は巻き込まれるようにリテーナ
    と反対側に複数回折り返されている ことを特徴とするエ
    アバッグ装置。
JP06602294A 1994-04-04 1994-04-04 エアバッグ装置 Expired - Lifetime JP3446293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06602294A JP3446293B2 (ja) 1994-04-04 1994-04-04 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06602294A JP3446293B2 (ja) 1994-04-04 1994-04-04 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07277125A JPH07277125A (ja) 1995-10-24
JP3446293B2 true JP3446293B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=13303890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06602294A Expired - Lifetime JP3446293B2 (ja) 1994-04-04 1994-04-04 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446293B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3227559B2 (ja) * 1996-03-29 2001-11-12 東洋ゴム工業株式会社 車両用エアバッグ装置のためのバッグ
JP3353652B2 (ja) * 1996-10-18 2002-12-03 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP3362627B2 (ja) * 1997-02-21 2003-01-07 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置用バッグの折り畳み方法
JPH11278184A (ja) 1998-03-25 1999-10-12 Takata Kk エアバッグの折り畳み方法
DE19962771B4 (de) * 1998-12-28 2006-02-23 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Beifahrersitz-Airbagsystem
DE19964446B9 (de) 1998-12-28 2013-09-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Beifahrersitz-Airbagsystem
JP4155429B2 (ja) 1999-04-06 2008-09-24 マツダ株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
JP3532174B2 (ja) * 2001-09-12 2004-05-31 オートリブ・ジャパン株式会社 乗員保護装置用エアバッグの折り畳み構造及び折り畳み方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07277125A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082474B2 (ja) エアバッグ装置
US7125043B2 (en) Airbag device
AU2005233129B2 (en) Flexible housing for an airbag module
US7232153B2 (en) Leg protection device
EP1555168B1 (en) Leg-protection device for vehicle occupant
JP2018024285A (ja) エアバッグ装置
JP3109299B2 (ja) エアバッグ装置
JP2000142307A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3759501B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3446293B2 (ja) エアバッグ装置
JP4820475B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法及びエアバッグ装置の組立て方法、並びにエアバッグ
US6264237B1 (en) Airbag and airbag device
JP4123048B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5527890B2 (ja) エアバッグ
JPH03208745A (ja) 自動車のエアバッグ装置
EP2105358B1 (en) Airbag device
JP4385472B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP4576308B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2007038812A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4095734B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置とバッグ本体を折り畳む方法
US20090189371A1 (en) Airbag folding arrangement
JPH06127323A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH09136598A (ja) 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JP4297001B2 (ja) エアバッグ装置
JP3991736B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term