JP2000288963A - 図板用台車の脱着機構 - Google Patents

図板用台車の脱着機構

Info

Publication number
JP2000288963A
JP2000288963A JP11099287A JP9928799A JP2000288963A JP 2000288963 A JP2000288963 A JP 2000288963A JP 11099287 A JP11099287 A JP 11099287A JP 9928799 A JP9928799 A JP 9928799A JP 2000288963 A JP2000288963 A JP 2000288963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
chain
connecting member
driven
side connecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11099287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4085509B2 (ja
Inventor
Isamu Akatsuka
勇 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP09928799A priority Critical patent/JP4085509B2/ja
Publication of JP2000288963A publication Critical patent/JP2000288963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085509B2 publication Critical patent/JP4085509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 台車の移動領域のうちの任意の位置で台車の
切り離し及び連結を行うことを可能にする。 【解決手段】 図板10が固定された台車11は、長円
形の環状経路に沿って循環移動されるチェーン12(駆
動部材)に連結される。その連結手段20は、チェーン
12に一体移動可能に設けた駆動側連結部材21と、台
車11に対し一体移動可能であり且つ相対的に上下移動
可能に設けた従動側連結部材22とからなり、従動側連
結部材22が上下移動することで、台車11を上下動さ
せなくても駆動側連結部材21に対して結合と離脱が行
われる。ガイドレール19によって台車11の上下動が
規制されている領域でも、台車11をチェーン12に対
して任意に連結し又は切り離すことが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤーハーネス
製造用の図板が固定される台車を脱着するための機構に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワイヤーハーネスを製造する際には、図
板と称される作業板を台車に固定し、この台車を低速度
で移動させながら、図板上に保持したワイヤーハーネス
に対して組み付けや検査等を行う。台車は長円形経路に
沿って複数台が連なって循環移動するようになってお
り、長円形経路のうちの直線移動領域では台車に設けた
複数のガイドロールをガイドレール上で転動させること
でその台車を一定の姿勢に保ちつつ移動する。そして、
この台車の姿勢が安定する直線領域においてワイヤーハ
ーネスに対する作業が行われる。
【0003】図板は、各ワイヤーハーネスの電線の長
さ、コネクタの数、各コネクタの極数などに応じて作成
された専用品であり、しかも、1つの組み立てラインで
複数種類のワイヤーハーネスが同時に製造されることか
ら、ワイヤーハーネスの生産数が変動した場合には、図
板と台車をチェーンから取り外して別の図板と台車をチ
ェーンに連結することが行われる。ここで、台車の連結
機構について説明すると、連結機構は、チェーンを上記
長円形経路に沿って循環駆動させ、そのチェーンの適当
位置に駆動側連結部を設け、その駆動側連結部に対して
台車の従動側連結部を連結しまたは切り離す構造となっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
従動側連結部材が台車に対して固定されており、台車を
の連結と切り離しを行う際には、台車ごと従動側連結部
材を持ち上げるようになっている。ところが、ガイドレ
ールは台車側に開口する「コ」字形をなし、このガイド
レールの上面板によってガイドロールの浮き上がり、ひ
いては台車の浮き上がりを防止するようになっている。
そのため、ガイドレールの設けられている直線移動領域
では台車の連結と切り離しの作業は行うことができず、
連結と切り離しの作業はガイドレールの設けられていな
い反転領域だけでしか行うことかできなかった。
【0005】本願発明は上記事情に鑑みて創案され、台
車の移動領域のうちの任意の位置で台車の切り離し及び
連結を行うことを可能にすることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ワイ
ヤーハーネスを保持してそのワイヤーハーネスに対して
組み付け、検査等の作業を行うための図板が固定された
水平移動可能な台車と、所定の経路に沿って移動する駆
動部材と、この駆動部材に対して前記台車の連結及び切
り離しを行うための連結手段とを備えたものであって、
前記連結手段は、前記駆動部材に一体移動可能に設けた
駆動側連結部材と、前記台車に対し一体的に水平移動可
能であり且つ相対的な上下移動を可能とされた従動側連
結部材とからなり、この従動側連結部材は上下方向に変
位することで前記駆動側連結部材に対して結合と離脱を
行う構成とした。
【0007】請求項2の発明は、前記駆動部材が全体と
して細長い環状経路に沿って循環駆動されるチェーンと
されているとともに、前記台車が前記チェーンに対して
前記環状経路の外側で連結されるようにした請求項1記
載のものであって、前記台車に設けた前記従動側連結部
材が、前記環状経路の外側からの変位操作を可能とされ
ている構成とした。
【0008】
【発明の作用及び効果】[請求項1の発明]従動側連結
部材は、台車に対して相対的に上下動可能とされている
ので、台車の上下変位が規制されていない領域に限らず
上下変位が規制されている領域においても、台車と駆動
部材の連結及び切り離しの作業を行うことができる。
【0009】[請求項2の発明]チェーンの移動経路が
細長い環状経路とされている場合には、環状経路の内側
に無駄なスペースが空かずに済むという利点があるが、
その反面、この循環経路の内側に作業者が立ち入って連
結部材を変位操作することは困難である。しかし、この
請求項2の発明では、環状経路の外側から台車の従動側
連結部材を変位操作することができるようにしたので、
台車の連結と切り離しの作業性に優れる。
【0010】
【発明の実施の形態】[実施形態1]以下、本発明を具
体化した実施形態1を図1乃至図5を参照して説明す
る。まず、本実施形態の脱着機構の全体構成を図1を参
照して説明すると、装置は、ワイヤーハーネス(図示せ
ず)を製造するための図板10、この図板10を支持す
る台車11、チェーン12(本発明の構成要件である駆
動部材)、及び連結手段20を備えて構成される。図板
10は、台車11の上面に作業者側(手前側)を低くし
た傾斜姿勢で固定され、図板10の上面には、図示はし
ないが、ワイヤーハーネスを所定の位置に保持するため
の保持具や、ワイヤーハーネスに取り付けたコネクタの
導通検査のための検査部等が設けられ、台車11を低速
度で移動させつつ、保持具に保持したワイヤーハーネス
に対してテープ巻きによる電線の結束、グロメットの組
付け、シール処理等の製造に必要な作業が行われる。
【0011】台車11は、パイプ材を組み立てたもので
あり、方形の上面枠11Aと下面枠11Bとをその四隅
で縦枠11Cにより連結したフレーム状をなす。上面枠
11Aのうち作業者から視て左右両側のパイプ11aに
は支持パイプ11Dが立設され、その支持パイプ11D
に上記図板10が取り付けられている。また、下面枠1
1Bの四隅にはキャスタ11Eが取り付けられ、このキ
ャスタ11Eにより台車11が床面上を移動できるよう
になっている。かかる台車11は、連結手段20を介し
てチェーン12に連結されることにより、図1に示す長
円形の環状経路に沿って循環移動するようになってい
る。この台車11には、そのチェーン12による移動方
向と同じ方向に並ぶ複数のガイドローラ11Fが設けら
れている。これらのガイドローラ11Fは、台車11の
作業者が立つ側とは反対側へ水平に突出されている。こ
れら複数のガイドローラ11Fが上下方向の軸回りにガ
イドレール19上を転動することにより、台車11が一
定の姿勢を保ちつつ水平移動するようになっている。
【0012】チェーン12は、一対のスプロケット1
4,15の間に掛け回され、一方のスプロケット14を
モータ16により駆動することで、長円形の環状経路に
沿って循環移動するようになっている。この長円形の環
状経路の内側にはその直線状経路に沿ってフレーム17
が固設され、このフレーム17の両端には上記スプロケ
ット14,15とモータ16が取り付けられている。こ
のフレーム17には、長円形循環経路のうち直線経路の
みに沿って一対のチェーンガイド18が取り付けられて
いる。チェーンガイド18は細長い角筒状をなし、その
内部にチェーン12が収容された状態で直線移動する。
チェーンガイド18の上端部は、チェーン12をその移
動方向と交差する水平方向の遊動を規制するための遊動
規制部18Aとされ、この遊動規制部18Aの下側に
は、長円形循環経路の外側に向けて開放する開口部18
Bが形成され、この開口部18Bの下縁はチェーン12
を一定高さに保つための支承レール18Cとなってい
る。開口部18Bは後述するように台車11との連結手
段20が位置するようになっている。
【0013】チェーン12には複数台の台車11が連結
され、チェーン12に引っ張られることで台車11が連
なった状態で長円形循環経路に沿って移動する。直線経
路では、台車11に固定された図板10がその高い側の
辺をチェーン12側に向け、低い側の辺を作業者側に向
けるように位置し、この両辺と平行に台車11と図板1
0が移動する。また、チェーンガイド18の上方にはチ
ェーンガイド18と平行なガイドレール19が設けられ
ている。このガイドレール19には、上記した台車11
の複数のガイドローラ11Fが転動され、これにより、
台車11の姿勢が一定に保たれる。このガイドレール1
9の断面は、台車11側に開口する「コ」字形をなし、
その上面板がガイドローラ11Fの上方に位置すること
でガイドローラ11Fの上動、即ち台車11の上動が規
制されている。尚、台車11の長円形循環経路の両端の
反転領域では、ワイヤーハーネスへの作業が行われない
ので台車11の姿勢安定化は不要であり、したがって、
チェーンガイド18とガイドレール19は途切れてい
る。
【0014】次に、チェーン12に対して台車11を連
結するための連結手段20について説明する。連結手段
20は、チェーン12に一体移動可能に設けた駆動側連
結部材21と、台車11に一体移動可能に設けた従動側
連結部材22とから構成される。チェーン12を構成す
る複数のリンク12Aのうち台車11の配列ピッチと同
じ間隔に位置する複数のものには、チェーンガイド18
の開口部18Bと対応するように連結片12Bが形成さ
れている。、この連結片12Bにはスペーサ23が取り
付けられ、さらにスペーサ23には、チェーンガイド1
8の外部に位置するように駆動側連結部材21が取り付
けられている。駆動側連結部材21は、スペーサ23に
固定される板状の取付部21Aと、この取付部21Aか
ら台車11側へ向けて水平に突出する円柱部21Bと、
この円柱部21Bの突出端に円柱部21Bよりも大径に
形成された球形嵌合部21Cとからなる。
【0015】一方、台車11には、上下方向のガイド棒
24、25が3本設けられ、これらのガイド棒24,2
5にはスライダ26が一定姿勢のままで上下方向(台車
11及びチェーン12の移動方向と垂直方向に交差する
方向)に平行移動し得るように嵌合されている。このス
ライダ26におけるチェーン12との対応面には、従動
側連結部材22が固定されている。従動側連結部材22
における駆動側連結部材21との対応面には、上下方向
に貫通する嵌合溝22Aが形成されている。嵌合溝22
Aは、駆動側連結部材21の円柱部21Bに対して上下
方向への移動を可能に嵌合される狭溝部22aと、球形
嵌合部21Cに対して上下方向への移動を可能に嵌合さ
れる円形溝部22bとからなる。従動側連結部材22が
下方の連結位置にあるときには、両連結部材21,22
が連結状態となり、もって台車11がチェーン12に対
して一体移動可能に連結される。また、従動側連結部材
22が上方の切り離し位置にあるときには、両連結部材
21,22が外れて台車11がチェーン12から切り離
される。
【0016】また、台車11には、軸受部27により上
下方向へシーソー状に揺動変位とされたレバー28が設
けられている。レバー28の一端は従動側連結部材22
を支持するスライダ26に連結され、レバー28の他端
には足踏み板29が取り付けられている。通常は、従動
側連結部材22がそれ自身及びスライダ26の自重によ
り下方の連結位置にあり、このときレバー28はその足
踏み板29を上方に位置させた状態となる。この状態か
ら、足踏み板29を足で踏みつけると、従動側連結部材
22が切り離し位置へ上動変位して駆動側連結部材21
から外れる。
【0017】次に、本実施形態の作用を説明する。図板
10によってワイヤーハーネスの製造作業を行う際に
は、台車11をチェーン12に連結する。この連結作業
は、台車11を床面上を移動させることでチェーン12
に接近させ、足踏み板29を足で踏み付けて従動側連結
部材22を上方の切り離し位置に保持する。この状態の
ままで従動側連結部材22の嵌合溝22Aが駆動側連結
部材21の円柱部21B及び球形嵌合部21Cに対応す
るように台車11の位置を微調整したら、足踏み板29
から足を離す。すると、従動側連結部材22はそれ自身
とスライダ26の自重により連結位置へ下動し、円柱部
21B及び球形嵌合部21Cに対して嵌合溝22Aが嵌
合され、もって台車11がチェーン12に対して一体移
動可能に連結される。
【0018】また、台車11をチェーン12から切り離
す際には、足踏み板29を踏むことにより従動側連結部
材22を上動させる。すると、嵌合溝22Aが円柱部2
1B及び球形嵌合部21Cから離脱し、台車11とチェ
ーン12の連結が解除される。そして、足踏み板29を
踏んだまま(連結解除状態を保ったまま)で、台車11
をチェーン12から離間するように床面上で移動させ
る。これにより、台車11がチェーン12から切り離さ
れる。
【0019】ガイドレール19が設けられている直線移
動領域では台車11の上動が規制されているのである
が、台車11とチェーン12を連結するための連結手段
20を構成する従動側連結部材22は、台車11に対し
て相対的に上下移動可能とされているので、台車11を
持ち上げなくても従動側連結部材22を駆動側連結部材
21に対して嵌合・離脱させることができる。したがっ
て、台車11の連結と切り離しは、その長円形環状移動
経路におけるガイドレール19の設けられていない両端
の反転領域だけでなく、ガイドレール19の設けられて
いる直線状領域(ワイヤーハーネスに対して製造作業が
行われる領域)でも可能であり、即ち、長円形環状移動
経路の全領域における任意の位置で可能である。
【0020】また、本実施形態ではチェーン12及び台
車11の移動経路が細長い長円形の環状経路とされてい
るので、環状経路の内側に無駄なスペースが空かずに済
むという利点があるが、この循環経路の内側に作業者が
立ち入って連結部材を変位操作することは困難である。
しかし、本実施形態では、環状経路の外側から台車11
の従動側連結部材22を変位操作することができるよう
にしたので、台車11の連結と切り離しの作業性を簡単
に行うことができる。
【0021】また、駆動側連結部材21は球形嵌合部2
1Cにおいて従動側連結部材22の嵌合溝22Aと嵌合
するので、連結の際に両連結部材21,22の位置が僅
かにずれていても、球形嵌合部21Cの球面が嵌合溝2
2Aの上側の縁部に当接することによって両連結部材2
1,22の位置ずれが矯正され、支障なく嵌合動作が行
われるようになっている。 [実施形態2]次に、本発明を具体化した実施形態2を
図6乃至図8を参照して説明する。
【0022】本実施形態は、連結手段30の構造を上記
実施形態1とは異なる構成としたものである。その他の
構成については上記実施形態1と同じであるため、同じ
構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果
の説明は省略する。本実施形態2の連結手段30は、チ
ェーン12に一体移動可能に設けた駆動側連結部材31
と、台車11に一体移動可能に設けた従動側連結部材3
2とから構成される。
【0023】チェーン12を構成する複数のリンク12
Aのうち台車の配列ピッチと同じ間隔に位置する複数の
ものには、チェーンガイド18の開口部18Bと対応す
るように連結片12Bが形成されている。この連結片1
2Bにはスペーサ23が取り付けられ、さらにスペーサ
23には、チェーンガイド18の外部に位置するように
駆動側連結部材31が取り付けられている。駆動側連結
部材31は、スペーサ23に固定される板状の取付部3
1Aと、この取付部31Aから台車11側へ向けて水平
に突出する円柱部32Bと、この円柱部32Bの突出端
に円柱部32Bよりも大径に形成された球形嵌合部32
Cとからなる。
【0024】一方、台車11には起立姿勢のガイド板3
3が固設され、このガイド板33のチェーン12側と対
応する面においては、従動側連結部材32がその両側を
ガイドリブ34の間で挟まれることにより一定の姿勢を
保ちつつ上下方向(台車11及びチェーン12の移動方
向と交差する方向であり、台車11が床面上で移動し得
る水平方向に対して直交する方向)に摺動するようにな
っている。ガイド板33には上下方向の3本のガイド溝
35,36が形成されている。両側の2本のガイド溝3
5にはボルト38が貫通されてそのボルト38が従動側
連結部材32に螺合により固定されている。尚、ボルト
38の頭部と従動側連結部材32との間にはスペーサ3
9が介装され、このスペーサ39によりボルト38の過
剰な螺合が規制され、従動側連結部材32はガイド板3
3に対して滑らかに且つガタ付きなく摺動し得るように
なっている。また、中央のガイド溝36には、従動側連
結部材32に取り付けた操作棒40が貫通され、チェー
ン12と反対側へ長く突出している。
【0025】従動側連結部材32における駆動側連結部
材31との対応面には、上下方向に貫通する嵌合溝32
Aが形成されている。嵌合溝32Aは、駆動側連結部材
31の円柱部31Bに対して上下方向への移動を可能に
嵌合される狭溝部32aと、球形嵌合部31Cに対して
上下方向への移動を可能に嵌合される円形溝部32bと
からなる。従動側連結部材32が下方の連結位置にある
ときには、両連結部材31,32が連結状態となり、台
車11がチェーン12に対して一体移動可能に連結され
る。また、従動側連結部材32が上方の切り離し位置に
あるときには、両連結部材31,32が外れて台車11
が切り離される。
【0026】次に、本実施形態の作用を説明する。図板
によってワイヤーハーネスの製造作業を行う際には、台
車11をチェーン12に連結する。この連結作業は、台
車11を床面上を移動させることでチェーン12に接近
させ、図板10(図6〜図8には示さない)の下に潜り
込むようにして操作棒40を持ち上げ、従動側連結部材
32を上方の切り離し位置に保持する。この状態のまま
で従動側連結部材32の嵌合溝32Aが駆動側連結部材
31の円柱部31B及び球形嵌合部31Cに対応するよ
うに位置を微調整したら、操作棒40から手を離す。す
ると、従動側連結部材32はその自重により連結位置へ
下動し、円柱部31B及び球形嵌合部31Cに対して嵌
合溝32Aが嵌合され、もって台車11がチェーン12
に対して一体移動可能に連結される。
【0027】また、台車11をチェーン12から切り離
す際には、操作棒40を持ち上げることにより従動側連
結部材32を上動させる。すると、嵌合溝32Aが円柱
部31B及び球形嵌合部31Cから離脱し、台車11と
チェーン12の連結が解除される。そして、操作棒40
を持ち上げたまま(連結解除状態を保ったまま)で、台
車11をチェーン12から離間するように床面上で移動
させる。これにより、台車11が切り離される。
【0028】[他の実施形態]本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。 (1)上記実施形態では駆動部材をチェーンとしたが、
本発明によれば、チェーン以外のものを駆動部材として
もよい。
【0029】(2)上記実施形態では台車の移動経路を
長円形としたが、本発明は、長円形以外の経路で台車を
移動させる場合にも適用にすることができる。 (3)上記実施形態では台車が循環経路で移動するよう
にしたが、本発明によれば、台車を往復移動させる場合
にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の一部切欠平面図
【図2】部分側面図
【図3】台車をチェーンから切り離した状態を示す部分
拡大側面図
【図4】台車をチェーンに連結した状態を示す部分拡大
側面図
【図5】連結手段の一部切欠斜視図
【図6】実施形態2の連結手段の部分拡大側面図
【図7】実施形態2の連結手段の一部切欠斜視図
【図8】実施形態2の連結手段の斜視図
【符号の説明】
10…図板 11…台車 12…チェーン(駆動部材) 20…連結手段 21…駆動側連結部材 22…従動側連結部材 30…連結手段 31…駆動側連結部材 32…従動側連結部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤーハーネスを保持してそのワイヤ
    ーハーネスに対して組み付け、検査等の作業を行うため
    の図板が固定された水平移動可能な台車と、 所定の経路に沿って移動する駆動部材と、 この駆動部材に対して前記台車の連結及び切り離しを行
    うための連結手段とを備えたものであって、 前記連結手段は、 前記駆動部材に一体移動可能に設けた駆動側連結部材
    と、 前記台車に対し一体的に水平移動可能であり且つ相対的
    な上下移動を可能とされた従動側連結部材とからなり、 この従動側連結部材は上下方向に変位することで前記駆
    動側連結部材に対して結合と離脱を行う構成とされてい
    ることを特徴とする図板用台車の脱着機構。
  2. 【請求項2】 前記駆動部材が全体として細長い環状経
    路に沿って循環駆動されるチェーンとされているととも
    に、前記台車が前記チェーンに対して前記環状経路の外
    側で連結されるようにした請求項1記載のものであっ
    て、 前記台車に設けた前記従動側連結部材が、前記環状経路
    の外側からの変位操作を可能とされていることを特徴と
    する図板用台車の脱着機構。
JP09928799A 1999-04-06 1999-04-06 図板用台車の脱着機構 Expired - Fee Related JP4085509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09928799A JP4085509B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 図板用台車の脱着機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09928799A JP4085509B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 図板用台車の脱着機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288963A true JP2000288963A (ja) 2000-10-17
JP4085509B2 JP4085509B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=14243443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09928799A Expired - Fee Related JP4085509B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 図板用台車の脱着機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085509B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008488A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 住友電装株式会社 組立作業用コンベア装置
WO2013008491A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 住友電装株式会社 組立作業用コンベア装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008491A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 住友電装株式会社 組立作業用コンベア装置
JP2013018626A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 組立作業用コンベア装置
CN103648711A (zh) * 2011-07-13 2014-03-19 住友电装株式会社 组装作业用输送装置
US8899405B2 (en) 2011-07-13 2014-12-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Assembly work conveyor device
WO2013008488A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 住友電装株式会社 組立作業用コンベア装置
JP2013018102A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 組立作業用コンベア装置
CN103648729A (zh) * 2011-07-14 2014-03-19 住友电装株式会社 组装作业用输送装置
US9259835B2 (en) 2011-07-14 2016-02-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Cantilevered assembly work conveyor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4085509B2 (ja) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8714569B2 (en) Modular cart
US20140003894A1 (en) Article Storage System and Maintenance Method in Article Storage System
US9902289B2 (en) Transport facility and automated warehouse
JP5655728B2 (ja) 組立作業用コンベア装置
CN211338684U (zh) 具有导向功能的堆垛机
JP2014015816A (ja) フォーク式駐車装置リニューアル方法およびフォーク式駐車装置
JP2000288963A (ja) 図板用台車の脱着機構
WO2013008488A1 (ja) 組立作業用コンベア装置
JP6214516B2 (ja) 表示ボード用プロジェクターの走行装置
JP6641645B2 (ja) 搬送用走行体
JP4072562B1 (ja) 舞台装置
US20120037575A1 (en) Motion control system
JP3879632B2 (ja) 搬送装置
JP3591073B2 (ja) 多段フォーク装置
CN104964135A (zh) 一种摄影微型移动车系统装置
CN116395340B (zh) 一种连接机构、输送装置、轨道机构及轨道输送装置
CN112038856B (zh) 电缆对位装置及方法
CN218025032U (zh) 总拼夹具中吊具升降机构
CN218344833U (zh) 一种张力架线多相牵引绳同时展放设备
JPH1119721A (ja) 重量物製品の搬送装置
JP2004359446A (ja) エレベータ保守作業用かご上手摺装置
JP4251091B2 (ja) 中間棚付き運搬用台車
CN108556723B (zh) 工艺转向架
JP2007050577A (ja) 昇降黒板装置
KR20240045122A (ko) 설치 공구 및 설치 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees