JP2000288955A - 差込み継手の離脱装置 - Google Patents

差込み継手の離脱装置

Info

Publication number
JP2000288955A
JP2000288955A JP11098286A JP9828699A JP2000288955A JP 2000288955 A JP2000288955 A JP 2000288955A JP 11098286 A JP11098286 A JP 11098286A JP 9828699 A JP9828699 A JP 9828699A JP 2000288955 A JP2000288955 A JP 2000288955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
pipe
chuck
gear
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11098286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697931B2 (ja
Inventor
Taro Okamoto
太郎 岡本
Fumio Morita
文男 森田
Hideya Nagasaka
秀也 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP09828699A priority Critical patent/JP3697931B2/ja
Publication of JP2000288955A publication Critical patent/JP2000288955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697931B2 publication Critical patent/JP3697931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管と差込み継手の接合部の離脱が、継手を破
壊することなく容易に行なえる装置を得る。 【解決手段】 隣り合う管1同士を接続している差込み
継手2を管1から離脱させる装置であって、管1および
差込み継手2のそれぞれを拘束するための2個のチャッ
ク3および4と、前記管1を拘束する方のチャック3に
管1と平行に連結されたラック軸5と、前記差込み継手
2を拘束する方のチャック4に前記ラック軸5のラック
5aに噛み合うように設けられた歯車6と、歯車6を設
けた方のチャック4を差込み継手2の離脱抗力に逆らっ
て、ラック軸5に沿って移動させるための移動手段7と
からなる管と差込み継手の離脱装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、各種配管の隣り
合う管同士を接続している差込み継手を、管から離脱さ
せる装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】配管において隣り合う管同士を差込み継
手によって接合している場合に、その接合部分を離脱さ
せるときには、従来、管または継手のうちのどちらか一
方を固定し、他方に管と継手との間の離脱抗力に打ち勝
つ荷重を加えて、管と継手を引き離すという方法による
ものが一般的である。
【0003】また、特公昭54−21905号公報や実
公昭58−51488号公報に開示されている抜け止め
機能を有する差込み継手が使用されている場合には、抜
け止め材として使用されている割りリングが、管に食い
込むか、管の外周面に設けてある溝に嵌り込むととも
に、管を継手から引き抜こうとした場合、割りリングが
継手の両端部に設けた当接面に当たって引き抜けない状
態となるので、管と継手との接合部分を破壊して引き離
すという方法が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の管と差込み継手の接合部の離脱方法には、次の
ような問題点がある。
【0005】施工現場等において、管と差込み継手の接
合部分を離脱させるために、管または継手のどちらかを
固定させるときには、管と継手の間の離脱抗力に打ち勝
つ荷重に耐える何らかの部材または付近の構造物と管ま
たは差込み継手とを固縛しなければならず、労力と時間
を要する。
【0006】また、抜け止め機能を有する差込み継手を
使用している場合には、管または継手を破壊しなければ
ならないので、管や継手の再使用ができない。
【0007】この発明は、従来技術の上述のような問題
点を解消するためになされたものであり、管と差込み継
手とを容易に、かつ破壊することなく離脱させることの
できる管と差込み継手の離脱装置および離脱方法を提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る差込み継
手の離脱装置は、隣り合う管同士を接続している差込み
継手を管から離脱させる装置であって、管および差込み
継手のそれぞれを拘束するための2個のチャックと、前
記管を拘束する方のチャックに管と平行に連結されたラ
ック軸と、前記差込み継手を拘束する方のチャックに前
記ラック軸のラックに噛み合うように設けられた歯車
と、歯車を設けた方のチャックを差込み継手の離脱抗力
に逆らって、ラック軸に沿って移動させるための移動手
段とからなるものである。
【0009】この発明に係る管と差込み継手の離脱装置
においては、管と継手の間の離脱抗力に耐える部材とし
て、差込み継手が装着してある配管を用い、しかも配管
と継手の間の離脱抗力を、配管に噛み込んだチャックの
爪と配管表面との間の摩擦力で耐えるようにしている。
このようにしているので、差込み継手の離脱抗力に打ち
勝つ部材として、特別なもの用意する必要がなく、離脱
が短時間で容易に行なえる。
【0010】また、配管に作用する離脱抗力を配管に軸
方向に作用する摩擦力で受けるようにしているので、配
管が曲げられるような曲げ応力が作用することもない。
【0011】また差込み継手は破損しないようにして離
脱するので、差込み継手が繰り返し使用できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照して説明する。
【0013】図1は本発明の実施の形態の差込み継手の
離脱装置の斜視図である。この差込み継手の離脱装置
は、隣り合う管1同士を接続している差込み継手2を管
1から離脱させる装置であって、管1および差込み継手
2のそれぞれを拘束するための2個のチャック3および
4と、前記管1を拘束する方のチャック3に管1と平行
に連結されたラック軸5と、前記差込み継手2を拘束す
る方のチャック4に前記ラック軸5のラック5aに噛み
合うように設けられた歯車6と、歯車6を設けた方のチ
ャック4を差込み継手2の離脱抗力に逆らって、ラック
軸5に沿って移動させるための送りハンドル7とから構
成されている。
【0014】そして、差込み継手2を管1から離脱させ
るときには、図2に示す差込み継手2のリング状の抜け
止め部材8が、管1に接触しない状態になるように、薄
板9を管1とリング状の抜け止め部材8との間に差し込
む。このようにした後、送りハンドル7を前後させるこ
とにより、チャック4をチャック3から離れる方向に向
かって移動させることにより、差込み継手2を移動させ
て、差込み継手2を管1から離脱させる。当然、リング
状の抜け止め部材8を使用していない場合には、薄板9
を使用する必要はない。
【0015】送りハンドル7により、歯車6を回転させ
てチャック4を移動させる機構を詳述すると、次のとお
りである。図3に示すように、チャック4と歯車6との
間には、接続部材10が設けてあり、接続部材10の先
端には軸受11が接続されている。そして、軸受11に
より歯車6の回転軸6aが回転可能に軸支されている。
また、歯車6の回転軸6aには、送りハンドル7が回転
可能に装着されており、送りハンドル7の回転軸6aへ
の装着部分から若干離れた位置に、ピン12が設けられ
ている。そして、このピン12には、図4に示すよう
に、両側に爪部13aおよび13bを有するストッパ−
13が回動可能に嵌挿されている。
【0016】送りハンドル7により、チャック4を移動
させる方法を説明すると、図3に示すように、ストッパ
−13の爪13aおよび13bのいずれもがフリ−な状
態で、送りハンドル7をAの方向に傾けると、ストッパ
−13の爪部13aが歯車6の歯に引っかかる状態とな
る。この状態で送りハンドル7をBの方向に傾けると、
歯車6はストッパ−13の爪部13aに引張られて、反
時計回りに回転する。したがって、チャック4はチャッ
ク3から離れる方向に移動し、差込み継手2は管1から
離脱する。また、逆に位置調整のために、チャック4を
チャック3の方に近づけたいときには、ストッパ−13
の爪13aおよび13bのいずれもがフリ−な状態で、
送りハンドル7をBの方向に傾ける。そうすると、スト
ッパ−13の爪部13bが歯車6の歯に引っかかる状態
となる。この状態で送りハンドル7をAの方向に傾ける
と、歯車6はストッパ−13の爪部13bに引張られ
て、時計回りに回転し、チャック4はチャック3に近づ
く。
【0017】
【実施例】(実施例1)本発明の効果を確認するため、
次の仕様の鋼管について、差込み継手12の離脱試験を
行なった。試験回数は、各サイズ毎に10回づつであ
る。 鋼管の品種: JIS G 3444 STK 鋼管の外径: 60.5mm、89.1mm、114.3mm、139.8mm その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】従来技術では、離脱抗力が小さいものは離
脱できたが、固縛作業が煩雑であったり、離脱抗力が大
きく、適切な固縛ができずに離脱できないものがあっ
た。
【0020】一方、本発明の離脱装置を使用したものに
おいては、すべてのサイズにつき鋼管および継手を傷付
けることなく、継手の離脱が容易に行なえた。
【0021】実施例2 同じように、本発明の効果を確認するため、次の仕様の
鋼管について、差込み継手12の離脱試験を行なった。
試験回数は、各サイズ毎に10回づつである。 鋼管の品種: JIS G 3444 STK 鋼管の外径: 60.5mm、89.1mm、114.3mm、139.8mm なお、この試験においては、管端部付近に溝加工を施
し、差込み継手12と管11の間に離脱方向の力が加わ
った場合に、その継手内部と管外部との間に設けたリン
グ場の抜け止め部材が、管の外周面に形成してある溝に
係合することにより、管と継手の抜け止め機能を発揮す
る差込み継手を接続したものを対象にした。
【0022】その結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】従来技術では、抜け止め機能により離脱が
きないか、離脱ができたとしても継手を破壊せざるをえ
ず、継手の再利用ができなかった。
【0025】一方、本発明の離脱装置を使用したものに
おいては、すべてのサイズにつき鋼管および継手を傷付
けることなく、継手の離脱が容易に行なえた。
【0026】
【発明の効果】この発明により、容易に差込み継手の離
脱が可能であるとともに、差込み継手の再利用が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の差込み継手の斜視図であ
る。
【図2】抜け止め機能を有する差し仕込み継手の縦断面
図である。
【図3】送りハンドルの詳細斜視図である。
【図4】ストッパ−の爪部が歯車に引っかかっている状
態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 管 2 差込み継手 3、4 チャック 5 ラック軸 5a ラック 6 歯車 7 送りハンドル 8 抜け止め部材 9 薄板 10 接続部材 11 軸受 12 ピン 13 ストッパ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長坂 秀也 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 3C031 DD40 3H015 AA05 AE00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣り合う管同士を接続している差込み継
    手を管から離脱させる装置であって、管および差込み継
    手のそれぞれを拘束するための2個のチャックと、前記
    管を拘束する方のチャックに管と平行に連結されたラッ
    ク軸と、前記差込み継手を拘束する方のチャックに前記
    ラック軸のラックに噛み合うように設けられた歯車と、
    歯車を設けた方のチャックを差込み継手の離脱抗力に逆
    らって、ラック軸に沿って移動させるための移動手段と
    からなることを特徴とする管と差込み継手の離脱装置。
JP09828699A 1999-04-06 1999-04-06 差込み継手の離脱方法 Expired - Fee Related JP3697931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09828699A JP3697931B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 差込み継手の離脱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09828699A JP3697931B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 差込み継手の離脱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288955A true JP2000288955A (ja) 2000-10-17
JP3697931B2 JP3697931B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=14215699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09828699A Expired - Fee Related JP3697931B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 差込み継手の離脱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697931B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104400737A (zh) * 2014-09-23 2015-03-11 上海白蝶管业科技股份有限公司 一种管道承插连接夹具
CN104989898A (zh) * 2015-08-10 2015-10-21 江西汇丰管业有限公司 一种管道连接器
CN105058283A (zh) * 2015-09-15 2015-11-18 中冶建工集团有限公司 一种安装承插式球墨铸铁管的夹具工装
CN107756295A (zh) * 2017-10-14 2018-03-06 江苏恒润波纹管有限公司 一种波纹管连接装置
RU197329U1 (ru) * 2019-12-10 2020-04-21 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия материально-технического обеспечения имени генерала армии А.В. Хрулёва" Министерства обороны Российской Федерации Дифференциальный монтажный реечный ключ для монтажа и демонтажа соединений "Раструб"
RU198974U1 (ru) * 2019-12-10 2020-08-05 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия материально-технического обеспечения имени генерала армии А.В. Хрулёва" Министерства обороны Российской Федерации Модернизированный монтажный реечный ключ для монтажа и демонтажа соединений "Раструб"
CN113696130A (zh) * 2021-10-13 2021-11-26 洛阳科博思新材料科技有限公司 一种拆卸工具
CN116423446A (zh) * 2023-05-25 2023-07-14 南京同尔电子科技有限公司 一种具有防漏气机构的气管拔出辅助工具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109262531B (zh) * 2018-09-12 2020-08-25 中广核研究院有限公司北京分公司 一种指套管插拔装置
CN111795254B (zh) * 2020-07-17 2021-03-09 济源市恒顺新材料有限公司 一种化工厂废气处理管道密封处理系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104400737A (zh) * 2014-09-23 2015-03-11 上海白蝶管业科技股份有限公司 一种管道承插连接夹具
CN104989898A (zh) * 2015-08-10 2015-10-21 江西汇丰管业有限公司 一种管道连接器
CN104989898B (zh) * 2015-08-10 2017-05-31 江西汇丰管业有限公司 一种管道连接器
CN105058283A (zh) * 2015-09-15 2015-11-18 中冶建工集团有限公司 一种安装承插式球墨铸铁管的夹具工装
CN107756295A (zh) * 2017-10-14 2018-03-06 江苏恒润波纹管有限公司 一种波纹管连接装置
CN107756295B (zh) * 2017-10-14 2024-03-12 江苏恒润波纹管有限公司 一种波纹管连接装置
RU197329U1 (ru) * 2019-12-10 2020-04-21 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия материально-технического обеспечения имени генерала армии А.В. Хрулёва" Министерства обороны Российской Федерации Дифференциальный монтажный реечный ключ для монтажа и демонтажа соединений "Раструб"
RU198974U1 (ru) * 2019-12-10 2020-08-05 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия материально-технического обеспечения имени генерала армии А.В. Хрулёва" Министерства обороны Российской Федерации Модернизированный монтажный реечный ключ для монтажа и демонтажа соединений "Раструб"
CN113696130A (zh) * 2021-10-13 2021-11-26 洛阳科博思新材料科技有限公司 一种拆卸工具
CN116423446A (zh) * 2023-05-25 2023-07-14 南京同尔电子科技有限公司 一种具有防漏气机构的气管拔出辅助工具
CN116423446B (zh) * 2023-05-25 2023-10-13 南京同尔电子科技有限公司 一种具有防漏气机构的气管拔出辅助工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3697931B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000288955A (ja) 差込み継手の離脱装置
JP2001225230A (ja) 中空シャフトの締付装置
JP2010506115A (ja) ホース接続具
CN102459982A (zh) 具有支撑套管的推入配合式管件系统
US4335632A (en) Internal pipe wrench
JP2008042990A (ja) 巻付バインド着脱工具
JP2002233908A (ja) 管継手用管体加工装置
JP4683206B2 (ja) 管継手および配管取り外し方法
US7404245B2 (en) Fuel line disconnect tool
JP2612838B2 (ja) 振出釣竿
CN109989465B (zh) 一种螺旋推进式通便装置及方法
JP2010149233A (ja) エアチューブの取り外し具
KR200480853Y1 (ko) 회전체를 조립 및 분리하기 위한 회전체의 회전기구
JPS6249091A (ja) 管継手構造
JPH0514778U (ja) 配管用ゴムリング
JP3712586B2 (ja) 押し込みナットの位置決め具
JP2005069369A (ja) ストップリング及びストップリングを備えた流体機器
JPS60211190A (ja) 急速管継手
US4799305A (en) Tube protection device
JP2009092153A (ja) 管継手用ロックリング及び管継手
EP0186489A2 (en) Device and method for protecting defect regions of steam generator tubes during removal
JP2007100469A (ja) 推進管の接続装置
JP2003113993A (ja) 管継手のゴム輪取り外し具
JPH08281528A (ja) テーパースリーブ
JPH0341291B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees