JP2000288398A - ナフサの沸点範囲を有する炭化水素類の品質向上用触媒組成物 - Google Patents

ナフサの沸点範囲を有する炭化水素類の品質向上用触媒組成物

Info

Publication number
JP2000288398A
JP2000288398A JP11365532A JP36553299A JP2000288398A JP 2000288398 A JP2000288398 A JP 2000288398A JP 11365532 A JP11365532 A JP 11365532A JP 36553299 A JP36553299 A JP 36553299A JP 2000288398 A JP2000288398 A JP 2000288398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
group
zeolite
catalyst composition
ers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11365532A
Other languages
English (en)
Inventor
Laura Zanibelli
ラーラ、ツァニベッリ
Marco Ferrari
マルコ、フェラーリ
Luciano Cosimo Carluccio
ルチアーノ、コシモ、カルルッチオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agip Petroli SpA
Eni Tecnologie SpA
Original Assignee
Agip Petroli SpA
Eni Tecnologie SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agip Petroli SpA, Eni Tecnologie SpA filed Critical Agip Petroli SpA
Publication of JP2000288398A publication Critical patent/JP2000288398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7049Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/78Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/033Using Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/12Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/26After treatment, characterised by the effect to be obtained to stabilize the total catalyst structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオウ不純物を含有するC〜250℃の沸
点範囲を有する炭化水素類混合物、好ましくはイオウ不
純物を含有するナフサの沸点範囲を有する炭化水素類の
混合物の品質向上、すなわち、水素化脱硫とこれらの炭
化水素類に含有されるオレフィン類の骨格異性化とを同
時に、プロセス全体を一段階で実施するのに有用な触媒
系を提供すること。 【解決手段】 ERS−10ゼオライトと、第VIII
族金属と、第VI族金属と、任意の担体としての一種以
上の酸化物とを含んでなる触媒組成物。好ましくは、触
媒組成物は、第IIB族金属及び/又は第IIIA族金
属も含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ERS−10ゼオライトと、第
VIII族金属と、第VI族金属と、任意の担体として
の一種以上の酸化物とを含んでなる触媒組成物に関す
る。好ましい態様によれば、この触媒組成物は、第II
B族金属及び/又は第IIIA族金属をも含有する。本
発明の触媒系は、イオウ不純物を含有するナフサの沸点
範囲を有する炭化水素類の混合物の品質向上、すなわ
ち、水素化脱硫とこれらの炭化水素類に含有されるオレ
フィン類の骨格異性化とを同時に実施するのに特に有用
である。このプロセス全体は、一段階で実施される。こ
の触媒系は、特に分解法で得られるナフサの沸点範囲の
炭化水素類の混合物、好ましくはFCC接触分解(流動
接触分解)で得られるナフサの沸点範囲を有する炭化水
素類の混合物の品質向上に使用できる。
【0002】FCCで得られるナフサの沸点範囲を有す
る炭化水素類(すなわち、ガソリン留分)は、ガソリン
のブレンド成分として使用される。このため、これら
は、低イオウ含量とともに高オクタン価を有して、汚染
物質の放出を減少するためにますます厳しくなっている
法規制に合致させる必要がある。ガソリン混合物に存在
するイオウは、実際上、主にFCCで得られるガソリン
留分に由来する(>90%)。また、この留分は、高オ
クタン価を有するオレフィン類の濃度も高い。脱硫に使
用される水素化法は、存在するオレフィン類も水素化し
て、その結果オクタン価(リサーチ法オクタン価及びモ
ーター法オクタン価)をかなり減少させる。したがっ
て、ナフサの沸点範囲を有する炭化水素混合物のイオウ
含量を減少するとともに、オクタンロス(リサーチ法オ
クタン価及びモーター法オクタン価)を最小限とする
(例えば、存在するオレフィン類の骨格異性化により達
成できる)触媒系を見出すことが必要とされていた。
【0003】中位気孔寸法を有するゼオライトを異性化
触媒として使用し、それにより既に脱硫に附された装入
原料中のオクタンを回復させることが公知である(US
5298150、US5320742、US53264
62、US5318690、US5360532、US
5500108、US5510016、US55542
74、US599439)。これらの公知の方法では、
オクタン価の減少をともなう水素化脱硫を実施するに
は、二工程(第一工程では脱硫に適当な触媒を使用し、
第二工程ではオクタン価を回復させる触媒を使用する)
で操作する必要がある。US5,378,352は、ガ
ソリンの沸点範囲を有する炭化水素留分を脱硫する一段
法を記載している。この方法では、第VIII族金属
と、第VI族金属と、ZSM−5とZSM−11とZS
M−22とZSM−23とZSM−35とZSM−48
とZSM−50とMCM−22とモルデナイトとから選
択されるゼオライトと、リガンドとしての酸化金属とを
含んでなる触媒を使用し、好ましくは340℃を超える
温度で実施している。第VI族金属及び第VIII族金
属を含有するある種の触媒物質、耐熱担体並びにZSM
−35とZSM−5とモルデナイトとファヤサイトとか
ら選択されるゼオライトが、EP442159、EP4
37877、EP434123にはオレフィン類の異性
化及び不均化用として、US4343692には水素化
脱ロウ用として、US4519900には水素化脱窒素
用として、EP072220には脱ロウ及び水素化脱硫
を含む二段法用として、US4959140には二段水
素化分解法用として記載されている。
【0004】今般、本発明者等は、驚くべきことに、イ
オウ及びオレフィン類を含有するナフサの沸点範囲を有
する炭化水素類の混合物を高転化率で脱硫し、同時に、
存在するオレフィン類の骨格異性化を達成できる新規な
触媒系を見出した。また、この新規な触媒系は、脱硫用
として好ましく使用される従来の触媒系よりも低い温度
及び圧力で活性がある。
【0005】骨格異性化により、ナフサの沸点範囲を有
するだけでなく、同時に、極めて低いRON(リサーチ
法オクタン価)及びMON(モーター法オクタン価)損
失で、炭化水素類を得ることができる。これらの結果
は、単に「ヘビーナフサ」の沸点範囲(130〜250
℃)を有する炭化水素留分、すなわち、オレフィン類の
含量が低い留分の脱硫だけでなく、35〜250℃の沸
点範囲を有する「フルレンジナフサ」のフィード、すな
わち、オレフィン類の含量が高い留分の場合の脱硫につ
いても言える。要するに、本発明の触媒系は、水素化に
関する脱硫についての選択性が高く、最終ガソリンにお
けるオクタンの回復の点でさらなる利点を示す。
【0006】したがって、本発明の第一の態様によれ
ば、ERS−10ゼオライトと、第VIII族金属と、
第VI族金属と、任意の担体としての一種以上の酸化物
とを含んでなる触媒組成物が提供される。本発明の特定
の態様によれば、上記触媒組成物は、第IIB族金属及
び/又は第IIIA族金属をさらに含んでなる。この金
属は、ゼオライトの表面に付着しているのが好ましい。
【0007】ERS−10ゼオライトは、EP7968
21に記載されている多孔性結晶材料であり、その焼成
・無水形態において、下式 mM2/nO・zX・YO (式中、mは0.01〜10の数であり、MはH及び
/又は価数nのアルカリ又はアルカリ土類金属のカチオ
ンであり、zは0〜0.02の数であり、Xはアルミニ
ウム、鉄、ガリウム、ホウ素、バナジウム、ヒ素、アン
チモン、クロム及びマンガンから選択される1つ以上の
元素であり、Yはシリコン、ゲルマニウム、チタン、ジ
ルコニウムから選択される1つ以上の元素である)に対
応する酸化物のモル組成を有し、CuKa線(l=1.
54178A)を用いた粉末X線回折により、表Aに示
す主要な反射を含むスペクトル(電子インパルスカウン
トシステムを備えた竪型ゴニオメーターで記録)が得ら
れることを特徴としている:
【0008】
【表1】 表中、dは面間距離を示し、I/I・100はピーク
の高さを測定し、最強ピークの高さに対するそのピーク
高さの百分率を計算することにより求めた相対強度を表
し、符号vsは極めて大きな強度(60〜100)を示
し、sは大きな強度(40〜60)を示し、mは中程度
の強度(20〜40)を示し、wは小さな強度(0〜2
0)を示す。
【0009】Mは、好ましくはナトリウムと、カリウム
と、水素と、それらの混合物とから選択される。本発明
の特定の好ましい態様によれば、ERS−10ゼオライ
トは、酸形、すなわち、ゼオライトのMカチオン部位が
水素イオンにより主に占有されている形態である。カチ
オン部位の少なくとも80%が水素イオンにより占有さ
れているのがとりわけ好ましい。ケイ素酸化物及びアル
ミニウム酸化物を主成分とするERS−10ゼオライ
ト、すなわち、Xがアルミニウムであり、Yがケイ素で
あるERS−10ゼオライトが、好ましく用いられる。
本発明の一態様によれば、触媒組成物がERS−10ゼ
オライトと、第VI族金属と、第VIII族金属とを含
んでなるときには、触媒の総重量に対して前記ゼオライ
トは、70〜90%の範囲の量で存在することが好まし
い。また、触媒組成物が一種以上の酸化物も担体として
含んでなるときには、前記ゼオライトは、触媒の総重量
に対して5〜30重量%の範囲の量で存在することが好
ましい。
【0010】本発明に使用される触媒は、好ましくは第
VIII族金属としてコバルト又はニッケルを含有し、
一方、第VI族金属は、好ましくはモリブデン又はタン
グステンである。特に好ましい態様によれば、コバルト
とモリブデンが使用される。第VIII族金属の重量%
は、触媒の総重量に対して1〜10%であることが好ま
しく、さらに好ましくは2〜6%である。第VI族金属
の重量%は、触媒の総重量に対して4〜20%であるこ
とが好ましく、さらに好ましくは7〜13%である。第
VI族金属の重量%及び第VIII族金属の重量%は、
それぞれ第VI族金属元素及び第VIII族金属元素と
して表される金属含量である。最終触媒においては、第
VI族金属及び第VIII族金属は、酸化物の形態であ
る。特に好ましい態様によれば、第VIII族金属と第
VI族金属との間のモル比は、2未満であるか、2に等
しく、好ましくは1未満であるか、1に等しい。担体と
して使用される酸化物は、好ましくはケイ素と、アルミ
ニウムと、チタンと、ジルコニウムと、これらの混合物
とから選択される元素Zの酸化物である。触媒組成物の
担体は、一種以上の酸化物からなることができ、使用さ
れる酸化物は、好ましくはアルミナか、シリカとジルコ
ニアとから選択される酸化物とアルミナとの混合物であ
る。触媒が、第IIB族金属及び/又は第IIIA族金
属を含有するときには、前記金属は、金属元素換算で、
好ましくは触媒の総重量の0.1〜5重量%、さらに好
ましくは0.1〜3%の範囲の量で存在する。亜鉛が、
好ましく用いられる。
【0011】本発明の触媒組成物は、伝統的な方法で調
製できる。例えば、第VI族金属の塩と第VIII族金
属の塩とを含有する溶液をERS−10ゼオライトに含
浸させ、得られた含浸物を乾燥及び焼成することにより
調製できる。含浸は、第VI族金属の塩を含有する溶液
と第VIII族金属の塩を含有する溶液とを用いておこ
なうこともできる。第IIB族金属及び/又は第III
A族金属の塩を含有する溶液の含浸により、ゼオライ
ト、第VI族金属及び第VIII族金属の他に、第II
B族金属及び/又は第IIIA族金属をも含有する触媒
組成物を調製できる。触媒が一種以上の酸化物を担体と
して含有するときには、この触媒は、ゼオライトと上記
酸化物とを混合した後、押出し、焼成、任意のナトリウ
ム含量減少交換プロセス、乾燥、第VI族金属の塩を含
有する溶液での含浸、乾燥、焼成、第VIII族金属の
塩の溶液での含浸、乾燥及び焼成に附することにより調
製できる。本発明の特に好ましい態様によれば、一種以
上の酸化物を担体として含有する触媒組成物を、 a)第VIII族金属の可溶性塩と、ERS−10ゼオ
ライトと、前記担持酸化物(単一又は複数)を生成でき
る一種以上の有機化合物とを含有するアルコール分散液
を準備する工程と、 b)第VI族金属の可溶性塩と任意の式RNOHで表
されるテトラアルキルアンモニウム水酸化物とを含有す
る水溶液を準備する工程と、 c)前記アルコール分散液と前記水性分散液とを混合
し、ゲルを得る工程と、 d)前記ゲルを10〜40℃の範囲の温度でエージング
する工程と、 e)前記ゲルを乾燥する工程と、 f)前記ゲルを焼成する工程と、を含んでなるゾルゲル
法により調製する。
【0012】このようにして得られた触媒組成物は、高
表面積(>200m/g)及び高気孔容積(>0.5
cm/g)を有し、分布が中気孔率範囲である。この
製法の工程a)では、第VIII族の金属塩は、例え
ば、硝酸塩、水酸化物、酢酸塩、シュウ酸塩であり、好
ましくは硝酸塩である。第IIB族金属及び/又はII
IA族金属をも含有する触媒組成物が望ましいときに
は、この金属の塩も、アルコール分散液に存在させる。
加水分解並びに続いてのゲル化及び焼成により担持酸化
物(単一又は複数)を生成できる有機化合物は、好まし
くは対応のアルコキシド(単一又は複数)である。ここ
で、アルコキシド置換基は、式(R’O)−(式中、
R’は炭素数2〜6のアルキルである)で表される。ア
ルコキシドは、好ましくはケイ素、アルミニウム、チタ
ン、ジルコニウム及びそれらの混合物から選択される元
素Zである。特に、Zがアルミニウムであるときには、
アルコキシドは式(R’O)Al(式中、R’は好ま
しくはイソプロピル又はsec−ブチルである)で表さ
れるトリアルコキシドであり、Zがケイ素である場合、
アルコキシドは式(R’O) Si(式中、R’は好ま
しくはエチルである)で表されるテトラアルコキシドで
あり、ZがZrであるときには、アルコキシドは式
(R’O)Zr(式中、R’は好ましくはイソプロピ
ルである)で表されるアルコキシドである。
【0013】工程b)において、第VI族金属の可溶性
塩は、酢酸塩、シュウ酸塩又はアンモニウム塩であるこ
とができ、好ましくはアンモニウム塩である。テトラア
ルキルアンモニウム水酸化物は、式RNOH(式中、
Rは炭素数2〜7のアルキル基である)で表される。好
ましい態様によれば、工程b)での溶液は、乾燥段階中
の多孔構造の安定化に都合がよいホルムアミド(乾燥制
御薬剤)も含有する。試薬の量は、最終触媒の組成との
関連で選択される。工程c)において、好ましい手順に
よれば、工程b)の溶液を、工程a)の懸濁液に添加す
る。工程d)において、得られたゲルを、10〜40℃
の温度範囲に、15〜25時間維持する。工程e)は、
80〜120℃の温度範囲で実施する。工程f)は、4
00〜600℃の温度範囲で実施する。
【0014】本発明の別の態様によれば、一種以上の酸
化物を担体として含有する触媒系を、 a)ERS−10ゼオライトと前記担持酸化物(単一又
は複数)を生成できる一種以上の有機化合物とを含有す
るアルコール分散液を準備する工程と、 b)式RNOHで表されるテトラアルキルアンモニウ
ム水酸化物を含有する水溶液を準備する工程と、 c)前記アルコール分散液と前記水性分散液とを混合
し、ゲルを得る工程と、 d)前記ゲルを10〜40℃の範囲の温度でエージング
する工程と、 e)前記ゲルを乾燥する工程と、 f)前記ゲルを焼成する工程と、 g)得られた焼成物を、第VI族金属の塩を含有する溶
液での含浸、乾燥、焼成、第VIII族金属の塩の溶液
での含浸、乾燥及び焼成に附する工程と、を含んでなる
方法により調製できる。試薬の量は、最終触媒の組成と
の関係において選択される。使用する試薬は、ゾルゲル
合成と同様である。
【0015】本発明の別の態様によれば、担持酸化物
(単一又は複数)を含有する触媒組成物を、 a)第VIII族金属の可溶性塩と前記担持酸化物(単
一又は複数)を生成できる一種以上の有機化合物とを含
有するアルコール分散液を準備する工程と、 b)第VI族金属の可溶性塩と任意の式RNOHで表
されるテトラアルキルアンモニウム水酸化物とを含有す
る水溶液を準備する工程と、 c)前記アルコール分散液と前記水性分散液とを混合
し、ゲルを得る工程と、 d)前記ゲルを10〜40℃の範囲の温度でエージング
する工程と、 e)前記ゲルを乾燥する工程と、 f)得られた乾燥物をERS−10ゼオライトと機械的
に混合する工程と、 g)得られた混合物を焼成する工程と、を含んでなる方
法により調製できる。使用される試薬は、ゾルゲル合成
と同様である。試薬の量は、最終触媒の組成との関係で
選択される。後の製法は、ゼオライトの表面に付着させ
て第IIB族金属及び/又は第IIIA族金属をも含有
する本発明の触媒組成物の合成に好ましく使用されるも
のである。この場合、工程f)において、第IIB族金
属及び/又は第IIIA族金属を公知の手法でERS−
10ゼオライトの表面に含浸により付着させたものを使
用する。このように変性されたERS−10ゼオライト
は、新規であり、本発明の特定の態様を構成する。
【0016】本発明の別の態様によれば、一種以上の酸
化物を担体として含有する触媒組成物を、 a)第VI族金属の塩及び第VIII族金属の塩を、一
種以上の酸化物からなる担体に含浸させる工程と、 b)工程a)で得られた物質を乾燥及び焼成する工程
と、 c)工程b)で得られた含浸酸化物を前記ERS−10
ゼオライトと混合する工程と、を含んでなる方法で調製
できる。試薬の量は、最終触媒の組成との関係で選択さ
れる。工程a)の含浸は、いずれかの伝統的な方法で実
施され、第VI族金属の塩及び第VIII族金属の塩
は、水溶液の形態である。第VI族金属と第VIII族
金属についてそれぞれ別個の水溶液を使用するとき、2
回の含浸の間に乾燥・焼成工程を挿入できる。工程c)
の前に、含浸酸化物を粉砕し、篩い分けして0.2mm
未満の粒子を得た後、工程c)において、物理的混合
か、粒子をシクロヘキサン又はシクロヘキサノール型有
機溶媒に分散することによりゼオライトと混合する。溶
媒を蒸発させ、触媒の粒子を、乾燥及び焼成する。ま
た、工程c)の混合は、含浸酸化物(粒径<0.2m
m)と、ゼオライトと、リガンドと、任意の可燃性有機
ポリマーとを含んでなる固体混合物を混合及び均質化に
より実施することもできる。
【0017】このようにして得られた混合物を、いずれ
かの伝統的方法により、しゃく解酸溶液と混合し、押出
し、焼成する。別法として、ペーストを、いずれかの伝
統的な方法で、ペレット化し、乾燥し、焼成できる。本
発明の方法で使用される触媒は、そのまま使用してもよ
いし、又は好ましくは公知の手法により押出してもよ
い。この場合、例えば、酢酸溶液等のしゃく解剤及び任
意に擬ベーマイト型リガンドを触媒に添加してペースト
を形成し、それを押出すことができる。特に、ゾルゲル
により触媒を調製するときには、リガンドの添加は、押
出しプロセス中には必要ない。本発明の材料は、ナフサ
の沸点範囲、さらにより一般的にはC〜250℃の沸
点範囲を有する炭化水素混合物の品質向上用触媒として
使用できる。
【0018】したがって、本発明のさらなる態様によれ
ば、オレフィン類と少なくとも150ppmのイオウと
を含有するC〜250℃の沸点範囲を有する炭化水素
混合物の水素化脱硫とこれらのオレフィンの骨格異性化
との同時実施方法であって、ERS−10ゼオライト
と、第VIII族金属と、第VI族金属と、任意の担体
としての一種以上の酸化物とを含んでなる触媒組成物の
存在下、水素を用いて行うことを特徴とする方法が提供
される。本発明の特定の態様によれば、触媒組成物は、
さらに第IIB族金属及び/又は第IIIA族金属を、
ゼオライトの表面に好ましくは付着させて含んでなる。
ERS−10ゼオライトと、第VI族金属と、第VII
I族金属と、任意に第IIB族金属及び/又は第III
A族金属とを含有する触媒組成物を使用するときには、
本発明の方法を、220〜360℃の範囲の温度、好ま
しくは300〜350℃の温度、5〜20kg/cm
の範囲の圧力、1〜10h−1のWHSVで実施する。
水素量は、炭化水素類の存在量の100〜500倍(N
l/l)である。また、触媒組成物が担体として1種以
上の酸化物も含有するときには、水素化脱硫プロセス
と、存在するオレフィン類の同時骨格異性化を、220
〜320℃の範囲の温度、好ましくは250〜290℃
の温度、5〜20kg/cmの範囲の圧力、1〜10
−1のWHSVで実施する。水素量は、炭化水素類の
存在量の100〜500倍(Nl/l)である。
【0019】本発明により脱硫できる炭化水素混合物
は、150ppm超のイオウを含有する。例えば、60
0ppmを超えるイオウ含量又はさらに10,000p
pm超のイオウ含量の炭化水素混合物を、水素化脱硫に
附することができる。本発明の方法による水素化脱硫に
附される炭化水素混合物は、C〜250℃の沸点範囲
を有する混合物である。ここで、Cとは、炭素数4の
炭化水素類の混合物の沸点を意味する。好ましくは、ナ
フサの沸点範囲、すなわち、C〜220℃の沸点範囲
を有する炭化水素類の混合物を、水素化脱硫に附する。
本発明の触媒は、使用前に、公知の方法により硫化する
ことにより活性化する。本発明の特定の態様によれば、
前記触媒組成物を2つの床に分割し、第一床がERS−
10ゼオライトと任意の第IIB族金属及び/又は第I
IIA族金属とを含有するものであり、第二床が第VI
族金属と、第VIII族金属と、担体としての一種以上
の酸化物とを含有するものである反応器中で実施でき
る。
【0020】以下、実施例により、本発明の触媒の種々
の製造法並びにモデル装入原料及びFCCにより得たフ
ルレンジナフサの両方についての品質向上試験を示す。
EP796821の実施例1に記載のようにして調製し
た酸形ERS−10ゼオライト(SiO/Al
モル比=67)を、全実施例において使用する。
【0021】実施例1:触媒Aの調製 Co(NO・6HO(CON)1.185g
を、BuOH36.18gに室温で溶解する。ERS−
10ゼオライト0.74gを添加する。得られた混合物
を、アルコール性溶液に懸濁し、60℃で10分間加熱
する。Al(OC (アルミニウムsec−ブ
トキシド)31.8gを、この懸濁液に添加し、80℃
で20分間加熱して懸濁液A1を得る。(NH
24・4HO(アンモニウムヘプタモリブデー
ト、AHM)1.66gを、(CNOH(テ
トラプロピルアンモニウムヒドロキシド、19.2%溶
液)19.41gに室温で溶解して溶液A2(pH=1
0)を得る。溶液A2を、加熱・攪拌下、懸濁液A1に
ゆっくりと注いでゲルを得る。このゲルを、80℃で1
時間保持する(pH=10)。その後、室温で22時間
熟成し、100℃で6時間真空オーブンで乾燥し、マッ
フルで下記の温度プログラムにより焼成する:200℃
に加熱(5℃/分);200℃で2時間保持;550℃
に加熱(5℃/分);550℃で3時間保持;室温まで
自然冷却。得られた物質の特性を、表1に示す。
【0022】実施例2:触媒Bの調製 CON1.33gを、BuOH36.19gに室温で溶
解する。そこに、ERS−10ゼオライト2.05gを
添加する。得られた混合物を、アルコール性溶液に懸濁
し、60℃で10分間加熱する。Al(OC
(アルミニウムsec−ブトキシド)31.7gを、こ
の懸濁液に添加し、80℃で20分間加熱して懸濁液B
1を得る。AHM(アンモニウムヘプタモリブデート)
1.59gを、(CNOH(テトラプロピル
アンモニウムヒドロキシド、19.2%溶液)19.3
5gに室温で溶解して溶液B2(pH=10)を得る。
溶液B2を、加熱・攪拌下、懸濁液B1にゆっくりと注
いだ後、実施例1に記載の操作を行う。得られた物質の
特性を、表1に示す。
【0023】実施例3:触媒Cの調製 CON1.07gとAHM1.48gとを蒸留水10.
35gに含有させた水溶液(pH=5)を、ERS−1
0ゼオライト6.5gに含浸させる。含浸生成物を、空
気中、室温で23時間放置した後、100℃で6時間オ
ーブンで乾燥し、マッフルで実施例1で記載のようにし
て焼成する。得られた物質の特性を、表1に示す。
【0024】実施例4:触媒Dの調製 CON0.88gを、BuOH33.55gに室温で溶
解する。そこに、ERS−10ゼオライト0.99gを
添加する。得られた混合物を、アルコール性溶液に懸濁
し、50℃で10分間加熱する。Al(OC
(アルミニウムsec−ブトキシド)28.07gを、
この懸濁液に添加し、60℃で20分間加熱して、懸濁
液D1を得る。AHM(アンモニウムヘプタモリブデー
ト)1.29gを、HO8.89gに室温で溶解した
後、HCONH(ホルムアミド)1.39gを添加し
て、溶液D2(pH=5)を得る。溶液D2を、懸濁液
D1に注いだ後、実施例1に記載の操作を行う。得られ
た物質の特性を、表1に示す。
【0025】実施例5:触媒Eの調製 ERS−10ゼオライト0.74gを、BuOH36.
18gに分散し、50℃で10分間加熱する。Al(O
(アルミニウムsec−ブトキシド)3
2.25gを、この懸濁液に添加し、得られた混合物を
60℃で20分間加熱して、懸濁液E1を得る。(C
NOH(テトラプロピルアンモニウムヒドロキ
シド、19.2%溶液、溶液E2、pH=14)18.
81gを、加熱・攪拌下、懸濁液E1にゆっくりと添加
してゲルを得る。このゲルを、80℃で1時間保持する
(pH=13)。その後、室温で21時間熟成し、10
0℃で6時間真空オーブンで乾燥して、実施例1と同様
に焼成する。CON1.185gとAHM1.75gと
をHO(10.9ml)に含有させた溶液(pH=
5)を、焼成生成物のアリコット7.68gに含浸させ
た後、空気中で22時間熟成する。含浸生成物を、10
0℃で6時間オーブンで乾燥し、実施例1に記載のよう
にして焼成する。得られた物質の特性を、表1に示す。
【0026】実施例6:触媒Fの調製 Zn(NO・6HO(0.135g)を蒸留水
1.59gに含有させた水溶液(pH=6)を、ERS
−10ゼオライト1gに含浸させる。含浸生成物を、空
気中、室温で16時間放置した後、100℃で6時間オ
ーブンで乾燥し、マッフルで実施例1で記載のようにし
て焼成する。酸化亜鉛3.6重量%を含有する得られた
物質の特性を、表1に示す。
【0027】実施例7:触媒Gの調製 CON1.185gを、iPrOH42.5gに室温で
溶解する。そこに、Zr(OC(ジルコニウ
ムイソプロポキシド)の70%濃度溶液2.985gと
Al(OC(アルミニウムsec−ブトキシ
ド)31.9gとを添加する。得られた混合物を、60
℃で20分間加熱して懸濁液G1を得る。AHM(アン
モニウムヘプタモリブデート)1.66gを、(C
NOH(テトラプロピルアンモニウムヒドロキシ
ド、20%溶液)18.77gに室温で溶解して溶液G
2(pH=11)を得る。溶液G2を、加熱・攪拌下、
懸濁液G1にゆっくりと注いでスラリーを得る。このス
ラリーを、80℃で1時間保持する(pH=10)。そ
の後、室温で一晩熟成し、100℃で6時間真空オーブ
ンで乾燥する。このようにして得られた乾燥触媒8g
を、ERS−10ゼオライト3.43gとともにボール
ミルで機械混合する。次に、得られた混合物を実施例1
と同様にして焼成する。得られた物質の特性を、表1に
示す。
【0028】実施例8:触媒Hの調製 CON1.18gを、BuOH53.505gに室温で
溶解する。そこに、Si(OC(テトラエチ
ルオルトシリケート)1.14gとAl(OC
(アルミニウムsec−ブトキシド)29.92gと
を添加する。得られた混合物を、60℃で20分間加熱
して懸濁液H1を得る。AHM(アンモニウムヘプタモ
リブデート)1.76gを、(CNOH(テ
トラプロピルアンモニウムヒドロキシド、20%溶液)
18.3gに室温で溶解して溶液H2(pH=10)を
得る。溶液H2を、加熱・攪拌下、懸濁液H1にゆっく
りと注いでスラリーを得る。このスラリーを、80℃で
1時間保持する(pH=10)。その後、室温で一晩熟
成し、100℃で6時間真空オーブンで乾燥する。得ら
れた乾燥生成物8.27gを、ERS−10ゼオライト
3.505gとともにボールミルで機械混合する。次
に、得られた混合物を実施例1と同様にして焼成する。
得られた物質の特性を、表1に示す。
【0029】実施例9:触媒Kの調製 CON1.04gを、BuOH47.16gに室温で溶
解する。そこに、Si(OC(テトラエチル
オルトシリケート)1.03gとAl(OC
(アルミニウムsec−ブトキシド)26.53gとを
添加する。得られた混合物を、60℃で10分間加熱し
て懸濁液I1を得る。AHM(アンモニウムヘプタモリ
ブデート)1.47gを、(CNOH(テト
ラプロピルアンモニウムヒドロキシド、19.2%溶
液)17.56gに室温で溶解して溶液I2(pH=1
1)を得る。溶液I2を、懸濁液I1に注いだ後、実施
例1と同様の操作を行う。得られた物質(物質Iと称す
る)の特性を、表1に示す。物質Iと、実施例6と同様
にして調製したZn含有ERS−10ゼオライト(触媒
F)とを機械的に混合することにより、触媒組成物(触
媒組成物Kと称する)を調製する。触媒組成物Kは、触
媒の総重量の30重量%に等しい量の触媒Fを含有す
る。
【0030】実施例10(比較例) 触媒Lの調製 CON1.18gを、iPrOH42.52gに室温で
溶解する。そこに、Zr(OC(ジルコニウ
ムイソプロポキシド)をiPrOHに溶解させて調製し
た70%濃度溶液2.99gとAl(OC
(アルミニウムsec−ブトキシド)30gとを添加
する。得られた混合物を、60℃で20分間加熱して懸
濁液L1を得る。AHM(アンモニウムヘプタモリブデ
ート)1.66gを、(CNOH(テトラプ
ロピルアンモニウムヒドロキシド、19.2%溶液)1
9.06gに室温で溶解して溶液L2(pH=11)を
得る。溶液L2を、懸濁液L1に注いだ後、実施例1と
同様の操作を行う。得られた物質の特性を、表1に示
す。
【0031】実施例11(比較例) 触媒Mの調製 CON1.18gを、BuOH36.17gに室温で溶
解する。ZSM−5ゼオライト(PQ、SiO/Al
=32.3、酸形)0.63gを加熱下懸濁させ
る(60℃、10分間、pH=7)。そこに、Al(O
(アルミニウムsec−ブトキシド)3
0.11gを添加する。得られた混合物を、60℃で2
0分間加熱して懸濁液M1を得る。AHM(アンモニウ
ムヘプタモリブデート)1.67gを、(C
NOH(テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、1
9.2%溶液)19.41gに室温で溶解して、溶液M
2(pH=10)を得る。溶液M2を、加熱・攪拌下、
懸濁液M1にゆっくりと注いでゲルを得る。このゲル
を、加熱下保持する(80℃、1時間、pH=9)。そ
の後、室温で22時間熟成し、100℃で6時間真空オ
ーブンで乾燥し、実施例1と同様にして焼成する。得ら
れた物質の特性を、以下の表1に示す。
【0032】
【表2】 モデル装入原料についての接触試験 イオウ含量及びオレフィン系留分の観点でFCCガソリ
ンの組成を表すモデル装入原料として定義されている供
給原料を処理することにより得られる接触結果を、以下
に示す。モデル装入原料は、以下の組成を有する: −1−ペンテン30重量%; −チオフェン0.25重量%(1000ppmS); −残部として全量を100とするのに必要な量のn−ヘ
キサン。 触媒は、全て同様の操作に附した後、HS/H流中
で活性化する。触媒活性は、以下のように評価する: HDS転化率:100x(ppmSin−ppmS
out)/ppmSin ISO異性化性:100x(i−ペンタン類+i−ペン
テン類)/ΣC HYD水素化性:100x(n−ペンタンout/1−
ペンテンin
【0033】実施例12:触媒Aの触媒活性 コランダムで希釈した触媒A1.5gを、反応器(30
〜50メッシュ)に装入し、HS/H(10容積
%)の存在下、最大400℃で3時間活性化する。その
後、その系を、最大10バールの水素圧力下とし、モデ
ル供給原料(H/HC比=300Nl/l)を導入す
る。操作条件及び接触結果を、表2に示す。
【0034】実施例13:触媒Bの触媒活性 触媒B1.5gを、活性操作に関して実施例9と同様に
処理した後、表2に記載の操作条件下、モデル装入原料
について試験する。表2に、接触結果についても示す。
【0035】実施例14:触媒Dの触媒活性 触媒D1.5gを、実施例9と同様に処理する。操作条
件及び接触結果を、表2に示す。
【0036】実施例15:触媒Eの触媒活性 触媒E1.5gを、実施例9と同様に処理する。操作条
件及び接触結果を、表2に示す。
【0037】実施例16:触媒Gの触媒活性 触媒G1.5gを、実施例9と同様に処理する。操作条
件及び接触結果を、表2に示す。
【0038】実施例17:触媒Hの触媒活性 触媒H1.5gを、実施例9と同様に処理する。操作条
件及び接触結果を、表2に示す。
【0039】実施例18(比較例) 触媒Iの触媒活性 ゼオライト成分を含まない触媒I1.5gを、実施例9
と同様に処理する。操作条件及び接触結果を、表2に示
す。
【0040】実施例19(比較例) 触媒Lの触媒活性 ゼオライト成分を含まない触媒L1.5gを、実施例9
と同様に処理する。操作条件及び接触結果を、表2に示
す。
【0041】実施例20(比較例) 触媒Mの触媒活性 ZSM−5を触媒成分として含有する触媒M1.5g
を、実施例9と同様に処理する。操作条件及び接触結果
を、表2に示す。
【表3】 表2に示すデータから明らかなように、操作変数の組み
合わせの結果の観点での同一の反応条件下では、本発明
の触媒により、ERS−10ゼオライト(触媒M)から
得た異なるゼオライトを含有する触媒組成物と比較し
て、はるかに高い脱硫転化率を得ることができる。特に
低温(250〜256℃)では、ZSM−5含有触媒組
成物を用いて得られる転化率値の少なくとも二倍の転化
率値が得られる。これらの温度では、比較触媒Mで、本
発明の触媒に匹敵する異性化が得られるのに対して、よ
り高温(280〜297℃)では、本発明の触媒で得ら
れる異性化値は、従来のZSM−5ゼオライト含有触媒
組成物で得られるよりもはるかに高い。ゼオライトを含
有しない比較触媒I及びLは、脱硫について高転化率値
を示すが、異性化能は無視できる程度でしかない。さら
に、同一反応条件下では、本発明の触媒は、表2のHY
D/ISO欄に示す値の比較から明らかなように、オレ
フィン類の水素化について装入原料の異性化に関する選
択率がより大きい。
【0042】実施例21:触媒Cの触媒活性 触媒C1.5gを、活性操作に関して実施例9と同様に
処理した後、下記の操作条件下、モデル装入原料につい
て試験する。 T=336℃ WHSV=4.8h−1/HC=300Nl/l 以下の触媒結果が得られる: HDS(%):89.4 ISO(%):61.5 HDS/HYD:8.6 HYD/ISO:0.2 上記データから明らかなように、高温では、触媒Cは、
良好な脱硫能を有することに加えて、異性化能及び同時
に減少した水素化活性(HYD/ISO=0.2)の点
で極めて高性能を有し、したがって、FCCガソリンの
脱硫処理の場合において、オクタン価の減少の抑制の維
持に優れている。実装入原料についての接触試験 下表3に示す組成及び特性を有するフルレンジFCCガ
ソリンについて評価した本発明の触媒の性能について、
いくつかの例を示す。
【表4】 (表中、Sppmはイオウ含量であり、第3欄から第7
欄は、n−パラフィン類及びiso−パラフィン類、ナ
フテン類、n−オレフィン類及びiso−オレフィン
類、シクロオレフィン類、芳香族炭化水素類の容積%を
それぞれ示す。最後の欄は、沸点200℃超の画分の容
積%を示す)。
【0043】実施例22 コランダムで希釈した触媒C1.5gを、反応器(30
〜50メッシュ)に装入し、HS/H(10容積
%)の存在下、最大400℃で3時間活性化する。その
後、その系を、最大10バールの水素圧力下とし、表3
に示すフルレンジFCCガソリンからなる供給原料(H
/HC比=300〜500Nl/l)を導入する。処
理条件及び得られた結果(得られたガソリンの特性及び
組成)を、以下の表に示す。
【表5】
【0044】実施例23 コランダムで希釈した触媒組成物K2.2gを、反応器
(30〜50メッシュ)に装入し、HS/H(10
容積%)の存在下、最大400℃で3時間活性化する。
その後、その系を、最大10バールの水素圧力下とし、
表3に示すフルレンジFCCガソリンからなる供給原料
(H/HC比=300Nl/l)を導入する。プロセ
ス条件及び得られた結果を、以下の表に示す。
【表6】
【0045】実施例24 ERS−10(0.6g)と物質I(1.4g)とを、
反応器(30〜50メッシュ)の2つの別個の床に装入
する。すなわち、ERS−10ゼオライトを第一床に挿
入し、物質Iを第二床に挿入する。ERS−10ゼオラ
イトは、触媒の総重量の30%を占める。上記実施例と
同様に活性化を実施した後、表3に示す組成を有するF
CCガソリンを導入する。プロセス条件及び結果を、以
下の表に示す。
【表7】
【0046】実施例25 コランダムで希釈した触媒組成物G1.65gを、反応
器(30〜50メッシュ)に装入し、HS/H(1
0容積%)の存在下、最大400℃で3時間活性化す
る。その後、その系を、最大10バールの水素圧力下と
し、表3に示すフルレンジFCCガソリンからなる供給
原料(H/HC比=300Nl/l)を導入する。プ
ロセス条件及び得られた結果を、以下の表に示す。
【表8】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10G 35/06 C10G 35/06 35/095 35/095 45/08 45/08 Z 45/12 45/12 Z 59/06 59/06 (72)発明者 ラーラ、ツァニベッリ イタリー国クレモーナ、クレマ、ビア、エ ッフェ.ドナティ、1 (72)発明者 マルコ、フェラーリ イタリー国ミラノ、ビア、オソッポ、13 (72)発明者 ルチアーノ、コシモ、カルルッチオ イタリー国ミラノ、サン、ドナート、ミラ ネーゼ、ビア、アルフォンシーネ、1

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ERS−10ゼオライトと、第VIII族
    金属と、第VI族金属と、任意の担体としての一種以上
    の酸化物とを含んでなることを特徴とする触媒組成物。
  2. 【請求項2】第IIB族金属及び/又は第IIIA族金
    属を含有する、請求項1に記載の触媒組成物。
  3. 【請求項3】第IIB族金属及び/又は第IIIA族金
    属が、前記ゼオライトの表面に付着している、請求項2
    に記載の触媒組成物。
  4. 【請求項4】前記金属が亜鉛である、請求項2又は3に
    記載の触媒組成物。
  5. 【請求項5】前記ERS−10ゼオライトは、前記ゼオ
    ライトのカチオン部位が水素イオンにより主に占有され
    ている形態である、請求項1又は2に記載の触媒組成
    物。
  6. 【請求項6】前記カチオン部位の少なくとも80%が水
    素イオンにより占有されている、請求項5に記載の触媒
    組成物。
  7. 【請求項7】前記ERS−10ゼオライトが、ケイ素酸
    化物及びアルミニウム酸化物を主成分としている、請求
    項1、2又は5に記載の触媒組成物。
  8. 【請求項8】ERS−10ゼオライトと、第VI族金属
    と、第VIII族金属とを含有し、前記ゼオライトが7
    0〜90重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載
    の触媒組成物。
  9. 【請求項9】ERS−10ゼオライトと、第VI族金属
    と、第VIII族金属と、一種以上の金属酸化物とを含
    有し、前記ゼオライトが、触媒の総重量に対して5〜3
    0重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の触媒
    組成物。
  10. 【請求項10】前記第VIII族金属が、コバルトとニ
    ッケルとから選択されるものである、請求項1に記載の
    触媒組成物。
  11. 【請求項11】前記第VI族金属が、モリブデンとタン
    グステンとから選択されるものである、請求項1に記載
    の触媒組成物。
  12. 【請求項12】前記第VI族金属がMoであり、前記第
    VIII族金属がCoである、請求項10又は11に記
    載の触媒組成物。
  13. 【請求項13】前記第VIII族金属の割合が、触媒の
    総重量に対して1〜10重量%である、請求項1に記載
    の触媒組成物。
  14. 【請求項14】前記第VIII族金属の割合が、触媒の
    総重量に対して2〜6重量%である、請求項13に記載
    の触媒組成物。
  15. 【請求項15】前記第VI族金属の割合が、触媒の総重
    量に対して4〜20重量%である、請求項1に記載の触
    媒組成物。
  16. 【請求項16】前記第VI族金属の割合が7〜13重量
    %である、請求項13に記載の触媒組成物。
  17. 【請求項17】前記第VIII族金属と前記第VI族金
    属との間のモル比が2未満であるか2に等しい、請求項
    1に記載の触媒組成物。
  18. 【請求項18】前記第VIII族金属と前記第VI族金
    属との間のモル比が1未満であるか1に等しい、請求項
    17に記載の触媒組成物。
  19. 【請求項19】担体として使用される前記酸化物(単一
    又は複数)が、ケイ素と、アルミニウムと、チタンと、
    ジルコニウムと、それらの混合物とから選択される元素
    Zの酸化物である、請求項1に記載の触媒組成物。
  20. 【請求項20】前記酸化物が、アルミナと、シリカとジ
    ルコニアとから選択される酸化物とアルミナとの混合物
    とから選択されるものである、請求項19に記載の触媒
    組成物。
  21. 【請求項21】前記第IIB族金属及び/又は第III
    A族金属が、触媒の総重量に対して0.1〜5重量%の
    範囲の量で存在する、請求項2に記載の触媒組成物。
  22. 【請求項22】前記第IIB族金属及び/又は第III
    A族金属が、触媒の総重量に対して0.1〜3重量%の
    範囲の量で存在する、請求項21に記載の触媒組成物。
  23. 【請求項23】ERS−10ゼオライトと、第VI族金
    属と、第VIII族金属とを含有する請求項1に記載の
    触媒組成物の製造方法であって、 第VI族金属の塩と第VIII族金属の塩とを含有する
    溶液を前記ERS−10ゼオライトに含浸させる工程
    と、 得られた含浸ゼオライトを乾燥及び焼成する工程と、を
    含んでなることを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】ERS−10ゼオライトと、第VI族金
    属と、第VIII族金属とを含有する請求項1に記載の
    触媒組成物の製造方法であって、 第VI族金属の塩を含有する溶液及び第VIII族金属
    の塩の溶液を前記ゼオライトに含浸させる工程と、 得られた含浸ゼオライトを乾燥及び焼成する工程と、を
    含んでなることを特徴とする方法。
  25. 【請求項25】ERS−10ゼオライトと、第VI族金
    属と、第VIII族金属と、担体としての一種以上の酸
    化物とを含有する請求項1に記載の触媒組成物の製造方
    法であって、 前記ゼオライトと前記酸化物とを混合する工程と、 得られた混合物を、押出し、焼成、任意のナトリウム含
    量減少交換プロセス、乾燥、第VI族金属の塩を含有す
    る溶液での含浸、乾燥、焼成、第VIII族金属の塩の
    溶液での含浸、乾燥及び焼成に附する工程と、を含んで
    なることを特徴とする製造方法。
  26. 【請求項26】ERS−10ゼオライトと、第VI族金
    属と、第VIII族金属と、担体としての一種以上の酸
    化物とを含有する請求項1に記載の触媒組成物の製造方
    法であって、前記触媒組成物を、 a)第VIII族金属の可溶性塩と、ERS−10ゼオ
    ライトと、前記担持酸化物(単一又は複数)を生成でき
    る一種以上の有機化合物とを含有するアルコール分散液
    を準備する工程と、 b)第VI族金属の可溶性塩と任意の式RNOHで表
    されるテトラアルキルアンモニウム水酸化物とを含有す
    る水溶液を準備する工程と、 c)前記アルコール分散液と前記水性分散液とを混合
    し、ゲルを得る工程と、 d)前記ゲルを10〜40℃の範囲の温度でエージング
    する工程と、 e)前記ゲルを乾燥する工程と、 f)前記ゲルを焼成する工程と、を含んでなるゾルゲル
    法により製造することを特徴とする製造方法。
  27. 【請求項27】ERS−10ゼオライトと、第VI族金
    属と、第VIII族金属と、担体としての一種以上の酸
    化物とを含有する請求項1に記載の触媒組成物の製造方
    法であって、 a)ERS−10ゼオライトと前記担持酸化物(単一又
    は複数)を生成できる一種以上の有機化合物とを含有す
    るアルコール分散液を準備する工程と、 b)式RNOHで表されるテトラアルキルアンモニウ
    ム水酸化物を含有する水溶液を準備する工程と、 c)前記アルコール分散液と前記水性分散液とを混合
    し、ゲルを得る工程と、 d)前記ゲルを10〜40℃の範囲の温度でエージング
    する工程と、 e)前記ゲルを乾燥する工程と、 f)前記ゲルを焼成する工程と、 g)得られた焼成物を、第VI族金属の塩を含有する溶
    液での含浸、乾燥、焼成、第VIII族金属の塩の溶液
    での含浸、乾燥及び焼成に附する工程と、を含んでなる
    ことを特徴とする製造方法。
  28. 【請求項28】ERS−10ゼオライトと、第VI族金
    属と、第VIII族金属と、担体としての一種以上の酸
    化物とを含有する請求項1に記載の触媒組成物の製造方
    法であって、 a)第VIII族金属の可溶性塩と前記担持酸化物(単
    一又は複数)を生成できる一種以上の有機化合物とを含
    有するアルコール分散液を準備する工程と、 b)第VI族金属の可溶性塩と任意の式RNOHで表
    されるテトラアルキルアンモニウム水酸化物とを含有す
    る水溶液を準備する工程と、 c)前記アルコール分散液と前記水性分散液とを混合
    し、ゲルを得る工程と、 d)前記ゲルを10〜40℃の範囲の温度でエージング
    する工程と、 e)前記ゲルを乾燥する工程と、 f)得られた乾燥物をERS−10ゼオライトと機械的
    に混合する工程と、 g)得られた混合物を焼成する工程と、を含んでなるこ
    とを特徴とする製造方法。
  29. 【請求項29】前記第VIII族金属の塩が、硝酸塩で
    ある、請求項26、27又は28に記載の製造方法。
  30. 【請求項30】前記有機酸化物源が対応のアルコキシド
    であり、前記アルコキシドの置換基が式(R’O)−
    (式中、R’は炭素数2〜6のアルキルである)で表さ
    れるものである、請求項26、27又は28に記載の製
    造方法。
  31. 【請求項31】ケイ素と、アルミニウムと、チタンと、
    ジルコニウムと、それらの混合物とから選択される元素
    Zのアルコキシドを使用する、請求項30に記載の製造
    方法。
  32. 【請求項32】式(R’O)Al(式中、R’はイソ
    プロピル又はsec−ブチルである)で表されるトリア
    ルコキシドを使用する、請求項31に記載の製造方法。
  33. 【請求項33】式(R’O)Si(式中、R’はエチ
    ルである)で表されるトリアルコキシドを使用する、請
    求項31に記載の製造方法。
  34. 【請求項34】式(R’O)Zr(式中、R’はイソ
    プロピルである)で表されるトリアルコキシドを使用す
    る、請求項31に記載の製造方法。
  35. 【請求項35】前記第VI族金属の可溶性塩が、アンモ
    ニウム塩である、請求項26、27又は28に記載の製
    造方法。
  36. 【請求項36】前記テトラアルキルアンモニウム水酸化
    物が、式RNOH(式中、Rは炭素数2〜7のアルキ
    ル基である)で表されるものである、請求項26、27
    又は28に記載の製造方法。
  37. 【請求項37】請求項3に記載の触媒組成物の製造方法
    であって、 a)第VIII族金属の可溶性塩と前記担持酸化物(単
    一又は複数)を生成できる一種以上の有機化合物とを含
    有するアルコール分散液を準備する工程と、 b)第VI族金属の可溶性塩と任意の式RNOHで表
    されるテトラアルキルアンモニウム水酸化物とを含有す
    る水溶液を準備する工程と、 c)前記アルコール分散液と前記水性分散液とを混合
    し、ゲルを得る工程と、 d)前記ゲルを10〜40℃の範囲の温度でエージング
    する工程と、 e)前記ゲルを乾燥する工程と、 f)得られた乾燥物と、第IIB金属及び/又は第II
    IA族金属を含浸により表面に付着させたERS−10
    ゼオライトとを機械混合する工程と、 g)得られた混合物を焼成する工程と、を含んでなるこ
    とを特徴とする製造方法。
  38. 【請求項38】ERS−10ゼオライトと、第VI族金
    属と、第VIII族金属と、担体としての一種以上の酸
    化物とを含有する請求項1に記載の触媒組成物の製造方
    法であって、 a)第VI族金属の塩及び第VIII族金属の塩を前記
    酸化物担体に含浸させる工程と、 b)工程a)で得られた物質を乾燥及び焼成する工程
    と、 c)工程b)で得られた含浸酸化物を前記ERS−10
    ゼオライトと混合する工程と、を含んでなることを特徴
    とする製造方法。
  39. 【請求項39】第IIB族金属の塩及び/又は第III
    A族金属の塩の溶液を含浸させる工程を含んでなる、請
    求項23又は24に記載の製造方法。
  40. 【請求項40】ERS−10ゼオライトと、第VI族金
    属と、第VIII族金属と、担体としての一種以上の酸
    化物と、第IIB族金属及び/又は第IIIA族金属と
    を含有する請求項2に記載の触媒組成物の製造方法であ
    って、 a)第VIII族金属の可溶性塩と、第IIB族金属の
    塩及び/又は第IIIA族金属の塩と、ERS−10ゼ
    オライトと、前記担持酸化物(単一又は複数)を生成で
    きる一種以上の有機化合物とを含有するアルコール分散
    液を準備する工程と、 b)第VI族金属の可溶性塩と任意の式RNOHで表
    されるテトラアルキルアンモニウム水酸化物とを含有す
    る水溶液を準備する工程と、 c)前記アルコール分散液と前記水性分散液とを混合
    し、ゲルを得る工程と、 d)前記ゲルを10〜40℃の範囲の温度でエージング
    する工程と、 e)前記ゲルを乾燥する工程と、 f)得られたゲルを焼成する工程と、を含んでなるゾル
    ゲル法により製造されることを特徴とする製造方法。
  41. 【請求項41】オレフィン類と少なくとも150ppm
    のイオウとを含有するC〜250℃の沸点範囲を有す
    る炭化水素混合物の脱硫と前記オレフィンの骨格異性化
    との同時実施方法であって、前記混合物を、水素の存在
    下で、ERS−10ゼオライトと、第VIII族金属
    と、第VI族金属と、任意の担体としての一種以上の酸
    化物とを含んでなる触媒組成物と接触させる工程を含ん
    でなることを特徴とする方法。
  42. 【請求項42】前記触媒組成物が、第IIB族金属及び
    /又は第IIIA族金属を含んでなる、請求項41に記
    載の方法。
  43. 【請求項43】前記第IIB族金属及び/又は第III
    A族金属が、前記ゼオライトの表面に付着している、請
    求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】ERS−10ゼオライトと、第VI族金
    属と、第VIII族金属と、任意の第IIB族金属及び
    /又は第IIIA族金属とを含有する触媒組成物の存在
    下、220〜360℃の範囲の温度、5〜20kg/c
    の範囲の圧力、1〜10h −1の範囲のWHSV、
    炭化水素の存在量の100〜500倍の範囲の水素量
    (Nl/l)で実施する、請求項41又は42に記載の
    方法。
  45. 【請求項45】300〜350℃の温度範囲で実施す
    る、請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】ERS−10ゼオライトと、第VI族金
    属と、第VIII族金属と、担体としての一種以上の酸
    化物と、任意の第IIB族金属及び/又は第IIIA族
    金属とを含有する触媒組成物の存在下、220〜320
    ℃の範囲の温度、5〜20kg/cmの範囲の圧力、
    1〜10h−1の範囲のWHSV、炭化水素の存在量の
    100〜500倍の範囲の水素量(Nl/l)で実施す
    る、請求項41又は42に記載の方法。
  47. 【請求項47】250〜290℃の範囲の温度で実施す
    る、請求項46に記載の方法。
  48. 【請求項48】前記脱硫に附する炭化水素類の混合物
    が、600ppmを超えるイオウを含有している、請求
    項41に記載の方法。
  49. 【請求項49】前記触媒組成物を2つの床に分割し、第
    一床がERS−10ゼオライトと任意の第IIB族金属
    及び/又は第IIIA族金属とを含有するものであり、
    第二床が第VI族金属と、第VIII族金属と、担体と
    しての一種以上の酸化物とを含有するものである反応器
    中で実施する、請求項41に記載の方法。
  50. 【請求項50】水素化脱硫に附する炭化水素類の混合物
    が、C〜220℃の沸点範囲を有する、請求項41に
    記載の方法。
  51. 【請求項51】表面に第IIB族金属及び/又は第II
    IA族金属を付着させたERS−10ゼオライト。
JP11365532A 1998-12-22 1999-12-22 ナフサの沸点範囲を有する炭化水素類の品質向上用触媒組成物 Pending JP2000288398A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98A002773 1998-12-22
IT1998MI002773A IT1304792B1 (it) 1998-12-22 1998-12-22 Composizione catalitica per l'upgrading di idrocarburi aventi puntidi ebollizione nell'intervallo della nafta.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000288398A true JP2000288398A (ja) 2000-10-17

Family

ID=11381304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11365532A Pending JP2000288398A (ja) 1998-12-22 1999-12-22 ナフサの沸点範囲を有する炭化水素類の品質向上用触媒組成物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6416660B1 (ja)
EP (1) EP1013339A3 (ja)
JP (1) JP2000288398A (ja)
CN (1) CN1260375A (ja)
AR (1) AR022003A1 (ja)
AU (1) AU767598B2 (ja)
BR (1) BR9905940A (ja)
CA (1) CA2292950A1 (ja)
HR (1) HRP990392A2 (ja)
HU (1) HUP9904691A3 (ja)
IT (1) IT1304792B1 (ja)
NO (1) NO996371L (ja)
NZ (1) NZ501970A (ja)
PL (1) PL337358A1 (ja)
RU (1) RU2227066C2 (ja)
SK (1) SK183399A3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0980908A1 (en) * 1998-08-15 2000-02-23 ENITECNOLOGIE S.p.a. Process and catalysts for upgrading of hydrocarbons boiling in the naphtha range
IT1304792B1 (it) * 1998-12-22 2001-03-29 Agip Petroli Composizione catalitica per l'upgrading di idrocarburi aventi puntidi ebollizione nell'intervallo della nafta.
US6790803B2 (en) 2001-08-17 2004-09-14 Intevep, S.A. Catalytic system for hydroconversion of naphtha
US6867341B1 (en) * 2002-09-17 2005-03-15 Uop Llc Catalytic naphtha cracking catalyst and process
EP1403358A1 (en) * 2002-09-27 2004-03-31 ENI S.p.A. Process and catalysts for deep desulphurization of fuels
US7288181B2 (en) * 2003-08-01 2007-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Producing low sulfur naphtha products through improved olefin isomerization
IT1392806B1 (it) * 2009-02-02 2012-03-23 Eni Spa Processo integrato di cracking catalitico a letto fluido per ottenere miscele idrocarburiche con elevate qualita' come carburante
FI128142B (fi) * 2010-02-02 2019-10-31 Upm Kymmene Corp Menetelmä ja laitteisto hiilivetyjen tuottamiseksi

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620087A (en) * 1979-07-30 1981-02-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd Conversion of hydrocarbon
JPS614786A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Fuji Sekiyu Kk 炭化水素留分の改質法
JPH05247474A (ja) * 1991-11-19 1993-09-24 Mobil Oil Corp 炭化水素の改質方法
JPH1060457A (ja) * 1996-06-11 1998-03-03 Intevep Sa 硫黄、窒素およびオレフィンが低減された改良ガソリンの生成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013423A (en) * 1987-11-17 1991-05-07 Mobil Oil Corporation Reforming and dehydrocyclization
EP0448117B1 (en) * 1990-03-23 1994-09-28 Cosmo Research Institute Process for producing a catalyst composition for hydrodesulphurization of hydrocarbon oil.
US5326463A (en) 1991-08-15 1994-07-05 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5397455A (en) 1993-08-11 1995-03-14 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5576256A (en) 1994-05-23 1996-11-19 Intevep, S.A. Hydroprocessing scheme for production of premium isomerized light gasoline
TW470915B (en) * 1996-03-12 2002-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optimization apparatus which removes transfer instructions by a global analysis of equivalence relations
IT1283284B1 (it) * 1996-03-21 1998-04-16 Eniricerche Spa Zeolite ers-10 e procedimento per la sua preparazione
IT1299035B1 (it) * 1998-04-07 2000-02-07 Enichem Spa Processo per la preparazione di composti aromatici monoalchilati
IT1304792B1 (it) * 1998-12-22 2001-03-29 Agip Petroli Composizione catalitica per l'upgrading di idrocarburi aventi puntidi ebollizione nell'intervallo della nafta.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620087A (en) * 1979-07-30 1981-02-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd Conversion of hydrocarbon
JPS614786A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Fuji Sekiyu Kk 炭化水素留分の改質法
JPH05247474A (ja) * 1991-11-19 1993-09-24 Mobil Oil Corp 炭化水素の改質方法
JPH1060457A (ja) * 1996-06-11 1998-03-03 Intevep Sa 硫黄、窒素およびオレフィンが低減された改良ガソリンの生成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010019855, MILLINI,R. et al., "Zeolite synthesis in the presence of azonia−spiro compounds as structure−directing agents", Microporous Mesoporous Mater., 199811, Vol.24, No.4/6, p.199−211 *

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI982773A1 (it) 2000-06-22
US6416660B1 (en) 2002-07-09
NO996371L (no) 2000-06-23
HU9904691D0 (en) 2000-02-28
HUP9904691A2 (hu) 2000-11-28
PL337358A1 (en) 2000-07-03
HUP9904691A3 (en) 2002-02-28
BR9905940A (pt) 2000-08-08
CN1260375A (zh) 2000-07-19
US6660676B2 (en) 2003-12-09
US20020108888A1 (en) 2002-08-15
EP1013339A3 (en) 2000-09-20
SK183399A3 (en) 2001-01-18
NO996371D0 (no) 1999-12-21
AU767598B2 (en) 2003-11-20
EP1013339A2 (en) 2000-06-28
HRP990392A2 (en) 2000-08-31
NZ501970A (en) 2001-04-27
AU6532399A (en) 2000-06-29
AR022003A1 (es) 2002-09-04
RU2227066C2 (ru) 2004-04-20
IT1304792B1 (it) 2001-03-29
CA2292950A1 (en) 2000-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7754637B2 (en) Catalytic composition for the upgrading of hydrocarbon mixtures
RU2362623C2 (ru) Гидрообрабатывающий катализатор с цеолитом и высокой мезопористостью
JP2001017860A (ja) 元素周期律表のivb族金属酸化物をベースとする触媒担体、その製法および用途
RU2569682C2 (ru) Состав и способ приготовления носителя и катализатора глубокой гидроочистки углеводородного сырья
JP2000351977A (ja) ナフサ領域にある沸点を有する炭化水素の品質改良用触媒組成物
WO2004043582A2 (en) Highly homogeneous amorphous silica-alumina catalyst composition
KR20010099621A (ko) 나프타 범위에서 끓는 탄화수소를 개량하는 촉매 및 방법
JP2000288398A (ja) ナフサの沸点範囲を有する炭化水素類の品質向上用触媒組成物
CA2335971A1 (en) Cogel containing oxidic compounds of tetravalent, trivalent, and divalent metallic elements
US4137146A (en) Two-stage hydroconversion process (hydrocracking and reforming) using a stabilized aluminosilicate hydrocracking catalyst
CN112275309B (zh) 烷烃异构化催化剂载体、载体制备方法及其所得催化剂
CN117654598A (zh) 催化汽油降烯烃芳构化催化剂及其制备方法和应用
MXPA00000001A (en) Catalytic composition for the upgrading of hydrocarbons having boiling temperatures within the naphtha range
CN117244556A (zh) 氧化铝载体及其制备方法、及包含该氧化铝载体的预加氢催化剂
CN117384676A (zh) 一种生产中间馏分油的方法
EP2610005A2 (en) Method for identifying catalysts suitable for improving the fuel quality of hydrocarbon mixtures and upgrading process using the same
CZ9904618A3 (cs) Katalytická kompozice pro zlepšování kvality uhlovodíků a způsob její výroby

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101022