JP2000287535A - アフリカホウセンカ(インパチエンス)の立ち作りの増殖方法 - Google Patents

アフリカホウセンカ(インパチエンス)の立ち作りの増殖方法

Info

Publication number
JP2000287535A
JP2000287535A JP11136144A JP13614499A JP2000287535A JP 2000287535 A JP2000287535 A JP 2000287535A JP 11136144 A JP11136144 A JP 11136144A JP 13614499 A JP13614499 A JP 13614499A JP 2000287535 A JP2000287535 A JP 2000287535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impatiens
axillary
cutting
cuttings
branches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11136144A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mori
武志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11136144A priority Critical patent/JP2000287535A/ja
Publication of JP2000287535A publication Critical patent/JP2000287535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来アフリカホウセンカ(インパチェンス)
は、横に這って生長し開花するものであったがこれと全
く同じ品種のインパチェンスを其の特性を掴み、上に生
長する様に栽培法の改良を図る。 【解決の手段】 挿穂木(1)は腋枝(3),(13)
のあるものを選び、挿木の際は発根部(6)は節の無い
茎(12)を挿木して発芽の無い発根を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアフリカホウセンカ
(インパチエンス)の立ち作りに関するもので、従来の
這ひ作りとは形態を異にするものである。
【0002】
【従来の技術】従来インパチエンスの増殖は実生が主で
あり、必要に応じて挿木増殖も行われていたがどちらも
這ひ作りであり、根元から沢山の茎葉が出るので茎が細
くなり倒伏して這ひ作りとなっていたが、よく観察する
と茎から腋枝が出る茎は少ないが根株の中央等に見るこ
とが出来この腋枝が上に伸びようとしている様である。
そして、茎には節があり葉も枝も花も節から出るもので
あり、節の無い茎から出るものは、挿木した時の根であ
り、根は節に関係無く出るものである。従来の挿木の技
術は、節も土中に埋めて挿木をしたので土の中の節から
沢山の発芽があり立ち作りにはならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】インパチェンスは従来
這作りであり特殊な品種以外は立ち作りは無かった。自
家の花壇に挿木、並びに実生に依るインパチエンスを植
えて鑑賞している中に一本のみ花木の様に一本の幹とな
り60cm程の立ち作りになった事がある。この美しさ
に引き付けられ品種の改良と共に研究した結果、現在立
ち作り苗を量産出来る様になったのでインパチエンスの
立ち作りを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
には挿穂木の選定が重要である。這作りの茎の中から腋
枝の出る茎を選んで挿穂木として挿木を行う。そして、
立ち作りが出来た後は立ち作りには腋枝が多く出る様に
なるので立ち作りから挿穂木を採取すると容易に挿穂木
を採取することが出来る。
【0005】茎には節があり節から発根させると節から
わ沢山の発芽があるので、節の部分は地上に露出させて
節の無い茎の部分から発根させる。インパチェンスは水
中発根も出来るが水中発根に於いても節からの発芽を避
ける様にする。
【0006】茎には節があり、節には葉と腋枝が出る節
と、葉と花が出る節とがある。腋芽が出て腋枝となるが
腋枝の根元に近い節は概ね腋枝の出る節であり、腋枝の
根元から離れた腋枝の出ない節は概ね葉と花が出る節で
ある。そして腋枝の出る節を挿木として土中に埋めると
この節から沢山の発芽が出る。又腋枝の出ない節を土中
に埋めても概ね発根のみがあり、腋枝の発芽は無い。上
記の点を考慮して挿木すると、発芽の無い発根の挿木が
出来る。又発根して挿木の上部に腋枝が無い時は蕾みの
小さい中に蕾みを摘み取ると蕾みの部分が腋枝に変るの
で必要に応じて蕾みを摘み取り腋枝発生を促し立作り苗
を容易に作る事が出来る。
【0007】
【発明の実施の形態】発明実施の形態を図面を参照して
説明する。図1は本発明のインパチエンスの立ち作りの
状態である。図2は従来の這ひ作りの状態である。図1
も図2も品種は全く同じものであるが挿穂木(1)の選
び方と挿木の方法と剪定に依って図1の状態になる。イ
ンパチエンスは実生のまゝ育成すると図2の如く根元よ
り沢山の茎が出てそのまゝ生長するので茎(2)が細く
なり倒伏して地上を這って生長するが大半の茎(2)に
は腋枝(3),(13)が無く、茎(2)の状態で茎の
先端の節から葉と花が出て沢山の花を鑑賞することが出
来るのである。図2に示す茎(12)は、根株の中央付
近に腋枝(3)が出た茎であり、腋枝(3)並びに腋枝
(3)から出た腋枝(13)は上に立つように伸びてい
る。この茎(12)を挿穂木(1)として立ち作り苗を
増殖するのであるが挿木の際挿木(1)の節の部分
(4)並びに(14)を地中に埋めて挿木すると節
(4)並びに(14)から沢山の芽が出るので節(4)
は地上に露出させ節(14)の上から切断部(5)を定
めて切り取り地表面(7)の下の挿木の発根部(6)は
節の無い茎になるので発根(8)のみがあり茎(12)
が幹となって太くなり腋枝(3),(13)が上に伸び
るのでインパチエンス立ち作りが出来ると共に立ち作り
から次の挿穂木(1)を取るのに腋枝(3),(13)
が沢山出来るので容易になる。
【0008】又インパチエンスの特性として、図5の如
く腋枝(3)が節(4)から発生して腋枝(3)の根元
の節(24)、(34)等には葉(9)と腋枝(13)
等が発生し腋枝(3)の先方の節(54)、(74)等
には葉(9)と花(10)が出来る。そして環境が良け
れば茎は花を咲かせながら伸び続けるものである。その
ため切断部(15)から切り取り腋枝の出る節(2
4)、(34)を挿穂木として土に埋めると発芽と発根
があるが花が散った節(54)、(74)を土中にして
も発芽は無く根が出るのである。又花が出る節(7
4)、(94)等蕾みが小さい時に摘み取ると蕾みの部
分が腋枝に変わり腋枝が発生するのである。しかし開花
後摘み取っても腋枝にはならない。以上述べた事から切
断部(25)から切り取り挿穂木として節(54)等を
土中に埋め発根前後に蕾みを摘み取ると根元に無駄な発
芽の無い腋枝(13)のある立作り苗が出来る。
【0009】
【発明の効果】インパチエンスの這作りと立ち作りは其
の形は大きく異なるので幹の美、枝の美は這作りには無
いものとなり花の美も這作りの花とは異なった美しさが
感じられる。
【0010】剪定に依る楽しみが得られ、切花用並びに
鉢花用に剪定して室内鑑賞も出来る等の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】インパチエンスの立ち作りの生育状態を示す断
面的な正面図。
【図2】インパチエンス這作りの生育状態を示す断面的
な正面図。
【図3】インパチエンス立ち作りに選定された挿穂木の
正面図。
【図4】インパチエンス立ち作りの発根状態を示す断面
的な正面図。
【図5】蕾みを摘み取り腋芽発生を促す挿穂木を示す正
面図。
【符号の説明】
1 挿穂木 2 12 茎 3 13 23 腋枝 4 14 24 34 74 94 節 5 15 25 切断部 6 発根部 7 地面 8 根 9 葉 10 花 11 蕾み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インパチエンスの挿木増殖に際して挿穂
    木(1)は、腋枝(3)の有る挿穂木(1)を選び腋枝
    (3)から次々に腋枝(13),(23)の出る事を確
    かめ挿穂木(1)を定めて挿木を行うことを特徴とする
    アフリカホウセンカ(インパチエンス)の立ち作りの増
    殖方法。
  2. 【請求項2】 挿木の際は挿穂木(1)の節(4)を地
    上に露出させ節(4),(14)からの発芽を避ける請
    求項1記載のアフリカホウセンカ(インパチエンス)の
    立ち作りの増殖方法。
  3. 【請求項3】 挿木を行う前後、腋枝が無い場合、茎の
    先端の蕾みを小さいうちに摘み取り腋枝発生を促す請求
    項1記載のアフリカホウセンカ(インパチエンス)の立
    ち作りの増殖方法。
JP11136144A 1999-04-06 1999-04-06 アフリカホウセンカ(インパチエンス)の立ち作りの増殖方法 Pending JP2000287535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11136144A JP2000287535A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 アフリカホウセンカ(インパチエンス)の立ち作りの増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11136144A JP2000287535A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 アフリカホウセンカ(インパチエンス)の立ち作りの増殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000287535A true JP2000287535A (ja) 2000-10-17

Family

ID=15168346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11136144A Pending JP2000287535A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 アフリカホウセンカ(インパチエンス)の立ち作りの増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000287535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102599055A (zh) * 2012-03-17 2012-07-25 常熟市尚湖农业生态园有限公司 一种新几内亚凤仙的快速繁殖方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102599055A (zh) * 2012-03-17 2012-07-25 常熟市尚湖农业生态园有限公司 一种新几内亚凤仙的快速繁殖方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111837791B (zh) 一种红锥无性系种子园快速建立的方法及其应用
Kobayashi et al. Bougainvillea
JP2009159910A (ja) 植物の増殖方法
JP2004275154A (ja) サクランボの栽培方法
JP2010115144A (ja) トルコギキョウの栽培方法
CN107027584B (zh) 一种黄花风铃木盆栽的方法
JP3280493B2 (ja) 果樹の樹体融合栽培法
JP2013252086A (ja) 鉢植えブドウの製造方法
CN107624402A (zh) 一种苹果新品种的培育方法
Wien Cut flower cultural practice studies and variety trials 2014
JP2795823B2 (ja) 甘蔗苗の生産法
JP2003070357A (ja) ツツジ科スノキ属シャシャンボを台木としたブルーベリーの接ぎ木繁殖方法
JP2000287535A (ja) アフリカホウセンカ(インパチエンス)の立ち作りの増殖方法
JP4083774B2 (ja) ユーカリ属植物の挿し木苗
Balliu et al. 5. Early production of melon, watermelon and squashes in low tunnels
CN112753395A (zh) 一种桑树高位嫁接方法
JP2004194556A (ja) トマトの収穫量増量栽培方法
JPH0618492B2 (ja) バラの切花栽培方法
JP3243988U (ja) 観賞用花附きトクサ
JP4202307B2 (ja) アスパラガスのマルチ促成栽培方法及びアスパラガスの促成栽培用マルチフィルム
JPH04330231A (ja) バラの切花栽培方法
JPH10262452A (ja) トマトの1本仕立接木苗
JP3847189B2 (ja) らんの定植栽培方法
JP2005046015A (ja) 花卉の育苗方法及び栽培方法
JP2001016984A (ja) 果菜類の栽培方法