JP2000286688A - スイッチング回路 - Google Patents

スイッチング回路

Info

Publication number
JP2000286688A
JP2000286688A JP11087853A JP8785399A JP2000286688A JP 2000286688 A JP2000286688 A JP 2000286688A JP 11087853 A JP11087853 A JP 11087853A JP 8785399 A JP8785399 A JP 8785399A JP 2000286688 A JP2000286688 A JP 2000286688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocouplers
turned
time constant
capacitor
switching transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11087853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012646B2 (ja
Inventor
Tomotoshi Tsuchiya
朋俊 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd, Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP08785399A priority Critical patent/JP4012646B2/ja
Publication of JP2000286688A publication Critical patent/JP2000286688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012646B2 publication Critical patent/JP4012646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アイソレーションタイプの高能率のスイッチ
ング回路を実現する。 【解決手段】 フォトカプラ400,500を介してス
イッチングトランジスタ300を駆動するスイッチング
回路において、フォトカプラの入力信号に時定数を持た
せる時定数付与手段620,640,900を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング(s
witching)回路に関し、特に、スイッチングト
ランジスタ(switching transisto
r)がフォトカプラ(photo coupler)を
介して駆動されるアイソレーションタイプ(isola
tion type)のスイッチング回路に関する。
【0002】
【従来の技術】アイソレーションタイプのスイッチング
回路は、図3に示すように、例えばMOSFET(Me
tal−oxide Semiconductor F
ield Effect Transitor)等を用
いたスイッチングトランジスタ30を、フォトカプラ4
0,50を介して駆動するようになっている。
【0003】フォトカプラ40,50の発光ダイオード
(diode)42,52には、入力信号が互いに逆な
極性で与えられ、これによってフォトトランジスタ(p
hoto transistor)44,54は、一方
がオン(ON)になるとき他方がオフ(OFF)になる
関係で動作する。
【0004】フォトトランジスタ44がオンになること
により、スイッチングトランジスタ30のゲート・ソー
ス(gate source)間に、キャパシタ70に
充電された直流電源80の電圧が印加される。直流電源
80としては、アイソレーションが容易な点で太陽電池
等の光発電素子が用いられる。スイッチングトランジス
タ30は、ゲート・ソース間に電圧が印加されとたきオ
ンとなる。フォトトランジスタ54がオンになることに
より、スイッチングトランジスタ30のゲート・ソース
間が短絡されてゲート・ソース間の電荷が放電される。
【0005】スイッチングトランジスタ30は、ゲート
・ソース間に電圧が印加されとたきオンとなり、ゲート
・ソース間が短絡されたときオフとなる。すなわち、ス
イッチングトランジスタ30はフォトカプラ40,50
の入力信号に対応してオン・オフする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなスイッチ
ング回路では、フォトトランジスタ44,54のオン動
作とオフ動作の速度の相違により、オン・オフが交代す
る時期にフォトトランジスタ44,54が同時にオンと
なる瞬間がある。これを図4に示したタイムチャート
(time chart)によって詳しく説明すれば、
同図の(a)に示すように、入力信号源側から見た抵抗
62,64の上流の2点1,4間に矩形波電圧V14が
印加されたとき、抵抗62,64の下流の2点2,3間
の電圧V23は、抵抗62,64における電圧降下によ
り振幅が減少した矩形波電圧V23となる。この矩形波
電圧V23が発光ダイオード42,52の両端に印加さ
れる。
【0007】このような矩形波電圧V23に対応した発
光ダイオード42,52の点滅により、フォトトランジ
スタ44,54が(b)に示すようにオン・オフする。
フォトトランジスタ44,54の動作はオンになる方が
オフになるよりも応答が早く、tON<tOFFとな
る。このためtOFF−tONだけ両フォトトランジス
タが同時にオンになる期間が生じる。この期間の長さは
10〜30μs程度である。
【0008】フォトトランジスタ44,54が同時にオ
ンとなると、それによってキャパシタ70の両端が短絡
され電荷が放電される。このためキャパシタ70の両端
電圧が(c)に示すように急速に低下する。キャパシタ
70の両端電圧は、短絡から解放された後に直流電源8
0からの充電に伴って次第に回復するが、太陽電池等で
構成した直流電源80の出力電流は1〜50μA程度と
微弱なので、スイッチングトランジスタ30をオンにす
る電圧VGSまで回復するのに、放電時間よりはるかに
長い時間がかかる。この時間は0.1〜10ms程度で
ある。
【0009】その間スイッチングトランジスタ30はオ
ンになることができないので、(d)に示すように、ス
イッチングトランジスタ30がオンになるまでtFET
ONの遅れが生じる。このため、スイッチングトランジ
スタ30のオン継続時間が、破線で示した本来のオン継
続時間よりも短くなり、このため、スイッチングの能率
が低下する。特に、オン・オフの周期が短いほど能率の
低下が著しく、場合によっては動作不能になる。
【0010】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、アイソレーションタイプの
高能率のスイッチング回路を実現することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】(1)上記の課題を解決
する第1の発明は、互いに逆位相でレベルが交代する入
力信号が与えられ互いに逆位相でオン・オフする1対の
フォトカプラと、前記1対のフォトカプラのうちの一方
の出力素子を通じて制御入力端子と1つの出力端子との
間に駆動信号が与えられ、前記1対のフォトカプラのう
ちの他方の出力素子を通じて前記制御入力端子と前記1
つの出力端子との間が短絡されるスイッチングトランジ
スタとを備えたスイッチング回路であって、前記1対の
フォトカプラの入力回路に設けられ、前記入力信号のレ
ベル交代時の過渡的な変化に時定数を持たせる時定数付
与手段を具備することを特徴とするスイッチング回路で
ある。
【0012】(2)上記の課題を解決する第2の発明
は、前記スイッチングトランジスタとしてMOSFET
を用いることを特徴とする(1)に記載のスイッチング
回路である。
【0013】(3)上記の課題を解決する第3の発明
は、前記駆動信号としてキャパシタに充電した光発電素
子の電圧を用いることを特徴とする(1)または(2)に
記載のスイッチング回路である。
【0014】(4)上記の課題を解決する第4の発明
は、前記時定数付与手段としてキャパシタを用いること
を特徴とする(1)ないし(3)のうちのいずれか1つに
記載のスイッチング回路である。
【0015】(作用)本発明では、時定数付与手段によ
りフォトカプラの入力信号のレベル交代時の過渡的な変
化に時定数を持たせ、フォトカプラの出力素子がオンに
なる時間を遅らせる。これによって、2つの出力素子が
同時にオンになる期間を無くす。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は実施の形態
に限定されるものではない。図1に、スイッチング回路
の電気的接続図を示す。本回路は本発明のスイッチング
回路の実施の形態の一例である。図1に示すように、本
回路は、図3に示した回路と大部分が共通する構成を有
する。実質的な相違点は、フォトカプラの入力信号供給
ライン(line)の間にキャパシタ900を接続した
点である。
【0017】本回路は、例えばMOSFET等を用いた
スイッチングトランジスタ300を、フォトカプラ40
0,500を介して駆動する構成になっている。スイッ
チングトランジスタ300は、本発明におけるスイッチ
ングトランジスタの実施の形態の一例である。フォトカ
プラ400,500は、本発明におけるフォトカプラの
実施の形態の一例である。フォトカプラ400,500
の発光ダイオード420,520には、入力信号が互い
に逆な極性で与えられ、これによってフォトトランジス
タ440,540は、一方がオンになるとき他方がオフ
になる関係で動作する。フォトトランジスタ440,5
40は、本発明における出力素子の実施の形態の一例で
ある。
【0018】フォトトランジスタ440がオンになるこ
とにより、スイッチングトランジスタ300のゲート・
ソース間に、キャパシタ700に充電された直流電源8
00の電圧が印加される。直流電源800としては例え
ば太陽電池等の光発電素子が用いられる。フォトトラン
ジスタ540がオンになることにより、スイッチングト
ランジスタ300のゲート・ソース間が短絡されてゲー
ト・ソース間の電荷が放電される。
【0019】スイッチングトランジスタ300は、ゲー
ト・ソース間に電圧が印加されとたきオンとなり、ゲー
ト・ソース間が短絡されたときオフとなる。すなわち、
スイッチングトランジスタ300はフォトカプラ40
0,500の入力信号に対応してオン・オフする。
【0020】図2に、本回路の動作のタイムチャートを
示す。同図の(a)ように、入力信号源側から見た抵抗
620,640の上流の2点1,4間に矩形波電圧V1
4が印加される。このとき、抵抗620,640の下流
の2点2,3間の電圧V23は、抵抗620,640に
おける電圧降下分だけ減少した振幅と、抵抗620,6
40とキャパシタ900によって定まる立ち上がり時定
数を持つ台形波状の電圧V23となる。この台形波状の
電圧V23が発光ダイオード420,520の両端に印
加される。抵抗620,640およびキャパシタ900
からなる回路は、本発明における時定数付与手段の実施
の形態の一例である。
【0021】このような台形波状の電圧V23に対応し
た発光ダイオード420,520の点滅により、フォト
トランジスタ440,540が(b)に示すようにオン
・オフする。ここで、発光ダイオード420,520
は、台形波状の電圧V23が発光電圧V420,V52
0以上になったとき発光するので、台形波状の電圧V2
3の立ち上がりおよび立ち下がりの時定数に基づく発光
遅れ時間tON(LED)および消光遅れ時間tOFF
(LED)が生じる。
【0022】台形波状の電圧V23の立ち上がりおよび
立ち下がりの時定数は、発光遅れ時間tON(LED)
が消光遅れ時間tOFF(LED)とフォトトランジス
タ440,540のオフ遅れ時間tOFFの和よりも大
きくなるように設定されており、このため、フォトトラ
ンジスタ440,540が同時にオンになることがな
い。
【0023】したがって、キャパシタ700が短絡され
る期間が発生せず、その電荷が放電されることがない。
このため、スイッチングトランジスタ300は、(c)
に示すように、フォトトランジスタ440がオンになる
と同時にオンとなり、また、フォトトランジスタ540
がオンになると同時にオフとなる。このようにして、ス
イッチングトランジスタ300のオン期間が短くなるこ
とを防止することができ、能率の良いスイッチングを行
うことができる。
【0024】以上、スイッチングトランジスタとしてM
OSFETを用いた例について説明したが、MOSFE
Tに限らず例えば接合型FETやバイポーラトランジス
タ(bipolar transistor)等、種々
のタイプのトランジスタを用いて良い。また、スイッチ
ングトランジスタの駆動信号のエネルギー源としては太
陽電池等の光発電素子に限らず、通常のバッテリ(ba
ttery)を用いて良いのはいうまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、アイソレーションタイプの高能率のスイッチング
回路を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例のスイッチング回路
の電気的接続図である。
【図2】図1に示したスイッチング回路の動作のタイム
チャートである。
【図3】従来のスイッチング回路の電気的接続図であ
る。
【図4】図3に示したスイッチング回路の動作のタイム
チャートである。
【符号の説明】
300 スイッチングトランジスタ 400,500 フォトカプラ 420,520 発光ダイオード 440,540 フォトトランジスタ 620,640 抵抗 700 キャパシタ 800 電池 900 キャパシタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに逆位相でレベルが交代する入力信
    号が与えられ互いに逆位相でオン・オフする1対のフォ
    トカプラと、 前記1対のフォトカプラのうちの一方の出力素子を通じ
    て制御入力端子と1つの出力端子との間に駆動信号が与
    えられ、前記1対のフォトカプラのうちの他方の出力素
    子を通じて前記制御入力端子と前記1つの出力端子との
    間が短絡されるスイッチングトランジスタと、を備えた
    スイッチング回路であって、 前記1対のフォトカプラの入力回路に設けられ、前記入
    力信号のレベル交代時の過渡的な変化に時定数を持たせ
    る時定数付与手段、を具備することを特徴とするスイッ
    チング回路。
  2. 【請求項2】 前記スイッチングトランジスタとしてM
    OSFETを用いる、ことを特徴とする請求項1に記載
    のスイッチング回路。
  3. 【請求項3】 前記駆動信号としてキャパシタに充電し
    た光発電素子の電圧を用いる、ことを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載のスイッチング回路。
  4. 【請求項4】 前記時定数付与手段としてキャパシタを
    用いる、ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のう
    ちのいずれか1つに記載のスイッチング回路。
JP08785399A 1999-03-30 1999-03-30 スイッチング回路 Expired - Fee Related JP4012646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08785399A JP4012646B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 スイッチング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08785399A JP4012646B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 スイッチング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000286688A true JP2000286688A (ja) 2000-10-13
JP4012646B2 JP4012646B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=13926456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08785399A Expired - Fee Related JP4012646B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 スイッチング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012646B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101164371B1 (ko) * 2010-11-25 2012-07-09 한국전력공사 무접점 릴레이 장치 및 방법
JP2013215005A (ja) * 2013-07-17 2013-10-17 Yazaki Corp リレー駆動装置のリレーの同時オン防止回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101164371B1 (ko) * 2010-11-25 2012-07-09 한국전력공사 무접점 릴레이 장치 및 방법
JP2013215005A (ja) * 2013-07-17 2013-10-17 Yazaki Corp リレー駆動装置のリレーの同時オン防止回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4012646B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745311A (en) Solid-state relay
US6856149B2 (en) Current detecting circuit AC/DC flyback switching power supply
JPH0748942B2 (ja) 同期スイッチングシステムを備えた高効率パワーコンバータ
CA2267544A1 (en) Gate control circuit for voltage drive switching element
JPH0322487A (ja) トランスファー型ソリッドステートリレー
JP6295268B2 (ja) 半導体駆動装置
US4899086A (en) Electroluminescence light emission apparatus
RU2420858C2 (ru) Коммутационная схема и способ управления потребителем электроэнергии
JPS63111710A (ja) パルス増幅器の駆動回路
KR100985335B1 (ko) 비대칭 펄스폭변조 방식의 하프브리지 직류-직류 컨버터
JP2000286688A (ja) スイッチング回路
JPH07118641B2 (ja) 半導体スイツチング素子の駆動回路
US6657872B2 (en) Voltage converter
JPH11145810A (ja) ドライブ回路
WO1982001448A1 (en) Dc-to-dc converters utilizing fet devices
JP2009159696A (ja) スイッチング電源装置
JP4409076B2 (ja) 多出力同期整流式スイッチング電源装置
KR910007226A (ko) 구동회로
JPH09140122A (ja) Igbt駆動の逆バイアス回路
WO1990005412A1 (en) Darlington connected switch having base drive with active turn-off
JP2009004522A (ja) 半導体リレー装置
JPH0563051B2 (ja)
JPS61230425A (ja) Mos型fetのゲ−トドライブ回路
JP2740406B2 (ja) 半導体リレー
JP2002026710A (ja) スイッチ回路、リレー回路及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees