JP6295268B2 - 半導体駆動装置 - Google Patents

半導体駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6295268B2
JP6295268B2 JP2015546164A JP2015546164A JP6295268B2 JP 6295268 B2 JP6295268 B2 JP 6295268B2 JP 2015546164 A JP2015546164 A JP 2015546164A JP 2015546164 A JP2015546164 A JP 2015546164A JP 6295268 B2 JP6295268 B2 JP 6295268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photovoltaic
light emitting
drive device
voltage
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015546164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015068194A1 (ja
Inventor
尊衛 嶋田
尊衛 嶋田
庄司 浩幸
浩幸 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2015068194A1 publication Critical patent/JPWO2015068194A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295268B2 publication Critical patent/JP6295268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/0406Modifications for accelerating switching in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、スイッチング素子の駆動信号と駆動電力を光で伝達する絶縁性を備えた半導体駆動装置に関する。
近年,電力変換機器には小型化,高効率化が求められており,MOSFETやIGBT等のスイッチング素子を用いた電源装置が開発されている。このような電源装置では,制御系から絶縁しつつスイッチング素子を駆動しなければならない場合があり,光起電力素子を用いてスイッチング素子を駆動する方法が,従来から広く検討されている。
しかしながら,光起電力素子の光起電流によりスイッチング素子のゲート容量を充電してターンオンし,放電抵抗によりスイッチング素子のゲート容量を放電してターンオフする方法では,ゲート容量の充放電に要する時間が長くなり,ターンオン時間やターンオフ時間が長くなりやすいという課題がある。
そこで,〔特許文献1〕には,FETを用いた回路が開示されている。この回路では,FETによりゲート容量を放電することで,ターンオン時間とターンオフ時間を短くすることを目的としている。
また,〔特許文献2〕には,コンデンサを用いた回路が開示されている。この回路では,コンデンサを用いてゲート容量を充電することで,ターンオン時間とターンオフ時間を短くしている。
他にも,〔特許文献3〕,〔特許文献4〕に,負荷側の電圧を用いてターンオン時間を短くした回路が開示されている。
特許第2521663号公報 特開平2−256315号公報 特許第2818611号公報 特開平8−321762号公報
しかしながら,従来の〔特許文献1〕に記載された回路では,光起電力素子の光起電流によりスイッチング素子のゲート容量を充電してターンオンするため,ターンオン時間を更に短くすることが難しいという課題があった。
また,従来の〔特許文献2〕に記載された回路では,放電抵抗によりスイッチング素子のゲート容量を放電してターンオフするため,ターンオフ時間を更に短くすることは,やはり難しいという課題があった。
また,〔特許文献3〕,〔特許文献4〕に記載された回路では,負荷側の電圧により適用範囲が制限されるという課題があった。
本発明の目的は,ターンオン時間とターンオフ時間の両方が短い半導体駆動装置を提供することである。
前記目的を達成するために本発明は,1次端子間に入力した電力により発光する第1の発光素子と,第1の発光素子が放出した光を受けて起電する第1の光起電力素子と,一つ又は複数の光起電力素子を接続して成り,かつ第1のコンデンサを充電する第1の光起電力アレイとを備え,第1の光起電力素子の起電状態に基づいて,第1のコンデンサの電圧を2次端子間に印加することを特徴とする。
本発明によれば,ターンオン時間とターンオフ時間の両方が短い半導体駆動装置を提供することが実現できる。
実施例1の半導体駆動装置の回路構成図。 実施例1の半導体駆動装置の動作を説明する図。 実施例2の半導体駆動装置の回路構成図。
以下,本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は,本発明の実施例1による半導体駆動装置の回路構成図である。この半導体駆動装置は,1次端子11,12間に入力した電力により,2次端子21,22間に接続されたスイッチング素子Q3を駆動する。
この半導体駆動装置は,1次端子11,12間に接続された発光素子LED1と,この発光素子LED1が放出した光を受けて起電する光起電力素子PD1と,複数の光起電力素子を接続して成る光起電力アレイPD21,PD22を直列接続した光起電力レッグと,トランジスタQ1,Q2を直列接続したトランジスタレッグを備えている。この光起電力レッグとトランジスタレッグは並列に接続されている。
光起電力アレイPD21,PD22には,コンデンサC1,C2がそれぞれ並列接続されている。トランジスタQ1,Q2の接続点と,光起電力アレイPD21,PD22の接続点との間を2次端子21,22間としている。
光起電力アレイPD21,PD22には,これらの光起電流と逆向きの電流を阻止する向きにダイオードD1,D2がそれぞれ直列接続されている。また,光起電力素子PD1の起電状態に基づいてトランジスタQ1,Q2のオンオフ状態を制御する制御手段1を備えている。
1次端子11,12間には,制限抵抗R1を介してパルス電源E1が接続されている。また,2次端子21にはゲート抵抗Rgを介してスイッチング素子(例えば、IGBT素子)Q3の制御端子(ゲート)が接続され,2次端子22にはスイッチング素子(例えば、IGBT素子)Q3の基準端子(エミッタ)が接続されている。
制御手段1は,光起電力素子PD1に電圧が生じていない場合には,トランジスタQ1をオフ状態,トランジスタQ2をオン状態にする。一方,光起電力素子PD1に電圧が生じている場合には,光起電力素子PD1に電圧が生じる前の状態が所定の期間よりも長い場合は引き続きトランジスタQ1をオフ状態,トランジスタQ2をオン状態にし,光起電力素子PD1に電圧が生じる前の状態が所定の期間よりも短い場合はトランジスタQ1をオン状態,トランジスタQ2をオフ状態にする。
以下,図2を用いて本実施例の半導体駆動装置の動作を説明する。図2において,I1は発光素子LED1の電流,V1は光起電力素子PD1の電圧,VC1はコンデンサC1の電圧,VC2はコンデンサC2の電圧,V2は2次端子21,22間の電圧,Vgeはスイッチング素子Q3のゲート−エミッタ間電圧を表している。また,<Q1>,<Q2>は,それぞれトランジスタQ1,Q2のオンオフ状態を示しており,ハイレベルがオン状態,ローレベルがオフ状態を表している。
(期間T0)
期間T0では,発光素子LED1の電流I1が流れておらず,光起電力素子PD1の電圧V1は生じていない。したがって,トランジスタQ1はオフ状態,トランジスタQ2はオン状態である。ただし,コンデンサC1,C2が充電されていないため,実際にはトランジスタQ2はオン状態を維持できない場合がある。2次端子21,22間,ゲート−エミッタ間には電圧が印加されていない。したがって,スイッチング素子Q3はオフ状態である。
(期間T1)
発光素子LED1の電流I1が流れると,光起電力素子PD1の電圧V1が生じ,期間T1の状態になる。光起電力素子PD1の電圧V1が生じる前の状態,すなわち期間T0の状態が所定の期間Tthよりも長いため,期間T1では引き続きトランジスタQ1はオフ状態,トランジスタQ2はオン状態を維持している。光起電力アレイPD21,PD22には光起電力が生じ,この光起電流によりコンデンサC1,C2が充電され,コンデンサC1,C2の電圧VC1,VC2は徐々に上昇していく。2次端子21,22間にはコンデンサC2の電圧が印加され,2次端子21,22間の電圧V2はコンデンサC2の電圧VC2の逆極性となる。この2次端子21,22間の電圧V2がゲート抵抗Rgを介してゲート−エミッタ間に電圧が印加され,ゲート−エミッタ間電圧Vgeは負となる。したがって,スイッチング素子Q3は引き続きオフ状態を維持する。
(期間T2)
発光素子LED1の電流I1が流れなくなり,光起電力素子PD1の電圧V1が生じなくなると,期間T2の状態になる。光起電力素子PD1の電圧V1が生じていないため,トランジスタQ1はオフ状態,トランジスタQ2はオン状態である。光起電力アレイPD21,PD22には光起電力が生じなくなるため,コンデンサC1,C2は充電されなくなるが,ダイオードD1,D2が,コンデンサC1,C2から光起電力アレイPD21,PD22への電流の逆流を阻止するため,コンデンサC1,C2の電圧VC1,VC2は維持されている。2次端子21,22間の電圧V2はコンデンサC2の電圧VC2の逆極性となり,ゲート−エミッタ間電圧Vgeは負となる。したがって,スイッチング素子Q3はオフ状態を維持する。
(期間T3)
発光素子LED1の電流I1が流れると,光起電力素子PD1の電圧V1が生じ,期間T3の状態になる。光起電力素子PD1の電圧V1が生じる前の状態,すなわち期間T2の状態が所定の期間Tthよりも短いため,期間T3ではトランジスタQ1がオン状態,トランジスタQ2がオフ状態になる。2次端子21,22間にはコンデンサC1の電圧VC1が印加され,この2次端子21,22間の電圧V2がゲート抵抗Rgを介してゲート−エミッタ間に印加され,ゲート−エミッタ間容量が充電されて,ゲート−エミッタ間電圧Vgeが急速に上昇している。
したがって,スイッチング素子Q3はターンオンする。このとき,コンデンサC1の電圧VC1は,電荷の放電に伴い一時的に低下することがあるが,光起電力アレイPD21の光起電流によりコンデンサC1が充電されるため,コンデンサC1の電圧VC1は徐々に上昇し回復していく。また,コンデンサC2の電圧VC2が低下している場合には,光起電力アレイPD22の光起電流によりコンデンサC2が充電されるため,コンデンサC2の電圧VC2も徐々に上昇し回復していく。
(期間T4)
発光素子LED1の電流I1が流れなくなり,光起電力素子PD1の電圧V1が生じなくなると,期間T4の状態になる。光起電力素子PD1の電圧V1が生じていないため,トランジスタQ1はオフ状態,トランジスタQ2はオン状態になる。2次端子21,22間にはコンデンサC2の電圧VC2が逆極性に印加され,この2次端子21,22間の電圧V2がゲート抵抗Rgを介してゲート−エミッタ間に印加され,ゲート−エミッタ間容量が放電されて,ゲート−エミッタ間電圧Vgeが急速に下降している。したがって,スイッチング素子Q3はターンオフする。このとき,コンデンサC2の電圧VC2は,電荷の放電に伴い低下することがある。また,光起電力アレイPD21,PD22には光起電力が生じず,ダイオードD1,D2が,コンデンサC1,C2から光起電力アレイPD21,PD22への放電を阻止する。
(期間T5)(期間T6)
期間T5,T6の動作は,それぞれ期間T3,T4の動作と同様であり,以降,期間T3,T4と同様の動作を繰り返している。
以上のように,本実施例の半導体駆動装置では,発光素子LED1に電流が流れるとコンデンサC1,C2が充電される。発光素子LED1に電流が流れると2次端子21,22間の電圧が正になる向きにコンデンサC1の電圧を出力してスイッチング素子Q3をオン状態にし,発光素子LED1に電流が流れないと2次端子21,22間の電圧が負になる向きにコンデンサC2の電圧を出力してスイッチング素子Q3をオフ状態にする動作を基本としている。
ただし,発光素子LED1に電流が流れない期間が所定の期間Tthより長い場合には,次に発光素子LED1に電流が流れても2次端子21,22間の電圧が負になる向きにコンデンサC2の電圧を継続して出力し,スイッチング素子Q3をオフ状態に保つ。これにより,本実施例の半導体駆動装置では,スイッチング素子Q3をオフ状態に保ちつつコンデンサC1,C2を充電し,コンデンサC1,C2を十分に充電してからスイッチング素子Q3のスイッチング動作を開始することが可能である。
このように,本実施例の半導体駆動装置では,予めコンデンサC1に充電した電圧を用いて,スイッチング素子Q3のゲート−エミッタ間容量を急速に充電するため,スイッチング素子Q3のターンオンに要する時間を短くすることが可能である。また,予めコンデンサC2に充電した電圧を用いて,スイッチング素子Q3のゲート−エミッタ間容量を急速に放電するため,スイッチング素子Q3のターンオフに要する時間も短くすることが可能である。
もっとも,光起電力アレイPD22,ダイオードD2,コンデンサC2を省略し,トランジスタQ2のコレクタ−エミッタ間を2次端子21,22間に変更しても,スイッチング素子Q3のゲート−エミッタ間容量を比較的速く放電することは可能であり,スイッチング素子Q3のターンオフに要する時間も比較的短くすることが可能である。しかしながら,光起電力アレイPD22,ダイオードD2,コンデンサC2を備えた実施例1の半導体駆動装置は,より短い時間で確実にターンオフすることが可能である。また,ゲート−エミッタ間電圧のしきい値が負のスイッチング素子にも適用が可能である。
図3は,本発明の実施例2による半導体駆動装置の回路構成図である。この半導体駆動装置は,実施例1による半導体駆動装置と比較して,光起電力アレイPD21,PD22を起電するための発光素子LED2を備えた点が異なっている。発光素子LED2は,複数の発光素子を接続して構成され,1次端子13,14間に接続されている。1次端子13,14間には,制限抵抗R2を介して直流電源E2が接続されている。
この実施例2の半導体駆動装置では,発光素子LED2は,発光素子LED1が放出する光とは異なる波長の光を放出するようにしている。さらに,光起電力素子PD1の分光感度特性は,発光素子LED1が放出する光の波長に対する受光感度が,発光素子LED2が放出する光の波長に対する受光感度よりも高くなるようにしている。このようにすることにより,コンデンサC1,C2を充電するために発光素子LED2に電流を流して点灯させた状態においても,スイッチング素子Q3のオンオフ状態を制御するPD1の起電状態に影響を与えず,発光素子LED1の電流によりスイッチング素子Q3のオンオフ状態を制御することが可能になる。もちろん,発光素子LED2が放出する光が光起電力素子PD1に入射しないように,発光素子LED2と光起電力素子PD1との間に光入射遮断用のシールド等を備えてもよい。
このように実施例2の半導体駆動装置では,スイッチング素子Q3のオンオフ状態を制御する発光素子LED1とは別に,コンデンサC1,C2を充電する発光素子LED2を新たに備えた。これにより,スイッチング素子Q3のオン時間比率が低い場合にも,コンデンサC1,C2を十分に充電することが可能になり,安定にスイッチング素子Q3のオンオフ状態を制御することができる。
以上,本発明の半導体駆動装置の実施例について説明した。本明細書ではスイッチング素子Q3をIGBTとして説明したが,スイッチング素子Q3はMOSFETでも実現できる。スイッチング素子Q3がMOSFETの場合,この基準端子はソースとなる。
また,発光素子LED1,LED2,光起電力素子PD1,光起電力アレイPD21,PD22,トランジスタQ1,Q2,制御手段1,ダイオードD1,D2は,1つのパッケージに納めることができる。これにより,スイッチング素子Q3のオンオフ状態を制御するゲート信号の伝達と,ゲート−エミッタ間容量を充電する駆動電力の伝達をワンパッケージで実現でき,小型な半導体駆動装置を提供することが可能になる。
また,発光素子LED1,LED2としてレーザー光を放出する発光素子を用いれば,発光素子LED1,LED2と,光起電力素子PD1,光起電力アレイPD21,PD22との間の距離を長くすることができる。これにより,発光素子LED1,LED2と,光起電力素子PD1,光起電力アレイPD21,PD22との間の耐電圧を高くすることができるため,高耐圧な半導体駆動装置を提供することが可能になる。
LED1,LED2…発光素子、
PD1…光起電力素子、
PD21,PD22…光起電力アレイ、
Q1,Q2…トランジスタ、
Q3…スイッチング素子、
D1,D2…ダイオード、
C1,C2…コンデンサ、
E1…パルス電源、
E2…直流電源、R1,R2…制限抵抗、Rg…ゲート抵抗、1…制御手段、10〜14…1次端子、21〜22…2次端子。

Claims (4)

  1. 1次端子間に入力した電力により2次端子間に接続されたスイッチング素子を駆動する半導体駆動装置において,
    1次端子間に接続された第1の発光素子と,
    前記第1の発光素子が放出した光を受けて起電する第1の光起電力素子と,
    一つ又は複数の光起電力素子を接続して成り、かつ前記第1の発光素子が放出した光を受けて起電する第1の光起電力アレイと第2の光起電力アレイを直列接続した光起電力レッグと,
    第1のトランジスタと第2のトランジスタを直列接続し,かつ前記光起電力レッグに並列接続したトランジスタレッグと,
    前記第1の光起電力アレイに並列接続した第1のコンデンサと,
    前記第2の光起電力アレイに並列接続した第2のコンデンサと,
    前記第1の光起電力素子の起電状態に基づいて前記第1,第2のトランジスタのオンオフ状態を制御する制御手段とを備え,
    前記第1の光起電力アレイと前記第2の光起電力アレイの接続点と,前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタの接続点との間を前記第2次端子間とし、
    前記第1の発光素子が所定の期間よりも短い消灯期間の後に発光した場合は前記第1のコンデンサの電圧を前記2次端子間に印加し、
    前記第1の発光素子が前記所定の期間よりも長い消灯期間の後に発光した場合は引き続き前記第2のコンデンサの電圧を前記2次端子間に印加することを特徴とする半導体駆動装置。
  2. 請求項1の半導体駆動装置において,
    前記第1,第2の光起電力アレイのそれぞれに,前記第1,第2の光起電力アレイの光起電流と逆向きの電流を阻止する向きに直列接続された第1,第2のダイオードを備えたことを特徴とする半導体駆動装置。
  3. 請求項2の半導体駆動装置において,
    前記第1の発光素子と,前記第1の光起電力素子と,前記第1、第2の光起電力アレイと,前記第1,第2のトランジスタと,前記制御手段と,前記第1,第2のダイオードと,をワンパッケージに納めたことを特徴とする半導体駆動装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかの半導体駆動装置において,前記第1の発光素子が放出する光をレーザー光としたことを特徴とする半導体駆動装置。
JP2015546164A 2013-11-05 2013-11-05 半導体駆動装置 Expired - Fee Related JP6295268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/079809 WO2015068194A1 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 半導体駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015068194A1 JPWO2015068194A1 (ja) 2017-03-09
JP6295268B2 true JP6295268B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53041002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546164A Expired - Fee Related JP6295268B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 半導体駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6295268B2 (ja)
WO (1) WO2015068194A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3487074A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-22 ABB Schweiz AG A photovoltaic circuit driver for a solid state switch
DE102018007284B4 (de) 2018-09-14 2020-04-02 Diehl Metering Gmbh Pulsgeber
EP4032186A1 (en) * 2019-09-16 2022-07-27 Lasermotive Inc. Optical power for electronic switches
US11632099B2 (en) * 2021-06-03 2023-04-18 Eaton Intelligent Power Limited Driver and sensor circuitry for power semiconductor switches using optical power supplies

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103518A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Omron Tateisi Electronics Co ソリツドステ−トリレ−
JPH02138928U (ja) * 1989-04-26 1990-11-20
JP2856853B2 (ja) * 1990-07-03 1999-02-10 株式会社東芝 半導体装置
JPH05243950A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Honda Motor Co Ltd スイッチング素子の駆動回路
JPH0833315A (ja) * 1994-07-08 1996-02-02 Toshiba Corp 負荷駆動装置
DE19735583C1 (de) * 1997-08-16 1999-03-18 Daimler Benz Ag Verfahren und Anordnung zum Ansteuern eines Schaltelements

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015068194A1 (ja) 2015-05-14
JPWO2015068194A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9397658B2 (en) Gate drive circuit and a method for controlling a power transistor
US9496862B2 (en) Circuit arrangement for actuating a semiconductor switching element
WO2020176971A1 (en) Fast pulse, high current laser drivers
US8531212B2 (en) Drive circuit for voltage-control type of semiconductor switching device
CN107534383B (zh) 驱动电路、开关控制电路以及开关装置
US9973188B2 (en) Switch driving device and switch driving method
US20120280728A1 (en) Power semiconductor device having plurality of switching elements connected in parallel
US9923557B2 (en) Switching circuit and power conversion circuit
JP2013013044A (ja) ゲートドライブ回路
US9054704B2 (en) Method, system, and apparatus for efficiently driving a transistor with a booster in voltage supply
JP6295268B2 (ja) 半導体駆動装置
JP6203020B2 (ja) 充放電スイッチ回路を有する電池パック
KR101758808B1 (ko) 지능형 파워 모듈 및 그의 전원구동모듈
CN109075693B (zh) 功率元件的驱动电路
KR101400475B1 (ko) 전류원의 시간지연 기능을 갖는 엘이디 구동회로
JP2014150654A (ja) ゲート駆動回路
US9673622B2 (en) Power supplying system, linear controlling module thereof, and controlling method of switching component
JP2009117528A (ja) 光半導体リレー装置
JP6122552B2 (ja) 回路装置、発光ダイオードアセンブリ、および、オプトエレクトロニクス部品の作動方法
US10224832B2 (en) Power conversion device
JP2018007345A (ja) 絶縁ゲート型半導体素子駆動装置
US20100001779A1 (en) Constant-ON State High Side Switch Circuit
RU2522861C1 (ru) Оптоэлектронное реле
JP5649035B2 (ja) ストロボ装置
JP2014053771A (ja) 半導体リレー装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees