JP2000281543A - ケラチン質繊維染色及び脱色剤 - Google Patents

ケラチン質繊維染色及び脱色剤

Info

Publication number
JP2000281543A
JP2000281543A JP2000020591A JP2000020591A JP2000281543A JP 2000281543 A JP2000281543 A JP 2000281543A JP 2000020591 A JP2000020591 A JP 2000020591A JP 2000020591 A JP2000020591 A JP 2000020591A JP 2000281543 A JP2000281543 A JP 2000281543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
decoloring
agent
power
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000020591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3343232B2 (ja
Inventor
Kenichi Matsunaga
賢一 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000020591A priority Critical patent/JP3343232B2/ja
Publication of JP2000281543A publication Critical patent/JP2000281543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343232B2 publication Critical patent/JP3343232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)酸化剤、及び(B)炭素数8〜3
6の分岐鎖アシル、分岐鎖アルキル又は分岐鎖アルケニ
ル基を有し、HLB2〜12の非イオン性界面活性剤を
含有し、pH7〜12であるケラチン質繊維染色又は脱色
剤。 【効果】 染着力、脱色力を損なうことなく、優れたコ
ンディショニング効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染着力、脱色力を
阻害することなく、コンディショニング効果に優れたケ
ラチン質繊維染色及び脱色組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】毛髪を染色する永久染毛剤としては、顕
色物質とカップリング物質の混合物を酸化剤とともに毛
髪に塗布し、これらの物質の反応によって所望の着色を
得る、酸化型染毛剤が広く用いられている。また、毛髪
中のメラニンを酸化分解することにより毛髪を脱色する
毛髪用脱色剤には、酸化剤、アルカリ剤等が必須の成分
として配合されている。
【0003】しかし、これらの剤で毛髪を処理すると、
毛髪がぱさついたり、柔らかさが失われ、使用者に不快
感を与える場合があった。そこで、種々の配合剤が検討
されているが(例えば特開昭52−96749号、特開
昭54−49340号、特開昭61−55887号、特
開昭63−313717号、特開昭63−57512
号、特開平1−275519号、特開平2−34321
号、特開平5−246831号等)、染着力や脱色力を
阻害するものが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、染着
力、脱色力を阻害することなく、コンディショニング効
果に優れたケラチン質繊維染色又は脱色組成物を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、酸化剤を
含有し、かつ特定の非イオン性界面活性剤を含有するpH
7〜12のケラチン質繊維染色及び脱色剤が、染着力や
脱色力を阻害することなく、コンディショニング効果に
優れることを見出した。
【0006】本発明は、(A)酸化剤、及び(B)炭素
数8〜36の分岐鎖アシル、分岐鎖アルキル又は分岐鎖
アルケニル基を有し、HLB2〜12の非イオン性界面
活性剤を含有し、pH7〜12であるケラチン質繊維染色
又は脱色剤を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のケラチン繊維染色及び脱
色剤は、(A)成分の酸化剤を必須の成分として配合す
るものであるが、酸化剤としては、例えば過酸化水素、
過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウ
ム等の過硫酸塩、過ホウ酸ナトリウム等の過ホウ酸塩、
過炭酸ナトリウム等の過炭酸塩、臭素酸ナトリウム、臭
素酸カリウム等の臭素酸塩等が挙げられ、特に過酸化水
素が好ましい。
【0008】酸化剤の配合量としては全組成中0.5〜
10重量%が好ましく、1.0〜8.0重量%がより好
ましい。
【0009】本発明で用いる(B)成分の非イオン性界
面活性剤は、炭素数が8〜36で分岐鎖を持つアシル、
アルキル又はアルケニル基を有し、HLB2〜12、好
ましくはHLB4〜10のものである。HLBが2未満
では、油性感が強く、12を超えるとコンディショニン
グ効果が低く好ましくない。なお、本発明においてHL
Bは、Griffinによる式を用いて算出した値を用
いている。
【0010】具体例としては、分岐脂肪酸エステル、分
岐脂肪酸のポリオールエステル、分岐脂肪酸のポリオー
ルエステルのアルキレンオキシド付加物、分岐脂肪酸の
アルキレンオキシド付加物、分岐アルコールのアルキレ
ンオキシド付加物、分岐アルコールのモノ、ジ又はトリ
グリセリルエーテル、分岐アルコールのグリセリルエー
テルアルキレンオキシド付加物、ポリオールグリセリル
分岐アルキルエーテル、トリメチロール分岐アルカン等
が挙げられる。
【0011】本発明の染色剤及び脱色剤は、pH7〜12
に設定される。従って、上記非イオン性界面活性剤の
内、エステル結合等の塩基性条件下で分解し易い官能基
を含まないものが好ましい。好ましい例としてはメチル
分岐イソステアリルアルコール、2−ヘキシルデカノー
ル、2−オクチルドデカノール、2−デシルテトラデカ
ノール、2−ドデシルヘキサデカノール等の分岐アルコ
ールのアルキレンオキシド付加物;メチル分岐イソステ
アリルアルコールのモノグリセリルエーテル、2−オク
チルドデカノールのモノグリセリルエーテル等の分岐ア
ルキルグリセリルエーテル;ペンタエリスリトール、ソ
ルビトール、マルチトール、グルコース、フルクトース
及びグリセリン等のポリオールとメチル分岐イソステア
リルグリシジルエーテル、2−ドデシルヘキサデカノー
ル等の分岐グリシジルエーテルとの反応物であるポリオ
ールグリセリル分岐アルキルエーテル;メチル分岐イソ
ステアリルアルコール等の分岐アルコールの酸化生成物
である分岐鎖アルデヒドとホルムアルデヒドを反応させ
たトリメチロール分岐鎖アルカン等が挙げられる。
【0012】このような非イオン性界面活性剤は、1種
以上を用いることができ、全組成中に0.01〜10重
量%、特に0.1〜8重量%、更に0.5〜5重量%配
合するのが、十分なコンディショニング効果が得られる
とともに、感触も良好であり好ましい。
【0013】本発明の染色剤又は脱色剤のpH(10重量
%水溶液として測定)は、7〜12、好ましくは8〜1
0である。pH12を超えると頭皮や目、鼻に対する刺激
が強くなり、pH7未満では染着力、脱色力が低下する。
なお、本発明の染色剤及び脱色剤は、使用時に混合して
用いる2剤式あるいは3剤式であり、前記(B)成分の
非イオン性界面活性剤は、第1剤、第2剤のいずれか一
方又は両方に配合でき、混合後のpHが上記範囲になるよ
うに調整する。
【0014】本発明のケラチン質繊維染色又は脱色剤に
は、前記成分のほか、通常の染毛剤、脱色剤に用いられ
る成分、例えば顕色物質及びカップリング物質、塩基性
染料、ニトロ染料、アゾ染料、アントラキノン染料等の
直接染料、アルカリ剤、前記以外の界面活性剤、高分子
化合物、溶剤、油性成分、増粘剤、シリコーン類、香
料、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、殺菌剤、パー
ル化剤等を、適宜配合できる。
【0015】本発明のケラチン質繊維染色又は脱色剤
は、常法により製造でき、通常の2剤式の酸化型染毛
剤、2剤又は3剤式の脱色剤と同様にして、使用時にこ
れら剤を混合して使用される。
【0016】
【発明の効果】本発明のケラチン質繊維染色又は脱色組
成物は、染着力又は脱色力を阻害することなく、優れた
コンディショニング効果を得ることができる。
【0017】
【実施例】実施例1 表1〜2に示す組成のケラチン質繊維染色組成物を常法
により製造した。得られた第1剤及び第2剤をそれぞれ
等量混合し、その10gを白髪トレス10gに塗布し、
20分間放置した。次に、流水ですすぎ、シャンプーで
洗浄、乾燥した後、染着力、指通り及び髪のぱさつきを
下記の基準で評価した。結果を表1〜2に併せて示す。
【0018】(1)染着力: ◎;均一に非常によく染まる。 ○;均一によく染まる。 △;ややむらがあり、あまり染まらない。 ×;むらがあり、ほとんど染まらない。
【0019】(2)指通り: ◎;指通りが非常によい。 ○;指通りがよい。 △;指通りづらい。 ×;指通りが悪い。
【0020】(3)髪のぱさつき: ◎;きしみがなく、ぱさつきがない。 ○;きしみが弱く、ぱさつきがほとんどない。 △;きしみがやや強く、ややぱさつく。 ×;きしみが強く、ぱさつく。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】*1:モノメチル分岐型(HLB5.3) *2:特開平5−246831号、合成例1のもの(H
LB9.0) *3:グリセリンとモノメチル分岐型のイソステアリル
グリシジルエーテルとの反応生成物(HLB7.9) *4:pHを9.5にする量 *5:pHを3.5にする量
【0024】実施例2 表3〜4に示す組成のケラチン質繊維脱色組成物を常法
により製造した。得られた第1剤及び第2剤をそれぞれ
等量混合しその10gを(3剤式については、更に第3
剤を加え混合する)用い、黒髪トレス10gを実施例1
と同様に処理した後、未処理トレスを対照として脱色力
を以下の基準で評価した。また、指通り及び髪のぱさつ
きを実施例1と同様に評価した。結果を表3〜4に併せ
て示す。
【0025】(1)脱色力: ◎;未処理の黒髪トレスに比較して非常に明るく染ま
る。 ○;未処理の黒髪トレスに比較して明るく染まる。 △;未処理の黒髪トレスに比較してあまり明るく染まら
ない。 ×;未処理の黒髪トレスに比較してほとんど明るく染ま
らない。
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】*1:モノメチル分岐型(HLB5.3) *2:特開平5−246831号、合成例1のもの(H
LB9.0) *3:グリセリンとモノメチル分岐型のイソステアリル
グリシジルエーテルとの反応生成物(HLB7.9) *4:pHを9.7にする量 *5:pHを3.5にする量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)酸化剤、及び(B)炭素数8〜3
    6の分岐鎖アシル、分岐鎖アルキル又は分岐鎖アルケニ
    ル基を有し、HLB2〜12の非イオン性界面活性剤を
    含有し、pH7〜12であるケラチン質繊維染色又は脱色
    剤。
JP2000020591A 1999-01-29 2000-01-28 ケラチン質繊維染色及び脱色剤 Expired - Fee Related JP3343232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020591A JP3343232B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-28 ケラチン質繊維染色及び脱色剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111699 1999-01-29
JP11-21116 1999-01-29
JP2000020591A JP3343232B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-28 ケラチン質繊維染色及び脱色剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281543A true JP2000281543A (ja) 2000-10-10
JP3343232B2 JP3343232B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=26358140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020591A Expired - Fee Related JP3343232B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-28 ケラチン質繊維染色及び脱色剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343232B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081790A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Hoyu Co Ltd 脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2004010620A (ja) * 2003-10-06 2004-01-15 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2004123759A (ja) * 2004-01-13 2004-04-22 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2015512367A (ja) * 2012-04-04 2015-04-27 ロレアル ケラチン繊維用化粧料組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081790A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Hoyu Co Ltd 脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP4745565B2 (ja) * 2001-09-13 2011-08-10 ホーユー株式会社 脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2004010620A (ja) * 2003-10-06 2004-01-15 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2004123759A (ja) * 2004-01-13 2004-04-22 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2015512367A (ja) * 2012-04-04 2015-04-27 ロレアル ケラチン繊維用化粧料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3343232B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1182830C (zh) 含聚醚型聚氨酯和调理剂的两组分染发组合物
DE102004002349A1 (de) Mittel zur oxidativen Behandlung, insbesondere in transparenter Gelform
US4776855A (en) Hair dyeing process and composition
USRE33786E (en) Hair dyeing process and composition
JP2659740B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4515308B2 (ja) 毛髪処理剤用組成物
JP2004161707A (ja) 酸化染毛剤
JP2007145783A (ja) 染毛剤組成物
JP5872265B2 (ja) 酸化染毛料第1剤
JP2000281543A (ja) ケラチン質繊維染色及び脱色剤
JPS62281811A (ja) 染毛法と染毛組成物
CA2514619C (en) A high aqueous oxidation haircolor system
KR102371926B1 (ko) 산화형 염모제 조성물
JP2003034620A (ja) 毛髪化粧料、脱色剤、染毛剤、脱色用品、及び染毛用品
JP5395359B2 (ja) 脱染剤組成物
JP4118793B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物
EP3302415B1 (de) Mittel zum blondieren von haaren mit roter oder rot-blonder ausgangshaarfarbe
JP2003095902A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP3032285B2 (ja) 脱色剤用組成物
KR101640891B1 (ko) 산화성 염모제 조성물
JP3425529B2 (ja) 酸性染毛料
JP2003073241A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP3176749B2 (ja) 身体用洗浄剤組成物
JP2001114657A (ja) 染毛剤組成物
JP2002363047A (ja) 酸化型染毛剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3343232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees