JP2003034620A - 毛髪化粧料、脱色剤、染毛剤、脱色用品、及び染毛用品 - Google Patents

毛髪化粧料、脱色剤、染毛剤、脱色用品、及び染毛用品

Info

Publication number
JP2003034620A
JP2003034620A JP2001167002A JP2001167002A JP2003034620A JP 2003034620 A JP2003034620 A JP 2003034620A JP 2001167002 A JP2001167002 A JP 2001167002A JP 2001167002 A JP2001167002 A JP 2001167002A JP 2003034620 A JP2003034620 A JP 2003034620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
hair
component
decolorizing
poe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001167002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5647381B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yano
弘幸 矢野
Akiko Mori
亜紀子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoyu Co Ltd
Original Assignee
Hoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoyu Co Ltd filed Critical Hoyu Co Ltd
Priority to JP2001167002A priority Critical patent/JP5647381B2/ja
Publication of JP2003034620A publication Critical patent/JP2003034620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647381B2 publication Critical patent/JP5647381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱色力や染毛力に優れ、良好な感触を得るこ
とができ、更に、刺激臭が生じない毛髪化粧料、脱色
剤、染毛剤、脱色用品、及び染毛用品を提供することを
目的とする。 【解決手段】 HLBが7であるポリオキシエチレン
(5)ベヘニルエーテル、HLBが10であるポリオキ
シエチレン(10)ベヘニルエーテル、セチルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、及びアンモニアを含有する脱
色剤1aを調製し、また、過酸化水素を含有する酸化剤
(第2剤)を調製した。そして、脱色剤と酸化剤とを併
せて、2剤式の脱色用品とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱色力や染毛力に
優れ、良好な感触が得られる毛髪化粧料、脱色剤、染毛
剤、脱色用品、及び染毛用品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、脱色用品としては、アルカリ
剤を含有する第1剤(脱色剤)と、酸化剤を含有する第
2剤とからなり、使用時には、それら第1剤と第2剤と
を混合して毛髪に塗布する2剤型の脱色用品が広く用い
られてきた。
【0003】この脱色用品は、アルカリ剤によって酸化
剤からの酸素の発生を促進し、その酸素によって毛髪の
メラニン色素を分解し、脱色を行うものである。また、
染毛用品としては、酸化染料中間体及びアルカリ剤を含
有する第1剤(染毛剤)と、酸化剤を含有する第2剤と
からなり、使用時には、それら第1剤と第2剤とを混合
して毛髪に塗布する2剤型の酸化染毛用品が広く利用さ
れてきた。
【0004】この酸化染毛用品を毛髪に塗布すると、上
記の脱色が行われるとともに、染毛も行われる。つま
り、第1剤に含まれる無色低分子の酸化染料中間体が毛
髪中に浸透し、その酸化染料中間体が、酸化剤の作用に
より酸化重合して色素を生成することにより、毛髪は染
着される。
【0005】この染毛用品は要望に応じた種々の色調に
毛髪を染毛することができるという特長を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記脱色用品
及び染毛用品は、アルカリ剤や酸化剤の作用により、脱
色力や染毛力を得るものであるため、充分な脱色力また
は染毛力を奏するためには、アルカリ剤または酸化剤の
配合量を増やすことが必要であり、その場合には、アル
カリ剤または酸化剤による皮膚刺激及び毛髪へのダメー
ジ増加、刺激臭の発生などの問題が生じていた。
【0007】本発明は以上の点に鑑みなされたものであ
り、脱色力または染毛力に優れ、毛髪の良好な感触を得
ることができ、更に、刺激臭が生じない毛髪化粧料、脱
色剤、染毛剤、脱色用品、及び染毛用品を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】そこで、
本発明者らは鋭意検討した結果、HLBがそれぞれ所定
の範囲内にある非イオン界面活性剤、高級アルコール、
及びアルカリ剤を配合することにより、本発明を完成さ
せた。 (1)請求項1の発明は、非イオン界面活性剤であるA
成分と、非イオン界面活性剤であるB成分と、高級アル
コールであるC成分と、アルカリ剤であるD成分と、を
含有する毛髪化粧料であって、前記A成分のHLBが、
3以上9以下の範囲にあり、前記B成分のHLBが、3
より小さい範囲、または、9より大きい範囲にあり、前
記A成分の配合量に対する前記B成分の配合量の比率
が、0.05〜0.5の範囲にあり、前記A成分の配合
量と前記B成分の配合量との合計が、毛髪化粧料全体に
対して、1〜12重量%の範囲にあることを特徴とする
毛髪化粧料を要旨とする。
【0009】本発明の毛髪化粧料は、例えば、脱色剤ま
たは染毛剤として使用できるものである。特に本発明の
毛髪化粧料は、A成分、B成分、C成分、及びD成分を
含有するとともに、A成分とB成分のHLBが上記範囲
にあり、更に、A成分の配合量とB成分の配合量(重量
%濃度)との比率が、上記範囲内にあることによって、
脱色力や染毛力に優れ、脱色または染毛後(プレーンリ
ンス時、およびドライ後)の毛髪の感触が良好で、例え
ば、継続的に脱色または染毛を繰り返しても毛髪の感触
が良好であるという特長を有する。
【0010】従って、前記A成分のHLBと前記B成分
のHLBとの両方が3以上9以下の範囲にある場合(本
発明の範囲外である場合)には、脱色効果や染毛効果は
高いが、毛髪の感触は悪くなり、A成分のHLBとB成
分のHLBとの両方が、3より小さい範囲、あるいは9
より大きい範囲にある場合(本発明の範囲外である場
合)には、毛髪の感触は良好であるが、脱色効果や染毛
効果が低くなる。
【0011】また、A成分の配合量に対するB成分の配
合量(重量%濃度)の比率(B/A)が0.05より小
さい場合には、脱色効果や染毛効果は高いが、毛髪の感
触は悪くなり、A成分の配合量に対するB成分の配合量
(重量%濃度)の比率(B/A)が0.5より大きい場
合には、毛髪の感触は良好であるが、脱色効果や染毛効
果が低くなる。
【0012】更に、本発明の毛髪化粧料は、A成分の配
合量と前記B成分の配合量との合計が1〜12重量%の
範囲にあることにより、脱色力や染毛力に優れ、脱色ま
たは染毛後(プレーンリンス時、およびドライ後)の毛
髪の感触が良好で、例えば、継続的に脱色または染毛を
繰り返しても毛髪の感触が良好であるという特長を有す
る。特に、A成分の配合量とB成分の配合量との合計
が、毛髪化粧料全体に対して、2〜8重量%の範囲にあ
る場合には、脱色や染毛後の毛髪の感触、及び、脱色力
や染毛力において一層優れている。
【0013】尚、本発明の毛髪化粧料を脱色剤として使
用する場合には、例えば、この毛髪化粧料と、酸化剤を
含有する第2剤とを混合し、毛髪に塗布することによっ
て行う。この場合、この毛髪化粧料が含有するアルカリ
剤によって、第2剤が含有する酸化剤からの酸素の発生
が促進され、その酸素が毛髪のメラニン色素を分解する
ことにより脱色が進行する。
【0014】また、本発明の毛髪化粧料を染毛剤として
使用する場合には、例えば、酸化染料中間体を含有する
この毛髪化粧料と、酸化剤を含有する第2剤とを混合
し、毛髪に塗布することによって行う。この場合、上記
の脱色が行われるとともに、この毛髪化粧料に含まれる
酸化染料中間体が毛髪中に浸透し、酸化剤の作用により
酸化重合して色素を生成することにより、毛髪は染着さ
れる。
【0015】・前記HLB(hydrophile−l
ipophile balance)はGriffin
の式から算出されるものである。 ・前記A成分の配合量に対する前記B成分の配合量の比
率は、脱色力や染毛力の面から、0.08〜0.4の範
囲にあることが特に望ましい。
【0016】・前記C成分としては、例えば、ラウリル
アルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、イソステアリルアルコール、
オレイルアルコール、2−ヘキシルデカノール、2−オ
クチルドデカノールなどが挙げられる。その配合量は、
例えば、0.1〜20重量%、好ましくは1〜15重量
%である。
【0017】・前記C成分として、炭素数16以下の高
級アルコール(例えば炭素数12〜16の高級アルコー
ル)と、炭素数が16を越える高級アルコール(例えば
炭素数17〜22の高級アルコール)とを、前者の配合
量に対する後者の配合量の比率が、0.5〜5の範囲
(特に好ましくは1〜5)になるように配合すると、一
層良好な脱色力や染毛力を得ることができる。
【0018】上記炭素数16以下の高級アルコールとし
ては、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコ
ール、セチルアルコール、2−ヘキシルデカノール等が
挙げられる。上記炭素数16を越える高級アルコールと
しては、例えば、ステアリルアルコール、ベヘニルアル
コール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコー
ル、2−オクチルデカノール等が挙げられる。
【0019】尚、セトステアリルアルコールはセチルア
ルコール(炭素数16以下の高級アルコール)とステア
リルアルコール(炭素数16を越える高級アルコール)
の混合物であるので、C成分としてセトステアリルアル
コールを含む場合には、上記効果(炭素数16以下の高
級アルコールと、炭素数が16を越える高級アルコール
との組み合わせを配合する効果)が得られる。
【0020】・本発明の毛髪化粧料は、例えば、溶剤を
配合することができる。溶剤としては、例えば、エタノ
ール、イソプロパノール、ベンジルアルコール、ベンジ
ルオキシエタノール、エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、
イソプレングリコール、1、3−ブチレングリコール、
炭酸プロピレン、炭酸エチレン、アルキルピロリドン、
ピロリドンカルボン酸及びその塩などがあり、その配合
量は、0.1〜15重量%が望ましく、0.1%未満で
あると、脱色力や染毛力が弱く、15重量%を越える
と、毛髪の感触が悪くなる。
【0021】・前記D成分としては、例えば、アンモニ
ア、モノエタノールアミン、アミノメチルプロパノー
ル、モノイソプロパノールアミン、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸アンモニウム
及びその塩、リン酸アンモニウム及びその塩、塩化アン
モニウムなどが上げられる。毛髪のダメージを考慮する
と、これらのアルカリ剤を1種もしくは2種以上組み合
わせて配合し、毛髪化粧料のPHが6〜10の範囲とな
ることが望ましい。
【0022】・本発明の毛髪化粧料は、必要に応じて、
アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活
性剤等を使用することが可能である。また、カルボキシ
メチルセルロース、キサンタンガム、ポリアクリル酸及
びその塩等の増粘剤、シリコン、香料などを必要に応じ
て適宜、配合することができる。
【0023】・本発明の脱色剤の剤型としては、例え
ば、クリーム状、液状、ジェリー状、エアゾール状など
が挙げられるが、これらの中でもクリーム状が本発明の
効果の点から特に好ましい。 (2)請求項2の発明は、前記A成分がポリオキシエチ
レンアルキルエーテルであることを特徴とする前記請求
項1に記載の毛髪化粧料を要旨とする。
【0024】本発明の毛髪化粧料は、A成分としてポリ
オキシエチレンアルキルエーテルを含有することによ
り、脱色や染毛後の毛髪の感触、及び、脱色力や染毛力
において一層優れている。 ・前記A成分のポリオキシエチレンアルキルエーテルと
しては、例えば、それらが含むアルキル鎖が直鎖または
分岐状のものがある。
【0025】例えば、ポリオキシエチレン(以下POE
と略す)の付加モル数が2〜5モルのPOEセチルエー
テル、2〜5モルのPOEステアリルエーテル、2〜9
モルのPOEベヘニルエーテル、2〜5モルのPOEオ
レイルエーテル、2〜8モルのPOEヘキシルデシルエ
ーテル、2〜8モルのPOEイソステアリルエーテル、
2〜8モルのPOEオクチルドデシルエーテル、2〜7
モルのPOEデシルペンタデシルエーテル、2〜5モル
のPOEラウリルエーテルなどが挙げられ、アルキル鎖
は分岐状より直鎖が望ましく、さらに、炭素数が18以
上のものがブリーチ力、染毛力および感触面で好適であ
る。 (3)請求項3の発明は、前記B成分が、POEアルキ
ルエーテル、POEの付加モル数が5モル以上であるP
OEソルビタン脂肪酸エステル、POEの付加モル数が
5モル以上のグリセリルモノ脂肪酸エステル、POEの
付加モル数が6モル以上のPOEソルビトール脂肪酸エ
ステル、POEの付加モル数が1モル又は8モル以上の
ヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体、POEの付加モル
数が1モル又は8モル以上のPOE脂肪酸エステル、高
級脂肪酸グリセリンエステル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、POEの付加モル数が3モル以上のラノリン誘導
体、POEの付加モル数が4モル以上の脂肪酸アミドで
あることを特徴とする前記請求項1又は2に記載の毛髪
化粧料を要旨とする。
【0026】本発明は、B成分を例示している。本発明
の毛髪化粧料は、B成分として上記成分を含有すること
により、脱色力や染毛力ににおいて一層優れている。 ・前記B成分としては、例えば、以下の(a)〜(j)
のものが挙げられる。
【0027】(a)POEアルキルエーテルとして、例
えば、POEの付加モル数が1モル又は5モルを越える
POEセチルエーテル、POEの付加モル数が1モル又
は5モルを越えるPOEステアリルエーテル、POEの
付加モル数が1モル又は9モルを越えるPOEベヘニル
エーテル、POEの付加モル数が1モル又は5モルを越
えるPOEオレイルエーテル、POEの付加モル数が1
モル又は5モルを越えるPOEラウリルエーテル、PO
Eの付加モル数が1モル又は9モルを越えるPOEヘキ
シルデシルエーテル、POEの付加モル数が1モル又は
9モルを越えるPOEイソステアリルエーテル、POE
の付加モル数が1モル又は9モルを越えるPOEオクチ
ルドデシルエーテル、POEの付加モル数が1モル又は
8モルを越えるPOEデシルペンタデシルエーテルが挙
げられる。
【0028】(b)POEの付加モル数が5モル以上で
あるPOEソルビタン脂肪酸エステルとして、例えば、
モノオレイン酸POEソルビタン、モノステアリン酸P
OEソルビタン、モノパルミチン酸POEソルビタン、
モノラウリン酸POEソルビタン、トリオレイン酸PO
Eソルビタンが挙げられる。
【0029】(c)POEの付加モル数が5モル以上の
グリセリルモノ脂肪酸エステルとして、例えば、モノス
テアリン酸POEグリセリン、モノミリスチン酸POE
グリセリンが挙げられる。 (d)POEの付加モル数が6モル以上のPOEソルビ
トール脂肪酸エステルとして、例えば、テトラオレイン
酸POEソルビット、モノラウリン酸POEソルビット
が挙げられる。
【0030】(e)POEの付加モル数が1モル又は8
モル以上のヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体として、
例えば、POE硬化ヒマシ油、POEヒマシ油が挙げら
れる。 (f)POEの付加モル数が1モル又は8モル以上のP
OE脂肪酸エステルとして、例えば、モノオレイン酸ポ
リエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレン
グリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコールが
挙げられる。
【0031】(g)高級脂肪酸グリセリンエステルとし
て、例えば、モノオレイン酸グリセリン、モノステアリ
ン酸グリセリンが挙げられる。 (h)ソルビタン脂肪酸エステルとして、例えば、トリ
オレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタンが
挙げられる。
【0032】(i)POEの付加モル数が3モル以上の
ラノリン誘導体として、例えば、POEラノリン、PO
Eラノリンアルコールが挙げられる。 (j)POEの付加モル数が4モル以上の脂肪酸アミド
として、例えば、POEステアリン酸アミド、POEオ
レイン酸アミドが挙げられる。 (4)請求項4の発明は、前記C成分が、炭素数12〜
22の高級アルコールであることを特徴とする前記請求
項1〜3のいずれかに記載の毛髪化粧料を要旨とする。
【0033】本発明は、C成分を例示している。本発明
の毛髪化粧料は、C成分として炭素数12〜22の高級
アルコールを含有することにより、脱色力や染毛力にに
おいて一層優れている。 ・前記C成分として、炭素数12〜16の高級アルコー
ルと、炭素数が17〜22の高級アルコールとを、前者
の配合量(重量%濃度)に対する後者の配合量の比率
が、0.5〜5の範囲(特に好ましくは1〜5の範囲)
になるように配合すると、一層良好な脱色力または染毛
力を得ることができる。
【0034】上記炭素数12〜16の高級アルコール及
び炭素数が17〜22の高級アルコールとしては、例え
ば、前記請求項1に記載したものが挙げられる。 (5)請求項5の発明は、染料を含有することを特徴と
する前記請求項1〜4のいずれかに記載の毛髪化粧料を
要旨とする。
【0035】本発明の毛髪化粧料は、例えば、酸化剤を
含有する第2剤と混合し、毛髪に塗布することによっ
て、染料を毛髪に定着させ、染毛を行うことができるも
のである。前記染料としては、例えば、酸化染料中間体
があり、その場合には、毛髪中に浸透した酸化染料中間
体が、酸化剤の作用によって酸化重合して色素を生成
し、その色素が毛髪に定着することによって、染毛が行
われる。
【0036】・前記染料として使用できる酸化染料中間
体としては、例えば、パラフェニレンジアミン類、パラ
トルイレンジアミン類、アミノフェノール類、アミノニ
トロフェノール類、ジフェニルアミン類、ジアミノフェ
ニルアミン類、N−フェニルフェニレンジアミン類、ジ
アミノピリジン類等及びそれらの塩類が挙げられる。そ
の配合量は例えば、毛髪化粧料の全重量に対して0.0
1〜10重量%である。また、カップラーとして、ピロ
ガロール、カテコール、メタフェニレンジアミン等を配
合することができる。また、上記物質の他、「医薬部外
品原料規格」(薬事日報社、1991年6月発行)に収
載されたものを用いることができる。更に、酸性染料も
配合することができる。 (6)請求項6の発明は、前記請求項1〜5のいずれか
に記載の毛髪化粧料から成ることを特徴とする脱色剤を
要旨とする。
【0037】本発明の脱色剤は、請求項1〜5のいずれ
かの毛髪化粧料と同様の構成を持つことにより、脱色力
に優れるとともに、脱色後の毛髪の感触が良好で、例え
ば、継続的に脱色を繰り返しても毛髪の感触が良好であ
るという特長を有する。 (7)請求項7の発明は、前記請求項1〜5いずれかに
記載の毛髪化粧料から成ることを特徴とする染毛剤を要
旨とする。
【0038】本発明の染毛剤は、請求項1〜5のいずれ
かの毛髪化粧料と同様の構成を持つことにより、染毛力
に優れるとともに、染毛後の毛髪の感触が良好で、例え
ば、継続的に染毛を繰り返しても毛髪の感触が良好であ
るという特長を有する。 (8)請求項8の発明は、前記請求項6に記載の第1剤
である脱色剤と、酸化剤を含有する第2剤と、から成
り、使用時に、前記脱色剤と前記第2剤とを混合するこ
と特徴とする脱色用品を要旨とする。
【0039】本発明の脱色用品は、脱色剤と、酸化剤を
含有する第2剤とを混合し、毛髪に塗布することによっ
て、脱色を行うものである。特に本発明の脱色用品で
は、脱色剤が前記請求項6に記載の構成を備えることに
より、脱色力に優れ、尚かつ、脱色後の毛髪の感触が良
好で、例えば、継続的に脱色を繰り返しても毛髪の感触
が良好であるという特長を有する。
【0040】・前記酸化剤としては、例えば、過酸化水
素、過酸化尿素等が挙げられる。 ・本発明の脱色用品には、フェナセチン、EDTA等の
安定剤、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カ
チオン界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン化ポリマ
ー、高級アルコール、炭化水素、脂肪酸、ロウ類、油脂
類、溶剤、酸、pH調整剤、香料などを必要に応じて適
宜、配合することができる。
【0041】・使用時に前記脱色剤と混合する前記第2
剤の量(重量)は、例えば、前記脱色剤の0.5〜3倍
である。 (9)請求項9の発明は、前記請求項6に記載の第1剤
である脱色剤と、酸化剤を含有する第2剤と、過硫酸塩
を含有する第3剤と、を含み、使用時に、前記脱色剤、
前記第2剤、及び前記第3剤を混合すること特徴とする
脱色用品を要旨とする。
【0042】本発明の脱色用品は、脱色剤、酸化剤を含
有する第2剤、及び過硫酸塩を含有する第3剤とを混合
し、毛髪に塗布することによって、脱色を行うものであ
る。特に本発明の脱色用品では、脱色剤が前記請求項6
に記載の構成を備えることにより、脱色力に優れ、尚か
つ、脱色後の毛髪の感触が良好で、例えば、継続的に脱
色を繰り返しても毛髪の感触が良好であるという特長を
有する。
【0043】・前記酸化剤としては、例えば、前記請求
項8に記載したものが挙げられる。 ・前記過硫酸塩としては、例えば、過硫酸ナトリウム、
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムが挙げられる。 ・使用時に前記脱色剤と混合する前記第2剤の量(重
量)は、例えば、前記脱色剤の0.5〜3倍であり、ま
た、使用時に前記脱色剤と混合する前記第3剤の量(重
量)は、例えば、前記脱色剤の0.1〜1倍である。
【0044】(10)請求項10の発明は、 前記請求
項7に記載の第1剤である染毛剤と、酸化剤を含有する
第2剤と、から成り、使用時に、前記染毛剤と、前記第
2剤とを混合すること特徴とする染毛用品を要旨とす
る。本発明の染毛用品は、使用時には、染毛剤と、酸化
剤を含有する第2剤とを混合し、毛髪に塗布することに
よって、染料を毛髪に定着させ、染毛を行うものであ
る。
【0045】特に本発明の染毛用品では、染毛剤が前記
請求項7に記載の構成を備えることにより、染毛力に優
れ、尚かつ、染毛後の毛髪の感触が良好で、例えば、継
続的に染毛を繰り返しても毛髪の感触が良好であるとい
う特長を有する。・前記染毛剤は、染料として、例え
ば、酸化染料中間体を含有することができる。
【0046】・前記酸化剤としては、前記請求項8に記
載したものが挙げられる。 ・使用時に、前記染毛剤と混合する前記第2剤の量(重
量)は、例えば、前記染毛剤の0.5〜2倍である。 (11)請求項11の発明は、前記請求項7に記載の第
1剤である染毛剤と、酸化剤を含有する第2剤と、過硫
酸塩を含有する第3剤と、から成り、使用時に、前記染
毛剤、前記第2剤、及び前記第3剤を混合すること特徴
とする染毛用品を要旨とする。
【0047】本発明の染毛用品は、使用時には、染毛
剤、酸化剤を含有する第2剤、及び過硫酸塩を含有する
第3剤とを混合し、毛髪に塗布することによって、染料
を毛髪に定着させ、染毛を行うものである。特に本発明
の染毛用品では、染毛剤が前記請求項7に記載の構成を
備えることにより、染毛力に優れ、尚かつ、染毛後の毛
髪の感触が良好で、例えば、継続的に染毛を繰り返して
も毛髪の感触が良好であるという特長を有する。
【0048】・前記酸化剤としては、前記請求項8に記
載したものが挙げられる。 ・前記過硫酸塩としては、例えば、前記請求項9に記載
したものが挙げられる。 ・使用時に前記染毛剤と混合する前記第2剤の量(重
量)は、例えば、前記染毛剤の0.5〜2倍であり、ま
た、使用時に前記染毛剤と混合する前記第3剤の量(重
量)は、例えば、前記染毛剤の0.1〜1倍である。
【0049】
【発明の実施の形態】以下に本発明の毛髪化粧料、脱色
剤、染毛剤、脱色用品、及び染毛用品の実施の形態の例
(実施例)を説明する。 a)まず、実施例1〜9及び比較例1〜5の脱色剤、脱
色用品、染毛剤、及び染毛用品について説明する。 (実施例1)表1に記載の各成分を、それぞれ対応する
比率で混合して成る脱色剤(毛髪化粧料)と、表2に記
載の各成分を、それぞれ対応する比率で混合して成る酸
化剤(第2剤)とをそれぞれ調製し、脱色剤と酸化剤と
から構成される2剤式の脱色用品を製造した。
【0050】
【表1】
【0051】尚、上記表1において、数値の単位は重量
%であり、28%アンモニア水の配合比である適量と
は、脱色剤のpHが9.0となる量を意味する。
【0052】
【表2】
【0053】尚、本実施例1の脱色剤は、請求項1〜6
の発明の範囲内の例であり、脱色用品は、請求項8の発
明の範囲内の例である。 (実施例2)上記表1に記載の各成分を、それぞれ対応
する比率で混合して成る脱色剤と、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。
【0054】尚、本実施例2の脱色剤は、請求項1〜6
の発明の範囲内の例であり、脱色用品は、請求項8の発
明の範囲内の例である。 (実施例3)上記表1に記載の各成分を、それぞれ対応
する比率で混合して成る脱色剤と、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。
【0055】尚、本実施例3の脱色剤は、請求項1〜6
の発明の範囲内の例であり、脱色用品は、請求項8の発
明の範囲内の例である。 (実施例4)上記表1に記載の各成分を、それぞれ対応
する比率で混合して成る脱色剤と、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。
【0056】尚、本実施例4の脱色剤は、請求項1〜6
の発明の範囲内の例であり、脱色用品は、請求項8の発
明の範囲内の例である。 (実施例5)上記表1に記載の各成分を、それぞれ対応
する比率で混合して成る脱色剤と、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。
【0057】尚、本実施例5の脱色剤は、請求項1〜6
の発明の範囲内の例であり、脱色用品は、請求項8の発
明の範囲内の例である。 (実施例6)上記表1に記載の各成分を、それぞれ対応
する比率で混合して成る脱色剤と、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。
【0058】尚、本実施例6の脱色剤は、請求項1〜6
の発明の範囲内の例であり、脱色用品は、請求項8の発
明の範囲内の例である。 (実施例7)上記表1に記載の各成分を、それぞれ対応
する比率で混合して成る脱色剤と、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。
【0059】尚、本実施例7の脱色剤は、請求項1〜6
の発明の範囲内の例であり、脱色用品は、請求項8の発
明の範囲内の例である。 (実施例8)表3に記載の各成分を、それぞれ対応する
比率で混合して成る染毛剤と、前記実施例1の酸化剤と
同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成される
2剤式の染毛用品を製造した。
【0060】尚、染毛剤における28%アンモニア水の
配合量は、染毛剤のpHが9.2となる量とする。
【0061】
【表3】
【0062】尚、本実施例8の染毛剤は、請求項1〜5
及び7の発明の範囲内の例であり、染毛用品は、請求項
10の発明の範囲内の例である。 (実施例9)表4に記載の各成分を、それぞれ対応する
比率で混合して成る脱色剤、酸化剤(第2剤)、及び粉
末活性化剤(第3剤)から構成される3剤式の脱色用品
を製造した。
【0063】
【表4】
【0064】尚、本実施例9の脱色剤は、請求項1〜6
の発明の範囲内の例であり、脱色用品は、請求項9の発
明の範囲内の例である。 (比較例1)表5に記載の各成分を、それぞれ対応する
比率で混合して成る脱色剤、及び、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。尚、表5における数
値の単位は重量%である。
【0065】
【表5】
【0066】尚、本比較例1の脱色剤及び脱色用品は、
A成分を含有しないため、本発明の範囲外の例である。 (比較例2)上記表5に記載の各成分を、それぞれ対応
する比率で混合して成る脱色剤と、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。
【0067】尚、本比較例2の脱色剤及び脱色用品は、
A成分の配合量に対するB成分の配合量の比率が2.0
であり、本発明の範囲外の例である。 (比較例3)上記表5に記載の各成分を、それぞれ対応
する比率で混合して成る脱色剤と、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。
【0068】尚、本比較例3の脱色剤及び脱色用品は、
A成分の配合量に対するB成分の配合量の比率が0.0
02であり、本発明の範囲外の例である。 (比較例4)上記表5に記載の各成分を、それぞれ対応
する比率で混合して成る脱色剤と、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。
【0069】尚、本比較例4の脱色剤及び脱色用品は、
A成分の配合量とB成分の配合量との合計の、脱色剤全
体に対する比率が0.1であり、本発明の範囲外の例で
ある。 (比較例5)上記表5に記載の各成分を、それぞれ対応
する比率で混合して成る脱色剤と、前記実施例1の酸化
剤と同一の組成から成る酸化剤(第2剤)とから構成さ
れる2剤式の脱色用品を製造した。
【0070】尚、本比較例5の脱色剤及び脱色用品は、
A成分の配合量とB成分の配合量との合計の、脱色剤全
体に対する比率が15であり、本発明の範囲外の例であ
る。尚、実施例1〜9及び比較例1〜5の脱色用品及び
染毛用品の使用時(脱色剤又は染毛剤と、第2剤(実施
例9の場合は、更に第3剤)とを混合した時)における
pHはいずれも8.8であった。
【0071】b)次に、実施例1〜9の脱色剤、脱色用
品、染毛剤、及び染毛用品の効果を説明する。 本実施例1〜9の脱色剤、脱色用品、染毛剤、及び染
毛用品は、A成分、B成分、C成分、及びD成分を含有
するとともに、A成分の配合量に対する前記B成分の配
合量の比率が0.05〜0.5の範囲にあり、また、A
成分の配合量とB成分の配合量との合計が、脱色剤また
は染毛剤の全量に対して、1〜12重量%の範囲にある
ことによって、脱色力や染毛力に優れ、脱色または染毛
後の毛髪の感触が良好で、例えば、継続的に脱色または
染毛を繰り返しても毛髪の感触が良好である。
【0072】これらの脱色剤、脱色用品、染毛剤、及
び染毛用品は、C成分として、炭素数12〜16の高級
アルコールと、炭素数が17〜22の高級アルコールと
を組み合わせて配合することにより、一層良好な脱色力
や染毛力を有している。中でも、実施例1、2、4〜9
の脱色剤、脱色用品、染毛剤、及び染毛用品では、炭素
数12〜16の高級アルコールの配合量に対する炭素数
17〜22の高級アルコールの配合量の比率が、0.5
〜5の範囲にあることによって、特に良好な脱色力や染
毛力を有する。
【0073】c)次に、実施例1〜7、及び9、比較例
1〜5の脱色剤及び脱色用品の効果を確認するために行
った試験について説明する。 試験方法 脱色剤と酸化剤(第2剤)とを重量比1:1で混合し、
パネラーの毛髪に塗布した。その後、室温で20分間放
置してから、40℃の温湯で充分洗浄し、乾燥した。
【0074】ただし、実施例9の脱色用品9について
は、脱色剤40g、酸化剤(第2剤)80ml、及び粉
末活化剤(第3剤)30gを混合して使用した。 評価方法 脱色後の毛髪に対して、下記の基準で、脱色力(ブリー
チ力)、毛髪の仕上がり(毛髪の損傷、櫛通りの状態)
を評価した。
【0075】(ブリーチ力) ◎:全体に均一でムラのなく、非常にブリーチ力が強
い。 ○:全体に均一でムラのなく、ブリーチ力が強い。 △:全体にややムラで、ブリーチ力がやや弱い ×:全体的にムラで、ブリーチ力が弱い (毛髪の仕上がり) ◎:毛髪の損傷が少なく、しなやかで非常に櫛通りがよ
い。
【0076】 ○:毛髪の損傷が少なく、しなやかで櫛通りがよい △:毛髪がやや損傷し、ややしなやかさや櫛通りに劣る ×:毛髪が損傷し、しなやかさや櫛通りが劣る。 また、前記における塗布作業及び放置時間中における
刺激臭を、下記の基準で評価した。
【0077】(刺激臭) ◎:刺激臭がかなり少ない ○:刺激臭がやや少ない △:刺激臭がある ×:刺激臭がかなり強い 評価結果 結果を表6に示す。
【0078】
【表6】
【0079】上記表6に示す様に、実施例1〜7及び9
については、いずれの評価項目においても、○又は◎の
結果であった。一方、比較例1〜5については、いずれ
の評価項目についても、△又は×の結果であった。
【0080】d)次に、実施例8の染毛剤及び染毛用品
の効果を確認するために行った試験について説明する。 試験方法 染毛剤と酸化剤(第2剤)とを重量比1:1で混合し、
パネラーの毛髪に塗布した。その後、室温で20分間放
置してから、40℃の温湯で充分洗浄し、乾燥した。
【0081】評価方法 染毛された毛髪の状態(染毛の均一性、損傷、櫛通
り)、染毛施術中及び放置時間中における刺激臭の程度
を評価した。 評価結果 染毛後の毛髪は、均一にムラなく染毛されており、ま
た、毛髪の損傷が少なく、しなやかで櫛通りにも優れ、
更に、染毛施術中及び放置時間中において、刺激臭は非
常に少なかった。
【0082】尚、本発明は上記の形態に何等限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の
形態で実施することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA122 AB172 AB372 AB411 AB412 AC012 AC022 AC071 AC072 AC122 AC181 AC182 AC242 AC302 AC421 AC431 AC441 AC442 AC532 AC552 AC641 AC642 AC692 AC782 AC812 AD042 AD132 AD201 AD282 AD511 BB04 BB21 BB43 BB53 CC31 CC35 CC36 DD06 DD17 DD23 DD27 EE06 EE07 EE26 EE27 FF05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非イオン界面活性剤であるA成分と、 非イオン界面活性剤であるB成分と、 高級アルコールであるC成分と、 アルカリ剤であるD成分と、 を含有する毛髪化粧料であって、 前記A成分のHLBが、3以上9以下の範囲にあり、 前記B成分のHLBが、3より小さい範囲、または、9
    より大きい範囲にあり、 前記A成分の配合量に対する前記B成分の配合量の比率
    が、0.05〜0.5の範囲にあり、 前記A成分の配合量と前記B成分の配合量との合計が、
    毛髪化粧料全体に対して、1〜12重量%の範囲にある
    ことを特徴とする毛髪化粧料。
  2. 【請求項2】 前記A成分がポリオキシエチレンアルキ
    ルエーテルであることを特徴とする前記請求項1に記載
    の毛髪化粧料。
  3. 【請求項3】 前記B成分が、POEアルキルエーテ
    ル、POEの付加モル数が5モル以上であるPOEソル
    ビタン脂肪酸エステル、POEの付加モル数が5モル以
    上のグリセリルモノ脂肪酸エステル、POEの付加モル
    数が6モル以上のPOEソルビトール脂肪酸エステル、
    POEの付加モル数が1モル又は8モル以上のヒマシ油
    または硬化ヒマシ油誘導体、POEの付加モル数が1モ
    ル又は8モル以上のPOE脂肪酸エステル、高級脂肪酸
    グリセリンエステル、ソルビタン脂肪酸エステル、PO
    Eの付加モル数が3モル以上のラノリン誘導体、POE
    の付加モル数が4モル以上の脂肪酸アミドであることを
    特徴とする前記請求項1又は2に記載の毛髪化粧料。
  4. 【請求項4】 前記C成分が、炭素数12〜22の高級
    アルコールであることを特徴とする前記請求項1〜3の
    いずれかに記載の毛髪化粧料。
  5. 【請求項5】 染料を含有することを特徴とする前記請
    求項1〜4のいずれかに記載の毛髪化粧料。
  6. 【請求項6】 前記請求項1〜5のいずれかに記載の毛
    髪化粧料から成ることを特徴とする脱色剤。
  7. 【請求項7】 前記請求項1〜5のいずれかに記載の毛
    髪化粧料から成ることを特徴とする染毛剤。
  8. 【請求項8】 前記請求項6に記載の第1剤である脱色
    剤と、酸化剤を含有する第2剤と、から成り、 使用時に、前記脱色剤と前記第2剤とを混合すること特
    徴とする脱色用品。
  9. 【請求項9】 前記請求項6に記載の第1剤である脱色
    剤と、酸化剤を含有する第2剤と、過硫酸塩を含有する
    第3剤と、から成り、 使用時に、前記脱色剤、前記第2剤、及び前記第3剤を
    混合すること特徴とする脱色用品。
  10. 【請求項10】 前記請求項7に記載の第1剤である染
    毛剤と、酸化剤を含有する第2剤と、から成り、 使用時に、前記染毛剤と、前記第2剤とを混合すること
    特徴とする染毛用品。
  11. 【請求項11】 前記請求項7に記載の第1剤である染
    毛剤と、酸化剤を含有する第2剤と、過硫酸塩を含有す
    る第3剤と、から成り、 使用時に、前記染毛剤、前記第2剤、及び前記第3剤を
    混合すること特徴とする染毛用品。
JP2001167002A 2001-05-14 2001-06-01 脱色用品、及び染毛用品 Expired - Lifetime JP5647381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167002A JP5647381B2 (ja) 2001-05-14 2001-06-01 脱色用品、及び染毛用品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143142 2001-05-14
JP2001143142 2001-05-14
JP2001-143142 2001-05-14
JP2001167002A JP5647381B2 (ja) 2001-05-14 2001-06-01 脱色用品、及び染毛用品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003034620A true JP2003034620A (ja) 2003-02-07
JP5647381B2 JP5647381B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=26615038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167002A Expired - Lifetime JP5647381B2 (ja) 2001-05-14 2001-06-01 脱色用品、及び染毛用品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5647381B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282523A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mandom Corp 毛髪処理剤用組成物
JP2007045825A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 L'oreal Sa 特定のソルビタンエステルを使用して頭皮を処理する工程を含むケラチン繊維の着色方法
JP2007045826A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 L'oreal Sa 少なくとも1種の酸化ベースと特定のポリオキシエチレン化ソルビタンエステルとを含む、ケラチン繊維染色用組成物
JP2008290949A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Kao Corp 毛髪脱色又は染色用組成物
WO2011136121A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 花王株式会社 容器入り水系組成物
JP2011231043A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kao Corp 容器入り水系組成物
JP2012031114A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
WO2014069078A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 ヘンケルジャパン株式会社 2剤式毛髪化粧料
WO2014090645A3 (de) * 2012-12-14 2014-08-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Reduzierung des ammoniakgeruchs in mitteln zum blondieren und/oder bleichen von keratinischen fasern
JP2014533686A (ja) * 2011-11-16 2014-12-15 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation 染色用組成物
JP2019523190A (ja) * 2016-08-04 2019-08-22 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 食品に適切なパッケージのための支持プレート

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511561A (en) * 1978-04-06 1980-01-26 Oreal Hair dye composition
JPS61130209A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Sunstar Inc 白髪染毛剤
JPH07118131A (ja) * 1993-09-28 1995-05-09 Wella Ag クリーム状染料含有組成物および重合物と酸化剤とを含有する調合物から成る毛髪用酸化染色剤、並びに毛髪の酸化染色法
JPH07267836A (ja) * 1992-02-21 1995-10-17 L'oreal Sa 化粧組成物
JPH11139945A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Hoyu Co Ltd エアゾール式泡沫状酸化染毛剤組成物
JP2000319142A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Hoyu Co Ltd パーマ剤組成物
JP2001002537A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511561A (en) * 1978-04-06 1980-01-26 Oreal Hair dye composition
JPS61130209A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Sunstar Inc 白髪染毛剤
JPH07267836A (ja) * 1992-02-21 1995-10-17 L'oreal Sa 化粧組成物
JPH07118131A (ja) * 1993-09-28 1995-05-09 Wella Ag クリーム状染料含有組成物および重合物と酸化剤とを含有する調合物から成る毛髪用酸化染色剤、並びに毛髪の酸化染色法
JPH11139945A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Hoyu Co Ltd エアゾール式泡沫状酸化染毛剤組成物
JP2000319142A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Hoyu Co Ltd パーマ剤組成物
JP2001002537A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ECVV社ウェブサイトの製品カタログページ, JPN6012016840, ISSN: 0002188835 *
エマルションの新しい高安定化手法第1版35頁、36頁 2004年5月28日株式会社技術情報協会発行, JPN6012016838, ISSN: 0002188834 *
サイエンスオブウェーブ, JPN6012016836, 20 April 1994 (1994-04-20), pages 198 - 205, ISSN: 0002188833 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282523A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mandom Corp 毛髪処理剤用組成物
JP4515308B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-28 株式会社マンダム 毛髪処理剤用組成物
JP2007045825A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 L'oreal Sa 特定のソルビタンエステルを使用して頭皮を処理する工程を含むケラチン繊維の着色方法
JP2007045826A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 L'oreal Sa 少なくとも1種の酸化ベースと特定のポリオキシエチレン化ソルビタンエステルとを含む、ケラチン繊維染色用組成物
JP2015034175A (ja) * 2005-08-11 2015-02-19 ロレアル 少なくとも1種の酸化ベースと特定のポリオキシエチレン化ソルビタンエステルとを含む、ケラチン繊維染色用組成物
JP2008290949A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Kao Corp 毛髪脱色又は染色用組成物
JP2011231043A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kao Corp 容器入り水系組成物
WO2011136121A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 花王株式会社 容器入り水系組成物
JP2012031114A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP2014533686A (ja) * 2011-11-16 2014-12-15 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation 染色用組成物
WO2014069078A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 ヘンケルジャパン株式会社 2剤式毛髪化粧料
US9889083B2 (en) 2012-10-31 2018-02-13 Henkel Ag & Co. Kgaa 2-part hair cosmetic
WO2014090645A3 (de) * 2012-12-14 2014-08-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Reduzierung des ammoniakgeruchs in mitteln zum blondieren und/oder bleichen von keratinischen fasern
US9707163B2 (en) 2012-12-14 2017-07-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Reduction of ammonia odor in agents for dyeing and/or bleaching keratin fibers
JP2019523190A (ja) * 2016-08-04 2019-08-22 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 食品に適切なパッケージのための支持プレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5647381B2 (ja) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU762113B2 (en) Two-part hair dye compositions containing polyether polyurethanes and conditioning agents
KR101669035B1 (ko) 모발 화장료 조성물
KR102060052B1 (ko) 크림-형 캐리어 및 트리스 (히드록시메틸)아미노메탄, 적어도 아미노산 및 산화성 염료의 조합에 기초한 영구 염모제
JPH11199454A (ja) 2液式酸化染毛剤及び2液式脱色剤
KR101669034B1 (ko) 모발 화장료 조성물
JP2003034620A (ja) 毛髪化粧料、脱色剤、染毛剤、脱色用品、及び染毛用品
JP6923899B2 (ja) 多剤式毛髪処理剤組成物及びその使用方法
JPH07118131A (ja) クリーム状染料含有組成物および重合物と酸化剤とを含有する調合物から成る毛髪用酸化染色剤、並びに毛髪の酸化染色法
JP6923898B2 (ja) 多剤式毛髪処理剤組成物及びその使用方法
JP2003171248A (ja) 染毛剤組成物および染毛剤
JP7262724B2 (ja) 毛髪化粧料用組成物及びその使用方法
JP2011037750A (ja) ノンエアゾール型泡沫染毛剤
JP6814465B2 (ja) 多剤式毛髪処理剤組成物及びその使用方法
JP2003095900A (ja) 染毛剤組成物及び染毛用品
JP2006182727A (ja) 酸化染毛剤
JP6615546B2 (ja) 酸化染毛用第2剤
JP6029389B2 (ja) エアゾール式泡状酸化染毛剤組成物
JP2005023001A (ja) 毛髪化粧料
JP2005247742A (ja) 二剤式酸化染毛剤
JP2005162705A (ja) 三剤式毛髪処理剤
KR101305493B1 (ko) 거품형 염모제
JP7162333B2 (ja) 毛髪脱色・脱染剤組成物
JP2011037751A (ja) ノンエアゾール型泡沫染毛剤
KR102563513B1 (ko) 거품형 산화형 염모제 조성물
KR20170051303A (ko) 모발화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term