JP2000280598A - 印刷方法および印刷機 - Google Patents

印刷方法および印刷機

Info

Publication number
JP2000280598A
JP2000280598A JP2000068723A JP2000068723A JP2000280598A JP 2000280598 A JP2000280598 A JP 2000280598A JP 2000068723 A JP2000068723 A JP 2000068723A JP 2000068723 A JP2000068723 A JP 2000068723A JP 2000280598 A JP2000280598 A JP 2000280598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
unit
flexographic
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000068723A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Stadler
スタトラー ペーター
Erich Zahn
ツァーン エリヒ
Karl-Heinz Filsinger
フィルシンガー カール−ハインツ
Klaus Sauer
サウアー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2000280598A publication Critical patent/JP2000280598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/22Metallic printing; Printing with powdered inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F11/00Rotary presses or machines having forme cylinders carrying a plurality of printing surfaces, or for performing letterpress, lithographic, or intaglio processes selectively or in combination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/02Letterpress printing, e.g. book printing
    • B41M1/04Flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/06Lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/24Inking and printing with a printer's forme combined with embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/008Sequential or multiple printing, e.g. on previously printed background; Mirror printing; Recto-verso printing; using a combination of different printing techniques; Printing of patterns visible in reflection and by transparency; by superposing printed artifacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2200/00Printing processes
    • B41P2200/10Relief printing
    • B41P2200/12Flexographic printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、2つのインキシステムを用いて、
被印刷体のコンビネーション印刷を行うための方法を提
供する。 【解決手段】 本発明によると、被印刷体を、先ず、溶
媒をベースとするインキ、または、放射線硬化型インキ
を用いて印刷し、次に、少なくとも1種類のオフセット
印字用のインキを用いて印刷する。さらに、本発明は、
フレキソ印刷ユニット(4)と、これに後置されている
オフセット印刷ユニット(9)とを有する混成構造方式
の印刷機(1)に関する。本発明によると、フレキソ印
刷ユニット(4)には、UV乾燥機(38)、電子線乾
燥機、または、空気流乾燥機が組み込まれ、または、フ
レキソ印刷ユニット(4)とオフセット印刷ユニット
(9)との間に、UV乾燥ユニット、電子線乾燥ユニッ
ト、または、空気流乾燥ユニットが配置されている。印
刷機(1)は、本発明の方法をインライン実施するため
に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念による、2つのインキシステムを用いて、被印刷体の
コンビネーション印刷を行うための方法、および請求項
10の上位概念による、フレキソ印刷ユニットと、これ
の後段に配置されているオフセット印刷ユニットとを有
する混成構造方式の印刷機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、金属効果を用いてラベルを化粧印
刷する傾向が増大している。金インキの、囲み枠で囲ま
れた4色印刷像の作成のために、ラベル印刷所では、全
面をアルミニウム蒸着した全紙を用い、その上に、オフ
セット印刷機を用いて4色印刷像を印刷する。オフセッ
トインキは、直接アルミニウム層上に印刷されるのでは
なく、そのアルミニウム層上に被覆されている不透明白
色下塗り上に印刷される。囲み枠の領域においては、不
透明白色下塗りは行われずに空けておかれ、また、オフ
セットインキ、黒、シアン、およびマゼンタも印刷され
ない。囲み枠の金インキ色の外観を生成するために、オ
フセットインキの黄色のみが囲み枠の領域のアルミニウ
ム層上に直接印刷される。
【0003】しかし、アルミニウム蒸着の全紙の使用
は、費用の観点からも、環境の観点(リサイクル)から
も不都合である。また、ラベルを加工する会社において
は、ラベルを剥がすときに技術的問題が生じる。例え
ば、何回も使用できる瓶のラベルは、その瓶を新たに充
填する前に、当該瓶から引き剥がされなければならな
い。そのために、その瓶は、アルカリ液のバスに浸され
る。不透明白色下塗りがアルミニウム層に付着する付着
力は比較的小さいので、不透明白色下塗りと、これと共
にオフセットインキとが、ラベルがインキから離される
前に、既にアルミニウム層から引き離されている。引き
離された不透明白色インキと引き離されたオフセットイ
ンキは、ラベル除去装置のフィルタを詰まらせる。
【0004】EP0620115B1には、複数のオフ
セット印刷ユニットと、そのオフセット印刷ユニットに
前置された(オフセット印刷ユニットの前段に配置され
た)フレキソ印刷ユニットと、上記オフセット印刷ユニ
ットに後置された(オフセット印刷ユニットの後段に配
置された)ラッカーユニットとを有する印刷機が記載さ
れ、図示されている(図2)。そのような配置を用い
て、フレキソ印刷ユニットによって不透明白色−ベース
層を被覆し、その上にオフセット印刷ユニットによって
4色印刷を行うことによって、前掲のアルミニウム蒸着
の全紙を印刷することは、理論的に可能である。
【0005】さらに、US5,630,363には、フ
レキソ印刷方式とオフセット印刷方式による被印刷体の
コンビネーション印刷が記述され、また、DE4435
307A1には、被印刷体の浮き出し加工とそれに後続
する印刷の方法が記述されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ラベ
ル製造または包装材料製造に使用される被印刷体上に、
低価格で金属効果を発生する方法を提供し、その方法を
技術的に好適に実施することができる印刷機を作ること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】設定された課題は、請求
項1の特徴をもつ方法および請求項10の特徴をもつ印
刷機によって解決される。
【0008】2つのインキシステムを用いて被印刷体の
コンビネーション印刷を行う本発明の方法は、被印刷体
を、先ず、放射線によって乾燥が誘起されるインキ(放
射線硬化型インキ)、または、溶媒をベースとするイン
キ、特にそれぞれの場合に、このような種類の金属粉イ
ンキを用いて印刷すること、および、次に、オフセット
インキ、成るべく複数のオフセットインキを用いて印刷
することを特徴とする。
【0009】本発明の方法によって、金属効果によって
化粧印刷されたラベル、段ボール箱等を、アルミニウム
蒸着された被印刷体枚葉を使用しないで製造することが
できる。溶媒をベースとするインキまたは放射線硬化型
インキは、被印刷体の全表面上を被覆する必要がなく、
また、オフセット印字用インキで、重ねて印刷されな
い。したがって、不透明白色下塗りは必要なく、これに
関連して、ラベルを付けられた製品からラベルを引き離
す際に生じる問題がなくなる。
【0010】本発明の方法の更に他の構成を有し、被印
刷体上に高いインキ層厚を達成することに関して有利な
実施形態においては、被印刷体は、1種類または複数種
類のオフセットインキで印刷される前に、まず、溶媒ベ
ースのインキ、または、放射線硬化型インキを用いて相
前後して少なくとも2回印刷される。そのとき、相前後
して2度の正確に同一の溶媒ベースのインキ、または、
放射線硬化型インキが印刷に使用される。しかし、その
際に、2つの異なる溶媒ベースのインキ、または、2つ
の異なる放射線硬化型インキが相前後して使用されるこ
ともできる。例えば、ある場合には、両方の溶媒ベース
のインキが、また、他の場合には、両方の放射線硬化型
インキが、それぞれ、それらの粘性、組成、顔料におい
て相互に僅かに異なっていることもできる。
【0011】被印刷体のスポット被覆に関して有利な実
施形態においては、1種類の溶媒ベースのインキまたは
放射線硬化型インキを用いて、または、複数種類の溶媒
ベースのインキまたは放射線硬化型インキを用いて、被
印刷体を印刷するとき、その都度、フレキソ印刷方式を
用いる。その結果、溶媒ベースのインキまたは、放射線
硬化型インキは、印刷像に適合して被印刷体上に配置さ
れる。オフセット印字インキが被印刷体上に直接印刷さ
れる印刷像の範囲においては、溶媒ベースのインキまた
は、放射線硬化型インキによる被印刷体の被覆は行われ
ないで空けたままおかれる。
【0012】「ウエット・オン・ドライ」印刷に関して
有利な実施形態においては、被印刷体は、1種類の溶媒
ベースのインキ、または、複数の溶媒ベースのインキを
使用した印刷の後に空気乾燥される。2回の相互に前後
して行われる、1種類または複数種類の溶媒ベースのイ
ンキを使用した被印刷体の印刷の際には、第1回目の印
刷プロセスに直接引き続く第1回目の中間空気乾燥と、
第2回目の印刷プロセスに直接引き続く第2回目の中間
空気乾燥とが有利である。
【0013】同様に、「ウエット・オン・ドライ」印刷
に関する有利な実施形態においては、被印刷体、より正
確に言えば、その上に印刷されたインキが、1種類また
は複数種類の放射線硬化型インキを用いた印刷の後に、
紫外光または電子射撃の照射によって乾燥される。2回
の相互に前後して行われる、放射線硬化型インキを使用
した被印刷体の印刷の際には、第1回目の印刷プロセス
に直接引き続く第1回目のUV照射または電子照射と、
第2回目の印刷プロセスに直接引き続く第2回目のUV
照射または電子照射とが有利である。しかし、多くの応
用例において、両方の溶媒ベースのインキの「ウエット
・オン・ウエット」印刷または、両方の放射線硬化型イ
ンキの「ウエット・オン・ウエット」印刷も、また、行
われる。この場合には、溶媒ベースのインキまたは、放
射線硬化型インキを用いた第1回目および第2回目の印
刷プロセス間に中間乾燥が行われる必要はなく、もし、
溶媒ベースのインキまたは、放射線硬化型インキを使用
した被印刷体の最終の印刷と、オフセット印字用インキ
を使用した被印刷体の最初の印刷との間に中間乾燥が行
われるならば、それで充分である。
【0014】透明な保護ラッカーを被印刷体上に塗布す
ることに関して有利な実施形態においては、被印刷体
は、単一のオフセットインキ、または複数のオフセット
インキのうちの最後のオフセットインキを使用して印刷
した後に、親水性インキ、特に分散ラッカーを用いて印
刷される。水ベースのインキおよび水ベースのラッカー
は、環境に対して非常に好ましいので、全印刷判を被覆
する保護ラッカーが、有害物を放出することなく可能に
なる。
【0015】被印刷体上にスポットラッカーを塗布する
ことに関する有利な実施形態においては、被印刷体の、
親水性インキまたは分散ラッカーを使用した印刷が、フ
レキソ印刷方式を適用して行われる。フレキソ印刷に使
用される、弾性的な合成材料で成る凸版は、印刷する位
置のみが隆起している。したがって、全印刷判の内部の
選択された範囲に化粧用の光沢ラッカー塗布を行うこと
が可能である。
【0016】被印刷体の加工に関して有利な実施態様に
おいては、被印刷体は、オフセットインキによる初回の
印刷前に、穿孔され、押し抜きされ、溝を切られ、型押
しされ、等の加工がされる。これらによって、オフセッ
ト印刷に先行して行われる、被印刷体を切り取り及び成
型する加工、または、被印刷体を切り取りまたは成型す
る加工が、オフセット印刷によって作られる印刷像を壊
すことはない。加工された被印刷体の表面上に、オフセ
ット印字用のインキがゴムブランケットから転写され
る。ゴムブランケットは、被印刷体の表面上の、加工の
際に生じた浮き出しに非常にピッタリと密着する。この
ようにして、オフセットインキは、同様によい印刷品質
と表面被覆で、型押しの際に生じた、低い、および高い
浮き出し加工領域に印刷されることができる。
【0017】布地状の表面構造、例えば、所謂クロース
光学をもつ被印刷体の加工に関して有利な実施態様にお
いては、オフセットインキを使用して被印刷体の初回の
印刷をする前に、その被印刷体の型押しが行われる。そ
の型押しは、当該型押しに先行して溶媒ベースのインキ
または放射線硬化型インキを用いて印刷される印刷像の
範囲、および当該型押しに後続して1種類または複数種
類のオフセットインキを用いて印刷される印刷像の範囲
の双方または一方の範囲にあることができる。微細構造
の型押し、例えば、溝状、破線状または水玉模様の型押
しによって、上記の布地状の表面構造が生成されること
ができる。いくらか大きな表面の型押しによって浮き出
し文字を生成することができる。型押しの前に、被印刷
体上に印刷された溶媒ベースのインキまたは放射線硬化
型インキが金属顔料インキである場合には、その金属的
な外観をもつ刷りの中に型押しすることによって金イン
キ、銀インキ、ブロンズインキの浮き出し文字を生成す
ることができる。
【0018】オフセット印刷インキが放射線硬化型イン
キ、例えば、UV硬化型インキである場合には、インラ
インプロセス内の型押しは、当該オフセット印刷インキ
を使用した印刷の後に、最終のオフセット印刷ユニット
の後段に配置された浮き出し加工ユニットによって行わ
れる。
【0019】本発明の、フレキソ印刷ユニットと、その
ユニットの後段に配置されているオフセット印刷ユニッ
トを有する、混成構造の印刷機は、UV乾燥機、電子線
乾燥機、または空気流乾燥機が、フレキソ印刷ユニット
の構成要素であるか、または、フレキソ印刷ユニットか
ら分離して、当該フレキソ印刷ユニットの後段で、か
つ、オフセット印刷ユニットの前段に配置された乾燥ス
テーションを構成していることを特徴としている。印刷
機は、2つのそのようなフレキソ印刷ユニットの対また
は、そのようなフレキソ印刷ユニットおよび乾燥ユニッ
トの対を有することが望ましい。
【0020】本発明の印刷機は、本発明の方法の効率的
なインライン実施に非常に適している。1個または複数
個のフレキソ印刷ユニットによって作られ、溶媒ベース
のインキまたは放射線硬化型インキから成る印刷像は、
乾燥機または乾燥ステーションの使用によって、被印刷
体がオフセット印刷ユニットによって印刷されるときに
は、既に乾燥している。従って、溶媒ベースまたは放射
線によって硬化可能であってまだ完全に乾燥していない
金属粉インキの、場合によっては生じ得る剥離によっ
て、オフセット印刷ユニットによる印刷に使用されたオ
フセット印字用のインキが汚されることが完全に阻止さ
れる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の方法の実施および
それに使用されることができる本発明の印刷機を、望ま
しい実施例に基づいて図面を参照して記述する。
【0022】図1には、枚葉紙給紙装置2,複数のフレ
キソ印刷ユニット3,4,5、複数の乾燥ユニット6、
7、少なくとも1つの加工ユニット8、複数のオフセッ
ト印刷ユニット9乃至13、および枚葉紙排紙装置14
を備え、枚葉紙輪転印刷機として構成された印刷機1が
示されている。
【0023】フレキソ印刷ユニット3,4,5の各々
は、表面上の小さな窪みにインキを満たすためのスクリ
ーンローラ16に配属されているドクタ室15と、スク
リーンローラ16によってインキ着けすることができる
フレキソ版が引っ張り装着されている(版取り付けされ
ている)版胴17と、版胴17によって印刷される枚葉
形の被印刷体19を載せる圧胴18から成っている。
【0024】乾燥ユニット6、7の各々は、2つの固有
の側壁と、これらの側壁の間に配置されている固有の被
印刷体搬送装置、例えば、少なくとも1つの枚葉搬送シ
リンダーとを備え、そうして、少なくとも1つの送風ノ
ズル20、望ましい実施態様としては送風ノズル列20
を備えている。その送風ノズルの温風流は、被印刷体1
9を衝撃流方式で乾燥させるために、約、摂氏40度か
ら45度までの温度で、それぞれの乾燥ユニット6、7
を通って搬送される被印刷体19の刷り上がったばかり
の印刷像の方向に向けられている。温風の代わりに、室
温の冷風を吹き付けることも、ある場合には同様に可能
である。
【0025】フレキソ印刷ユニット3、4内に充分な構
成空間がある場合には、乾燥ユニット6、7の形でそれ
ぞれフレキソ印刷ユニット3、4の後段に配置される空
気流乾燥機が直接フレキソ印刷ユニット3、4の中に組
み込まれることもできる。印刷機1の場合においてオフ
セット印刷ユニット8に単一のフレキソ印刷ユニット3
だけが設けらているときには、勿論、当該フレキソ印刷
ユニット3の中にも、付属の空気流乾燥機を組み込むこ
とができる。
【0026】フレキソ印刷ユニット3、4および乾燥ユ
ニット6、7は、それらの中にある溶媒蒸気の引火を回
避するために、爆発防止装置21を備えていて、これら
の溶媒蒸気の吸引のために吸引装置22に接続されてい
る。このような装置21、22は加工ユニット8のため
にも設けることができる。爆発防止装置21は、電気的
駆動装置、スイッチ、センサ等から隔絶するカプセルか
ら成っている。そして、このカプセルを通って溶媒蒸気
は通り抜けることができないので、溶媒蒸気は、電気的
なブレークスパークがあっても引火することがあり得な
い。加工ユニット8は2つの浮出し胴23、24から成
り、それらの浮出し胴上には、それぞれ1つの胴仕立て
25、26が取り付けられている。そして、これらの浮
出し胴23、24は、加工間隙を構成し、回転型押しの
際には、被印刷体は、この間隙を通過して導かれる。胴
仕立て25は、凸型の要素を持つ固い型押し母型であ
る。胴仕立て26は、オフセット−ゴムブランケットと
同程度に弾性的に圧縮可能に構成されているので、被印
刷体19を片方から型押しすると胴仕立て25の凸型要
素は、胴仕立て26中に押し入ることができる。胴仕立
て26は、また、剛性の型押し母型であって、その凹型
の窪みが、被印刷体19の両側からの型押しの際に、胴
仕立て25の凸型要素を受け入れる相手側(雌型)を構
成するようにしてもよい。ある種の応用例においては、
図2に例示されているように、胴仕立て25と胴仕立て
26が交換された配置で浮出し胴23、24上に取り付
けられることができる。
【0027】各々の印刷ユニットは、版取り付けされて
いる平版が湿しユニット28によって給湿され、かつ、
インキユニット29によってインキ付けされることがで
きる版胴27と、さらに、印刷の際に圧胴31上に載っ
ている被印刷体19へ、版胴27から、印刷像を転写す
るためのゴムブランケット胴30を備えている。
【0028】被印刷体搬送装置中においてユニット3乃
至13のうちの、それぞれ直接に相前後して配置されて
いる総ての2つのユニットの間には、それぞれ1つの被
印刷体搬送システムが設けられ、その被印刷体搬送シス
テムは、オフセット印刷ユニット9および10を用いて
例示的に示されているように、少なくとも1つの枚葉渡
し胴32を有する。
【0029】オフセット印刷ユニット9乃至13の、モ
ジュールの列構造方式に適したオフセット印刷ユニット
をベースとして加工ユニット8を構成することが製造コ
スト上有利である。この直列接続に適したオフセット印
刷ユニットは、版胴27、湿しユニット28,およびイ
ンキユニット29を脱かすことによって図示されている
加工ユニット8に設備変更をすることができる。オフセ
ット印刷ユニットの版胴およびゴムブランケット胴は、
用途に適合させる加工、例えば、回転軸受けの支持安定
性を向上させることによって、浮出し胴23、24に機
能変更することができる。その設備変更の際に版胴およ
びゴムブランケット胴を浮出し胴23および24と任意
に置き換える場合においても、加工ユニット8はオフセ
ット印刷ユニット9乃至13と同等な非常に多くの部品
を有する。それは、例えば、印刷ユニット側壁や胴3
0、31もしくは23,24の回転駆動のためのギヤ伝
動装置である。同様のことが、フレキソ印刷ユニット
3、4の構成方式に対応するラッカーユニットをベース
とする加工ユニット8の同様に製造コスト的に有利な構
成についても成り立つ。この列構造に適したラッカーユ
ニットは、スクリーンローラ16とドクタ室15を脱か
すことによって加工ユニット8に装備変更することがで
きる。そのことから生じる利点は、オフセット印刷機9
乃至13の可能な装備変更に関連して既に述べられてい
ることに対応する。
【0030】枚葉排紙装置14は前掲の長く伸びた構成
様式に適応して構成され、その枚葉排紙装置14を通っ
て、周回する、チェーングリッパによって把持される枚
葉型の被印刷体19の搬送路が伸びていて、枚葉排紙装
置14中に乾燥機33を組み込むことを可能にする構成
空間が作られる。乾燥機33は、空気導管と空気吸引口
に接続されていて被印刷体19が通過して走行する乾燥
室として構成されている。
【0031】次に、ラベル印刷の際の印刷機1の機能を
説明する。
【0032】印刷機1は枚葉輪転印刷機として構成され
ているので、印刷機1は、面重量が例えば70g/m2
の薄く軽いラベル紙の印刷にも、重くて固い段ボール箱
の厚紙の印刷にも用いることができる。
【0033】フレキソ印刷ユニット3の直前に配置され
ている枚葉給紙装置2からフレキソ印刷機3に供給され
る被印刷体19は、フレキソ印刷ユニット3において、
第1のフレキソ印刷インキを使用して第1の上刷りを受
ける。その後、被印刷体19は、フレキソ印刷ユニット
3のすぐ後段に配置され、かつ、フレキソ印刷ユニット
3および4の間に配置されている乾燥ユニット6へ搬送
され、乾燥ユニット6を通って搬送される。乾燥ユニッ
ト6中で空気流に曝された第1の上刷りから、溶媒は非
常に速く蒸発するので、被印刷体19が乾燥ユニット6
からフレキソ印刷ユニット4に渡された後に、フレキソ
印刷ユニット4中で第1の上刷り上にこれと合同の(完
全に重なる)第2の上刷りを刷り重ねるときには、第1
の上刷りは、既に乾燥し終わっている。
【0034】フレキソ印刷ユニット3および4中で印刷
に使用されるフレキソ印刷インキは、それぞれゴールド
効果を生じさせる金属顔料を含み、その金属顔料は結合
剤(ビヒクル)中で結合され、その結合剤は、速乾性溶
媒としてアルコール、および、場合によっては付加的な
他の溶媒と樹脂とから合成される。しかし、両方のフレ
キソ印刷インキの組成は、完全には同一ではないので、
これらの粘性は異なっている。異なる混合比と両方のフ
レキソ印刷インキに加える異なる添加物によって、フレ
キソ印刷ユニット6の中で印刷に使用されるフレキソ印
刷インキが被印刷体への特別に良好な被覆を生じ、フレ
キソ印刷ユニット7の中で印刷に使用されるフレキソ印
刷インキが光沢の増加をもたらすように、両方のフレキ
ソ印刷インキの特性を調整する。フレキソ印刷ユニット
6の中で印刷に使用されるフレキソ印刷インキの粘性
は、フレキソ印刷ユニット7の中で印刷に使用されるフ
レキソ印刷インキの粘性よりも幾分少ないことが好まし
い。この場合には、両方のフレキソ印刷インキの粘性
は、オフセット印刷ユニット9乃至13で印刷に使用さ
れる高粘性のオフセット印刷用の印刷インキの粘性より
も遙かに小さいことを述べておかなければならない。
【0035】フレキソ印刷ユニット4から乾燥ユニット
7に渡された被印刷体19は、乾燥ユニット7におい
て、乾燥ユニット6におけると同じ作用方式に従って乾
燥されるので、その被印刷体19が、フレキソ印刷ユニ
ット4のすぐ後段に配置されていて、かつ、加工ユニッ
ト8のすぐ前段に配置されている乾燥ユニット7から、
被印刷体19の成型処理が行われる加工ユニット8へ渡
されるときには、第2の上刷りも既に完全に乾燥してい
る。
【0036】印刷機の、図1に示されている実施例と異
なる他の実施形態においては、場合によっては、乾燥ユ
ニット6だけを省略し、または、フレキソ印刷ユニット
3と共に乾燥ユニット6を省略することができる。
【0037】図1に示されている印刷機1においては、
フレキソ印刷ユニット3および4が、被印刷体の搬送方
向に見て加工ユニット8の前段に配置されていることが
有利である。この配置によって印刷像における、不都合
に目につくようになる網点変形が完全に排除される。こ
のような網点変形は、被印刷体19が、フレキソ印刷に
先行して型押し構造(浮き出し構造)を受けたときに懸
念されるものであって、型押し構造があると、その構造
のなかでフレキソ印刷が行われる。その際、低い型押し
領域で型押しされたフレキソ網点は、高い型押し領域で
型押しされたフレキソ網点よりも変形が少ないであろ
う。したがって、低い型押し領域においては、高い型押
し領域よりも少ないインキが使用されることになり、し
たがって、このことは、図示された配置によって回避さ
れる。
【0038】加工ユニット8で実行される、被印刷体1
9のいわゆるクロース構造の型押しは、既に被印刷体1
9上にあるフレキソ上刷りに重畳させることができ、ま
た、そのフレキソ上刷りに対してずらせることができ
る。
【0039】図1に示されている実施例と異なる印刷機
1の他の実施形態においては、被印刷体19の加工のた
めに、浮出しシリンダ23の代わりに、刻みをつけ、穿
孔し、押し抜き等を行うために他の、シリンダー型の回
転工具が使用されることができる。
【0040】図1に示されている実施例においては、加
工ユニット8における被印刷体19の加工とフレキソ印
刷方式による被印刷体19の最終印刷との間に乾燥ユニ
ット7によって中間乾燥が行われる。その理由は、それ
によって浮出しシリンダ23のシリンダー外套25上
へ、刷り上がったばかりのフレキソインキが剥がれて付
着することが防止されるからである。
【0041】フレキソ印刷、その後の切り取り及び成型
加工、または、切り取りまたは成型加工(加工処理)、
そしてその後のオフセット印刷という順序は幾重もの観
点で利点がある。
【0042】一方、加工ユニット8において被印刷体1
9の加工の際に被印刷体19から解放される可能性があ
る紙粒子は、被印刷体の搬送路に沿って汚染に敏感なス
クリーンローラ16に到達してその表面の小くぼみをふ
さぐことは最早ない。それに対して、オフセット印刷ユ
ニット9乃至13は、汚染敏感性は少なく、そして、必
要なときには、特に簡単な仕方で規則正しい時間間隔で
自動的に清掃されることができる。印刷機1を通過する
被印刷体19が枚葉紙排紙装置14の直ぐ前段のフレキ
ソ印刷ユニット5に到達するとき、存在する可能性のあ
る紙粒子は被印刷体19の搬送の間に既になくなってい
る。
【0043】他方、オフセット印刷機9乃至13のゴム
ブランケット胴30のゴムブランケットは、浮き出しお
よび低くされた型押し箇所を補償するので、オフセット
印刷ユニット9乃至13を用いて印刷像に適合した表面
被覆値で、既に型押しされた被印刷体領域が印刷される
ことができる。しかし、オフセット印刷は、型押しされ
た被印刷体領域に対してずらせることもできる。
【0044】印刷機1は、被印刷体の同じ面を印刷する
ために、4個より多く、例えば、5個または、6個のオ
フセット印刷ユニットを有することが有利であるので、
黒、シアン、マゼンタおよび黄色の標準色を使用してオ
フセット印刷ユニット9乃至12によって作られる4色
刷りに加えて、印刷ユニット13においてこれらの標準
色と異なる、特別に混合された特殊インキを使用して印
刷をすることができる。
【0045】被印刷体19がオフセット印刷機9乃至1
3を通過した後、被印刷体19は、最後のオフセット印
刷機13から、これの直ぐ後段に配置されているフレキ
ソ印刷ユニット5に渡される。オフセット印刷物を乾燥
するために印刷ユニット5および13の間に配置されて
いる乾燥機は無条件で必要であるという訳ではない。そ
の理由は、樹脂、ミネラルオイル、乾燥用オイルから成
るオフセット印刷インキは、浸透と酸化とによって、追
加の乾燥手段を必要としないで充分に速く、ラッカー塗
装をすることができる乾燥度に到達するからである。
【0046】フレキソ印刷ユニット5は、オフセット印
刷像を被覆する透明ラッカー層を塗るためのラッカーユ
ニットとして作用する。特に、透明ラッカー層はフレキ
ソ印刷像を被覆しないので、水分の多い透明ラッカーに
よって、フレキソ印刷像の金属的光沢が、場合によって
は減少することが回避される。透明ラッカー層の乾燥も
しくはこれからの溶媒水の除去は、被印刷体19がフレ
キソ印刷ユニット5から枚葉排紙装置14に渡された後
に、フレキソ印刷ユニット5の後段に配置されている乾
燥機33によって行われる。
【0047】図2に表されている印刷機械34は、さま
ざまな観点において印刷機1に対応して構成されている
ので、両方の図1および2において、共通の特徴を明示
するために同一の参照番号を使用し、既に印刷機1に関
連して述べられた特徴は印刷機34に関しては最早記載
される必要はない。そのために、以下には、印刷機1に
対する、印刷機34の異なる特徴のみに立ち入って説明
する。
【0048】印刷機34のフレキソ印刷ユニット5は、
ドクター室15とスクリーンローラ16の代わりに1つ
のトレイ35と2つのローラ36、37から成る、版胴
17のインキ盛りのためのインキ供給装置またはラッカ
ー供給装置を備えている。インキ出しローラ36は水を
ベースとするインキもしくは分散ラッカーをトレイ35
からくみ取るので、そのインキは、次に、インキ出しロ
ーラ36に接している計量ローラ37を経て受け取られ
て版胴17上に張られているフレキソ版に渡されること
ができる。
【0049】前掲の印刷機34のフレキソ印刷ユニット
5のインキ出しローラシステムは、印刷機1のフレキソ
印刷ユニット5のドクター室システムの代わりに印刷機
1中に組み込むことができる。同様に、印刷機1のフレ
キソ印刷ユニット5のドクター室システムは、印刷機3
4のインキ出しローラシステム5の代わりに印刷機34
中に組み込むことができる。フレキソ印刷ユニット5が
ドクター室システムを備えるか、または、インキ出しロ
ーラシステムを備えるかに無関係に、ラッカー被覆しな
い領域を残さないで被印刷体の全表面をラッカー被覆す
るために、印刷機1および34のいずれにおいても、フ
レキソ版の代わりに、ゴムブランケットまたはラッカー
ブランケットがシリンダー17上に張り付けられる。こ
のような変更の際には、版胴17の代わりに「ラッカー
胴17」の概念、および、フレキソ印刷ユニット5の代
わりに「ラッカーユニット5」の概念がより正確な名称
である。
【0050】印刷機34は、乾燥ユニット6および7が
印刷機34には存在しないので、被印刷体搬送方向に見
て、フレキソ印刷ユニット3、フレキソ印刷ユニット
4、加工ユニット8がこの順序で直接に相互接続してい
る点において、主として、印刷機1と異なっている。各
々のフレキソ印刷ユニット3および4には、UV−乾燥
機38が組み込まれ、その光線は、印刷像の全判幅に亘
って、それぞれのフレキソ印刷ユニット3、4を通過し
て搬送される被印刷体19の印刷されたばかりの印刷像
の方に向けられている。
【0051】印刷機34の印刷ユニット5および9乃至
13においては、印刷機1の同一の参照番号が付された
印刷ユニットにおいて使用されるインキと正確に同一の
インキが印刷に使用され、印刷機34のフレキソ印刷ユ
ニット3、4においては、蒸発によって乾燥する溶媒を
ベースにしたインキの代わりに、所謂UVインキが印刷
に使用される。UVインキは、合成物質−モノマー、プ
レポリマー、フォトイニシエーター(光重合開始剤)−
の混合物から成る全く他の種類の結合剤を使用するとい
う点で溶媒ベースのインキと異なっている。この場合に
おいて、それぞれのUVインキに含まれている薄い液体
のモノマーの量が粘性を決定するので、UVインキの粘
性も、印刷機1に使用される溶媒ベースのフレキソイン
キに関連して既に述べられたように、段階に分けられる
ことができる。UVインキは、被印刷体19のUV照射
の後に急激に進行する乾燥過程において、結合剤成分が
気化することなく、または、それほど浸透することなく
乾燥する。UV照射によってフォトイニシエーターは活
性化され、エネルギーを結合剤に渡す。結合剤は、それ
によって、ポリマー化されて乾燥した固いインキフィル
ムを形成する。インキフィルムは、結合剤の中に入れら
れている金属顔料によって、乾燥された溶媒ベースのイ
ンキと同様に、ある程度同じ金インキ色の光特性を持っ
ている。各々のUV乾燥機38は、望ましい実施態様と
しては、1個または複数個の水銀蒸気ランプによって構
成され、UV光線をそれぞれの圧胴18の方向に反射す
るので、圧胴上に載っている被印刷体19は乾燥され
る。
【0052】図2の示されている実施例とは異なり、フ
レキソ印刷ユニット3および4の内部の構成空間の状態
が狭小なとき、UV乾燥機38が印刷機1の乾燥ユニッ
ト6および7と匹敵するように配置され、乾燥ユニット
6および7と同様に、UV乾燥機38もまた、それぞれ
の側壁内に、個別のUV乾燥機として、フレキソ印刷ユ
ニット3および4の後段に配置されることが考えられ
る。また、薄いUVインキ層厚の塗布が必要な応用例に
おいては、内蔵乾燥機38または後段に配置されたUV
乾燥ユニットを有する単一のフレキソ印刷ユニット3で
充分である。同様に、UVインキをウエット印刷に使用
することも考えられる。この場合には、フレキソ印刷ユ
ニット3のUV乾燥機38が欠落し、フレキソ印刷ユニ
ット4中に組み込まれたUV乾燥機38、または、フレ
キソ印刷ユニット4のすぐ後段に配置された単一のUV
乾燥ユニットで充分である。
【0053】図3には、枚葉排紙装置14から排紙され
た、完全な印刷像をもつ被印刷体19の平面図が表され
ている。印刷機1および34において相前後して採用さ
れている乾燥方式(印刷機1では、気化、酸化、気化、
および印刷機34では、ポリマー化、酸化、気化)が一
部相互に異なってはいるが、しかし、異なる印刷機1お
よび34で作られた印刷製品は、光学的、実用的に相互
に見分けがつかず、同一の、高い印刷品質をもってい
る。その理由で、印刷製品についての次の記述は、印刷
機1上で実行されるインラインプロセスから作られる印
刷製品にも、印刷機34上で実行されるインラインプロ
セスの結果である印刷製品にも関連する。
【0054】枚葉紙形状の被印刷体19には、種々のラ
ベル画像が印刷される。そのラベル画像は、図3におい
ては、インラインプロセスの技術的な可能性を明らかに
するために異なっているが、実用上は、通常、同一の題
材を示す。左側のラベルの長方形の被印刷体面39に
は、加工ユニット8によって、クロース状のバックグラ
ウンド構造が、その上にオフセット印刷ユニット9乃至
12によって4色画像40を上刷りするために、浮き出
し印刷される。被印刷体面41は、金インキ色の飾り枠
で、その飾り枠は、被印刷体面39を取り囲んでいる。
その飾り枠は、溶媒ベースまたは放射線硬化型の金属粉
インキの多層被覆によってフレキソ印刷ユニット3、4
において作成される。被印刷体面41に、外方に、さら
に枠形の被印刷体面42が続いていて、その被印刷体面
42は、オフセット印刷ユニット13による印刷に使用
される特殊インキによって被覆されている。表面上の隔
離層として被印刷体面39および42が、水ベースの透
明ラッカーから作られた保護ラッカーによって被覆さ
れ、その場合にその保護ラッカーは被印刷体41を覆わ
ない。
【0055】右側のラベルは、その被印刷体面39に他
の微細構造が型押しされている点と、他の多色題材40
が微細構造上に上刷りされていて、フレキソ印刷ユニッ
ト5によって被覆された透明な保護ラッカーが金属的に
印刷された被印刷体面41の範囲において残すところな
く被覆され、従って、総ての被印刷体面39、41、4
2がいずれも被覆される点が前掲の左側のラベルと異な
っている。
【0056】勿論、1つの保護ラッカー被覆が複数のラ
ベルまたは被印刷体19の全印刷判を残らず被覆するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷機の第1の実施例である。
【図2】印刷機の第2の実施例である。
【図3】印刷像を有する被印刷体の平面図である。
【記号の説明】
1 印刷機 2 枚葉紙給紙装置 3 フレキソ印刷ユニット 4 フレキソ印刷ユニット 5 フレキソ印刷ユニット 6 乾燥ユニット 7 乾燥ユニット 8 加工ユニット 9 オフセット印刷ユニット 10 オフセット印刷ユニット 11 オフセット印刷ユニット 12 オフセット印刷ユニット 13 オフセット印刷ユニット 14 枚葉排紙装置 15 ドクタ室 16 スクリーンローラ 17 版胴 18 圧胴 19 被印刷体 20 送風ノズル 21 爆発防止装置 22 吸引装置 23 浮出し胴 24 浮出し胴 25 胴仕立て 26 胴仕立て 27 版胴 28 湿しユニット 29 インキユニット 30 ゴムブランケット胴 31 圧胴 32 枚葉渡し胴 33 乾燥機 34 印刷機 35 トレイ 36 インキ出しローラ 37 計量ローラ 38 UV乾燥機 39 被印刷体面 40 4色画像 41 被印刷体面 42 被印刷体面 43 被印刷体面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41M 1/24 B41M 1/24 7/00 7/00 (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 エリヒ ツァーン ドイツ連邦共和国 69214 エッペルハイ ム カントシュトラーセ 22 (72)発明者 カール−ハインツ フィルシンガー ドイツ連邦共和国 69168 ヴィースロホ アム ヴィンゲルト 2 (72)発明者 クラウス サウアー ドイツ連邦共和国 69234 ディエルハイ ム−ホーレンベーク ビルケンヴェーク 16

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのインキシステムを用いて被印刷体
    (19)のコンビネーション印刷を行う方法において、 被印刷体(19)を、先ず、溶媒をベースとする、また
    は、放射線によって硬化が誘起されるインキ、特に金属
    粉インキを用いて印刷し、そうして、次に、1種類また
    は複数種類のオフセット印字用のインキを用いて印刷す
    る、ことを特徴とする、2つのインキシステムを用いて
    被印刷体(19)のコンビネーション印刷を行う方法。
  2. 【請求項2】 被印刷体(19)を、先ず、前記1種類
    または複数種類の、溶媒をベースとする、または、放射
    線によって硬化が誘起されるインキを用いて複数回印刷
    する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記1種類または複数種類の、溶媒をベ
    ースとする、または、放射線によって硬化が誘起される
    インキを用いて被印刷体(19)を印刷するために、フ
    レキソ印刷方式を適用する、請求項1または2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記1種類または複数種類の、溶媒をベ
    ースとするインキを用いて印刷した後に被印刷体(1
    9)を空気供給によって中間乾燥をする、請求項1また
    は2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記1種類または複数種類の、放射線に
    よって硬化が誘起されるインキを用いて印刷した後に、
    UV照射または電子照射によって被印刷体(19)を中
    間乾燥する、請求項1または2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 水をベースとするインキ、特に、透明ラ
    ッカーを用いて被印刷体(19)を隔離する印刷をす
    る、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 水をベースとするインキを用いて被印刷
    体(19)を印刷するために、フレキソ印刷方式を適用
    する、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 オフセット印字用インキを用いて印刷す
    る前に、被印刷体(19)を切り取りおよび成型処理ま
    たは、切り取りまたは成型処理する、請求項1に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 オフセット印字用インキを用いて印刷す
    る前に、被印刷体(19)を型押し、特に、微細構造を
    与えるように型押しする、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 フレキソ印刷ユニット(4)と、これ
    の後段に配置されているオフセット印刷ユニット(9)
    とを有し、特に、請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    されている方法をインライン実施する混成構造方式の印
    刷機(1、34)において、 前記フレキソ印刷ユニット(4)には、UV乾燥機、電
    子線乾燥機、または、空気流乾燥機が組み込まれ、また
    は、前記フレキソ印刷ユニット(4)とオフセット印刷
    ユニット(9)との間に、UV乾燥ユニット、電子線乾
    燥ユニット、または、空気流乾燥ユニット(7)が配置
    されている、混成構造方式の印刷機。
JP2000068723A 1999-03-19 2000-03-13 印刷方法および印刷機 Pending JP2000280598A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19912309-8 1999-03-19
DE19912309 1999-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000280598A true JP2000280598A (ja) 2000-10-10

Family

ID=7901576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000068723A Pending JP2000280598A (ja) 1999-03-19 2000-03-13 印刷方法および印刷機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6443058B1 (ja)
JP (1) JP2000280598A (ja)
DE (1) DE10004997A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254442A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Heidelberger Druckmas Ag 被印刷体処理機の印刷ユニット
JP2012121327A (ja) * 2010-12-03 2012-06-28 Heiderberger Druckmaschinen Ag シートを処理する機械、特に枚葉印刷機
JP5530570B1 (ja) * 2013-04-15 2014-06-25 大和グランド株式会社 印刷機及びその紫外線照射方法
WO2014170934A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 大和グランド株式会社 印刷機及びその紫外線照射方法
CN104290478A (zh) * 2013-07-17 2015-01-21 白纱科技印刷股份有限公司 以同线操作完成压花印纹的印刷方法及其印制品
JP2015516313A (ja) * 2012-03-06 2015-06-11 アムコー グループ ゲーエムベーハー 多層印刷方法
JP2018514419A (ja) * 2015-04-30 2018-06-07 ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲーKoenig & Bauer AG シート状の基材を連続的に加工する方法および印刷機械構造物
CN109863030A (zh) * 2016-10-14 2019-06-07 小森公司 处理装置
US10494766B2 (en) 2013-10-04 2019-12-03 Basf Se High gloss metal effect papers

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19935169A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-01 Koenig & Bauer Ag Druckmaschine
DE10057642A1 (de) * 2000-11-16 2002-05-23 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen unterschiedlicher Glanzgrade auf Bedruckstoffen in Druckmaschinen
DE10057644A1 (de) * 2000-11-16 2002-05-23 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Einrichtung zum Bedrucken eines Bedruckstoffs für die Herstellung von Verpackungszuschnitten
DE10057641A1 (de) * 2000-11-16 2002-05-23 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen von Spot-Lackierungen auf Bedruckstoffen in großformatigen Druckmaschinen
DE10149009B4 (de) * 2001-10-04 2009-11-12 Manroland Ag Verfahren zum Verarbeiten einer Inhibitoren und Oligomere enthaltenden Druckfarbe in einem Druckwerk einer Rotationsdruckmaschine
US6772683B2 (en) 2002-02-19 2004-08-10 Sun Chemical Corporation Method and apparatus for wet trapping with energy-curable flexographic liquid inks
AU2003250955A1 (en) 2002-07-16 2004-02-02 Ebe Hesterman Digital printing machine
DE10235872A1 (de) 2002-07-30 2004-02-19 Ebe Hesterman Satellitendruckmaschine zum Bedrucken von bogenförmigen Substraten
DK174651B1 (da) * 2002-09-30 2003-08-11 Superfos Packaging As Fremgangsmåde til påføring af offsettryk på emballage
AU2003900180A0 (en) * 2003-01-16 2003-01-30 Silverbrook Research Pty Ltd Method and apparatus (dam001)
DE10312153A1 (de) 2003-03-17 2004-10-07 Ebe Hesterman Maschine für den Bogenrotationsdruck oder Bogenbeschichtung
US9687141B2 (en) * 2003-04-29 2017-06-27 Aircraft Medical Limited Laryngoscope with means to restrict re-use of blades
DE10334008A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-24 Bausch Gmbh Verfahren zum Lackieren von Trägerwerkstoffen mit unterschiedlichen Glanzgradzonen und danach hergestellter Trägerwerkstoff
US7040230B2 (en) * 2003-07-30 2006-05-09 Hecht Myer Mike Achieving at low cost improved print quality and high gloss and recyclability on paper or paperboard substrates on sheetfed or webfed printing presses
DE10351868A1 (de) * 2003-11-06 2005-06-09 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine
GB0326576D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Printetch Ltd Printing composition
FR2862563B1 (fr) * 2003-11-24 2007-01-19 Centre Nat Rech Scient Robot d'impression numerique grand format en trois dimensions sur une surface fixe et procede d'impression mettant en oeuvre au moins un tel robot
US7178457B2 (en) * 2004-06-23 2007-02-20 Commercial Envelope Manufacturing Co. Foil look printing technique
US20060213610A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Mcdonnell Ryan Method and apparatus for applying a cast finish to a printed substrate
ES2277535B1 (es) * 2005-10-06 2009-08-17 Serviflex, S.L Sistema y metodo para impresion de substratos con tintas acuosas curables por radiacion de haz electronico.
PL1892096T5 (pl) * 2006-06-28 2018-05-30 Amcor Flexibles Kreuzlingen Ltd. Sposób wytwarzania wytłaczanych pokryw dla pojemników i pokrywa dla pojemników
US8213853B2 (en) * 2007-03-20 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Printer system and method for recovery from a document assembly failure
DE102008000712A1 (de) * 2008-03-17 2009-09-24 Manroland Ag Verfahren zum Betreiben einer Trocknungseinrichtung einer Druckmaschine
DE102009000445A1 (de) * 2009-01-28 2010-08-05 Manroland Ag Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten und Prägen eines Bedruckstoffes in einer Verarbeitungsmaschine
DE102009000573A1 (de) * 2009-02-03 2010-08-05 Manroland Ag Verfahren und Vorrichtung zur Veredelung eines Bedruckstoffes in einer Verarbeitungsmaschine
CN102414540A (zh) * 2009-05-06 2012-04-11 技术解决顾问有限公司 与热偏差导致的上墨变化有关的粘稠油墨柔性版印刷方法
JP5685915B2 (ja) * 2010-12-10 2015-03-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、および記録物
CN103269869B (zh) * 2010-12-29 2015-12-16 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 制造设有重复的印刷油墨图案的包装材料的方法
JP6664149B2 (ja) * 2014-12-02 2020-03-13 柏原加工紙株式会社 エンボス加工紙材およびその製造方法
EP3359386A1 (en) * 2015-10-09 2018-08-15 Ashok Chaturvedi A process of incorporating embossed visual effect / security feature on a flexible substrate and substrate / package made therefrom
DE102016103294A1 (de) * 2016-02-24 2017-08-24 A&R Carton Gmbh Verfahren zum Bedrucken eines Substrats mit einer metallischen Farbe und mit einer metallischen Farbe bedrucktes Substrat
JP6677544B2 (ja) * 2016-03-22 2020-04-08 株式会社小森コーポレーション 両面バーニッシング機
DE102017115533A1 (de) 2016-07-12 2018-01-18 Dynamic Solar Systems Ag Raumtemperatur-Druckverfahren zur Herstellung einer PV-Schichtfolge und verfahrensgemäß erhaltene PV-Schichtfolge
CN106393955B (zh) * 2016-08-30 2019-06-07 陕西北人印刷机械有限责任公司 电子束固化油墨或普通油墨用可变尺寸卫星式胶印机
CN106937859B (zh) * 2017-05-17 2023-11-03 山东双源印铁制罐有限公司 高压印铁花架清洗机
CN107415457A (zh) * 2017-05-18 2017-12-01 山东双源印铁制罐有限公司 一种印刷洗铁自动烘干机
DE102017222700A1 (de) * 2017-07-17 2019-01-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit Zwillingsdruckwerk und Verfahren zum Betreiben einer solchen Druckmaschine
CN107584861B (zh) * 2017-09-29 2023-03-17 浙江炜冈科技股份有限公司 含胶印单元和柔印单元的印刷机组
CN109130483A (zh) * 2018-07-26 2019-01-04 谢颖贤 一种彩箱印刷用四色印刷机
DE102019102598A1 (de) * 2019-02-01 2020-08-06 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bedrucken eines Schichtmaterials für ein Sicherheitsdokument sowie Sicherheitsdokument
CN110722888B (zh) * 2019-11-19 2021-06-25 深圳劲嘉集团股份有限公司 一种柔版印刷led-uv油墨及柔印胶印网点接色印刷的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123343A (en) * 1985-10-08 1992-06-23 James River Paper Company, Inc. Multicolor printing of paper webs
US4841903A (en) * 1987-06-24 1989-06-27 Birow, Inc. Coating and printing apparatus including an interstation dryer
DD278551A1 (de) 1988-12-27 1990-05-09 Polygraph Leipzig Verfahren und einrichtung zum verarbeiten von spezialfarben in bogenoffsetdruckmaschinen
DE4036253C1 (ja) * 1990-11-14 1992-10-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
US5084095A (en) * 1990-12-17 1992-01-28 Beidel Printing House, Inc. Coating for printed substrate
DE9305552U1 (ja) 1993-04-16 1993-06-03 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
US5407708B1 (en) 1994-01-27 1997-04-08 Grace W R & Co Method and apparatus for applying radiation curable inks in a flexographic printing system
DE4435307C2 (de) 1994-10-01 2002-01-03 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Perforieren, Stanzen, Prägen o. dgl.
US5630363A (en) * 1995-08-14 1997-05-20 Williamson Printing Corporation Combined lithographic/flexographic printing apparatus and process
US5651316A (en) * 1995-10-02 1997-07-29 Howard W. DeMoore Retractable printing/coating unit operable on the plate and blanket cylinders simultaneously from the dampener side of the first printing unit or any consecutive printing unit of any rotary offset printing press

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8413575B2 (en) 2007-03-30 2013-04-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit of a printing material processing machine and method and machine for treating printing material
JP2008254442A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Heidelberger Druckmas Ag 被印刷体処理機の印刷ユニット
JP2012121327A (ja) * 2010-12-03 2012-06-28 Heiderberger Druckmaschinen Ag シートを処理する機械、特に枚葉印刷機
JP2015516313A (ja) * 2012-03-06 2015-06-11 アムコー グループ ゲーエムベーハー 多層印刷方法
JP5530570B1 (ja) * 2013-04-15 2014-06-25 大和グランド株式会社 印刷機及びその紫外線照射方法
WO2014170934A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 大和グランド株式会社 印刷機及びその紫外線照射方法
CN104290478A (zh) * 2013-07-17 2015-01-21 白纱科技印刷股份有限公司 以同线操作完成压花印纹的印刷方法及其印制品
US10494766B2 (en) 2013-10-04 2019-12-03 Basf Se High gloss metal effect papers
JP2018514419A (ja) * 2015-04-30 2018-06-07 ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲーKoenig & Bauer AG シート状の基材を連続的に加工する方法および印刷機械構造物
JP2019147380A (ja) * 2015-04-30 2019-09-05 ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲーKoenig & Bauer AG シート状の基材を連続的に加工する方法および印刷機械構造物
US10940699B2 (en) 2015-04-30 2021-03-09 Koenig & Bauer Ag Modular machine arrangement for sequential processing of sheets
JP7387272B2 (ja) 2015-04-30 2023-11-28 ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲー シート状の基材を連続的に加工する方法および印刷機械構造物
CN109863030A (zh) * 2016-10-14 2019-06-07 小森公司 处理装置
JPWO2018070410A1 (ja) * 2016-10-14 2019-06-24 株式会社小森コーポレーション 処理装置
US11254117B2 (en) 2016-10-14 2022-02-22 Komori Corporation Processing device

Also Published As

Publication number Publication date
DE10004997A1 (de) 2000-09-21
US6443058B1 (en) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000280598A (ja) 印刷方法および印刷機
JP7258730B2 (ja) シート状の基材を連続的に加工する機械構造物および方法
CA2492596C (en) Device for producing a coating on printed products from a printing press
CN111319350B (zh) 用于依次加工单张纸状的基材的机器结构
US6116158A (en) Retractable printing/coating unit operable on the plate and blanket cylinders
US5651316A (en) Retractable printing/coating unit operable on the plate and blanket cylinders simultaneously from the dampener side of the first printing unit or any consecutive printing unit of any rotary offset printing press
JP4153546B2 (ja) マット表面および光沢表面を作成する印刷方法
US20190344596A1 (en) Multi-Layer Printing Process
US5598777A (en) Retractable printing/coating unit operable on the plate and blanket cylinders
JP2011520723A (ja) シート搬送胴並びに対応する搬送装置及び印刷機並びに当該搬送胴を使用する方法
JP2009532225A (ja) エンボス加工装置を有する印刷機
JP2004506552A (ja) 印刷製品をコーティングするための方法および装置
KR102248612B1 (ko) 특수소재용 연속 uv인쇄장치 및 그 인쇄방법
EP0767058A2 (en) Printing press
US20100078121A1 (en) Multi-color printing machine with film-transfer device
US6829994B2 (en) Method and apparatus for printing on substrates for preparing packaging blanks
US11878508B2 (en) Intaglio gravure printing press and method for applying at least one printing fluid onto at least one substrate
US11850877B2 (en) Printing method with transfer of a barrier layer for producing high gloss printed products
CN110789217B (zh) 用于印刷基底的系统
JPH10226148A (ja) 非吸収性の物質を多色印刷する方法
WO1997043126A1 (en) Improved process for the production of scratch-off cards
US7040230B2 (en) Achieving at low cost improved print quality and high gloss and recyclability on paper or paperboard substrates on sheetfed or webfed printing presses
US20210129518A1 (en) Method of Printing
US20020152902A1 (en) Lacquering device
CN112937146A (zh) 用于制造高光泽涂层的印刷方法