JP2000277298A - Ecrプラズマ装置 - Google Patents

Ecrプラズマ装置

Info

Publication number
JP2000277298A
JP2000277298A JP11082225A JP8222599A JP2000277298A JP 2000277298 A JP2000277298 A JP 2000277298A JP 11082225 A JP11082225 A JP 11082225A JP 8222599 A JP8222599 A JP 8222599A JP 2000277298 A JP2000277298 A JP 2000277298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
ecr
vacuum chamber
size
ecr plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11082225A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Suzuki
正康 鈴木
Tomoko Kuji
智子 久慈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11082225A priority Critical patent/JP2000277298A/ja
Priority to US09/534,168 priority patent/US6305315B1/en
Publication of JP2000277298A publication Critical patent/JP2000277298A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32678Electron cyclotron resonance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化・軽量化を図る。 【解決手段】 ECRの空洞共振室であるキャビティ4
2に対して円筒型導電体でキャビティ42と同電位の筐
体51を、真空チャンバ41側に取り付けて、キャビテ
ィ42の共振作用を補完させることによって、キャビテ
ィ42の寸法を小さくし、その周囲に配置される電磁コ
イル44をサイズの小さいもので済ますことができるよ
うにし、小型化・軽量化可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ECR(電子サ
イクロトロン共鳴)を利用したCVD装置やスパッタリ
ング装置、エッチング装置、ミーリング装置等のECR
プラズマ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ECRプラズマCVD装置やECRプラ
ズマスパッタリング装置等では、反応室である真空チャ
ンバの側面にキャビティを設けて、このキャビティをE
CRプラズマを生じさせる空洞共振室として用い、ここ
で生じたプラズマを真空チャンバ内に引き出す構成をと
っている。そして、このキャビティについては、放電開
始時の安定放電を考慮してTE113モードによる共振
を設定する場合が多い。このときのキャビティ寸法は直
径200mm、長さ200mm程度となり、この内部に
ECR条件の磁場を与えるために外径500mmほどの
電磁コイルをそのキャビティ周囲に取り付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ECRプラズマ装置では、小型化・軽量化が難しいとい
う問題がある。すなわち、上記の通り、キャビティ内部
にECR条件の磁場を与えるために外径500mmほど
の電磁コイルが必要であり、寸法が大きく、しかも重さ
も200kg以上となる。
【0004】この発明は、上記に鑑み、電磁コイルの寸
法・重さを小さくでき、これによって全体として小型化
・軽量化を図ることができる、ECRプラズマ装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明によるECRプラズマ装置においては、真
空チャンバと、該真空チャンバの側面に設けられ、導波
路を介してマイクロ波が導入されるキャビティと、該キ
ャビティの周囲に設けられた電磁コイルと、該キャビテ
ィの真空チャンバ側に設けられた、該キャビティと同電
位の導電体の筐体とが備えられることが特徴となってい
る。
【0006】キャビティには、それと同電位の導電体の
筐体が、真空チャンバ側に設けられている。このキャビ
ティと導電体筐体とを合わせて等価的に空洞共振室とし
て機能する。そのため、キャビティ自体の寸法を小さく
しても等価的に大きな寸法のキャビティを用いたのと同
じになる。キャビティの寸法を小さくできれば、その内
部にECR条件の磁場を与えるための電磁コイルの寸法
も小さくでき、その重量も軽量化できる。その結果、E
CRプラズマ装置全体として小型化・軽量化できる。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施の形態に
ついて図面を参照しながら詳細に説明する。図1には、
この発明を適用したECRプラズマCVD装置が示され
ている。この図において、真空チャンバ41は、その中
に配置された基板21の表面にCVDを行うための反応
室であり、真空吸引されるようになっているとともに、
ガス導入系46から反応ガスが導入されるようになって
いる。
【0008】この真空チャンバ41の左側面の窓にキャ
ビティ42が連結され、このキャビティ42にマイクロ
波を導入するための導波管43が取り付けられている。
キャビティ42には、その周囲に電磁コイル44が設け
られて、キャビティ42内でECRプラズマが発生する
ようにされている。
【0009】キャビティ42には、円筒型の導電体で構
成された筐体51が、真空チャンバ41側に取り付けら
れている。そして、この円筒型筐体51の先端には円環
状導電体であるリング52が取り付けられている。この
筐体51およびリング52はキャビティ42と同電位と
される。真空チャンバ41内には、基板21が基板ホル
ダ(図示しない)等によってホールドされることにより
配置され、電圧印加装置47によって負の電圧(直流電
圧または直流電圧に高周波電圧を重畳したもの)が加え
られ、あるいはアースフロートの場合もある。
【0010】このECRプラズマCVD装置において、
基板21に対してCVDを行おうとするとき、導波管4
3により約2.45GHzのマイクロ波をキャビティ4
2内に導入し、同時に電磁コイル44により磁場を形成
することにより、ECRが起こり活性なECRプラズマ
を形成する。このECRプラズマは、マグネットコイル
44により真空チャンバ41内に形成されたミラー磁場
あるいはカスプ磁場等の適宜な磁場により真空チャンバ
41内に引き出される。
【0011】一方、真空チャンバ41内には、ガス導入
系46を通じてCnHmガス(炭化水素ガス)あるいは
不活性ガスとCnHmガスとの混合ガスが導入されてお
り、このCnHmガスがECRプラズマによってイオン
化され、炭素イオンおよび水素イオンが真空チャンバ4
1内に充満する。このプラズマ化した炭素イオンおよび
水素イオンが、負電位の基板21の表面に、緊密・堅固
に付着し、カーボン系の保護膜が成膜される。これによ
り、耐腐食性および耐摩耗性に優れたDLC膜(ダイア
モンド状薄膜)の成膜がなされる。
【0012】ここで、キャビティ42は、2.45GH
zマイクロ波のECR共振条件から直径100mm以
下、長さ100mm以下の小さなサイズのものとするこ
とができる。そして、筐体51については、マイクロ波
が上記のように2.45GHzであるため、直径Dから
200mm程度までがとり得る値となる。ここでDとは
キャビティ42の直径である。このような導電体の筐体
51が取り付けられることにより、キャビティ42の共
振作用の補完がなされ、安定した放電の開始、および放
電中の安定性を得ることができるからこそ、キャビティ
42の寸法を上記のように小さなものとすることができ
る。その結果、電磁コイル44のサイズも、外径約20
0mm程度で済み、重さも50kg程度にまで軽量化可
能である。
【0013】なお、上記はこの発明の一つの実施形態を
示すものであり、この発明が、上記の実施形態のECR
プラズマCVD装置に限定されることなく、たとえばE
CRプラズマスパッタリング装置、ECRプラズマエッ
チング装置、ECRプラズマミーリング装置等のECR
プラズマ装置にも適用できることはもちろんである。ま
た、上記では、真空チャンバ41の一側面にのみキャビ
ティ42を設けた例について説明したが、真空チャンバ
41の両側面の各々にキャビティ42を設けてたとえば
基板21の両面に対して同時にCVD成膜を行うよう構
成する場合に、その各々のキャビティ42に同様に筐体
51を設けて、その2つのキャビティおよび電磁コイル
をともに小型化することもできる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のECR
プラズマ装置によれは、ECRの空洞共振室として機能
するキャビティの寸法を小さくでき、その結果、キャビ
ティ周囲に配置する電磁コイルも小型・軽量のもので済
ますことができるようになり、装置全体として小型化・
軽量化可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示すブロック図。
【符号の説明】
21 基板 41 真空チャンバ 42 キャビティ 43 導波管 44 電磁コイル 46 ガス導入系 47 電圧印加装置 51 円筒型導電体の筐体 52 円環状導電体のリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空チャンバと、該真空チャンバの側面
    に設けられ、導波路を介してマイクロ波が導入されるキ
    ャビティと、該キャビティの周囲に設けられた電磁コイ
    ルと、該キャビティの真空チャンバ側に設けられた、該
    キャビティと同電位の導電体の筐体とを備えることを特
    徴とするECRプラズマ装置。
JP11082225A 1999-03-25 1999-03-25 Ecrプラズマ装置 Withdrawn JP2000277298A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082225A JP2000277298A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 Ecrプラズマ装置
US09/534,168 US6305315B1 (en) 1999-03-25 2000-03-24 ECR plasma apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082225A JP2000277298A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 Ecrプラズマ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000277298A true JP2000277298A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13768479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11082225A Withdrawn JP2000277298A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 Ecrプラズマ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6305315B1 (ja)
JP (1) JP2000277298A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887341B2 (en) * 2001-11-13 2005-05-03 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus for spatial control of dissociation and ionization
WO2003045615A2 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the ADMINISTRATOR OF THE NATIONAL AERONAUTICS AND SPACE Thermal stir welding process and apparatus
CN104485272A (zh) * 2014-12-19 2015-04-01 中国科学院嘉兴微电子仪器与设备工程中心 一种应用于等离子体设备的腔室结构及等离子体设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1159012A (en) * 1980-05-02 1983-12-20 Seitaro Matsuo Plasma deposition apparatus
US4970435A (en) * 1987-12-09 1990-11-13 Tel Sagami Limited Plasma processing apparatus
JP3355949B2 (ja) * 1996-08-16 2002-12-09 日本電気株式会社 プラズマcvd絶縁膜の形成方法
JP3599564B2 (ja) * 1998-06-25 2004-12-08 東京エレクトロン株式会社 イオン流形成方法及び装置
US5869149A (en) * 1997-06-30 1999-02-09 Lam Research Corporation Method for preparing nitrogen surface treated fluorine doped silicon dioxide films

Also Published As

Publication number Publication date
US6305315B1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959508B2 (ja) プラズマ発生装置
EP0148504A2 (en) Method and apparatus for sputtering
US9078336B2 (en) Radio-frequency antenna unit and plasma processing apparatus
WO2001078469A3 (en) Z-pinch plasma x-ray source using surface discharge preionization
EP1076911A1 (en) Method and apparatus for ionized physical vapor deposition
CN109786205B (zh) 电子回旋共振离子源
JP2010500470A (ja) Ecrプラズマ源
US6812647B2 (en) Plasma generator useful for ion beam generation
JP3254069B2 (ja) プラズマ装置
US20030218430A1 (en) Ion source with external RF antenna
JP2000277298A (ja) Ecrプラズマ装置
JP2567892B2 (ja) プラズマ処理装置
US6223686B1 (en) Apparatus for forming a thin film by plasma chemical vapor deposition
JPS63279599A (ja) マイクロ波プラズマ発生方法
US6153977A (en) ECR type plasma generating apparatus
KR100290159B1 (ko) 플라즈마 가공장치 및 플라즈마를 이용한 전자소자 가공방법
JP3010978B2 (ja) イオン源装置
JP3391245B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH0266941A (ja) エッチング装置
JP2002356770A (ja) 高密度へリコンプラズマを利用した緻密な硬質薄膜の形成装置及び形成方法
JPH09259781A (ja) イオン源装置
JP3374828B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2002088479A (ja) 薄膜形成装置
JPH0845457A (ja) イオン源装置
JPH01183123A (ja) Alのスパッタエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060307