JP2000277117A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JP2000277117A
JP2000277117A JP11082370A JP8237099A JP2000277117A JP 2000277117 A JP2000277117 A JP 2000277117A JP 11082370 A JP11082370 A JP 11082370A JP 8237099 A JP8237099 A JP 8237099A JP 2000277117 A JP2000277117 A JP 2000277117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
composite oxide
negative electrode
cobalt composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11082370A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Endo
英司 遠藤
Kiyoshi Yamaura
潔 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11082370A priority Critical patent/JP2000277117A/ja
Publication of JP2000277117A publication Critical patent/JP2000277117A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム・コバルト複合酸化物を用いた電池
であって、充放電容量を向上させた。 【解決手段】 アルカリ金属をドープ・脱ドープ可能な
負極活物質を含有する負極と、負極と対向して配され正
極活物質としてリチウム・コバルト複合酸化物を含有す
る正極と、負極と正極との間に介在される非水電解質と
を備え、上記リチウム・コバルト複合酸化物は、電子ス
ピン共鳴吸収を示す不対電子を、コバルト原子数に対し
て0.01%以上、10.0%以下の割合で有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正極活物質にリチ
ウム・コバルト複合酸化物を用いた非水電解質電池に関
する。
【0002】
【従来の技術】リチウム、ナトリウム等のアルカリ金属
を可動イオン種として含む炭素質材料を負極に用いた非
水電解液二次電池は、高電圧かつ高エネルギー密度を有
するため、広く民生用電子機器などの電源に用いられて
おり、最近ではこの種の二次電池の研究開発も盛んに行
われている。このような炭素質材料を用いた非水電解液
二次電池の正極としてLiCoO2、LiNiO2等のリ
チウム含有遷移金属化合物を用いた4V系の二次電池が
実現されている。
【0003】また、同様の正極を用いて、負極にリチウ
ム金属やリチウム合金を用いた二次電池も、次世代二次
電池として開発が進められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、携帯型電子機器
の市場の拡大に伴い、これらの二次電池において、充放
電特性の更なる向上が強く望まれている。特に、リチウ
ム・コバルト複合酸化物LiCoO2は、充放電特性が
最も優れた材料として広く用いられている。
【0005】しかしながら、上記LiCoO2において
も、理論通りの可逆容量は得られておらず、電池特性の
向上のために、更なる充放電特性の向上が望まれてい
る。
【0006】本発明は、上述したような従来の実情に鑑
みて提案されたものであり、リチウム・コバルト複合酸
化物を用いた電池であって、充放電容量を向上させた非
水電解質電池を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の非水電解質電池
は、アルカリ金属をドープ・脱ドープ可能な負極活物質
を含有する負極と、上記負極と対向して配され正極活物
質としてリチウム・コバルト複合酸化物を含有する正極
と、上記負極と上記正極との間に介在される非水電解質
とを備え、上記リチウム・コバルト複合酸化物は、電子
スピン共鳴吸収を示す不対電子を、コバルト原子数に対
して0.01%以上、10.0%以下の割合で有するこ
とを特徴とする。
【0008】上述したような本発明に係る非水電解質電
池では、電子スピン共鳴吸収を示す不対電子を、コバル
ト原子数に対して0.01%以上、10.0%以下の割
合で有するリチウム・コバルト複合酸化物を正極活物質
として用いているので、電極反応の可逆性が向上し、充
放電特性が優れたものとなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0010】本実施の形態に係る非水電解液電池の一構
成例を図1に示す。この非水電解液電池1は、負極2
と、負極2を収容する負極缶3と、正極4と、正極4を
収容する正極缶5と、正極4と負極2との間に配された
セパレータ6と、絶縁ガスケット7とを備え、負極缶3
及び正極缶5内に非水電解液が充填されてなる。
【0011】負極2は、負極活物質となる例えば金属リ
チウム箔からなる。また、負極活物質として、リチウム
をドープ、脱ドープ可能な炭素材料を用いる場合には、
負極2は、負極集電体上に、上記負極活物質を含有する
負極活物質層が形成されてなる。
【0012】負極活物質としては、リチウム、ナトリウ
ム等のアルカリ金属や、充放電反応に伴いリチウム等の
アルカリ金属をドープ・脱ドープする材料を用いること
ができる。
【0013】アルカリ金属をドープ・脱ドープ可能な材
料としては、例えば、ポリアセチレン、ポリピロール等
の導電性ポリマー、或いはコークス、ポリマー炭、カー
ボンファイバー等の炭素質材料を用いることができる。
その中でも、単位体積当たりのエネルギー密度が大きい
点から、炭素質材料を使用することが望ましい。
【0014】このような炭素質材料としては、熱分解炭
素類、コークス類(石油コークス、ピッチコークス、石
炭コークス等)、カーボンブラック(アセチレンブラッ
ク等)、ガラス状炭素、有機高分子材料焼成体(有機高
分子材料を500℃以上の適当な温度で不活性ガス雰囲
気下或いは真空下で焼成したもの)、炭素繊維等が挙げ
られる。
【0015】負極活物質層に含有される結合剤として
は、この種の非水電解液電池の負極活物質層の結合剤と
して通常用いられている公知の樹脂材料等を用いること
ができる。
【0016】負極缶3は、負極2を収容するものであ
り、また、非水電解液電池1の外部負極となる。
【0017】正極4は、正極集電体上に、正極活物質を
含有する正極活物質層が形成されてなる。正極集電体と
しては、例えばアルミニウム箔等が用いられる。そし
て、この非水電解液電池1では、正極活物質として、リ
チウム・コバルト複合酸化物LiCoO2を用いる。
【0018】ここで、本発明者は、検討を重ねた結果、
正極活物質となるリチウム・コバルト複合酸化物におい
て、電子スピン共鳴吸収を示すような不対電子を有する
ものを用いることで、非水電解液電池1の充放電容量を
増大できることに想到した。
【0019】このリチウム・コバルト複合酸化物の電子
スピン共鳴吸収は、酸素原子中の活性な不対電子に帰属
される。そして、本発明者は、当該リチウム・コバルト
複合酸化物を正極活物質として用いた場合に、この不対
電子が、電極反応の可逆性を向上させる効果があること
を見い出した。
【0020】また、上述したような不対電子は、当該不
対電子に帰属される電子スピン共鳴吸収のg因子が、
2.1〜2.2の範囲にあるものが、電極反応の可逆性
を向上させるのに特に有効である。
【0021】ここで、g因子(スペクトル分岐因子)と
は、磁場をかけたときに原子のエネルギー準位が分裂す
る度合いを示す因子である。自由電子を磁場Hの中に置
いたとき、エネルギー準位の分裂は△E=gμBHと表
される。ここで、μBはボーア磁子であり、gがスペク
トル分岐因子、すなわちg因子となる。
【0022】そして、本実施の形態の非水電解液電池1
に用いられるリチウム・コバルト複合酸化物は、上述し
たような不対電子を、当該酸化物中のコバルト原子数に
対して0.01%以上、10.0%以下の割合で有する
ことが好ましく、さらには0.1%以上、10.0%以
下の割合で有することがより好ましい。
【0023】不対電子の割合がコバルト原子数に対して
0.01%よりも少ないと、当該不対電子が電極反応の
可逆性を向上させる効果が十分に得られない。また、不
対電子の割合がコバルト原子数に対して10.0%より
も大きくなると、酸化物が安定に存在しなくなってしま
う。不対電子を、当該酸化物中のコバルト原子数に対し
て0.01%以上、10.0%以下の割合で有するリチ
ウム・コバルト複合酸化物を用いることで、電極反応の
可逆性を向上させ、非水電解液電池1の充放電特性を向
上することができる。
【0024】ここで、リチウム・コバルト複合酸化物中
に存在する不対電子の量及びコバルト原子数は、以下の
ようにして求められる。
【0025】不対電子の量としては、まず、リチウム・
コバルト複合酸化物からなる既知量の試料と参照物質と
について同時に電子スピン共鳴測定を行い、微分形のス
ペクトルを得る。参照物質としては、例えば2価の酸化
マンガン等が用いられる。次に、得られたスペクトルか
ら、試料に帰属される吸収と参照物質に帰属される吸収
についてそれぞれ2次積分を計算し、試料中に存在する
不対電子の存在量と、参照物質中に存在する不対電子の
存在量との比を得る。得られた比に参照物質中のマンガ
ンイオンの数を乗ずることにより、試料中の不対電子の
数が求められる。
【0026】また、試料中のコバルト原子数は、試料の
質量を式量で割ることにより求められる。
【0027】上述したようなリチウム・コバルト複合酸
化物を正極活物質として用いることで、当該リチウム・
コバルト複合酸化物の酸素原子中に存在する活性な不対
電子によって電極反応の可逆性が増し、非水電解液電池
1の充放電特性が優れたものとなる。
【0028】正極活物質層に含有される結合剤として
は、この種の非水電解液電池の正極活物質層の結合剤と
して通常用いられている公知の樹脂材料等を用いること
ができる。
【0029】正極缶5は、正極4を収容するものであ
り、また、リチウム電池1の外部正極となる。
【0030】セパレータ6は、正極4と、負極2とを離
間させるものであり、この種の非水電解液電池のセパレ
ータとして通常用いられている公知の材料を用いること
ができ、例えばポリプロピレンなどの高分子フィルムが
用いられる。
【0031】絶縁ガスケット7は、負極缶3に組み込ま
れ一体化されている。この絶縁ガスケット7は、負極缶
3及び正極缶5内に充填された非水電解液の漏出を防止
するためのものである。
【0032】非水電解液としては、有機溶媒に電解質を
溶解させて調製されるが、これら有機溶媒や電解質とし
ては、この種の電池に用いられるものであればいずれも
使用可能である。
【0033】例示するならば、有機溶媒としては、プロ
ピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチル
カーボネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメト
キシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラ
クトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロ
フラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−
ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチル
スルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、アニ
ソール、酢酸エステル、酪酸エステル、プロピオン酸エ
ステル等である。また、上述したような非水溶媒は、1
種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用
いてもよい。
【0034】また、有機溶媒に溶解させる電解質として
は、LiClO4、LiAsF6、LiPF6、LiB
4、LiB(C654、CH3SO3Li、CF3SO3
Li、LiCl、LiBr等が挙げられる。
【0035】上述したような非水電解液電池1では、不
対電子を有するリチウム・コバルト複合酸化物を正極活
物質として用いているので、リチウム・コバルト複合酸
化物の酸素原子中の活性な不対電子の存在によって電極
反応の可逆性が増し、充放電特性が優れたものとなる。
【0036】上述したような本実施の形態に係る非水電
解液電池1は、円筒型、角型、コイン型、ボタン型等、
その形状については特に限定されることはなく、また、
薄型、大型等の種々の大きさにすることができる。
【0037】なお、上述した実施の形態では、非水電解
質電池として、非水電解液を用いた非水電解液電池1を
例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、非水電解質として、固体電解質や、膨潤溶媒
を含有するゲル状の固体電解質を用いた場合にも適用可
能である。また、本発明は、一次電池についても二次電
池についても適用可能である。
【0038】
【実施例】本発明の効果を確認すべく、非水電解液電池
を作製し、その特性を評価した。
【0039】〈実施例1〉まず、正極を以下のようにし
て作製した。
【0040】炭酸リチウムと炭酸コバルトとをモル比で
Li/Co=1となるように混合し、空気中、500℃
で4時間仮焼成した。得られた粉末を再度粉砕し、空気
中、800℃で5時間本焼成し、正極活物質となるリチ
ウム・コバルト複合酸化物を得た。
【0041】次に、得られたリチウム・コバルト複合酸
化物を90重量部と、導電剤として黒鉛を7重量部と、
結着剤としてポリフッ化ビニリデンを3重量部とを混合
し、ジメチルホルムアミドを溶媒として混練、乾燥して
正極合剤を調製した。
【0042】次に、得られた正極合剤を、集電体となる
アルミニウムメッシュ上に塗布、乾燥して正極活物質層
を形成した。正極活物質層が形成されたアルミニウムメ
ッシュを直径15.5mmmの円板状に打ち抜くことに
より、ペレット状の正極を作製した。なお、この正極1
個には、60mgの正極合剤が担持されている。
【0043】つぎに、厚さ1.85mmの金属リチウム
箔を上記正極と略同径の円板状に打ち抜くことにより負
極とした。ここで、この負極のリチウム量は、正極の最
大充電能力の数百倍であり、正極の電気化学的性能が制
限される訳ではない。
【0044】また、プロピレンカーボネートとジメチル
カーボネートとの等容量混合溶媒に、LiPF6を1m
ol/lの濃度で溶解させることにより非水電解液を調
製した。
【0045】以上のようにして得られた正極を正極缶に
収容し、負極を負極缶に収容し、正極と負極との間にセ
パレータを配した。正極缶及び負極缶内に非水電解液を
注入し、正極缶と負極缶とをかしめて固定することによ
り、コイン型の非水電解液電池を作製した。
【0046】〈実施例2〉リチウム・コバルト複合酸化
物を合成する際に、本焼成温度を900℃としたこと以
外は、実施例1と同様にして非水電解液電池を作製し
た。
【0047】〈比較例〉リチウム・コバルト複合酸化物
を合成する際に、仮焼成を行わなかったこと以外は、実
施例1と同様にして非水電解液電池を作製した。
【0048】以上のようにして得られた実施例1及び比
較例のリチウム・コバルト複合酸化物について電子スピ
ン共鳴を測定した。その結果を図2および図3に示す。
なお、図2は、実施例1のリチウム・コバルト複合酸化
物についての電子スピン共鳴スペクトルであり、図3
は、比較例のリチウム・コバルト複合酸化物についての
電子スピン共鳴スペクトルである。
【0049】また、電子スピン共鳴の測定条件を次に示
す。
【0050】 磁場(横軸):0[mT]〜500[mT] 縦軸:任意 掃引時間:150分 モジュレーション幅:1[mT] モジュレーション周波数:100[kHz] マイクロ波周波数:9.45[GHz] マイクロ波出力:2mW 図2及び図3から、電子スピン共鳴測定の結果、実施例
1及び比較例のリチウム・コバルト複合酸化物の何れも
吸収スペクトルが現れていることがわかる。磁場が32
0mT付近にみられる吸収は、g因子が2.15程度に
相当し、酸素原子の活性な不対電子に帰属される。
【0051】しかし、図2に示される実施例1のリチウ
ム・コバルト複合酸化物では、強い吸収を示しているの
に対して、図3に示されるリチウム・コバルト複合酸化
物では、他の不純物に帰属される吸収と同程度の強度し
か得られていないことがわかる。
【0052】この電子スピン共鳴スペクトルの二次積分
から、コバルトの原子数に対する不対電子の比を求め
た。その結果は、後掲する表1に示す。
【0053】また、実施例1、実施例2及び比較例で作
製された非水電解液電池について充放電試験を行った。
【0054】試験は、まず、500μA(電流密度0.
26mA/cm2)で定電流充電を電池電圧が4.2V
になるまで行い、次いで、4.2Vの定電圧充電を総計
の充電時間が20時間になるまで行った。また、放電
は、500μAで定電流放電を行い、電池電圧が2.5
Vになった時点で終了した。
【0055】実施例1、実施例2及び比較例の非水電解
液電池について測定された、リチウム・コバルト複合酸
化物中に存在する不対電子のコバルト原子数に対する
比、放電容量及び充電容量を表1にまとめて示す。
【0056】
【表1】
【0057】表1から、コバルト原子数に対する不対電
子の比が0.01%以上であるリチウム・コバルト複合
酸化物を正極活物質として用いた実施例1及び実施例2
の電池では、高い充放電容量が得られており、電極反応
が良好に行われていることがわかる。
【0058】一方、コバルト原子数に対する不対電子の
比が0.001%であるリチウム・コバルト複合酸化物
を正極活物質として用いた比較例の電池では、電極反応
を良好に行わしめる不対電子の効果が十分ではなく、満
足のいく充放電容量は得られていない。
【0059】従って、活性な不対電子をコバルト原子数
に対して0.01%以上有するリチウム・コバルト複合
酸化物を正極活物質として用いることで、電極反応を良
好に行わしめて、高い充放電容量を得ることができるこ
とがわかった。
【0060】
【発明の効果】本発明では、活性な不対電子を有するリ
チウム・コバルト複合酸化物を正極活物質として用いる
ことで、電極反応の可逆性を向上することができる、そ
の結果、本発明では、充放電特性に優れ、大容量を有す
る非水電解質電池を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非水電解質電池の一構成例を示す
断面図である。
【図2】実施例1で得られたリチウム・コバルト複合酸
化物の電子スピン共鳴スペクトルを示す図である。
【図3】比較例で得られたリチウム・コバルト複合酸化
物の電子スピン共鳴スペクトルを示す図である。
【符号の説明】
1 非水電解質電池、 2 負極、 3 負極缶、 4
正極、 5 正極缶、 6 セパレータ、 7 絶縁
ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H003 AA02 BB05 BD00 5H014 AA02 EE08 EE10 5H029 AJ03 AK03 AL06 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 DJ11 HJ00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属をドープ・脱ドープ可能な
    負極活物質を含有する負極と、 上記負極と対向して配され、正極活物質としてリチウム
    ・コバルト複合酸化物を含有する正極と、 上記負極と上記正極との間に介在される非水電解質とを
    備え、 上記リチウム・コバルト複合酸化物は、電子スピン共鳴
    吸収を示す不対電子を、コバルト原子数に対して0.0
    1%以上、10.0%以下の割合で有することを特徴と
    する非水電解質電池。
  2. 【請求項2】 上記不対電子の電子スピン共鳴吸収にお
    けるg因子は、2.1〜2.2の範囲であることを特徴
    とする請求項1記載の非水電解質電池。
  3. 【請求項3】 上記リチウム・コバルト複合酸化物は、
    電子スピン共鳴吸収を示す不対電子を、コバルト原子数
    に対して0.1%以上、10.0%以下の割合で有する
    ことを特徴とする請求項1記載の非水電解質電池。
  4. 【請求項4】 上記アルカリ金属は、リチウムであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の非水電解質電池。
JP11082370A 1999-03-25 1999-03-25 非水電解質電池 Withdrawn JP2000277117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082370A JP2000277117A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082370A JP2000277117A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000277117A true JP2000277117A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13772714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11082370A Withdrawn JP2000277117A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000277117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104974A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Panasonic Corp 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにそれを用いた非水系二次電池
WO2020104881A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質、および二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104974A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Panasonic Corp 非水系二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにそれを用いた非水系二次電池
WO2020104881A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質、および二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582161B2 (ja) 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP3319258B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法
JP4348854B2 (ja) 正極材料およびそれを用いた二次電池
JP3028582B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001023687A (ja) 非水電解質電池
JP4207434B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法
JP2004063422A (ja) 正極活物質、並びに非水電解質電池
US8377598B2 (en) Battery having an electrolytic solution containing difluoroethylene carbonate
JPH09293508A (ja) リチウム二次電池用正極材料、その製造方法及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP3036674B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを備えた非水電解質二次電池
JP3640108B2 (ja) 非水電解液二次電池用活物質の合成方法及び非水電解液二次電池
JP2002025617A (ja) 非水電解質二次電池
JPH08335465A (ja) 非水電解液電池
JP2001006730A (ja) 非水電解質電池
JP3546566B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1140193A (ja) 非水電解液電池
JPH07211351A (ja) 二次電池用非水電解液
JP4166295B2 (ja) 非水電解液電池
JP2002075444A (ja) 非水電解質電池
JP4145391B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JPH1021960A (ja) 二次電池
JP3303320B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2002117903A (ja) 非水電解質電池
JP2000277117A (ja) 非水電解質電池
JP2000077099A (ja) 電 池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606