JP2000276226A - 競争ゲーム装置 - Google Patents

競争ゲーム装置

Info

Publication number
JP2000276226A
JP2000276226A JP2000059798A JP2000059798A JP2000276226A JP 2000276226 A JP2000276226 A JP 2000276226A JP 2000059798 A JP2000059798 A JP 2000059798A JP 2000059798 A JP2000059798 A JP 2000059798A JP 2000276226 A JP2000276226 A JP 2000276226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
traveling
propelled vehicle
coordinate
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000059798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752582B2 (ja
Inventor
Hideyuki Yoshikawa
英之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP11159218A external-priority patent/JP3084412B2/ja
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP2000059798A priority Critical patent/JP3752582B2/ja
Publication of JP2000276226A publication Critical patent/JP2000276226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752582B2 publication Critical patent/JP3752582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自走車を自由な走行ラインに従って自在に走
行させることのできる自走車の走行制御方法及び装置を
提供する。 【解決手段】 自走車の走行を制御する自走車の走行制
御方法において、自走車は駆動手段により駆動され、自
走車上の少なくとも2点の位置の座標値を読取り、読取
られた2点の位置の座標値と自走車の目標位置の座標値
から自走車が進むべき方向と速度を演算し、この方向と
速度に基づいて駆動手段の駆動量を演算し、演算手段に
より演算された駆動量で駆動手段を駆動させて自走車を
走行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自走車の走行を制御
する自走車の走行制御方法及び制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、工場内で製品等の荷物を運搬する
無人運搬車のような自走車の走行は、床などの走行面に
例えば白線により走行ラインを描き、自走車がこの走行
ラインに沿って走行することにより行われている。無人
運搬車が白線から外れそうになると、白線からのずれを
無人運搬車が検知して、そのずれを無くすように無人運
搬車の走行方向を修正している。
【0003】このように、従来の無人運搬車は予め決め
られた走行ラインに沿って動くものであるため、無人運
搬車の走行ラインを変えるには、走行ライン自体を引き
直さなければならなかった。また、自走車が大きく走行
ラインを外れた場合には修正が困難であった。さらに、
状況を判断して自走車の走行ラインを変えたりすること
は不可能であった。
【0004】また、競馬、自動車レース等を模倣した従
来の競争ゲームは、環状のトラック上を馬や自動車模型
のような自走車を走らせて、到着順位を競ったり、到着
順位を予想するものである。しかしながら、この競争ゲ
ームでは、自走車をあくまで決められた環状のトラック
上しか走らせることができず、フィールド上の自由なコ
ースを走って競争する実際の競馬や自動車レースに比べ
て臨場感に薄れ、興味も半減したものとならざるを得な
かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来は、予
め決められた走行ラインを外れないように自走車の走行
を制御するものであり、走行ラインを必要に応じて変え
たり、走行状況に応じて変えることができないので、無
人運搬車の場合は必要に応じた適切な制御ができず、競
争ゲームの場合は臨場感のあるゲームができなかった。
【0006】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、自走車を自由な走行ラインに従って自在に走行させ
ることのできる自走車の走行制御方法及び装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、自走車の走
行を制御する自走車の走行制御方法において、前記自走
車は駆動手段により駆動され、前記自走車上の少なくと
も2点の位置の座標値を読取り、読取られた2点の位置
の座標値と前記自走車の目標位置の座標値から前記自走
車が進むべき方向と速度を演算し、この方向と速度に基
づいて前記駆動手段のそれぞれの駆動量を演算し、前記
演算手段により演算された駆動量で前記駆動手段を駆動
させて前記自走車を走行させることを特徴とする自走車
の走行制御方法によって達成される。
【0008】また、上記目的は、自走車の走行を制御す
る自走車の走行制御装置において、前記自走車は駆動手
段を有し、前記自走車上の少なくとも2点の位置の座標
値を読取る位置読取手段と、読取られた2点の位置の座
標値と前記自走車の目標位置の座標値から前記自走車が
進むべき方向と速度を演算し、この方向と速度に基づい
て前記駆動手段の駆動量を演算する演算手段とを備え、
前記演算手段により演算された駆動量で前記駆動手段を
それぞれ駆動させて前記自走車を走行させることを特徴
とする自走車の走行制御装置によって達成される。
【0009】本発明は以上のように構成されているの
で、自走車の位置と向きとを知ることができ、目標位置
にいくために適切な方向と速度を演算して、これら方向
と速度から自走車を目標位置に向かうように駆動する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図示の一実施形態により
説明する。図1乃至図9は本発明による自走車の走行制
御装置を自動車レースゲームに応用した場合の実施形態
について示している。自動車レースゲーム全体の外観を
図2に示す。横長の基台2の上面には環状のコース4が
設けられ、このコース4上には模型自動車6が6台走行
自在に配されている。基台2中は、図3に示すように中
空になっており、この中空部分を介しコース4と対向し
て別個の走行面8が敷設されている。走行面8上には、
コース4上の模型自動車6を走行させるための自走車1
0が配されている。模型自動車6には、コース4の表面
から若干の隙間を介して磁石6aが固定されている。
【0011】自走車10は前輪12と左右の後輪14
l、14rにより支えらていて、後輪14l、14rは
それぞれモータ16l、16rにより独立に駆動され
る。自走車10の天板部分にはバネ18を介して板部材
20が設けられている。板部材20にはコース4の下面
を滑らかに移動するためにローラ22、24が設けられ
ていて、板部材20全体がばね18によりコース4側に
押付けられている。板部材20のコース4側には、コー
ス4を介して模型自動車6の磁石6aと相対するように
磁石26が取付けられている。なお、自走車10の前部
には制御装置本体側からの光信号を受信するための受光
素子27が取り付けられている。
【0012】走行面8上を自走車10が走行すると、磁
石26と磁石6aの吸着力により、コース4上の模型自
動車6も同じ走路を走行する。したがって、自走車10
の走行を制御することにより、模型自動車6の走行を制
御することになる。走行面8には後述する位置検出板2
8が全面に設けられていて、自走車10がどこにいて
も、その位置を検出できるようになっている。自走車1
0の下部には、位置検出板28と若干の隙間を介してコ
イル30f、30rが設けられている。コイル30fは
前輪12近傍の自走車10の前部に取付けられており、
コイル30rは後輪14l、14r近傍の自走車10の
後部に取付けられている。これらコイル30f、30r
と位置検出板28内に張巡らされた配線との相互作用に
より位置検出ができる。なお、種々の形態をしたコース
4に対応するため、走行面8にはコース4のような走行
コースはなく、配線は位置検出板28の全面になされて
いる。
【0013】本実施形態の全体構成を図1に示す。同図
右側が自走車10の構成を示し、左側が制御装置本体の
構成を示している。先ず、制御装置本体の構成を説明す
る。位置検出板28内には、図1に示すように、X軸の
位置を検出するために縦方向に多数の電線34xが張ら
れており、各電線34xの一端はX走査部36xの各ス
イッチに接続され、他端は共通接続されている。同様
に、Y軸の位置を検出するために横方向に多数の電線3
4yが張られており、各電線34yの一端はY走査部3
6yの各スイッチに接続され、他端は共通接続されてい
る。 現在走査しているX軸の座標値はX座標カウンタ
40xのカウント値であり、このカウント値はXデコー
ダ38xによりデコードされ、X走査部36x中のその
カウント値に対応するスイッチがオンされる。同様に、
現在走査しているY軸の座標値はY座標カウンタ40y
のカウント値であり、このカウント値はYデコーダ38
yによりデコードされ、Y走査部36y中のそのカウン
ト値に対応するスイッチがオンされる。
【0014】X座標検出手段42xとY座標検出手段4
2yにより自走車10の位置、正しくは自走車10のコ
イル30f、30rの位置が検出される。発振している
コイル30f、30rが電線34x、34yの上に位置
すると、そのときには電線34x、34yにコイル30
f、30rのそれぞれの発振周波数の電流が誘導する。
X座標検出手段42xとY座標検出手段42yはこの誘
導電流を検出して、X座標とY座標を検出する。
【0015】X座標検出手段42xは、誘導電流が検出
されたときのX座標カウンタ40xの値を座標値メモリ
44に読込ませ、Y座標検出手段42yは、誘導電流が
検出されたときのY座標カウンタ40yの値を座標値メ
モリ44に読込ませる。これにより、座標値メモリ44
にコイル30f、30rの位置の座標が格納される。走
行テーブル46は、所定の走行ルートに沿い、所定の速
度で動く自走車10の制御周期毎の位置座標を格納した
ものである。この位置座標が自走車10の目標位置の座
標となる。走行テーブル46の具体例を図4に示す。各
自走車10に図4(a) のような走行ルートをとらせたい
場合には、図4(b) のような走行テーブル46となる。
すなわち、各自走車10の各時刻における目標位置の座
標値から走行テーブル46は構成されている。 角度誤
差演算部48は、座標値メモリ44に格納された自走車
10のコイル30f、30rの現在の位置座標と、走行
テーブル46に定められた次の時刻の目標位置座標か
ら、自走車10の角度誤差を演算する。同様に、接線方
向誤差演算部50は、座標値メモリ44に格納された自
走車10のコイル30f、30rの現在の位置座標と、
走行テーブル46に定められた次の時刻の目標位置座標
から、自走車10の接線方向誤差を演算する。また、平
均速度演算部52は走行テーブル46の目標位置座標か
ら、その時刻の平均速度γを演算する。
【0016】角度誤差αと接線方向誤差βの演算方法を
図5を用いて説明する。走行ルートをLとし、時刻tn
における目標点をPnとする。目標点Pn,Pn+1,…を結
ぶと走行ルートLになる。今、時刻tn-1 とし、現在の
コイル30fの位置をA、コイル30rの位置をBとす
る。ベクトルAPn とベクトルABのなす角が角度誤差
αとなる。また、ベクトルAPnの絶対値と目標間隔l
との差が接線方向誤差βとなる。ここで目標間隔lは時
刻tn-1 から時刻tn の間に進むべき走行距離、すなわ
ち、Pn −Pn-1 である。なお、平均速度演算部52に
よる平均速度γは(Pn −Pn-1 )/(tn-1 −tn )
となる。
【0017】右モータ速度演算部54rは自走車10の
右側のモータ16rの駆動速度Vrを演算するもので、
左モータ速度演算部54lは自走車10の左側のモータ
16lの駆動速度Vlを演算するものである。平均速度
γに基づいて駆動速度Vr、Vlのベース値を定め、接
線方向誤差βに基づいて駆動速度Vr、Vlのベース値
を同じ量だけ増減させ、角度誤差αが零になるように左
右の駆動速度Vr、Vlをそれぞれ逆方向に増減させ
る。すなわち、駆動速度Vr、Vlは次式で示される関
数形となる。
【0018】Vr=f(γ)+g(β)+h(α) Vl=f(γ)+g(β)−h(α) 命令作成部56は、右モータ速度演算部54rと左モー
タ速度演算部54lにより演算された駆動速度Vr、V
lでモータ16r、16lを駆動する命令を作成する。
【0019】また、命令作成部56は、発振器68f、
68rの発振をオンオフする命令も作成している。命令
作成部56で作成される命令の具体例を図6に示す。命
令は、図6(a) に示すように、アドレス部と命令コード
とデータ部とエラーをチェックするチェックコードから
構成されている。
【0020】アドレス部は命令する自走車10を特定す
るためのもので、このアドレス部の内容により命令され
る自走車10が定まる。命令コードは命令の種類を示す
ものである。命令の種類としては、図6(b) に示すよう
に、発振器68fを発振させる命令「11」と、発振器
68rを発振させる命令「10」と、左モータ16lを
駆動する命令「01」と、右モータ16rを駆動する命
令「00」とがある。命令「11」と命令「10」のデ
ータ部は発振器68f、68rをオンさせるかオフさせ
るかを指示し、命令「01」と命令「00」のデータ部
は、モータ16r、16lの駆動速度を指示している。
【0021】光通信ユニット58は、作成された命令を
自走車10に通信するための光信号を生成して発信す
る。なお、自走車10が走行面8上のどの位置にいても
光信号を受信できるように、光通信ユニット58の発光
素子(図示せず)は、コース4と走行面8との間に形成
される中空部の壁面に多数設けることが望ましい。次に
図1右側に示された自走車10の構成を説明する。
【0022】増幅器60は、自走車10の前部に設けら
れた発光素子27からの受信信号を増幅し、復調直並列
変換器62に出力する。復調直並列変換器62は、受信
信号をデジタルデータに復調し、復調された直列のデー
タを並列のデータに変換する。復調された命令のうち、
命令コードは命令デコーダ64に送られる。命令デコー
ダ64はどの命令であるかどうかをデコードし、その結
果をラッチ66r、66l、発振器68f、発振器68
rに出力する。
【0023】命令デコーダ64によるデコード結果がモ
ータ駆動命令である場合は、データ部の内容をラッチ6
6l、66rにラッチする。D/A変換器70l、70
rは、ラッチ66l、66rにラッチされたデジタル信
号の駆動速度をアナログ信号に変換する。増幅器72
l、72rは変換されたアナログ信号を増幅して、左モ
ータ16l、右モータ16rを駆動する。
【0024】発振器68f、68rは、命令デコーダ6
4のデコード結果と復調直並列変換器62によりオンオ
フし、発振信号はコイル30f、30rから出力され
る。次に本実施形態の動作を説明する。図7は自動車レ
ースゲームの進行状況を示すフローチャートである。本
実施形態は観客が自動車レースの到着順位を予想し、予
想順位を賭けて楽しむものである。
【0025】先ず、観客に対して表示装置(図示せず)
にベットする条件を示す(ステップS1)。観客はその
条件を見てそれぞれの予想に従ってベットする(ステッ
プS2)。すると、自動車レースゲーム装置側では、
観客がベットした状況、各自走車に性格付けされた条
件(先行型、追上型等)、ランダム性、レースの面
白さ、等を考慮して走行テーブル46の内容を決定する
(ステップS3)。例えば、図8のように走行テーブル
46の内容を決定する。図8で74はスタート位置であ
り、76はゴール位置である。丸数字は各時刻における
各自動車の位置である。なお、図8では簡単のため3台
の走行コースしか示していない。走行テーブル46の内
容は、レースのたびに所定のアルゴリズムに従って作成
してもよいし、多数種類の走行テーブルを用意しておい
て選択するようにしてもよい。
【0026】走行テーブル46の内容が決定されると、
それに従って各自走車10を走行させる(ステップS
4)。走行は制御周期毎に行われる。各制御周期におけ
る動作を図9のタイムチャートを用いて説明する。同図
(a) は制御装置本体から自走車10に送られる光信号を
示し、同図(b) は制御装置本体の動作を示す。先ず、命
令作成部56が一方のコイル30fを発振させる命令を
作成し、光送信ユニット58で光信号により送信する。
すると、X座標カウンタ40x、Y座標カウンタ40y
が0からカウントを開始し、X走査部36x、Y走査部
36yがX方向とY方向のサーチを開始する。X座標検
出手段42x、Y座標検出手段42yがコイル30fか
らの発振信号を検出すると、座標値メモリ44にX座標
カウンタ40x、Y座標カウンタ40yのカウント値を
格納するようにする。これにより自走車10の前部のコ
イル30fの位置座標を知ることができる。同様にコイ
ル30rについても発振命令により発振させ、X座標検
出手段42x、Y座標検出手段42yによりコイル30
rからの発振信号を検出して、コイル30rの位置座標
が座標値メモリ44に格納される。
【0027】コイル30f、30rの位置の座標が座標
値メモリ44に格納されると、角度誤差演算部48、接
線方向誤差演算部50、平均速度演算部52により角度
誤差α、接線方向誤差β、平均速度γを演算する。演算
結果に従って、右モータ速度演算部54r、左モータ速
度演算部54lは各モータ16r、16lの速度を演算
する。この演算結果に従って命令作成部56がモータ駆
動命令を作成し、この命令を光通信ユニット58が光信
号にして発信する。自走車10の受光素子27がこの光
信号を受信して、最終的にモータ駆動命令に従ってモー
タ16l、16rを駆動する。
【0028】上記制御を制御周期毎に行ってレースが終
了すると、そのレース結果に応じてベットした人に必要
な支払いを行う。このように本実施形態によれば自動車
模型を自由な走行ラインに従って自在に走行させること
ができるので、臨場感に溢れ興味深い自動車レースゲー
ムを楽しむことができる。
【0029】図10及び図11は本発明による自走車の
走行制御装置を自動車レースゲームに応用した場合の他
の実施形態について示している。上記実施形態と同一の
構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。本実
施形態では位置検出板28の電線34x、34yを発振
器78により発振させる。コイル受信命令によりコイル
30f、30rは受信状態になり、受信器80f、80
rにより電線34x、34yの発振を検出する。検出信
号は増幅器82f、82rで増幅され、発光素子84に
出力される。発光素子84は、検出信号に応じた光信号
を発する。
【0030】この光信号は光受信ユニット86で受信さ
れる。この受信信号は、タイミング調整部88によりタ
イミングの遅延が調整されて座標値メモリ44に入力さ
れ、X座標カウンタ40x、Y座標カウンタ40yのカ
ウント値が格納される。次に、各制御周期における動作
を図11のタイムチャートを用いて説明する。同図(a)
は制御装置本体から自走車10に送られる光信号を示
し、同図(b) は制御装置本体の位置検出板28の電線3
4x、34yの発振信号を示し、同図(c)は自走車10
の発光素子84からの光信号を示し、同図(d) は制御装
置本体の動作を示す。
【0031】ある制御周期が開始すると、命令作成部8
5は、一方のコイル30fの受信器80fを受信状態に
する命令を作成し、光送信ユニット58によりその受信
命令の光信号を発する。この光信号は受光素子27によ
り受光され、最終的に命令デコーダ64によりデコード
され、コイル30fが受信状態になる。続いて、X座標
カウンタ40xがカウントを開始し、X座標の位置を検
出するための電線34xが順番に発振するようなX方向
のスキャンが行われる。コイル30fが位置している電
線34xが発振すると、その発振信号をコイル30fが
検出し、その検出信号を発光素子84から光信号として
発する。光受信ユニット86がこの光信号を受信したタ
イミングに基づいてX座標カウンタ40xのカウント値
を座標値メモリ44に格納し、コイル30fのX座標の
位置が検出される。Y座標についても同様にしてコイル
30fにおける発振信号の検出タイミングによりY座標
が座標値メモリ44に格納される。
【0032】続いて、コイル30rの受信器80rを受
信状態にする命令を光信号として自走車10に発して、
コイル30rの位置の検出を行う。コイル30rによる
発振信号の検出タイミングにより、コイル30fの場合
と同様にしてコイル30rの位置のX座標値、Y座標値
が座標値メモリ44に格納される。コイル30f、30
rの位置が検出されると、先の実施形態と同様の演算が
行われ、その演算結果に応じてモータ16l、16rが
駆動され、自走車10が次の目標位置に達するように制
御される。
【0033】このように本実施形態によっても自動車模
型を自由な走行ラインに従って自在に走行させることが
でき、臨場感に溢れ興味深い自動車レースゲームを楽し
むことができる。また、本発明を人が運転を操作するレ
ーシングカーゲームにも適用することができる。図12
は、本発明を適用したレーシングカーゲームの基台2を
上から見た状態を示している。基台2には図示のような
8字形状の道路90が形成されている。この道路90に
は、破線で示すような4コースの走行ライン94をソフ
ト的に設ける。すなわち、走行ライン94上の各位置の
座標値を走行テーブル46に格納することにより、走行
ライン94を定める。
【0034】本実施形態では、レーシングカーの動きを
操作者が完全に自由に操作するのではなく、レーシング
カーが上述の走行ライン94のいずれかに沿って動くと
いう制限を設けている。すなわち、レーシングカーは上
述の走行ライン94のいずれかに沿って動くこととし、
操作者はどの走行ライン94を選択するか、分岐点でど
の方向に動くかをハンドル操作により選択するようにす
る。また、スピードについても操作者に操作させるよう
にしてもよい。
【0035】通常、レーシングカーを思うように操作す
るのは初心者には大変難しく、車体の方向がまったく逆
に向いたり、コースから外れて落ちたりする。しかし、
本実施形態によれば、基本的な走行を装置側でコントロ
ールしているので、初心者でも簡単に操縦でき、しかも
走行コースは目には見えないので、臨場感が薄れること
もない。
【0036】本発明は上記実施形態に限らず種々の変形
が可能である。上記実施形態では自走車は2つの駆動手
段により駆動されたが、3つ以上の駆動手段により駆動
されるようにすれば、さらに複雑な制御が可能である。
また、一方の駆動手段を前進又は後退させる速度制御を
行うものとし、他方の駆動手段を方向を変更する方向制
御を行うものとしてもよい。例えば、4輪で駆動する自
走車の場合、後輪で速度制御をし、前輪で方向制御をす
る。さらに、速度制御と方向制御を1つの駆動手段で行
ってもよい。4輪自走車の例では、前輪で自走車を前進
又は後退もさせるし、左右に曲がる方向制御もするもの
である。要は速度制御と方向制御が出来るものであれば
駆動手段の数はいくつでもよい。
【0037】また、自走車の位置を検出するのに2点の
位置を検出したが、3点以上の位置を検出するようにし
てもよい。また、位置検出方式は、上記実施形態の電磁
誘導方式の他に、静電誘導方式や超音波方式などの他の
方式でもよい。さらに、上記実施形態では本発明をゲー
ムに適用したが、本発明を工場などで用いられるロボッ
ト等にも適用できることはいうまでもない。
【0038】
【発明の効果】以上の通り本発明によれば自走車を自由
な走行ラインに従って自在に走行させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の外観を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の自走車近傍の構造を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の走行テーブルの具体例を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の、角度誤差と接線方向誤差の演算方法の説明図であ
る。
【図6】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の、命令の具体例を示す図である。
【図7】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の進行状況を示すフローチャートである。
【図8】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の、動作を説明するための図である。
【図9】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の、動作を説明するための図である。
【図10】本発明の他の実施形態による自動車レースゲ
ームの全体構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の他の実施形態による自動車レースゲ
ームの、動作を説明するための図である。
【図12】本発明を適用したレーシングカーゲームを示
す図である。
【符号の説明】
2…基台 4…コース 6…模型自動車 8…走行面 10…自走車 12…前輪 14l、14r…後輪 16l、16r…モータ 18…バネ 20…板部材 22、24…ローラ 26…磁石 28…位置検出板 30f、30r…コイル 34x、34y…電線 36x…X走査部 36y…Y走査部 38x…Xデコーダ 38y…Yデコーダ 40x…X座標カウンタ 40y…Y座標カウンタ 42x…X座標検出部 42y…Y座標検出部 44…座標値メモリ 46…走行テーブル 48…角度誤差演算部 50…接線方向誤差演算部 52…速度演算部 54l…右モータ速度演算部 54r…左モータ速度演算部 56…命令作成部 58…光送信ユニット 62…復調直並列変換部 64…命令デコーダ 66l、66r…ラッチ 70l、70r…D/A変換器 78…発振器 80f、80r…受信器 84…発光素子 86…光受信ユニット 88…タイミング調整部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月5日(2000.4.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 競争ゲーム装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレース場を模倣した
フィールド上を走行する複数の模型体の到着順位を予想
して賭けを行い、順位を競う競争レースを演出する競争
ゲーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】競馬、自動車レース等を模倣した従来の
競争ゲーム装置は、環状のトラック上に馬や自動車等の
模型体を走行可能に配置し、遊技者が到着順位を予想し
て賭けを行いし、模型体が順位を競って走行する状況を
制御して競争ゲームを演出するものである。
【0003】しかしながら、この競争ゲーム装置では、
模型体を決められた環状のトラック上しか走らせること
ができず、フィールド上の自由なコースを走って競争す
る実際の競馬や自動車レースに比べて臨場感に薄れ、興
味も半減したものとならざるを得なかった。
【0004】なお、従来、工場内で製品等の荷物を運搬
する手段として床などの走行面に例えば白線により走行
ラインを描き、無人運搬車のような自走車がこの走行ラ
インに沿って走行することが行われている。無人運搬車
が白線から外れそうになると、白線からのずれを無人運
搬車が検知して、そのずれを無くすように無人運搬車の
走行方向を修正している。
【0005】このように、従来の無人運搬車は予め決め
られた走行ラインに沿って動くものであるため、無人運
搬車の走行ラインを変えるには、走行ライン自体を引き
直さなければならなかった。また、自走車が大きく走行
ラインを外れた場合には修正が困難であった。さらに、
状況を判断して自走車の走行ラインを変えたりすること
は不可能であった。従って、上記競争ゲーム装置の課題
を解決するものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情を考
慮してなされたもので、レース場を模倣したフィールド
上を走行する複数の模型体の到着順位を予想して賭けを
行い、順位を競う競争レースを演出する競争ゲーム装置
において、複数の模型体のそれぞれが、フィールド上の
自由なコースを走って競争する実際の競馬や自動車レー
スのように、自由な走行ラインに従って自在に走行させ
て臨場感に溢れ興味深い競争ゲームを楽しむことが出来
る競争ゲーム装置及びその走行制御方法を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、レース場を
模倣したフィールドと複数の走行体とを有し、到着順位
を競って走行する複数の走行体によって競争レースを演
出する競争ゲーム装置において、前記走行体のそれぞれ
には自走可能に構成された走行駆動手段が搭載されてお
り、レースの度毎に、時間とともに変化する複数の走行
体それぞれの走行目標位置が所定のアリゴリズムに従っ
て演算され、前記複数の走行体のそれぞれについて検出
される走行中の位置情報と前記目標位置情報とに基づい
て、走行体がそれぞれの目標位置に近づくように前記走
行駆動手段を制御することによって達成される。
【0008】また、上記目的は、レース場を模倣したフ
ィールド上を順位を競って走行する複数の模型体によっ
て競争レースを演出する競争ゲーム装置において、前記
複数の模型体それぞれの走行を制御する走行駆動手段が
設けられ、前記複数の模型体のそれぞれに関して、時間
間隔をおいて設定される一連の走行目標位置の座標値を
含む目標走行ラインをレースの度毎に設定し、所定制御
周期で検出される前記複数の模型体それぞれに関する現
在位置の座標値と対応する走行目標位置の座標値とに基
づき進むべき走行方向、速度を含む制御駆動量を順次演
算し、これに基づき前記走行駆動手段を制御することに
より、前記複数の模型体それぞれが設定された目標走行
ラインに沿って走行し、順位を競う競争ゲームが演出さ
れるように構成することによって達成される。
【0009】さらに、上記目的は、レース場を模倣した
フィールド上を順位を競って走行する複数の模型体によ
り競争レースを演出する競争ゲーム装置であって、前記
複数の模型体それぞれの走行を制御する走行駆動手段が
設けられ、前記複数の模型体のそれぞれに関し所定時間
間隔で設定された一連の走行目標位置の座標値を含む走
行テーブルが設定され、所定制御周期で検出される前記
複数の模型体それぞれに関する現在位置の座標値と対応
する走行目標位置の座標値とに基づき進むべき走行方
向、速度を含む制御駆動量を順次演算し、これに基づき
前記走行駆動手段を制御することにより、前記複数の模
型体のそれぞれが前記走行テーブルに設定された目標走
行ラインに沿って走行し、順位を競う競争ゲームが演出
されるように構成することにより達成される。
【0010】さらに、上記目的は、レース場を模倣した
フィールド上を到着順位を競って走行する競争レースを
演出する競争ゲーム装置であって、前記複数の模型体そ
れぞれの走行を制御する走行駆動手段が設けられ、レー
スの度毎に、時間とともに変化する複数の模型体それぞ
れの走行目標位置が所定のアリゴリズムに従って演算さ
れ、前記模型体それぞれについて検出される走行中の位
置情報と前記演算によって与えられた目標位置情報とに
基づいて、模型体がそれぞれ目標位置に近づくように前
記自走駆動手段を制御することにより達成される。
【0011】上記競争ゲーム装置の一実施態様では、前
記走行体のそれぞれは、フィールド上に配置された模型
体と、前記フィールド下に配置され前記模型体と磁力を
介して結合し対応する模型体を牽引するように配置され
た自走体とによって構成され、前記走行駆動手段は自走
体に搭載される。
【0012】上記競争ゲーム装置の一実施態様では、前
記模型体と前記自走体は、前記模型体の下部に配置され
た磁石と前記自走体の上部に配置された磁石とによって
磁力を介して結合しており、前記走行体の走行中の現在
位置は前記自走体の下側から検出される。
【0013】さらに、上記競争ゲーム装置の一実施態様
では、前記自走体の少なくとも2点の位置を検出し、前
記少なくとも2点の位置の座標値と前記目標位置の座標
値とに基づいて、それぞれの自走体の進むべき方向と速
度を演算し、それぞれの目標位置に近づけるように自走
体の走行を制御するように構成される。
【0014】さらに、上記競争ゲーム装置の一実施態様
では、前記走行駆動手段は、前記フィールド下に配置さ
れた走行体に搭載され、前記走行体は磁力を介して対応
する模型体と結合して模型体の走行を誘導するように構
成される。
【0015】上記目的はさらに、複数の走行体を用いて
順位を競う競争レースを演出する競争ゲームにおいて、
前記複数の走行体のそれぞれに走行駆動手段が搭載され
ており、前記複数の走行体のそれぞれに関して時間間隔
をおいて設定される一連の走行目標位置をレースの度毎
に設定し、前記複数の走行体それぞれに関して走行中の
現在位置を所定の制御周期で順次検出し、前記複数の走
行体のそれぞれについて、検出された現在位置とこれに
対応する走行目標位置とに基づき各走行体の進むべき走
行方向、速度を含む前記走行駆動手段を制御するための
駆動量を順次演算し、これに基づいて前記走行駆動手段
を制御することにより、前記複数の走行体それぞれが前
記一連の走行目標位置によって規定される目標走行経路
に沿って走行するように制御すること走行制御方法によ
って達成される。
【0016】上記走行制御方法の一実施態様では、前記
一連の走行目標位置は所定にアルゴリズムに従って演算
することにより設定される。
【0017】さらに、上記走行制御方法の一実施態様で
は、前記一連の走行目標位置は、多数種類の走行テーブ
ルを予め用意しレースの度毎に前記走行テーブルから選
択することにより設定される。
【0018】さらに、上記走行制御方法の一実施態様で
は、前記複数の走行体は、レース場を模倣したフィール
ド上に配置された模型体とこれに対応して前記フィール
ドの下に配置された自走体とによって構成されており、
前記走行駆動手段は前記自走体に搭載されており、前記
模型体は前記自走体と磁力を介して結合し、自走体によ
って走行を誘導される。
【0019】さらに、上記走行制御方法の一実施態様で
は、前記模型体と前記自走体は、前記模型体の下部に配
置された磁石と前記自走体の上部に配置された磁石とに
よって磁力を介して結合され、前記走行体の走行中の現
在位置は前記自走体の下側から検出される。さらに、上
記目的は、レース場を模倣したフィールドと複数の走行
体とを有し、競って走行する複数の走行体の到着順位に
よって競争レースゲームを行う競争ゲーム装置におい
て、前記走行体のそれぞれには自走可能に構成された走
行駆動手段が搭載されており、レースの度毎に、時間と
ともに変化する複数の走行体それぞれの走行目標位置を
所定のアルゴリズムにしたがって演算する演算手段と、
前記走行体の走行中に、それぞれの走行体の位置を検出
する位置検出手段と、前記位置検出手段により検出され
た位置情報と前記走行目標位置情報とに基づいて、それ
ぞれの走行体がそれぞれの前記走行目標位置に近づくよ
うに前記走行駆動手段を制御する走行制御手段とを備
え、遊戯者がレース結果を予想して行う入力を受け付
け、レースが終了すると、その受け付けた入力内容と、
レース結果とに基づいて、所定の処理を行うよう構成さ
れていることを特徴とする競争ゲーム装置によって達成
される。
【0020】本発明は以上のように構成されているの
で、複数の模型体のそれぞれが、フィールド上の自由な
コースを走って競争する実際の競馬や自動車レースのよ
うに、自由な走行ラインに従って自在に走行させること
ができ、臨場感のある競争ゲームを実現することができ
る。さらに検出した位置と向きの情報に基づき、設定さ
れた走行目標位置にいくために必要な適切な方向と速度
を演算して、これら方向と速度から個々の模型体を目標
位置に向かうように誘導駆動する。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明を図示の一実施形態により
説明する。図1乃至図9は本発明による自走車の走行制
御装置を自動車レースゲームに応用した場合の実施形態
について示している。自動車レースゲーム全体の外観を
図2に示す。横長の基台2の上面には環状のコース4が
設けられ、このコース4上には模型自動車6が6台走行
自在に配されている。基台2中は、図3に示すように中
空になっており、この中空部分を介しコース4と対向し
て別個の走行面8が敷設されている。走行面8上には、
コース4上の模型自動車6を走行させるための自走車1
0が配されている。模型自動車6には、コース4の表面
から若干の隙間を介して磁石6aが固定されている。
【0022】自走車10は前輪12と左右の後輪14
l、14rにより支えられていて、後輪14l、14r
はそれぞれモータ16l、16rにより独立に駆動され
る。自走車10の天板部分にはバネ18を介して板部材
20が設けられている。板部材20にはコース4の下面
を滑らかに移動するためにローラ22、24が設けられ
ていて、板部材20全体がばね18によりコース4側に
押付けられている。板部材20のコース4側には、コー
ス4を介して模型自動車6の磁石6aと相対するように
磁石26が取付けられている。なお、自走車10の前部
には制御装置本体側からの光信号を受信するための受光
素子27が取り付けられている。
【0023】走行面8上を自走車10が走行すると、磁
石26と磁石6aの吸着力により、コース4上の模型自
動車6も同じ走路を走行する。したがって、自走車10
の走行を制御することにより、模型自動車6の走行を制
御することになる。走行面8には後述する位置検出板2
8が全面に設けられていて、自走車10がどこにいて
も、その位置を検出できるようになっている。自走車1
0の下部には、位置検出板28と若干の隙間を介してコ
イル30f、30r、が設けられている。コイル30f
は前輪12近傍の自走車10の前部に取付けられてお
り、コイル30rは後輪14l、14r近傍の自走車1
0の後部に取付けられている。これらコイル30f、3
0rと位置検出板28内に張巡らされた配線との相互作
用により位置検出ができる。なお、種々の形態をしたコ
ース4に対応するため、走行面8にはコース4のような
走行コースはなく、配線は位置検出板28の全面になさ
れている。
【0024】本実施形態の全体構成を図1に示す。同図
右側が自走車10の構成を示し、左側が制御装置本体の
構成を示している。先ず、制御装置本体の構成を説明す
る。位置検出板28内には、図1に示すように、X紬の
位置を検出するために縦方向に多数の電線34xが張ら
れており、各電線34xの一端はX走査部36xの各ス
イッチに接続され、他端は共通接続されている。同様
に、Y紬の位置を検出するために横方向に多数の電線3
4yが張られており、各電線34yの一端はY走査部3
6yの各スイッチに接続され、他端は共通接続されてい
る。現在走査しているX軸の座標値はX座標カウンタ4
0xのカウント値であり、このカウント値はXデコーダ
38xによりデコードされ、X走査部36x中のそのカ
ウント値に対応するスイッチがオンされる。同様に、現
在走査しているY紬の座標値はY座標カウンタ40yの
カウント値であり、このカウント値はYデコーダ38y
によりデコードされ、Y走査部36y中のそのカウント
値に対応するスイッチがオンされる。
【0025】X座標検出手段42xとY座標検出手段4
2yにより自走車10の位置、正しくは自走車10のコ
イル30f、30rの位置が検出される。発振している
コイル30f、30rが電線34x、34yの上に位置
すると、そのときには電線34x、34yにコイル30
f、30rのそれぞれの発振周波数の電流が誘導する。
X座標検出手段42xとY座標検出手段42yはこの誘
導電流を検出して、X座標とY座標を検出する。X座標
検出手段42xは、誘導電流が検出されたときのX座標
カウンタ40xの値を座標値メモリ44に読込ませ、Y
座標検出手段42yは、誘導電流が検出されたときのY
座標カウンタ40yの値を座標値メモリ44に読込ませ
る。これにより、座標値メモリ44にコイル30f、3
0rの位置の座標が格納される。
【0026】走行テーブル46は、所定の走行ルートに
沿い、所定の速度で動く自走車10の制御周期毎の位置
座標を格納したものである。この位置座標が自走車10
の目標位置の座標となる。走行テーブル46の具体例を
図4に示す。各自走車10に図4(a)のような走行ル
ートをとらせたい場合には、図4(b)のような走行テ
ーブル46となる。すなわち、各自走車10の各時刻に
おける目標位置の座標値から走行テーブル46は構成さ
れている。角度誤差演算部48は、座標値メモリ44に
格納された自走車10のコイル30f、30rの現在の
位置座標と、走行テーブル46に定められた次の時刻の
目標位置座標から、自走車10の角度誤差を演算する。
同様に、接線方向誤差演算部50は、座標値メモリ44
に格納された自走車10のコイル30f、30rの現在
の位置座標と、走行テーブル46に定められた次の時刻
の目標位置座標から、自走車10の接線方向誤差を演算
する。また、平均速度演算部52は走行テーブル46の
目標位置座標から、その時刻の平均速度γを演算する。
【0027】角度誤差αと接線方向誤差βの演算方法を
図5を用いて説明する。走行ルートをLとし、時刻tn
における目標点をPnとする。目標点Pn、Pn+1、…を
結ぶと走行ルートLになる。今、時刻tn-1とし、現在
のコイル30fの位置をA、コイル30rの位置をBと
する。ベクトルAPnとベクトルABのなす角が角度誤
差αとなる。また、ベクトルAPnの絶対値と目標間隔
lとの差が接線方向誤差βとなる。ここで目標間隔lは
時刻tn-1から時刻tnの間に進むべき走行距離、すなわ
ち、Pn−Pn-1である。なお、平均速度演算部52によ
る平均速度γは(Pn−Pn-1)/(tn-1−tn)とな
る。
【0028】右モータ速度演算部54rは自走車10の
右側のモータ16rの駆動速度Vrを演算するもので、
左モータ速度演算部54lは自走車10の左側のモータ
16lの駆動速度Vlを演算するものである。平均速度
γに基づいて駆動速度Vr、Vlのベース値を定め、接
線方向誤差βに基づいて駆動速度Vr、Vlのベース値
を同じ量だけ増減させ、角度誤差αが零になるように左
右の駆動速度Vr、Vlをそれぞれ逆方向に増減させ
る。すなわち、駆動速度Vr、Vlは次式で示される関
数形となる。
【0029】Vr=f(γ)+g(β)+h(α) Vl=f(γ)+g(β)−h(α) 命令作成部56は、右モータ速度演算部54rと左モー
タ速度演算部54lにより演算された駆動速度Vr、V
lでモータ16r、16lを駆動する命令を作成する。
【0030】また、命令作成部56は、発振器68f、
68rの発振をオンオフする命令も作成している。命令
作成部56で作成される命令の具体例を図6に示す。命
令は、図6(a)に示すように、アドレス部と命令コー
ドとデータ部とエラーをチェックするチェックコードか
ら構成されている。
【0031】アドレス部は命令する自走車10を特定す
るためのもので、このアドレス部の内容により命令され
る自走車10が定まる。命令コードは命令の種類を示す
ものである。命令の種類としては、図6(b)に示すよ
うに、発振器68fを発振させる命令「11」と、発振
器68rを発振させる命令「10」と、左モータ16l
を駆動する命令「01」と、右モータ16rを駆動する
命令「00」とがある。命令「11」と命令「10」の
データ部は発振器68f、68rをオンさせるかオフさ
せるかを指示し、命令「01」と命令「00」のデータ
部は、モータ16r、16lの駆動速度を指示してい
る。
【0032】光通信ユニット58は、作成された命令を
自走車10に通信するための光信号を生成して発信す
る。なお、自走車10が走行面8上のどの位置にいても
光信号を受信できるように、光通信ユニット58の発光
素子(図示せず)は、コース4と走行面8との間に形成
される中空部の壁面に多数設けることが望ましい。
【0033】次に図1右側に示された自走車10の構成
を説明する。増幅器60は、自走車10の前部に設けら
れた発光素子27からの受信信号を増幅し、復調直並列
変換器62に出力する。復調直並列変換器62は、受信
信号をデジタルデータに復調し、復調された直列のデー
タを並列のデータに変換する。復調された命令のうち、
命令コードは命令デコーダ64に送られる。命令デコー
ダ64はどの命令であるかどうかをデコードし、その結
果をラッチ66r、66l、発振器68f、発振器68
rに出力する。
【0034】命令デコーダ64によるデコード結果がモ
ータ駆動命令である場合は、データ部の内容をラッチ6
6l、66rにラッチする。D/A変換器70l、70
rは、ラッチ66l、66rにラッチされたデジタル信
号の駆動速度をアナログ信号に変換する。増幅器72
l、72rは変換されたアナログ信号を増幅して、左モ
ータ16l、右モータ16rを駆動する。発振器68
f、68rは、命令デコーダ64のデコード結果と復調
直並列変換器62によりオンオフし、発振信号はコイル
30f、30rから出力される。
【0035】次に本実施形態の動作を説明する。図7は
自動車レースゲームの進行状況を示すフローチャートで
ある。本実施形態は観客が自動車レースの到着順位を予
想し、予想順位を賭けて楽しむものである。
【0036】先ず、観客に対して表示装置(図示せず)
にべットする条件を示す(ステップSl)。観客はその
条件を見てそれぞれの予想に従ってべットする(ステッ
プS2)。すると、自動車レースゲーム装置側では、
観客がべットした状況、各自走車に性格付けされた条
件(先行型、追上型等)、ランダム性、レースの面
白さ、等を考慮して走行テーブル46の内容を決定する
(ステップS3)。例えば、図8のように走行テーブル
46の内容を決定する。図8で74はスタート位置であ
り、76はゴール位置である。丸数字は各時刻における
各自動車の位置である。なお、図8では簡単のため3台
の走行コースしか示していない。走行テーブル46の内
容は、レースのたびに所定のアルゴリズムに従って作成
してもよいし、多数種類の走行テーブルを用意しておい
て選択するようにしてもよい。
【0037】走行テーブル46の内容が決定されると、
それに従って各自走車10を走行させる(ステップS
4)。走行は制御周期毎に行われる。各制御周期におけ
る動作を図9のタイムチャートを用いて説明する。同図
(a)は制御装置本体から自走車10に送られる光信号
を示し、同図(b)は制御装置本体の動作を示す。先
ず、命令作成部56が一方のコイル30fを発振させる
命令を作成し、光送信ユニット58で光信号により送信
する。すると、X座標カウンタ40x、Y座標カウンタ
40yが0からカウントを開始し、X走査部36X、Y
走査部36yがX方向とY方向のサーチを開始する。X
座標検出手段42x、Y座標検出手段42yがコイル3
0fからの発振信号を検出すると、座標値メモリ44に
X座標カウンタ40x、Y座標カウンタ40yのカウン
ト値を格納するようにする。これにより自走車10の前
部のコイル30fの位置座標を知ることができる。同様
にコイル30rについても発振命令により発振させ、X
座標検出手段42x、Y座標検出手段42yによりコイ
ル30rからの発振信号を検出して、コイル30rの位
置座標が座標値メモリ44に格納される。
【0038】コイル30f、30rの位置の座標が座標
値メモリ44に格納されると、角度誤差演算部48、接
線方向誤差演算部50、平均速度演算部52により角度
誤差α、接線方向誤差β、平均速度γを演算する。演算
結果に従って、右モータ速度演算部54r、左モータ速
度演算部54lは各モータ16r、16lの速度を演算
する。この演算結果に従って命令作成部56がモータ駆
動命令を作成し、この命令を光通信ユニット58が光信
号にして発信する。自走車10の受光素子27がこの光
信号を受信して、最終的にモータ駆動命令に従ってモー
タ16l、16rを駆動する。上記制御を制御周期毎に
行ってレースが終了すると、そのレース結果に応じてべ
ットした人に必要な支払いを行う。
【0039】このように本実施形態によれば自動車模型
を自由な走行ラインに従って自在に走行させることがで
きるので、臨場感に溢れ興味深い自動車レースゲームを
楽しむことができる。
【0040】図10及び図11は本発明による自走車の
走行制御装置を自動車レースゲームに応用した場合の他
の実施形態について示している。上記実施形態と同一の
構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。本実
施形態では位置検出板28の電線34x、34yを発振
器78により発振させる。コイル受信命令によりコイル
30f、30rは受信状態になり、受信器80f、80
rにより電線34x、34yの発振を検出する。検出信
号は増幅器82f、82rで増幅され、発光素子84に
出力される。発光素子84は、検出信号に応じた光信号
を発する。
【0041】この光信号は光受信ユニット86で受信さ
れる。この受信信号は、タイミング調整部88によりタ
イミングの遅延が調整されて座標値メモリ44に入力さ
れ、X座標カウンタ40x、Y座標カウンタ40yのカ
ウント値が格納される。次に、各制御周期における動作
を図11のタイムチャートを用いて説明する。同図
(a)は制御装置本体から自走車10に送られる光信号
を示し、同図(b)は制御装置本体の位置検出板28の
電線34x、34yの発振信号を示し、同図(c)は自
走車10の発光素子84からの光信号を示し、同図
(d)は制御装置本体の動作を示す。
【0042】ある制御周期が開始すると、命令作成部8
5は、一方のコイル30fの受信器80fを受信状態に
する命令を作成し、光送信ユニット58によりその受信
命令の光信号を発する。この光信号は受光素子27によ
り受光され、最終的に命令デコーダ64によりデコード
され、コイル30fが受信状態になる。続いて、X座標
カウンタ40xがカウントを開始し、X座標の位置を検
出するための電線34xが順番に発振するようなX方向
のスキャンが行われる。コイル30fが位置している電
線34xが発振すると、その発振信号をコイル30fが
検出し、その検出信号を発光素子84から光信号として
発する。光受信ユニット86がこの光信号を受信したタ
イミングに基づいてX座標カウンタ40xのカウント値
を座標値メモリ44に格納し、コイル30fのX座標の
位置が検出される。Y座標についても同様にしてコイル
30fにおける発振信号の検出タイミングによりY座標
が座標値メモリ44に格納される。
【0043】続いて、コイル30rの受信器80rを受
信状態にする命令を光信号として自走車10に発して、
コイル30rの位置の検出を行う。コイル30rによる
発振信号の検出タイミングにより、コイル30fの場合
と同様にしてコイル30rの位置のX座標値、Y座標値
が座標値メモリ44に格納される。コイル30f、30
rの位置が検出されると、先の実施形態と同様の演算が
行われ、その演算結果に応じてモータ16l、16rが
駆動され、自走車10が次の目標位置に達するように制
御される。
【0044】このように本実施形態によっても自動車模
型を自由な走行ラインに従って自在に走行させることが
でき、臨場感に溢れ興味深い自動車レースゲームを楽し
むことができる。
【0045】本発明は上記実施形態に限らず種々の変形
が可能である。上記実施形態では自走車は2つの駆動手
段により駆動されたが、3つ以上の駆動手段により駆動
されるようにすれば、さらに複雑な制御が可能である。
また、一方の駆動手段を前進又は後退させる速度制御を
行うものとし、他方の駆動手段を方向を変更する方向制
御を行うものとしてもよい。例えば、4輪で駆動する自
走車の場合、後輪で速度制御をし、前輪で方向制御をす
る。さらに、速度制御と方向制御を1つの駆動手段で行
ってもよい。4輪自走車の例では、前輪で自走車を前進
又は後退もさせるし、左右に曲がる方向制御もするもの
である。要は速度制御と方向制御が出来るものであれば
駆動手段の数はいくつでもよい。
【0046】また、自走車の位置を検出するのに2点の
位置を検出したが、3点以上の位置を検出するようにし
てもよい。また、位置検出方式は、上記実施形態の電磁
誘導方式の他に、静電誘導方式や超音波方式などの他の
方式でもよい。
【0047】
【発明の効果】以上の通り本発明によれば模型体を自由
な走行ラインに従って自在に走行させることができるの
で、臨場感に溢れ興味深い競争ゲームを楽しむことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の外観を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の自走車近傍の構造を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の走行テーブルの具体例を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の、角度誤差と接線方向誤差の演算方法の説明図であ
る。
【図6】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の、命令の具体例を示す図である。
【図7】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の進行状況を示すフローチャートである。
【図8】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の、動作を説明するための図である。
【図9】本発明の一実施形態による自動車レースゲーム
の、動作を説明するための図である。
【図10】本発明の他の実施形態による自動車レースゲ
ームの全体構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の他の実施形態による自動車レースゲ
ームの、動作を説明するための図である。
【符号の説明】 2…基台 4…コース 6…模型自動車 8…走行面10…自走車 12…前輪 14l、14r…後輪 16l、16r…モータ 18…バネ 20…板部材 22、24…ローラ 26…磁石 28…位置検出板 30f、30r…コイル 34x、34y…電線 36x…X走査部 36y…Y走査部 38x…Xデコーダ 38y…Yデコーダ 40x…X座標カウンタ 40y…Y座標カウンタ 42x…X座標検出部 42y…Y座標検出部 44…座標値メモリ 46…走行テーブル 48…角度誤差演算部 50…接線方向誤差演算部 52…速度演算部 54l…右モータ速度演算部 54r…左モータ速度演算部 56…命令作成部 58…光送信ユニット 62…復調直並列変換部 64…命令デコーダ 66l、66r…ラッチ 70l、70r…D/A変換器 78…発振器 80f、80r…受信器 84…発光素子 86…光受信ユニット 88…タイミング調整部
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】削除

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走車の走行を制御する自走車の走行制
    御方法において、 前記自走車は駆動手段により駆動され、 前記自走車上の少なくとも2点の位置の座標値を読取
    り、 読取られた2点の位置の座標値と前記自走車の目標位置
    の座標値から前記自走車が進むべき方向と速度を演算
    し、この方向と速度に基づいて前記駆動手段の駆動量を
    演算し、 前記演算手段により演算された駆動量で前記駆動手段を
    駆動させて前記自走車を走行させることを特徴とする自
    走車の走行制御方法。
  2. 【請求項2】 自走車の走行を制御する自走車の走行制
    御装置において、 前記自走車は駆動手段を有し、 前記自走車上の少なくとも2点の位置の座標値を読取る
    位置読取手段と、 読取られた2点の位置の座標値と前記自走車の目標位置
    の座標値から前記自走車が進むべき方向と速度を演算
    し、この方向と速度に基づいて前記駆動手段の駆動量を
    演算する演算手段とを備え、 前記演算手段により演算された駆動量で前記駆動手段を
    駆動させて前記自走車を走行させることを特徴とする自
    走車の走行制御装置。
JP2000059798A 1988-04-09 2000-03-06 競争ゲーム装置 Expired - Lifetime JP3752582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059798A JP3752582B2 (ja) 1988-04-09 2000-03-06 競争ゲーム装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159218A JP3084412B2 (ja) 1988-04-09 1999-06-07 競争ゲーム装置及びその制御方法
JP2000059798A JP3752582B2 (ja) 1988-04-09 2000-03-06 競争ゲーム装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159218A Division JP3084412B2 (ja) 1988-04-09 1999-06-07 競争ゲーム装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000276226A true JP2000276226A (ja) 2000-10-06
JP3752582B2 JP3752582B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18580205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059798A Expired - Lifetime JP3752582B2 (ja) 1988-04-09 2000-03-06 競争ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752582B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2188619A (en) * 1938-08-10 1940-01-30 Matthias R Bernhardt Electrical race track
JPS50104785U (ja) * 1974-02-01 1975-08-28
JPS5238781B2 (ja) * 1974-09-06 1977-09-30
JPS5525198A (en) * 1978-08-01 1980-02-22 Ici Ltd Unmanned vehicle having nondirectional detector guidable by photosignal
JPS5546222Y2 (ja) * 1976-04-27 1980-10-29
JPS57123191U (ja) * 1981-01-23 1982-07-31
JPS58200177A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Toshihiro Tsumura 移動体の位置検出方法
JPS59100915A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Kubota Ltd 無人走行作業車
JPS60153509A (ja) * 1984-01-21 1985-08-13 Wacom Co Ltd 無人車誘導システム
JPS61278912A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Komatsu Ltd 地点追従方式による無人移動機械の誘導方法
JPS62105206A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Yokogawa Electric Corp 無人誘導車の誘導装置
JPS6345610A (ja) * 1985-08-30 1988-02-26 テキサス インスツルメンツインコ−ポレイテツド 誘導および操縦のための遅延絶対位置デ−タの移動車両制御装置の利用
JPS6365512A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Komatsu Ltd 車両の走行自動化システム
JPH01259404A (ja) * 1988-04-09 1989-10-17 Sega Enterp Ltd 競争ゲーム装置及びその制御方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2188619A (en) * 1938-08-10 1940-01-30 Matthias R Bernhardt Electrical race track
JPS50104785U (ja) * 1974-02-01 1975-08-28
JPS5238781B2 (ja) * 1974-09-06 1977-09-30
JPS5546222Y2 (ja) * 1976-04-27 1980-10-29
JPS5525198A (en) * 1978-08-01 1980-02-22 Ici Ltd Unmanned vehicle having nondirectional detector guidable by photosignal
JPS57123191U (ja) * 1981-01-23 1982-07-31
JPS58200177A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Toshihiro Tsumura 移動体の位置検出方法
JPS59100915A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Kubota Ltd 無人走行作業車
JPS60153509A (ja) * 1984-01-21 1985-08-13 Wacom Co Ltd 無人車誘導システム
JPS61278912A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Komatsu Ltd 地点追従方式による無人移動機械の誘導方法
JPS6345610A (ja) * 1985-08-30 1988-02-26 テキサス インスツルメンツインコ−ポレイテツド 誘導および操縦のための遅延絶対位置デ−タの移動車両制御装置の利用
JPS62105206A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Yokogawa Electric Corp 無人誘導車の誘導装置
JPS6365512A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Komatsu Ltd 車両の走行自動化システム
JPH01259404A (ja) * 1988-04-09 1989-10-17 Sega Enterp Ltd 競争ゲーム装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752582B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7402106B2 (en) Computer controlled car racing game
JP2645851B2 (ja) 競争ゲーム装置及びその制御方法
KR20210157031A (ko) 테마파크형 유아동용 증강현실 컨텐츠 제공 시스템
JPH0728958B2 (ja) 競争ゲーム装置
JP2965035B2 (ja) 競争ゲーム装置及びその制御方法
JP2861978B2 (ja) 競争ゲーム装置及びその制御方法
JP3084412B2 (ja) 競争ゲーム装置及びその制御方法
US6872140B2 (en) Racing game machine
US5954584A (en) Movable object position detecting apparatus
JP2000276226A (ja) 競争ゲーム装置
JP2650643B2 (ja) ゲーム装置
JP3633986B2 (ja) 移動体の位置検出装置
JPH09122352A6 (ja) ゲーム装置
JP3508855B2 (ja) ゲーム装置
JPH09225138A (ja) 走行体の位置検出装置
US8491367B2 (en) Driving apparatus for traveling objects
JP2719777B2 (ja) ゲーム装置
JP3491327B2 (ja) 遊戯装置
JP2694689B2 (ja) ゲーム装置
JPH0517118Y2 (ja)
JP2621663B2 (ja) 遊戯装置
JPWO2009123309A1 (ja) 移動玩具、移動玩具の制御方法、プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP3669735B2 (ja) 移動体の走行制御方法および装置
JPH08821A (ja) 遊技制御装置
JP3696113B2 (ja) 自走体による競走ゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3