JP2000272801A - 用紙カール矯正装置 - Google Patents

用紙カール矯正装置

Info

Publication number
JP2000272801A
JP2000272801A JP11080344A JP8034499A JP2000272801A JP 2000272801 A JP2000272801 A JP 2000272801A JP 11080344 A JP11080344 A JP 11080344A JP 8034499 A JP8034499 A JP 8034499A JP 2000272801 A JP2000272801 A JP 2000272801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
curl
fixing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11080344A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Omichi
由起 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11080344A priority Critical patent/JP2000272801A/ja
Publication of JP2000272801A publication Critical patent/JP2000272801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙カール矯正装置において、用紙に損傷を
与えることなく、カール矯正を確実に行う。 【解決手段】 搬送ローラ対18の下流側に位置する搬
送ローラ対28が用紙を挟持した後、上流方向に移動す
ることにより、用紙にループを形成し、そのループは空
間19内に受け入れられる。これにより用紙のカールを
矯正する。このため、従来のローラのニップにより強制
的に用紙を曲げるものに比べて、皺が発生するような副
作用がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ装置等の画像形成装置において、トナ
ー像が定着されることによって生ずる用紙のカールを矯
正する用紙カール矯正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、熱定着により用紙に発生する
カールを矯正する技術として、硬度の硬いローラと柔ら
かいローラを対にし、そのニップで形成される湾曲部で
用紙にカール方向とは逆方向に曲げ力を与えるものや、
ローラの円周上に複数のローラを圧接させ、用紙をロー
ラの曲率半径に湾曲させるものや、ベルト搬送部材にロ
ーラを圧接させて用紙を湾曲させるもの等が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
技術はすべて強制的に曲げ力を加えて用紙に癖を付ける
方式であり、ローラやベルトなどを強く圧接するため、
紙皺や耳折れといった紙の損傷や負荷トルクが高くなる
といった副作用が生じる。また、構成が複雑なため、コ
ストアップになっていた。本発明は、上記問題点を解消
するものであり、用紙に損傷を与えることなく、カール
矯正を確実に行うことが可能な用紙カール矯正装置を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、用紙の搬送路に設けられ、搬送される用紙
のカールを矯正する用紙カール矯正装置において、用紙
の搬送路に設けられた第1搬送手段と、この第1搬送手
段の下流に位置し、移動可能に構成された第2搬送手段
と、用紙が搬送されてきたことを検出する用紙検出手段
と、前記用紙検出手段による用紙検出のタイミングを基
に、第1及び第2搬送手段により用紙が搬送されている
際に、第1及び第2搬送手段の距離を縮める制御手段
と、前記第1及び第2搬送手段の間で前記制御手段の作
動により用紙に形成されるループを受け入れる空間とを
備えたものである。
【0005】上記構成においては、例えば下流側の第2
搬送手段が用紙を挟持した後、搬送上流方向に移動する
ことにより、用紙にループが形成され、そのループは空
間内に受け入れられる。これにより用紙に曲げ力を加
え、カールを矯正する。このため、従来のローラのニッ
プにより強制的に用紙を曲げるものに比べて、皺が発生
するような副作用がなくなる。用紙に形成するループの
方向は、通常、定着で発生するカール方向とは逆向きと
される。
【0006】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の用紙カール矯正装置において、第2搬送手段の搬送上
流方向への移動距離又は速度の設定を変更する手段を備
えたものである。上記構成においては、第2搬送手段で
用紙を挟持した後、第2搬送手段を上流方向に移動する
距離又は速度の設定を変更することにより、ループ量を
変更することができ、カール矯正効果を適度に設定する
ことが可能となる。
【0007】また、請求項3の発明は、請求項1に記載
の用紙カール矯正装置において、用紙に形成された画像
を定着する熱定着手段の下流に設けられており、空間は
用紙の表裏に対し、温度が低く設定された熱定着手段側
に張り出しているものである。この構成においては、通
常、熱定着で用紙に発生するカール方向は熱定着手段の
温度が高く設定された側になっているが、これとは逆方
向にループが形成されるので、カール矯正を適正に行う
ことができる。
【0008】また、請求項4の発明は、請求項1に記載
のカール矯正装置と、用紙に形成された画像を定着する
熱定着手段とを備え、前記第1搬送手段は熱定着手段の
下流に位置する画像形成装置である。この構成において
は、画像形成された用紙のカール矯正を適正に行うこと
ができる。
【0009】また、請求項5の発明は、請求項4に記載
の画像形成装置において、第1搬送手段は熱定着方式の
定着搬送手段であるものである。この構成においては、
カール矯正装置の構成要素の一つを熱定着搬送手段で兼
用することができる。
【0010】また、請求項6の発明は、画像形成装置に
連結され、画像形成後の用紙を受け入れる、請求項1に
記載のカール矯正装置を備えた排紙装置である。この構
成においては、請求項1と同等のカール矯正機能を持つ
排紙装置が得られる。
【0011】また、請求項7の発明は、画像形成装置に
連結され、請求項1に記載のカール矯正装置における第
1搬送手段は画像形成装置の排出ローラであり、第2搬
送手段は排紙装置本体内に位置する排紙装置である。こ
の構成においては、カール矯正装置の構成要素の一部を
画像形成装置に持たせ、構成部品を削減した排紙装置が
得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。本実施形態に係る用紙カール
矯正装置は、静電転写方式のレーザプリンタやコピー機
等の電子写真装置(画像形成装置)に装備される。図1
は第1の実施形態による画像形成装置を示す。画像形成
装置1は、感光体2上に形成したトナー画像を搬送され
る用紙上に転写し、転写された画像を熱定着器3(定着
手段)により熱定着し、画像が形成された用紙を排紙部
4に排出する。感光体2の周辺には、露光手段20、現
像手段21、転写手段22等の電子プロセス手段が配置
されている。給紙装置5(給紙手段)は複数の給紙カセ
ット51,52,53と手差し給紙部54を有する。用
紙はいずれかの給紙装置5から給紙ローラ55により1
枚ずつ給紙され、搬送ローラ56が配置された用紙搬送
路12を通って供給される。熱定着器3は一対のヒート
ローラ3aと加圧ローラ3bとから成る。
【0013】用紙搬送路12は、熱定着器3の下流側に
おいて排紙部4へ向かう経路中には、用紙を検出する用
紙センサ10(用紙検出手段)と、第1搬送ローラ対1
8(第1搬送手段)と、その下流側に位置する第2搬送
ローラ対28(第2搬送手段)と、第1及び第2搬送ロ
ーラ対18,28の間に設けられ用紙のループを受け入
れる空間19が設けられている。第2搬送ローラ対28
は第1搬送ローラ対18に対して移動可能とされ、両ロ
ーラ間の距離を縮めることができるようになっている。
これらは、用紙にループを発生させ、熱定着により用紙
に発生したカールを矯正するための用紙カール矯正装置
を構成している。また、用紙搬送路12の下流端には排
紙ローラ対11が設けられている。
【0014】図2は上記用紙カール矯正手段の詳細構成
を示す。カール矯正手段は、第2搬送ローラ対28は、
モータその他の駆動源からの駆動により図示実線で示す
位置と一点鎖線で示す位置との間で矢印方向に往復移動
可能とされ、実線の状態から一点鎖線の状態への移動に
より、第1及び第2搬送ローラ対間の距離は縮まる。こ
の移動制御は、用紙センサ10による用紙検出のタイミ
ングに基づいて不図示の制御手段により行われる。空間
19は、用紙の表裏に対し、熱定着器3の温度が低く設
定されている側(非画像面側)に張り出している。
【0015】上記の構成において、熱定着器3を経て搬
送されてくる用紙Pを第2搬送ローラ対28が受け入れ
るときは、第2搬送ローラ対28は、図示実線で示す位
置にあり、用紙センサ10による用紙検出のタイミング
を基準に、用紙Pの先端を第2搬送ローラ対28が挟持
したと想定される時点から第2搬送ローラ対28を上流
側に向けて移動させる。これにより、第1及び第2搬送
ローラ対18,28間の距離が縮まり、そのため、用紙
Pは図示のように湾曲され、ループが形成され、そのル
ープは空間19に受け入れられる。ここに、熱定着器3
はヒートローラ3aに接する用紙の表面(画像面)側の
方が裏面側よりも多くの熱量が加えられる(用紙の表裏
で不均一な熱量が加えられる)ため、用紙の表面側に凸
のカールが発生しているが、用紙Pにカール方向とは逆
方向にループを形成することができるので、用紙Pに曲
げ癖を与えてカールを矯正することができる。
【0016】また、上記のように用紙Pにループを形成
した状態にて、第1及び第2搬送ローラ対18,28が
ほぼ同速度で用紙Pの搬送を継続することで、用紙Pに
形成されたループ状態が保持されたまま、用紙P上のル
ープ位置が搬送に伴い移動することで、用紙Pの全体に
ついてカール矯正を行うことができる。また、上記のよ
うなカール矯正動作によれば、従来のローラのニップに
より強制的に用紙を曲げるものに比べて、皺が発生する
ような副作用がなくなる。
【0017】また、上記カール矯正動作において、ルー
プの大きさとループ保持時間は、カール矯正の必要度合
いに応じて適宜に設定されればよく、第2搬送ローラ対
28の搬送上流方向への移動距離又は速度の設定を変更
する手段を備えていることにより、形成するループ量を
変更することができ、カール矯正効果を適度に設定する
ことができる。また、用紙センサ10による用紙検出の
タイミングを基に動作するので、どのサイズの用紙であ
ってもカール矯正効果を得ることができる。
【0018】さらにまた、上記では、第1搬送ローラ対
18を別個に設けたものを示したが、第1搬送ローラ対
18は熱定着器3の定着搬送手段であってもよい。これ
により、カール矯正装置の構成要素の一つを熱定着搬送
手段で兼用することができる。
【0019】図3は、第2の実施形態による画像形成装
置を示す。この実施形態では、画像出力後の排紙を受け
るソータ等の排紙装置40が画像形成装置1に連結取り
付けられている。排紙装置40は用紙を受ける複数のビ
ン41と、用紙排出を仕分ける通路切換え機構42と、
画像形成装置1の排紙ローラ対11(第1搬送手段)に
より排出される用紙を受け入れる搬入ローラ対28(第
2搬送手段)及び搬送ローラ対43を備えている。そし
て、この搬入ローラ対28が排紙ローラ対11に対して
上記実施形態と同様に移動可能に設けられている。ま
た、画像形成装置1の排紙ローラ対11と排紙装置40
の搬入ローラ対28との間に用紙のループを受け入れる
空間19を形成している。この空間19は、上記と同
様、用紙の表裏に対して熱定着器3の温度が低く設定さ
れている側に張り出している。
【0020】上記の構成においては、画像形成装置1の
排紙ローラ対11により排出される用紙先端が、排紙装
置40の搬入ローラ対28に受け入れられてから、搬入
ローラ対28が上流側の排紙ローラ対11側に移動し
て、両ローラ対間の距離を縮めることで、用紙にループ
を形成し、カール矯正を行うことができる。これによ
り、排紙装置に上述と同等のカール矯正機能を持たせる
ことができる。
【0021】また、上記第2実施形態では、カール矯正
装置を構成する第1搬送手段は画像形成装置1の排紙ロ
ーラ対11であり、第2搬送手段は排紙装置40の本体
内に位置するローラ対であるので、カール矯正装置の構
成要素の一部を画像形成装置1に持たせており、構成部
品の削減が図れる。なお、カール矯正装置を構成する第
1搬送手段、第2搬送手段が共に排紙装置40の本体内
に設けられたものであってもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
搬送方向に並ぶ第1搬送手段と第2搬送手段が用紙を挟
持して搬送している間に、それらの間の距離を縮める方
向に移動することにより、用紙にループを形成して曲げ
力を与え、用紙のカールを矯正する。このため、従来の
ようにローラのニップにより強制的に用紙を曲げるもの
に比べて、用紙に皺を発生したり、用紙に損傷を与えず
にカール矯正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による用紙カール矯正
装置を備えた画像形成装置の構成図である。
【図2】上記用紙カール矯正装置の構成図である。
【図3】本発明の第2の実施形態による用紙カール矯正
装置を備えた画像形成装置及び排紙装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 画像形成装置 3 熱定着器(定着手段) 10 用紙センサ(用紙検出手段) 18 第1搬送ローラ対(第1搬送手段) 19 空間 28 第2搬送ローラ対(第2搬送手段) 40 排紙装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の搬送路に設けられ、搬送される用
    紙のカールを矯正する用紙カール矯正装置において、 用紙の搬送路に設けられた第1搬送手段と、 この第1搬送手段の下流に位置し、移動可能に構成され
    た第2搬送手段と、 用紙が搬送されてきたことを検出する用紙検出手段と、 前記用紙検出手段による用紙検出のタイミングを基に、
    第1及び第2搬送手段により用紙が搬送されている際
    に、第1及び第2搬送手段の距離を縮める制御手段と、 前記第1及び第2搬送手段の間で前記制御手段の作動に
    より用紙に形成されるループを受け入れる空間とを備え
    たことを特徴とする用紙カール矯正装置。
  2. 【請求項2】 第2搬送手段の搬送上流方向への移動距
    離又は速度の設定を変更する手段を備えたことを特徴と
    する請求項1に記載の用紙カール矯正装置。
  3. 【請求項3】 用紙に形成された画像を定着する熱定着
    手段の下流に設けられており、 前記空間は用紙の表裏に対し、温度が低く設定された熱
    定着手段側に張り出していることを特徴とする請求項1
    に記載の用紙カール矯正装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のカール矯正装置と、 用紙に形成された画像を定着する熱定着手段とを備え、 前記第1搬送手段は熱定着手段の下流に位置することを
    特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記第1搬送手段は熱定着方式の定着搬
    送手段であることを特徴とする請求項4に記載の画像形
    成装置。
  6. 【請求項6】 画像形成装置に連結され、画像形成後の
    用紙を受け入れる、請求項1に記載のカール矯正装置を
    備えたことを特徴とする排紙装置。
  7. 【請求項7】 画像形成装置に連結され、請求項1に記
    載のカール矯正装置における第1搬送手段は画像形成装
    置の排出ローラであり、第2搬送手段は排紙装置本体内
    に位置することを特徴とする排紙装置。
JP11080344A 1999-03-24 1999-03-24 用紙カール矯正装置 Pending JP2000272801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080344A JP2000272801A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 用紙カール矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080344A JP2000272801A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 用紙カール矯正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000272801A true JP2000272801A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13715650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11080344A Pending JP2000272801A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 用紙カール矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000272801A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115352B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
US4572648A (en) Image forming apparatus
US8190047B2 (en) Image forming apparatus
JP5887951B2 (ja) 画像形成装置
JP2003012215A (ja) 紙搬送装置、画像形成装置及び後処理装置
JPS6327372A (ja) 画像形成装置
JPH0999601A (ja) 画像形成装置
JP2009113929A (ja) 用紙のカール矯正装置、画像形成装置及び後処理装置
JP4833806B2 (ja) 転写紙カール除去装置及び画像形成装置
JP2000272801A (ja) 用紙カール矯正装置
JP5980052B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011178475A (ja) 画像形成装置
JP3294516B2 (ja) 両面画像形成装置の給紙装置
JP2001031309A (ja) 画像形成装置
JP3634158B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2991474B2 (ja) 画像形成装置
JP2004029060A (ja) 屈曲搬送路を有する画像形成装置
JPH10123781A (ja) 画像形成装置
JPH03225374A (ja) 画像形成装置
JP3815533B2 (ja) 画像形成装置
JP2660927B2 (ja) 画像形成装置
JPH01167164A (ja) 用紙のカール矯正装置
JPH11228005A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002139930A (ja) 画像形成装置
JP2000272802A (ja) 用紙カール矯正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614