JPH0999601A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0999601A
JPH0999601A JP7258007A JP25800795A JPH0999601A JP H0999601 A JPH0999601 A JP H0999601A JP 7258007 A JP7258007 A JP 7258007A JP 25800795 A JP25800795 A JP 25800795A JP H0999601 A JPH0999601 A JP H0999601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
guide surface
curl
transfer drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258007A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Funato
均 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7258007A priority Critical patent/JPH0999601A/ja
Priority to US08/725,322 priority patent/US5787330A/en
Publication of JPH0999601A publication Critical patent/JPH0999601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00687Handling details
    • G03G2215/00704Curl adding, bending

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一旦湾曲されたシートの曲率半径を大きくす
ることのできる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 移動可能な円筒状の転写ドラム12にシ
ートSを支持させ、この状態で、感光体ドラム9からシ
ートS上にトナー像を転写する。シートSは、搬送装置
20のカールロール29,30により、転写ドラム12
と同方向に凸になるように、かつその曲率半径が転写ド
ラム12よりも小さくなるように湾曲させられてから、
転写ドラム12に向けて搬送されてくる。カールロール
29,30と、転写ドラム12との間には、ガイド板4
0が配置されており、カールロール29,30から搬送
されるシートSの先端部は、ガイド板40の案内面42
に当接しながら摺動する。これにより、カールロール2
9,30に挟まれているシートSの後続部にモーメント
が与えられ、この後続部の曲率半径が大きくなるように
矯正される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に係り、さらに詳し
くは、外側に向かって凸になる円弧状部を有し移動可能
なシート支持手段、たとえばドラムにシートを支持させ
て、このシート上に画像を形成する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置には、円筒状の支持ドラム
の表面にシートを支持させて、このシート上に画像を形
成するものがある。この場合において、電子写真方式を
利用する画像形成装置では、表面にトナー像が形成され
る感光体ドラムのような像担持手段と、表面にシートを
吸着させる転写ドラムとを隣接するように配置し、転写
ドラム上のシートが、像担持体と対向する時に、像担持
体からトナー像がシートに転写されるようにしている。
ドラムにシートを搬送する際には、一般的に矩形である
シートの先端縁部を、たとえば、駆動停止したレジスト
レーションロールで一旦停止させ、先端縁部が搬送方向
に鉛直になるように揃える。そして、その後の画像を形
成するタイミングに合わせて、たとえばレジストレーシ
ョンロールを回転させることにより、シートをドラムに
到達させる。
【0003】しかし、このようにシートの先端縁部を搬
送方向に鉛直になるように揃えるには、シートの先端縁
部を一旦停止させておくだけでなく、その間にも、シー
トの後続部をレジストレーションロールに向けて搬送し
続けなければならない。したがって、シートの後続部
は、必ず湾曲することになる。このため、特に、剛性の
大きなシート、たとえば厚紙では、わずかながらその湾
曲が塑性変形として残ってしまうことがあった。また、
シートの両面に画像を形成する場合には、すでに第1面
に画像を形成する際に、シートを支持ドラムに支持させ
たり、一旦定着器に通したりすることによって、第2面
に画像を形成する前にシートが大きく塑性変形して湾曲
していることが多い。
【0004】そして、シートの湾曲方向が、円筒状の支
持ドラムの表面と逆の場合には、シートと支持ドラムと
が容易に密着しない。さらに、厚紙の場合には、前記の
ような塑性変形がない場合でも、元々剛性が高いため
に、支持ドラムへの密着性がよくないという本質的な問
題がある。このため、たとえばシートが細かく波をうっ
た状態で支持ドラムに支持されて、画像をシート上に形
成しても、所定の位置からずれてしまうことがある。ま
た、この場合、感光体ドラムからトナー像を転写する電
子写真方式においては、感光体ドラムとシートとの間の
圧力が、不均一になり、画像の転写欠陥が発生すること
になる。さらに、シートが支持ドラムではなく、感光体
ドラム側に巻き付いて、その後、剥離できないおそれも
ある。
【0005】そこで、特開平5−27608号公報に開
示されているように、レジストレーションロールを通過
したシートの湾曲を修正するカール修正装置を配置した
画像形成装置の用紙送り装置が提案された。このカール
修正装置は、一対のカールロールを備え、一方のカール
ロールは軟らかい材料で形成されている。そして、両方
のカールロールを互いに圧接させることにより、軟らか
い材料で形成されたカールロールが大きく変形する。こ
の状態で、レジストレーションロールから送られてきた
湾曲方向が円筒状の支持ドラムの表面と逆のシートが、
両方のカールロールの間を通過させられると、シートの
湾曲方向が支持ドラムの表面と同一になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このカ
ール修正装置では、シートの曲率半径が小さくなりすぎ
て、すなわちシートの湾曲が大きくなりすぎて、支持ド
ラムにシートを精度よく搬送することができないことが
ある。このため、シートが支持ドラム上の所定位置に支
持されず、画像が全体的に所望の位置からずれてしまう
ことがある。また、シート全体が大きく湾曲するため、
その先端部が、ほとんど直角に近い角度で、支持ドラム
に接触し、支持ドラムを損傷したり、支持ドラムの表面
上の残留トナーを大量に掻き取って先端部に顕著な汚れ
が発生したりすることがある。なお、支持ドラム上の残
留トナーは、感光体ドラム上の残留トナーが転移したも
のである。さらに、支持ドラムに支持されたシートに画
像を形成した後、大きく湾曲したシートを定着器に搬送
しなければならないが、未定着のトナーを乱さないよう
にして、湾曲したシートを搬送するのは、困難あるいは
多くの付属装置を設けなければならなかった。さらに
は、定着後のシートを排出しても、その湾曲が塑性変形
としてシートに残ってしまうこともある。この場合に
は、使用者がシートを逆方向に丸める等の煩雑な作業が
必要になる。
【0007】本発明は前記の課題を考慮してなされたも
のであり、一旦湾曲されたシートの曲率半径を大きくす
ることのできる画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る画像形成装置にあっては、外側に向か
って凸になる円弧状部を有し、シートを支持して移動可
能なシート支持手段と、前記シート支持手段上のシート
に画像を形成する作像手段と、前記シートを前記シート
支持手段の前記円弧状部と同方向に凸になるように湾曲
させてから前記円弧状部に向けて搬送する搬送手段と、
前記搬送手段から前記シート支持手段に搬送される途中
の前記シートの曲率半径が前記円弧状部と同等以上にな
るように矯正して前記円弧状部に案内する矯正手段とを
具備することを特徴としている。したがって、搬送手段
で一旦湾曲されたシートの曲率半径を矯正手段により大
きくすることができる。
【0009】この場合において、前記搬送手段は、前記
シートを挟んで湾曲させる一対のカールロールを備え、
前記矯正手段は、前記カールロールと前記シート支持手
段との間に配置された案内面を備え、前記カールロール
から搬送される前記シートの先端部が、この案内面に当
接しながら摺動することにより、前記カールロールに挟
まれている前記シートの後続部にモーメントが与えら
れ、この後続部の曲率半径が矯正されるようにすること
ができる。これによれば、シートに動的な作用を施さな
くても、シート自体がカールロールに挟まれたまま搬送
されることに伴い、シートの後続部の曲率半径が矯正さ
れるから、矯正手段の構成を極めて単純にすることが可
能である。
【0010】さらに、前記案内面には、前記シートの搬
送方向上流側にて、前記シート支持手段の前記円弧状部
の曲率半径とほぼ等しい曲率半径を前記シートに持たせ
る上流部が設けられているとよい。シートの先端部が案
内面に当接しながら摺動する際、後続部は上流部を摺動
する。この際、後続部の曲率半径は、案内面の上流部の
曲率半径すなわちシート支持手段の円弧状部の曲率半径
にかなり近似し、円弧状部にシートが密着しやすくな
る。
【0011】また前記作像手段の付近には、前記矯正手
段の案内面に対向して用紙案内面が配置され、前記シー
ト支持手段は、前記作像手段に接近および離間するよう
に移動可能になされ、前記作像手段は、前記シート支持
手段が接近しているときに、前記シート支持手段上のシ
ートに画像を形成するようになされ、前記矯正手段は、
前記シート支持手段の移動に伴って移動可能になされ、
前記シート支持手段が前記作像手段に接近しているとき
に、前記用紙案内面の付近で、前記シートを矯正する位
置になり、前記シート支持手段が前記作像手段から離間
するときに、前記用紙案内面から離間する位置になると
好ましい。この場合には、シート支持手段が作像手段に
接近しているときに、作像手段はシート支持手段上のシ
ートに画像を形成し、矯正手段は、用紙案内面の付近
で、シートを矯正する位置にある。そして、なんらかの
理由によりシートが作像手段とシート支持手段との間で
詰まってしまったときには、シート支持手段を作像手段
から離間させる。この際、矯正手段は、シート支持手段
の移動に伴って、用紙案内面から離間する位置に移動す
る。これにより、シート支持手段と矯正手段の両方が、
作像手段および用紙案内面から離間させられ、詰まった
シートを容易に取り除くことが可能になる。さらには、
前記矯正手段の案内面の下流部が弾性部材により形成さ
れ、前記矯正手段の案内面に対向して配置された用紙案
内面に前記弾性部材が押し付けられていると好ましい。
この構成では、シートの先端部が弾性部材と用紙案内面
との間を通過し、続いて後続部も弾性部材と用紙案内面
との間を通過する。これにより、シートのわずかな振動
が抑えられ、またもしもシートの塑性変形があったとし
ても、ここで矯正される。このことは、振動が発生しや
すい薄いシートに特に有効である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態について説明する。 A.実施形態の構成 A−1.実施形態の全体構成 まず、図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置で
ある静電式カラー複写機の全体構成を示す正面図であ
る。この静電式カラー複写機は、画像入力部1、画像形
成部3および給紙装置4を備える。画像入力部1は、プ
ラテンガラス5と、原稿の画像を読み取るセンサ6と、
センサ6を搬送する搬送ベルト2とを備える。そして、
センサ6が、搬送ベルト2で搬送されながら、プラテン
ガラス5上に載置された原稿の下面の画像を読み取る。
【0013】画像形成部3は、感光体ドラム(作像手
段)9と、その周囲に配置された帯電コロトロン10、
露光装置7、現像ユニット11、転写ドラム(シート支
持手段)12、転写コロトロン15、クリーナ13等を
備える。感光体ドラム9は、図中矢印で示す方向に回転
駆動される。帯電コロトロン10は、回転される感光体
ドラム(作像手段)9の表面を一様に帯電する。露光装
置7は、画像入力部1で入力された画像に応じてレーザ
光を照射し、このレーザ光がミラー8に反射されて、帯
電された感光体ドラム9の表面に照射され、これにより
潜像が形成される。現像ユニット11は、4つの現像器
11A,11B,11C,11Dを備える回転式のドラ
ムである。現像器11A,11B,11C,11Dは、
それぞれブラック、イエロー、マゼンタ、シアンのトナ
ーを感光体ドラム9に供給する。感光体ドラム9の1回
転ごとに、現像器11A,11B,11C,11Dのい
ずれかが、トナーを感光体ドラム9に供給し、潜像に1
色ずつトナーが付着させられる。そして、これらのトナ
ーの像が順次、転写ドラム12に吸着させたシートに積
層されることにより、カラーのトナー像がシート上に形
成される。
【0014】転写ドラム12は、二つの円盤状の支持体
の間に、円筒状にしたフィルム12Aを支持させたもの
であり、図中矢印で示す方向に回転駆動される。転写ド
ラム12は、感光体ドラム9に隣接して配置されてい
る。転写ドラム12には、給紙装置4および後述する搬
送装置(搬送手段)20によってシートが搬送され、こ
のシートは転写ドラム12に付着されて支持され、転写
ドラム12の回転に伴って、感光体ドラム9と転写ドラ
ム12との間のニップを通過させられる。転写ドラム1
2の内部には、転写コロトロン15が固定配置されてい
る。この転写コロトロン15は、ニップに対向させられ
ており、シートがニップを通過させられる時に、感光体
ドラム9上に形成されたトナー像が転写コロトロン15
の発生する電界によりシートに引き付けられて転写する
ようになっている。後述するように、転写コロトロン1
5は、シートを転写ドラム12に付着させる役割も果た
す。
【0015】トナー像の転写後、感光体ドラム9の表面
は、クリーニングブレードを備えたクリーナ13により
清掃される。また、転写ドラム12の近傍には、剥離コ
ロトロン16が配置されており、この剥離コロトロン1
6は、トナー像が転写されたシートに対して、転写ドラ
ム12から剥離される方向の電界を作用させ、これによ
り、シートを転写ドラム12から剥離する。転写ドラム
12の図中左側には、加熱定着器21が配置されてい
る。剥離コロトロン16で剥離されたシートは、加熱定
着器21に搬送され、ここで加熱および加圧されること
により、シート上のトナー像が定着される。この後、シ
ートは、排出トレー22に排出される。
【0016】給紙装置4は、サイズの異なるシートを収
容する給紙トレー17A,17B,17Cと、手差しト
レー19とを備える。給紙トレー17A,17B,17
Cには、それぞれ給紙機構18A,18B,18Cが付
属させられており、各給紙機構18A,18B,18C
により、シートが搬送装置20に向けて供給される。ま
た、手差しトレー19にも、給紙機構19Aが付属させ
られており、給紙機構19Aによりシートが搬送装置2
0に供給される。
【0017】A−2.搬送装置の構成 次に、図2を参照し、搬送装置20の構成を説明する。
搬送装置20は、対になったプリレジストレーションロ
ール25,26、レジストレーションロール27,28
およびカールロール29,30を有する。これらのロー
ルは、回転することにより、その間に挟まれたシートS
を搬送する。なお、プリレジストレーションロール2
5、レジストレーションロール27およびカールロール
29は、駆動ロールであり、プリレジストレーションロ
ール26、レジストレーションロール28およびカール
ロール30は、対応するロールの回転に従動して回転す
る。
【0018】プリレジストレーションロール25,26
の近傍には、互いにほぼ平行に配置されたガイド板3
1,32が設けられており、給紙装置4によって供給さ
れたシートSは、ガイド板31,32の間を通過しなが
ら、プリレジストレーションロール25,26により搬
送される。
【0019】ガイド板31,32とレジストレーション
ロール27,28の間には、湾曲したガイド板34およ
びこれにほぼ平行になされた二枚のガイド板33,35
が配置されている。プリレジストレーションロール2
5,26により搬送力が与えられたシートSは、ガイド
板34,33の間を通過した後、ガイド板34,35の
間を通過して、レジストレーションロール27,28に
到達する。
【0020】レジストレーションロール27,28は、
シートSの先端部がレジストレーションロール27,2
8に到達した時には、駆動が停止されており、これによ
りシートSの先端部が一旦停止させられる。この間に
も、プリレジストレーションロール25,26は回転を
続け、これにより、シートSの先端縁部が搬送方向に鉛
直になるように揃えられる。また、これと同時にシート
Sの後続部が大きく湾曲させられる。なお、ガイド板3
3には、張出し部36が形成されており、この張出し部
36はピン37を中心に回動自在に装置のキャビネット
に取り付けられている。そして、ガイド板33は、コイ
ルバネ38により、図中仮想線で示す位置にあるよう
に、牽引されており、前記のようにシートSの後続部が
湾曲させられると、コイルバネ38の力に抗して実線で
示す位置に回動するようになっている。このようにし
て、シートSの先端縁部が搬送方向に鉛直になるように
揃えられた後、感光体ドラム9からトナー像の転写を行
うタイミングに合わせてあらかじめ設定されたタイミン
グで、レジストレーションロール27,28は回転を開
始し、シートSをカールロール29,30に向けて搬送
する。
【0021】カールロール29は、金属や硬質樹脂等に
より形成され、カールロール30は、軟質ゴムやスポン
ジ等により形成されている。すなわち、カールロール3
0は、カールロール29よりもはるかに軟らかい材料か
ら形成されている。カールロール30は、図中の実線で
示す位置および仮想線で示す位置の間を移動可能になさ
れ、かつ両方の位置で保持されるようになっている。
【0022】カールロール30をいずれの位置に保持す
るかは、使用者が、図示しない複写機の設定パネルで、
厚紙モードと普通紙モードのいずれを選択するかによっ
て決定される。この場合において、厚紙モードが選択さ
れたときには、図示しない機構が作動して、カールロー
ル30を実線の位置に保持し、普通紙モードが選択され
たときには、仮想線の位置に保持する。たとえば、10
5g/m2以上のシートSならば厚紙にし、それ未満を
普通紙と分類すると好ましい。あるいは、給紙機構18
A,18B,18C,19A、またはガイド板31にシ
ートSの厚さまたは重量を計測するセンサを設け、セン
サの計測値からシートSが厚いか薄いかを判断し、カー
ルロール30の位置を決定することも可能である。
【0023】カールロール30が仮想線で示す位置に保
持されたときには、カールロール29,30はシートS
の搬送に必要なだけの弱い力でシートSに接触させられ
る。したがって、この位置にあるカールロール30とカ
ールロール29との間を通過させられるシートS(つま
り薄いシート)は、カールロール29,30から小さい
力だけを受け、大きく湾曲するようなことはない。一
方、カールロール30が実線の位置に保持されたときに
は、カールロール29,30は大きな力で接触させら
れ、前記の材質の違いにより、カールロール30のカー
ルロール29に接触する領域が大きく変形する。つま
り、この領域では、カールロール30は、カールロール
29の輪郭に沿った形状になる。したがって、この位置
にあるカールロール30とカールロール29との間を通
過させられるシートS(つまり厚いシート)は、カール
ロール29,30から大きな曲げ力を受け、ほぼカール
ロール29の輪郭に沿った曲率半径になるように大きく
湾曲する。
【0024】A−3.矯正手段の構成 カールロール29,30と、転写ドラム12との間に
は、ガイド板(矯正手段)40 およびこれに対向する
ガイド板41、アッパーシュート49が配置されてい
る。後述するように、ガイド板40は、厚いシートSを
案内し、ガイド板41およびアッパーシュート49は薄
いシートSを案内する。なお、アッパーシュート49の
下方には、転写ドラム12の表面に対向するガイド面
(用紙案内面)50が形成されている。
【0025】ガイド板41は、金属や硬質樹脂等により
形成されており、シートSの搬送方向にほぼ沿って配置
されている。そして、シートSの搬送方向の上流側と下
流側において、ガイド板41には、張出し部44,45
が形成されている。これらの張出し部44,45は、転
写ドラム12側に向けて張り出しており、張出し部44
はピン46を中心に回動自在に装置のキャビネットに取
り付けられている。また、張出し部45には、トラッキ
ングロール47が回転可能に取り付けられている。
【0026】ところで、転写ドラム12は、図の実線で
示す位置と仮想線で示す位置との間を移動可能になされ
ており、感光体ドラム9と転写ドラム12との間でシー
トSが詰まったとき、または搬送装置20でシートSが
詰まったときには、転写ドラム12は、仮想線で示すよ
うに、感光体ドラム9から離間させられるようになって
いる。それ以外のときには、転写ドラム12は感光体ド
ラム9に実線で示すように接近させられてこの位置で保
持される。感光体ドラム9から転写ドラム12上のシー
トSにトナー像を転写する時には、もちろん転写ドラム
12は実線で示す位置で保持される。なお、転写ドラム
12や搬送装置20等は、図1に示すように、一つのユ
ニットUに搭載されており、転写ドラム12を図2の仮
想線で示すように、感光体ドラム9から離間させた状態
で、ユニットUは、図1の紙面の垂直方向に沿って画像
形成装置に着脱可能になっている。ガイド板40は、転
写ドラム12が仮想線で示すように、感光体ドラム9か
ら離間させられた位置では、図示しない機構により、仮
想線で示す位置にある。そして、実線で示すように、感
光体ドラム9に接近させられた位置では、トラッキング
ロール47が転写ドラム12に当接することにより、感
光体ドラム9側に回動させられ、ガイド面50に近接し
た位置に保持される。なお、トラッキングロール47が
当接する位置は、転写ドラム12のフィルム12Aでは
なく、フィルム12Aを支持する両側の硬質な支持部で
ある。
【0027】また、ガイド板40は、カールロール2
9,30を通過したシートSが当接する滑らかな案内面
42を有する。シートSの搬送方向下流側において、案
内面42は、平面状に形成されている。一方、上流側で
ある案内面42の上流部43は、転写ドラム12の曲率
半径と等しいか、やや小さい曲率半径でわずかに湾曲さ
せられている。図示の位置において、上流部43の延長
線と、カールロール29の回転方向下流側の周面とを挟
んだ角度は、60ないし90゜であり、カールロール2
9,30を通過したシートSは、大きく図中の上側に曲
げられることになる。さらに、ガイド板40の下流側の
端部には、板状の弾性部材48が固定されている。この
弾性部材48は、軟質の樹脂等により形成されている。
【0028】B.実施形態の動作 B−1.厚いシートの搬送および画像の形成 さて、上記の構成の動作について説明する。まず、給紙
装置4によって供給されたシートSは、ガイド板31,
32の間を通過しながら、プリレジストレーションロー
ル25,26により搬送される。プリレジストレーショ
ンロール25,26により搬送力が与えられたシートS
は、ガイド板34,33の間を通過した後、ガイド板3
4,35の間を通過して、レジストレーションロール2
7,28に到達する。
【0029】シートSの先端部は、レジストレーション
ロール27,28に到達するが、この時には、レジスト
レーションロール27,28の駆動が停止されており、
これによりシートSの先端部が一旦停止させられる。こ
の間にも、プリレジストレーションロール25,26は
回転を続け、これにより、シートSの先端縁部が搬送方
向に鉛直になるように揃えられる。また、これと同時に
シートSの後続部が、ガイド板33を仮想線で示す位置
から実線で示す位置まで回動させながら、大きく湾曲さ
せられる。この時のシートSの湾曲方向は、転写ドラム
12の表面に対して反対側である。そして、厚いシート
Sは、このようにシートSが湾曲されることにより、塑
性変形を起こす。
【0030】このようにして、シートSの先端縁部が搬
送方向に鉛直になるように揃えられた後、所定のタイミ
ングで、レジストレーションロール27,28は回転を
開始し、シートSをカールロール29,30に向けて搬
送する。さて、厚いシートSを搬送する場合には、前述
のように、カールロール30は実線の位置に保持され
る。そして、シートSが、カールロール29,30の間
を通過する間に、シートSは曲げ力を受けて、ほぼカー
ルロール29の輪郭に沿った曲率半径になるように大き
く湾曲する。これにより、前記のように、転写ドラム1
2の表面に対して反対側に塑性変形して湾曲したシート
Sが、今度は逆に、転写ドラム12の表面と同じ方向に
湾曲させられ、この状態で塑性変形を起こす。
【0031】カールロール29,30の間から抜け出し
たシートSの先端部は、次に、ガイド板40の案内面4
2の上流部43に当接する。前記のように、上流部43
の延長線と、カールロール29の回転方向下流側の周面
とを挟んだ角度は、60ないし90゜であり、カールロ
ール29,30を通過したシートSは、大きく図中の上
側に曲げられることになる。ただし、厚いシートSは薄
いシートよりも剛性が大きく塑性変形しやすいといって
も、弾性があるから、シートSの先端部は、カールロー
ル29,30で湾曲させられた方に再び撓み、案内面4
2に接触する。
【0032】そして、図2ないし図4に示すように、シ
ートSの進行に伴って、その先端部は、案内面42に当
接しながら摺動してゆく。案内面42は、シートSの搬
送方向下流側で平面状であり、シートSの先端部がこの
上を通過する間、カールロール29,30で一旦湾曲さ
れたシートSが徐々に伸ばされてゆき、シートSの曲率
半径が大きくなってゆく。
【0033】この場合において、シートSの先端部が案
内面42に当接して摺動すると、先端部は案内面42か
ら図中の右上方向への反力を受ける。そして、カールロ
ール29,30に後続部が挟まれているシートSは、片
持ち梁とみなされ、シートSの先端部とカールロール2
9,30に挟まれている後続部との間に反力に起因する
曲げモーメントが発生する。このモーメントは、反力の
加わる位置から離れたシートSの後続部ほど大きい。し
たがって、シートSの後続部ほど伸ばされることにな
る。また、シートSがカールロール29,30から離間
するほど、後続部での曲げモーメントは大きくなるか
ら、図2に示す状態よりもシートSが進行した図3に示
す状態の方が、シートSの後続部に発生する曲げモーメ
ントは大きくなり、後続部は伸ばされることになる。
【0034】このようにシートSの先端部が案内面42
に当接しながら摺動する際、後続部は案内面42の上流
部43を摺動する。したがって、前記の作用とあいまっ
て、シートSの後続部の曲率半径は、上流部43の曲率
半径すなわち転写ドラム12の曲率半径と同等以上にな
る。
【0035】さらに、シートSの先端部は、弾性部材4
8上を摺動して通過し、図5に示すように、転写ドラム
12に到達する。この時点で、すでに転写ドラム12
は、矢印で示す方向に回転開始されており、シートSの
先端部は転写ドラム12の表面と等しい速度で、転写ド
ラム12に接したまま移動させられる。
【0036】また、転写コロトロン15には、シートS
を引き付ける電界を発生するようにバイアス電圧が印加
される。このときの電圧レベルは、感光体ドラム9上の
トナー像を引き付ける際の電圧レベルよりも小さくなさ
れているが、シートSを転写ドラム12に吸着させるに
は十分なようにしておく。この後、転写ドラム12に接
して移動しているシートSが、転写コロトロン15の近
傍を通過すると、シートSは、転写コロトロン15の発
生する電界により、転写ドラム12上に吸着される。
【0037】次に、感光体ドラム9の回転が開始され、
その間に、現像ユニット11により感光体ドラム9の表
面上にトナー像が形成される。この間にも、転写ドラム
12は回転を継続する。そして、図6に示すように、転
写ドラム12が感光体ドラム9に接近させられ、転写コ
ロトロン15に感光体ドラム9上のトナーを引き付ける
電界を発生するようにバイアス電圧が印加される。そし
て、転写ドラム12の回転に伴って、転写ドラム12上
のシートSが転写ドラム12と感光体ドラム9との間の
ニップを通過させられる間に、転写コロトロン15の電
界の作用により、シートSにトナー像が転写される。こ
れらトナー像が積層されてカラーのトナー像が完成す
る。
【0038】このようにして、厚いシートSに画像を形
成する場合には、シートSが完全に転写ドラム12上に
吸着されてから、感光体ドラム9からシートSにトナー
像を転写する。この後、シートSは、加熱定着器21に
搬送され、ここで加熱・加圧されることにより、トナー
像がシートSに定着する。
【0039】B−2.薄いシートの搬送および画像の形
成 次に、普通紙モード、つまり薄いシートSを搬送して、
これに画像を形成する場合について説明する。
【0040】さて、普通紙モードの場合も、図2に示す
ように、プリレジストレーションロール25,26によ
り搬送力が与えられたシートSは、ガイド板34,33
の間を通過した後、ガイド板34,35の間を通過し
て、レジストレーションロール27,28に到達する。
【0041】そして、駆動が停止されているレジストレ
ーションロール27,28によりシートSの先端部が一
旦停止させられ、この間のプリレジストレーションロー
ル25,26の回転により、シートSの先端縁部が搬送
方向に鉛直になるように揃えられる。また、これと同時
にシートSの後続部が、ガイド板33を仮想線で示す位
置から実線で示す位置まで回動させながら、大きく湾曲
させられる。この時のシートSの湾曲方向は、転写ドラ
ム12の表面に対して反対側である。しかし、薄いシー
トSは、剛性が小さく塑性変形しにくいために、シート
Sは大きくは塑性変形を起こさない。
【0042】このようにして、シートSの先端縁部が搬
送方向に鉛直になるように揃えられた後、所定のタイミ
ングで、レジストレーションロール27,28は回転を
開始し、シートSをカールロール29,30に向けて搬
送する。さて、薄いシートSを搬送する場合には、カー
ルロール30は図7に示す位置(図2等に示す仮想線の
位置)に保持される。そして、シートSが、カールロー
ル29,30の間を通過する間に、シートSはほとんど
曲げ力を受けない。これは、前記のように、レジストレ
ーションロール27,28でシートSの先端部が停止さ
せられて湾曲した際のシートSの塑性変形が小さいため
に、その塑性変形を修正する必要がないからである。こ
のため、シートSは、カールロール29,30により大
きく湾曲されず、また細かい波状の湾曲がシートSに形
成されることもない。
【0043】そして、カールロール29,30の間を通
過したシートSの先端部は、ガイド板40,41に案内
されて、アッパーシュート49のガイド面50に当接す
る。前記のように、転写ドラム12は、あらかじめ感光
体ドラム9に接近させられており、これにより、ガイド
板40もガイド面50側に回動させられている。このた
め、ガイド板40の先端の弾性部材48の先端部が、ア
ッパーシュート49のガイド面50に接触させられてい
る。シートSの先端部は、ガイド面50に沿って摺動
し、弾性部材48とガイド面50との間を通過し、続い
て後続部も弾性部材48とガイド面50との間を通過す
る。これにより、シートSのわずかな振動が抑えられ、
またもしもレジストレーションロール27,28でシー
トSの先端部が停止させられて湾曲した際などに、シー
トSの塑性変形があったとしても、ここで矯正される。
このことは、厚いシートSの場合も同様であるが(図5
参照)、薄いシートSの場合には、振動が発生しやすい
ので特に有効である。
【0044】この後、シートSの先端部は、転写ドラム
12に到達する。この時点で、すでに転写ドラム12
は、矢印で示す方向に回転開始されており、シートSの
先端部は転写ドラム12の表面と等しい速度で、転写ド
ラム12に接したまま移動させられる。
【0045】また、転写コロトロン15には、感光体ド
ラム9上のトナーを引き付ける電界を発生するようにバ
イアス電圧が印加される。この時点で、感光体ドラム9
の表面上には、カラーのトナー像が形成されており、転
写ドラム12上のシートSが転写ドラム12と感光体ド
ラム9との間のニップを通過させられる間に、転写コロ
トロン15の電界の作用により、シートSにトナー像が
転写される。
【0046】このようにして、薄いシートSに画像を形
成する場合には、シートSが転写ドラム12に接触後、
長い時間を開けずに、感光体ドラム9からシートSにト
ナー像を転写する。この後、シートSは、加熱定着器2
1に搬送され、ここで加熱・加圧されることにより、ト
ナー像がシートSに定着する。
【0047】C.実施形態の効果 前記のように、本実施形態では、搬送装置20のカール
ロール29,30で一旦湾曲された厚いシートSの曲率
半径をガイド板40により小さくすることができる。し
たがって、転写ドラム12に厚いシートSを精度よく搬
送することができ、これによりシートSが転写ドラム1
2上の精度よく所定位置に吸着され、画像が全体的に所
望の位置からずれてしまうのが抑制される。また、シー
トの湾曲が抑えられるため、その先端部が、直角に近い
角度で、転写ドラム12に接触するのが防止される。こ
のため、転写ドラム12の表面の損傷が抑制されると共
に、転写ドラム12の表面上の残留トナーをシートSの
先端部が掻き取って先端部に顕著な汚れが発生するのも
抑制される。さらに、画像を形成した後、排出されたシ
ートSには、大きな湾曲が残らず、使用者がシートSの
湾曲を矯正する等の煩雑な作業が不要になる。
【0048】また、シートSの先端部をガイド板40の
案内面42に当接させておくことにより、シートS自体
がカールロール29,30に挟まれたまま搬送されるこ
とに伴い、シートSの後続部の曲率半径が矯正される。
したがって、シートSに動的な作用を施さなくても済
み、装置の構成を極めて単純にすることが可能である。
このため、装置の故障のおそれがほとんどなく、また部
品を増加させないために経済的である。
【0049】また、シートSの先端部が案内面42に当
接しながら摺動する際、シートSの後続部は転写ドラム
12の曲率半径とほぼ等しい曲率半径の上流部43を摺
動する。したがって、シートSの後続部の曲率半径は、
転写ドラム12の曲率半径にかなり近似し、転写ドラム
12にシートSが密着しやすくなる。このため、感光体
ドラム9とシートSとの間の圧力が均一になり、画像の
転写欠陥が避けられる。
【0050】さらに、なんらかの理由によりシートSが
感光体ドラム9と転写ドラム12との間で詰まってしま
ったときには、転写ドラム12を感光体ドラム9から離
間させることが可能になっている。この際、ガイド板4
0は、転写ドラム12の移動に伴って、感光体ドラム9
から離間する位置に移動する。これにより、転写ドラム
12とガイド板40の両方が、感光体ドラム9から離間
させられ、詰まったシートSを容易に取り除くことが可
能になる。
【0051】さらに、本実施形態では、厚いシートSに
画像を形成する場合には、シートSが完全に転写ドラム
12上に吸着されてから、感光体ドラム9からシートS
にトナー像を転写する。これは、シートSがカールロー
ル29,30を完全に通過してから、シートSに感光体
ドラム9からトナー像を転写することになる。カールロ
ール29,30は、大きな力でシートSを挟んでいるた
めに、この間をシートSが抜け出す時には、衝撃があ
り、この衝撃がシートSを通じて転写ドラム12に伝達
され、その回転速度が変動する。しかし、この時には、
トナー像の転写を行わないため、その衝撃が転写に影響
することはない。
【0052】また、シートSを転写ドラム12に吸着す
る際の転写コロトロン15の電圧レベルは、その後のト
ナー像の転写を阻害しないように、転写の際の電圧レベ
ルよりは低くしなければならない。しかし、本実施形態
では、厚いシートSが完全に転写ドラム12上に吸着さ
れてから、トナー像の転写を行うために、転写ドラム1
2の表面の経時的な電位の低下が若干あるため、シート
Sの吸着時の転写コロトロン15の電圧レベルをある程
度高くすることが可能である。
【0053】また、本実施形態では、薄いシートSに画
像を形成する場合には、シートSが転写ドラム12に接
触後、長い時間を開けずに、感光体ドラム9からシート
Sにトナー像を転写する。これにより、薄いシートへの
画像形成の処理の効率は、低下しないようになってい
る。さらに、薄いシートSの搬送の際には、シートS
は、カールロール29,30により大きく湾曲されず、
また細かい波状の湾曲がシートSに形成されることもな
い。そして、シートSは、弾性部材48とガイド面50
との間のわずかな隙間を通過する。これにより、シート
Sのわずかな振動が抑えられ、もしもレジストレーショ
ンロール27,28でシートSの先端部が停止させられ
て湾曲した際に、シートSの塑性変形があったとして
も、ここで矯正される。このため、転写ドラム12にシ
ートSが密着しやすくなり、感光体ドラム9とシートS
との間の圧力が均一になって、画像の転写欠陥が避けら
れる。
【0054】D.変更例 なお、本発明は、前記の形態に限定されるのではなく、
以下のような種々の変更が可能である。 前記の実施形態は、感光体ドラム9からシートSに
トナー像を転写する静電複写機であるが、シートSを外
側に向かって凸になる円弧状部を有するシート支持手段
に支持させるのであれば、たとえばインクジェット式の
プリンタやその他の画像形成装置に応用することも可能
である。 また、シート支持手段としては、転写ドラム12で
はなく、バイアス電圧が直接印加されるバイアス転写ロ
ールのようなものでもよい。
【0055】
【実施例】前記の形態に対応した実施例を製作した。こ
こでは、カールロール29を金属により直径12mmに
形成し、カールロール30を直径12mmの金属シャフ
トに硬度10゜(高分子科学社製のアスカーCタイプの
スポンジ用ゴム硬度計により、荷重300gfを付加し
て計測した結果)のスポンジゴムを被覆して外径26m
mに形成した。厚紙モードでは、カールロール30をカ
ールロール29に2.7mm食い込ませた。転写ドラム
12の半径は84mmとした。
【0056】この場合、カールロール29,30を通過
した直後の厚いシートSの曲率は、1/80ないし1/
100であり、転写ドラム12の曲率である1/84に
近い値になった。カールロール29,30を通過したシ
ートSの先端は、20mm程度自由に走行し、シートS
の先端が、ガイド板40の下流側に到達した時、シート
Sの曲率は最低となって、曲率の値は1/150ないし
1/200となり、さらにシートSを進行させた場合で
も、この範囲の値になった。このようにして、ガイド板
40の曲率を矯正できる効果が確認された。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る画像
形成装置によれば、一旦、湾曲されたシートの曲率半径
を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る画像形成装置であ
る静電式カラー複写機の全体構成を示す正面図である。
【図2】 同実施形態の主要部を拡大して示す正面図で
ある。
【図3】 同実施形態で厚いシートに画像を形成する際
の、シートの先端部がカールロールを通過し、矯正手段
であるガイド板に当接した状態を示す正面図である。
【図4】 図3に続く過程を示す正面図である。
【図5】 図4に続く過程を示す正面図である。
【図6】 図6に続く過程を示す正面図である。
【図7】 同実施形態で薄いシートに画像を形成する際
の過程を示す正面図である。
【符号の説明】
S シート、9 感光体ドラム(作像手段)、12 転
写ドラム(シート支持手段)、12A フィルム、15
転写コロトロン、20 搬送装置、29,30 カー
ルロール、40 ガイド板(矯正手段)、42 案内
面、43 上流部、46 ピン、47 トラッキングロ
ール、48 弾性部材、50 ガイド面(用紙案内面)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側に向かって凸になる円弧状部を有
    し、シートを支持して移動可能なシート支持手段と、 前記シート支持手段上のシートに画像を形成する作像手
    段と、 前記シートを前記シート支持手段の前記円弧状部と同方
    向に凸になるように湾曲させてから前記円弧状部に向け
    て搬送する搬送手段と、 前記搬送手段から前記シート支持手段に搬送される途中
    の前記シートの曲率半径が前記円弧状部と同等以上にな
    るように矯正して前記円弧状部に案内する矯正手段と、
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記搬送手段は、前記シートを挟んで湾
    曲させる一対のカールロールを備え、 前記矯正手段は、前記カールロールと前記シート支持手
    段との間に配置された案内面を備え、前記カールロール
    から搬送される前記シートの先端部が、この案内面に当
    接しながら摺動することにより、前記カールロールに挟
    まれている前記シートの後続部にモーメントが与えら
    れ、この後続部の曲率半径が矯正されるようにしたこと
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記案内面には、前記シートの搬送方向
    上流側にて、前記シート支持手段の前記円弧状部の曲率
    半径とほぼ等しい曲率半径を前記シートに持たせる上流
    部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記作像手段の付近には、前記矯正手段
    の案内面に対向して用紙案内面が配置され、 前記シート支持手段は、前記作像手段に接近および離間
    するように移動可能になされ、 前記作像手段は、前記シート支持手段が接近していると
    きに、前記シート支持手段上のシートに画像を形成する
    ようになされ、 前記矯正手段は、前記シート支持手段の移動に伴って移
    動可能になされ、前記シート支持手段が前記作像手段に
    接近しているときに、前記用紙案内面の付近で、前記シ
    ートを矯正する位置になり、前記シート支持手段が前記
    作像手段から離間するときに、前記用紙案内面から離間
    する位置になることを特徴とする請求項2に記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 前記矯正手段の案内面の下流部が弾性部
    材により形成され、前記矯正手段の案内面に対向して配
    置された用紙案内面に前記弾性部材が押し付けられてい
    ることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の
    画像形成装置。
JP7258007A 1995-10-04 1995-10-04 画像形成装置 Pending JPH0999601A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258007A JPH0999601A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 画像形成装置
US08/725,322 US5787330A (en) 1995-10-04 1996-10-02 Image forming apparatus having sheet curvature correcting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258007A JPH0999601A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0999601A true JPH0999601A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17314246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258007A Pending JPH0999601A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5787330A (ja)
JP (1) JPH0999601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198683A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5931589A (en) * 1997-05-23 1999-08-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink-jet printer having a printing medium wrapping apparatus
US6120019A (en) * 1998-09-30 2000-09-19 Pitney Bowes Inc. Corrugated input feed for a buckle accumulator
JP2005172854A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いられる転写材案内装置
CN100412717C (zh) * 2005-01-18 2008-08-20 富士施乐株式会社 图像形成装置及其中使用的转印材料引导装置
US7272351B2 (en) * 2005-08-09 2007-09-18 Lexmark International, Inc. Transfer of a media sheet within an image forming device
US8073371B2 (en) * 2006-01-17 2011-12-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus which corrects the curl of a discharge sheet
US8086158B2 (en) * 2007-06-27 2011-12-27 Xerox Corporation Method and apparatus for enhanced sheet stripping
JP2015052707A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845282B2 (ja) * 1989-10-12 1999-01-13 株式会社日立製作所 画像転写装置
JPH0527608A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像転写装置の用紙送り装置
EP0573061B1 (en) * 1992-06-05 2005-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5459560A (en) * 1992-09-30 1995-10-17 T/R Systems, Inc. Buried electrode drum for an electrophotographic print engine with controlled resistivity layer
JPH07261573A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198683A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5787330A (en) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8002276B2 (en) Sheet conveyance device
US7566183B2 (en) Image forming device comprising means for adjusting a position of a plurality of press rollers
JPH07309476A (ja) 用紙搬送装置
US9073724B2 (en) Sheet discharge device and image forming apparatus
EP1865385B1 (en) Image forming apparatus with a sheet deskewing mechanism
JPH0999601A (ja) 画像形成装置
JPH04358646A (ja) 記録紙のカール除去装置
US8660446B2 (en) Image forming apparatus
JPS6327372A (ja) 画像形成装置
JP4833806B2 (ja) 転写紙カール除去装置及び画像形成装置
JPS62163063A (ja) 画像形成装置
JPH05132175A (ja) 除電装置
US6314268B1 (en) Tri-roll decurler
US10310436B2 (en) Sheet discharge device
JP2003337491A (ja) 画像形成装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
CN110554588A (zh) 图像形成装置
JP3776398B2 (ja) 画像形成装置
US20230303350A1 (en) Medium conveyance device and image forming apparatus
JPH07146593A (ja) 画像形成装置の両面ユニット
US20230312283A1 (en) Medium transport device and medium processing apparatus including the same
JP2018036559A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6988408B2 (ja) 画像形成装置
JPH05134563A (ja) 用紙ガイド装置
JPH1111745A (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置