JP2000271936A - タイヤのトレッドのモールド用成形要素 - Google Patents

タイヤのトレッドのモールド用成形要素

Info

Publication number
JP2000271936A
JP2000271936A JP2000067460A JP2000067460A JP2000271936A JP 2000271936 A JP2000271936 A JP 2000271936A JP 2000067460 A JP2000067460 A JP 2000067460A JP 2000067460 A JP2000067460 A JP 2000067460A JP 2000271936 A JP2000271936 A JP 2000271936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
molded
molded part
rubber
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000067460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4404435B2 (ja
Inventor
Lopez Jose Merino
メリノ ロペス ホセ
Georges Peyron
ペイロン ジョルジュ
Jean-Claude Kaczorwski
クロード カゾルスキー ジャン
Georges Lavialle
ラヴィアール ジョルジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA Switzerland, Societe de Technologie Michelin SAS filed Critical Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Publication of JP2000271936A publication Critical patent/JP2000271936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404435B2 publication Critical patent/JP4404435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/301Modular mould systems [MMS], i.e. moulds built up by stacking mould elements, e.g. plates, blocks, rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/061Means for forming passages under the tread surface, e.g. undercuts, holes, channels, grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0612Means for forming recesses or protrusions in the tyres, e.g. grooves or ribs, to create the tread or sidewalls patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/058Undercut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】製造操作の数を減じることより、且つ取出し操
作に必要な力を低減しながら、連結ブリッジのいかなる
破壊をもなしに取出しを許容することにより、切除部を
備えたトレッドを製造する。 【解決手段】ゴムトレッドを成形するためのモールドの
部品を装備するための成形要素(1)であって、該成形
要素は、少なくとも2つの成形部品(2、3)からな
り、該成形部品は、横壁部と、該横壁部を接合する端壁
部とを備えており、前記横壁部は、切除部を構成する主
壁部をゴムトレッドに成形するようになっており、前記
主壁部は、少なくとも1つのゴム連結要素によって連結
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(技術分野)本発明は例えばタイヤ用のゴ
ムトレッドに切除部を成形するためのモールドに取付け
られるようになっている新規な種類の成形要素に関し、
また本発明はこの種類の成形要素を備えたモールドに関
する。
【0002】(背景技術)第FR2 759 321 号として公
示されたフランス特許出願には、タイヤのトレッドを成
形するためのモールドが提案されており、このトレッド
は切込みを設けたトレッドパターンを備えており、前記
切込みを制限する主壁部は前記トレッドのための満足す
べき剛性度を維持するように少なくとも1つのブリッジ
により連結されている。この出願に記載のモールドは成
形位置において互いに接触する2つの部品で構成されて
おり、各部品は切込みを成形するための少なくとも1つ
の成形要素を支持している。成形形状では、一方のモー
ルド部品の前記成形要素の幾つかは他方のモールド部品
の幾つかの成形要素と接触しており、それらの端壁部が
協働して成形中にゴムを通すようになっているオリフィ
スを形成し、かくして、切込みの壁部を連結する連結ブ
リッジを成形する。成形後、前記ゴムブリッジを破壊す
ることなしに2つのモールド部品を開放することが可能
である。
【0003】この技術は切除部の壁部間に連結要素をつ
くることを可能にするが、タイヤの製造を仕上げるため
に、適当な手段でトレッドのないタイヤにトレッドを組
付ける前にトレッドを別に製造することを必要とする。
次いで、かくして補われたタイヤにトレッドを接合する
ために追加の操作が必要である。従って、多数の操作に
より高価であり、またタイヤを形成するための輸送およ
び組付け段階に非常に特別な注意を必要とする。
【0004】他のフランス出願には、トレッドにゴムブ
ロックを成形するための成形要素が提案されており、前
記ブロックの横面は少なくとも1つのゴム連結ブリッジ
によりトレッドに連結されている。この成形要素はヘッ
ドに設けられた成形ブレードを備えており、これらのブ
レードは、成形要素を備えたモールド部品の成形/取出
し方向と実質的に平行な軸線のまわりに回動することが
できる。ゴムブロックの壁部を連結する連結ブリッジを
得るために、例えば、2連のブレードを2つの同心円筒
体に配置することが提案されており、円筒体の各ブレー
ドは、成形形状において前記ブリッジの成形を許容する
オリフィスを構成するように他方の円筒体のブレードと
交差し且つ接触している。この成形要素を支持するモー
ルド部品の変位の作用下における取出し中、加硫ゴムは
ブレードを互いに対して回動するように支持する円筒体
を押圧する接触作用を及ぼす。この方法は、非常に有利
であり且つ高性能であるにも関わらず、成形要素の数が
非常に多くなると、成形品操作中、モールド部品を変位
させる装置の製造の複雑さを増す非常に大きい取出し力
を必要とする。
【0005】この問題は、さらに、成形要素の構造がど
うであれ、数が非常に多くなると、生じる一般問題であ
る(これは、乗用車または重車両・・・用のタイヤのす
べての種類における現在の傾向である)。
【0006】本発明の目的は、切除部を得ることが可能
であり、この切除部を構成するゴム壁部が少なくとも1
つのゴムブリッジにより互いに連結されており、上述し
た欠点を持たない、トレッドに切除部を成形する要素を
提案することである。詳細には、本発明による成形要素
は製造操作の数を減じることより、且つ取出し操作に必
要な力を低減しながら、連結ブリッジのいかなる破壊を
もなしに取出しを許容することにより、この種類の切除
部を備えたトレッドを製造するコストの低減を可能にす
る。
【0007】「取出し」とは、前記トレッドが成形され
たら、本発明による成形要素を支持するモールド部品の
単なる開放移動により、前記成形要素をトレッドから完
全に引出すことが可能であることを意味するものと理解
される。
【0008】(発明の開示)この目的で、ゴムトレッド
に切除部を成形するようになっている本発明による成形
要素は前記トレッドを成形するためのモールドの成形面
上に突出するようになっている少なくとも2つの成形部
品で構成されている。各成形部品は、成形形状におい
て、切除部の壁部間にゴム連結ブリッジを成形するよう
になっている少なくとも1つのオリフィスを間に構成す
るように機能的に構成されている。
【0009】成形要素は、初めの取出し段階中、前記ブ
リッジを破壊することなしに成形されたトレッドからの
成形要素の完全な取出しを許容するために、初めの取出
し段階で成形された連結ブリッジを通すのに十分な寸法
の少なくとも1つの通路を形成するように、少なくとも
1つの成形部品が、前記要素の他の成形部品に対して取
出し方向に少なくとも並進で移動可能であるように設け
られていることを特徴としている。
【0010】この最終取出し段階中、トレッドに留まっ
た成形要素の成形部品はトレッドを成形するためのモー
ルドにより同伴され、且つ前記部品をトレッドから出す
のに十分にゴム連結ブリッジを押圧変形する。
【0011】第1変形例では、本発明による成形要素は
前記トレッドを成形するモールドの成形面上に突出する
ようになっている少なくとも2つの成形部品で構成され
ており、各成形部品は横壁部と、これらの横壁部を接合
する端壁部とを備えており、横壁部は前記切除部を構成
する主壁部をトレッドに成形するようになっており、前
記主壁部は少なくとも1つのゴム連結ブリッジにより連
結されている。
【0012】成形位置では、成形要素の成形部品は、1
つの成形部品の1つの壁部が他の成形部品の壁部と接触
しており、前記成形部品の端壁部の幾何構成は切除部の
壁部間に連結ブリッジを成形するためのゴムを成形中に
通す少なくとも1つのオリフィスを構成するように機能
的に構成されている。
【0013】この成形要素は、成形部品のうちの少なく
とも1つは協働して少なくとも1つのオリフィスを構成
する成形部品に対して移動可能であるように設けられて
おり、加硫後のゴムにより及ぼされる取出し力の作用の
下で、各成形部品は他の成形部品に対して移動されて、
各成形済み連結ブリッジを通すのに十分な寸法の少なく
とも1つの通路を作り、かくしてゴムブリッジを破壊す
ることなしに単一の操作でゴムトレッドの取出しを許容
する。
【0014】所望の切除部の幾何構成および前記切除部
の主壁部間のゴムブリッジの形状(前記ブリッジの横断
面の形態およびそれらの分布の両方)によっては、成形
要素の移動可能な部品が他の部品の端壁部と接触したま
までありながら、成形要素の他の部品に対して移動する
ことができるように配置された端壁部を備えることが有
利である(他の部品の前記壁部は取出し中、移動可能な
部品の移動のためのガイド斜面として作用する)。取出
し方向と共にガイド斜面により構成されたゼロ以外の角
度をαで表せば、この角度α(常に45°未満に留ま
る)が大きければ大きいほど、形成される通路が広くな
り、その結果、取出しを容易にする。
【0015】他の変形例では、本発明による成形要素は
更に、例えば、1つの成形部品が螺旋形状の切込みを成
形するための螺旋形に巻かれた少なくとも1つのブレー
ドを備えている場合、少なくとも1つの他の成形部品に
対して回転で移動可能であるように設けられた少なくと
も1つの成形部品を備えている。
【0016】本発明による成形要素は、タイヤを成形す
るためのモールド、または例えば、タイヤを再生するよ
うになっているトレッドを成形するためのモールドに均
等に良く使用し得る。
【0017】本発明による成形要素の他の可能性および
利点は目的が異なる実施例を非制限的に呈する下記図面
の説明で示される。
【0018】
【発明を実施するための最良の形態】図1には、タイヤ
をトレッドを成形するためのモールドを装備するように
なっている成形要素1が示されている。この成形要素1
はゴムブリッジにより連結されている2つの主壁部によ
り構成された切除部をゴムトレッドに成形するようにな
っている。この成形要素1はモールドに固定されるよう
になっている前記成形要素用支持体4を構成する第1部
品と、支持体4と組立てられる2つの成形部品2、3と
で構成されている。支持体4は、例えば、成形要素1を
組立てるように成形部品2、3が導入される空間を間に
形成するように組付けられた2つの平らな部片で構成さ
れている。
【0019】成形部品2、3は、それぞれ平らな平行の
横壁部21、22、31、32を有する薄い板の形態で
あり、前記壁部はそれぞれ端壁部231、232、23
3、331により制限されている。図1Aに示す成形形
状では、成形部品2、3はそれらの端壁部231、33
1に沿って接触しており、端壁部232、233、33
2、333は成形要素1の成形部品の外形を形成してい
る。
【0020】成形部品2は、成形要素1の支持体4に設
けられており,且つそのすべての移動中、前記支持体と
一体であるように適当な手段によって前記支持体に留め
られている。
【0021】成形部品3は前記支持体と前記成形部品2
とに対して移動可能でありながら、成形部品2と隣接す
るように支持体4内に位置決めされている。成形部品3
の移動を許容するために、端壁部333は端壁部332
と反対側に肩部334を備えており、この肩部334は
支持体を左右に通っている軸線335と協働して支持体
4内の成形部品3の経路を制限する。
【0022】支持体4に対する成形部品3の移動中、成
形部品3の横壁部331は成形部品2の横壁部231に
接触したままであり、これにより成形部品3の案内を確
保する。
【0023】図1に示す成形位置では、端壁部231、
331により接触している成形部品2、3は成形要素1
を通っているオリフィス5を構成している。このオリフ
ィス5はゴムトレッドにおける切除部の成形中、ゴムを
通して、成形要素により成形される切除部の壁部間に連
結ブリッジを形成するようになっている。
【0024】図1Bには、支持体4および成形部品2は
成形品取出し移動に従って移動可能である成形部品3に
対して移動した成形品取出し形状で前記要素が示されて
いる。この位置では、オリフィス5はもはや成形部品
2、3の壁部231、331により完全には制限されな
く、ゴム連結ブリッジを通し、従って、前記ブリッジを
破壊することなしに成形品取出しを許容するのに十分な
通路6が形成している。
【0025】この成形要素がトレッド内にあって、取出
しの初めの段階にあるとき、オリフィス5において成形
されたゴムブリッジは成形要素1の取出しに対向する傾
向がある力を成形部品2、3に及ぼすが、加硫ゴムの弾
性性質を考慮に入れて、成形部品2は成形要素の支持体
と共に成形要素1の取出し方向に成形部品3に対して移
動する。すると、成形されたゴムブリッジを通すのに十
分な通路6を形成し、ブリッジはその保全性に有害でな
い(すなわち、前記ブリッジの破壊を引き起こすことな
しに)弾性変形を受ける。
【0026】なお、成形段階中、成形要素は非加硫ゴム
に侵入し、前記ゴムにより端壁部232、332に及ぼ
される力は図1Aに示すように成形要素を構成し直す。
また、成形要素をその成形形状に戻す補足手段(例え
ば、成形要素に組み込まれ、移動可能な成形部品を成形
するための所望の形成に自動的に戻す弾性戻し要素、ま
たは成形要素の外部における任意の他の機械的手段)を
設けることが可能である。
【0027】オリフィスの所望位置によっては、矢印X
で示す取出し方向への所望の変位のために、2つの成形
部品2、3の相対移動により形成される通路6の寸法は
出来るだけ大きいことが必要であることもあり、そのた
めには、各移動可能な成形部品が方向XX’と、この方
向XX’と直交する図面にYで示す方向との両方に移動
することができることが有利である。
【0028】この構成を有する成形要素の例が図2Aお
よび図2Bに概略的に示されている。
【0029】この構成を有する成形要素の例が図2Aお
よび図2Bに概略的に示されている。図2Aは切除部を
成形する要素10を成形形状で示しており、この要素は
ここでは破線で示す支持体101に設けられるようにな
っている2つの平らな成形部品11、12で構成されて
いる。これらの2つの成形部品は接触している2つの端
壁部13、14を有しており、これらの端壁部13、1
4は斜めに配置される2つのゴム連結ブリッジを成形す
るためのゴムの通過を許容するようになっている2つの
オリフィス15、16を形成している。各端壁部13、
14は互いの延長にある2つの壁部、すなわち、図面の
平面における断面が取出し方向に相当する方向XX’と
平行な方向に配向された第一壁部131、141と、こ
の同方向に対して角度αだけ傾斜された第2壁部13
2、142とで構成されている。
【0030】この成形要素10の場合、図2Bではっき
りわかるように、この要素の成形品取出しにより、ま
ず、支持体に移動可能に設けられた部品12に対する移
動可能な成形部品11の変位を引起す。この相対変位
は、端壁部13、14がそれらの傾斜部品132、14
2に沿って接触したままであるように行われる。この手
段により、成形要素に対する移動可能な部品12の変位
が行われ、この変位はXX’に沿った変位成分と、図面
の平面に定められて方向XX’と直交する方向Yにおけ
る変位成分とよりなる。
【0031】Yに沿ったこの変位成分は角度αが大きく
なればなるほど大きくなる。
【0032】取出し中、2つの成形されたゴムブリッジ
を出現させることができる通路17が形成される。成形
部品11に対する成形部品12の変位成分は通路17の
寸法を非常に増大し、これは容易な成形品取出しのため
に且つゴムブリッジに作用する少ない応力のために有利
である。
【0033】図1Aおよび図1Bに示す成形要素につい
て述べたように、支持体101内の成形部品12の経路
を制限する手段102が設けられている。
【0034】図3Aおよびず3Bは2つの実質的に平行
な主壁部により構成される平らな切除部を成形すること
ができる本発明による成形要素50を他の変形例を示し
ており、前記切除部は前記壁部を連結する4つの連結ブ
リッジを備えている。この変形例では、成形要素50は
支持体501を備えており、実質的に矩形である支持体
の部分51はタイヤのトレッドを成形するためのモール
ドに固定されるようになっており、且つ前記モールドの
成形表面の上方で突出している2つの延長部52、53
により延長されている。
【0035】成形要素50の支持体501は下記部品が
設けられる溝を備えている。
【0036】ー 延長部52の方向に延びる中間成形部
品54。この部品54は前記支持体に対して固定される
ように設けられており、且つ2つの端壁部541、54
2を備えており、切断平面上の端壁部541、542の
痕跡は成形要素50を備えたモールド部品の成形/取出
し方向に実質的に相当する成形要素の方向XX’に対し
て傾斜されている。
【0037】ー 中間部品54および支持体501に対
して移動可能であように設けられた2つの成形部品5
5、56。これらの2つの移動可能の成形部品55、5
6は、輪郭が各延長部52、53で2つのオリフィス5
3を成形位置に構成するのに適している端壁部551、
561を備えている。しかも、これらの移送可能な成形
部品55、56は、図3Bではっきりわかるように、役
割が取出し中に前記移動可能な成形部品55、56用の
ガイドとして作用することである中間部品54の端壁部
541、542と摺動接触している。
【0038】初めの取出し段階にある成形要素を示して
いる図3Bには、成形要素50および中間部品54を備
えたその支持体501がモールドの取出し移動に追従
し、且つ方向XX’(取出し方向)に移動し、連結ブリ
ッジの存在を考慮に入れて、成形部品55、56が適所
に留まったことが現れている。
【0039】取出しのこの初めの段階中、オリフィス5
7、58はゴム連結ブリッジを成形するように形成され
たものである。成形後、加硫ゴムの変形弾性により、そ
れにもかかわらず、前記ゴムブリッジを破壊することな
しに成形部品55、56をゴムから引出すことが可能で
ある。
【0040】もちろん、成形要素の支持体に対する可動
部品55、56の相対変位経路を制限する手段(図示せ
ず)が設けられている。
【0041】また、他の実施例、例えば、中間部品54
が支持体501の一部を構成する実施例、または、部品
54と、移動可能な成形部品のうちのすくなくとも1つ
との間にオリフィスが設けられている実施例を予想し得
る。
【0042】本発明の精神内で少なくとも1つの他の部
品に対して並進で移動可能である成形要素の部品のうち
の1つをモールド部品に直接、一体化してもよく、また
例えば、モールドと一体のリブの形態にしてもよい。
【0043】図4A、図4B、図4Cは本発明による成
形要素60の他の変形例を示しており、この変形例で
は、取出しを許容する通路を形成するための少なくとも
1つのオリフィスを構成するように、前記要素の各可動
成形部品を移動させて成形部品から十分に離す手段が本
発明による成形要素内に設けられている。
【0044】図4Aには、成形要素60が成形形状で示
されており、この要素は支持体61に設けられた溝に設
けられる2つの移動可能な平らな成形部品62、63で
構成されており、これらの部品のうちの一方は切込みの
一部を成形するようになっており、前記支持体の主寸法
のうちの1つは、前記要素をタイヤ用のトレッドを成形
するためのモールドに取りつけるとき、前記要素の好適
な成形/取出し方向に相当する方向XX’を定める。
【0045】端壁部のうちの2つに沿って接触している
成形部品62、63は、成形要素60により成形された
切込みの壁部間に2つのゴム連結ブリッジを成形するた
めの2つのオリフィス69を構成している。
【0046】図4Bは同じ成形形状における成形要素6
0を通る中間厚さのところにおける断面を示している。
この図4Bでは、各成形部品62、63が方向XX’に
対して斜めに配向された延長部64、65をそれぞれ備
えている。延長部64、65は支持体を左右に通ってい
る軸線66、67;66、68間をそれぞれ通ってい
る。成形品取出し時、成形要素60が固定されているモ
ールド部品はXX’に沿ったその移動中、支持体61を
同伴し、成形部品62、63はゴムブリッジの作用下
で、トレッドのゴムの中に留まされる。この初めの段階
では、中央位置に位置決めされた軸線66は各延長部6
4、65に方向XX’の力を及ぼし、これらの成形部品
を離してオリフィス69で成形された連結ブリッジを自
由にする通路を形成する。尚、この離脱移動は成形され
た加硫ゴムの弾性変形性質により可能である。
【0047】取出しの終わりに達する位置が図4Cに示
されており、この図では、連結ブリッジを破壊すること
なしに、完全な取出しを許容する子午線軸線66の作用
の下で、方向XX’への移動時、方向XX’と直交する
方向に移動して離された成形部品623、63が見られ
る。2つの軸線67、68は共に延長部64、65の変
位のためのガイドとして役立ち、且つ可動成形部品6
2、63の変位を止めるストッパとして役立つ。
【0048】逆に、成形すべき材料への成形要素60の
侵入時にゴムにより及ぼされる力により、図4Aおよび
図4Bの成形形状が再び得られるまで、移動可能な成形
部品62、63を互いに向けて移動させる。この移動を
容易にするために、前記成形要素の成形品取出しを完全
に行ったときに動作に戻る弾性戻り要素をこの成形要素
に追加することが可能である。
【0049】前記の本発明による成形要素の変形例は、
もちろん、湾曲形状、起伏形状またはジグザグ形状のよ
うな必ずしも平らでない形状を有してもよい。
【0050】図5Aおよび図5Bは軸線XX’の概ね円
筒形形状の切除部をトレッドに成形するための本発明の
成形要素の他の変形例の斜視図を示しており、この切除
部はゴムブロックを構成し、ゴムブロックの横壁部に
は、前記ブロックをトレッドに連結する複数のゴム連結
ブリッジが設けられている。
【0051】図5Aでは、タイヤ用のトレッドを成形す
るためのモールドに取付けられるようになっている。成
形要素70が見られる。軸線XX’の円筒形幾何構成の
ゴムブロックをゴムトレッドに成形するようになってい
る成形要素70は第1成形部品71および第2成形部品
72を備えている。第2成形部品72は軸線XX’の方
向と実質的に平行に延びている複数のブレード73で構
成されており、これらのブレード73は支持体74によ
り支持されている。第1成形部品71は軸線XX’のま
わりに螺旋形に巻かれたブレード75を備えており、こ
のブレード75は第2成形部品72の支持体74を通っ
て設けられた円筒形支持体76により支持されている。
【0052】本発明によれば、第2成形部品72は、成
形されたゴムトレッドからの前記成形部品の引出しを容
易にする(すなわち、取出し力を減じる)ように、第1
成形部品71に対して方向XX’に並進で移動可能に設
けられている。
【0053】図5Aに示す成形形状では、ブレード73
はトレッドの成形中、ゴムを通すための複数のオフィス
76を構成するようにブレード75と接線方向に接触し
ている。前記ブレード73、75の接触により事実上円
筒形のゴムブロックを構成する切込みを成形することが
可能である。
【0054】取出しの初めの段階では、第2成形部品7
2は取出し方向に同伴され、第1成形部品71に設けら
れた肩部に当接するまで、第1成形部品71に対してX
X’と平行に移動する。この移動に追従して、XX’の
まわりに螺旋通路が形成して、引続く工程中、オリフィ
ス76で成形された連結ブリッジの通過を許容し、この
工程中、螺旋ブレードを備え、第2成形部品72に対し
て自由に回転するように設けられた第1成形部品71が
並進および回転の両方で駆動された成形されたトレッド
から引き出される。
【0055】以上説明した成形要素では、初めの段階に
おける取出しは第2成形部品の対する第1成形部品の移
動と、成形されたトレッドから前記第2部品を取り出す
第2段階とからなり、また同時に起こる2つの成形部品
の移動を考えることも可能である。
【0056】図5Aおよび図5Bに示す成形要素の他の
変形例は、第2成形部品の真っ直ぐなブレードの代わり
に、第1成形部品のブレードとは反対の回転方向にX
X’のまわりの螺旋状に巻かれたブレードを使用するこ
とよりなる。この変形例では、成形品取出しの初めの段
階は成形部品のうちの一方の回転運動と、他方の成形部
品に対する並進との両方が伴う。成形要素のこの構造に
よれば、成形品取出しを行うために各成形要素に加えら
れる力を可なり減じるとが可能である。
【0057】一般に、本発明による成形要素は成形品取
出し前または中に移動可能な成形部品をそれらの移動に
同伴させるための機械的手段と有利に関連され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1A】1つが移動可能に設けられ、壁部がゴム連結
ブリッジにより連結されている平らな切込みを成形する
ようになっている3つの組付け部片を備えた本発明によ
る成形要素の第1実施例を示している。
【図1B】1つが移動可能に設けられ、壁部がゴム連結
ブリッジにより連結されている平らな切込みを成形する
ようになっている3つの組付け部片を備えた本発明によ
る成形要素の第1実施例を示している。
【図2A】トレッドの走行面と実質的に直角な方向に対
して斜めに配置された2つの連結要素により壁部が連結
されている切込みを成形するために3つの部片を組付け
ることにより構成された本発明による成形要素の他の実
施例を示している。
【図2B】トレッドの走行面と実質的に直角な方向に対
して斜めに配置された2つの連結要素により壁部が連結
されている切込みを成形するために3つの部片を組付け
ることにより構成された本発明による成形要素の他の実
施例を示している。
【図3A】2つの可動成形部品を備えており、壁部が4
つの連結要素により連結されている切除部を成形するた
めの成形要素の実施例を示している。
【図3B】2つの可動成形部品を備えており、壁部が4
つの連結要素により連結されている切除部を成形するた
めの成形要素の実施例を示している。
【図4A】取出しの開始時に2つの移動可能な成形部品
を移動させて離す手段が設けられた成形要素の実施例を
示している。
【図4B】取出しの開始時に2つの移動可能な成形部品
を移動させて離す手段が設けられた成形要素の実施例を
示している。
【図4C】取出しの開始時に2つの移動可能な成形部品
を移動させて離す手段が設けられた成形要素の実施例を
示している。
【図5A】回転軸線を中心に回動することができる成形
部品を備えた本発明による成形要素の他の実施例を示し
ている。
【図5B】回転軸線を中心に回動することができる成形
部品を備えた本発明による成形要素の他の実施例を示し
ている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホセ メリノ ロペス フランス エフエール−63200 リオン リュー サン ドン 119 (72)発明者 ジョルジュ ペイロン フランス エフエール−63200 リオン リュー ド シャルメット 38 (72)発明者 ジャン クロード カゾルスキー フランス エフエール−63200 マローザ レ シャン ド グランジュ (番地な し) (72)発明者 ジョルジュ ラヴィアール フランス エフエール−63160 ビーロン リュー ジョルジュ クレメンソー 2 ビス

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ用のゴム混合物のトレッドを成形
    するためのモールドの部品を装備するための成形要素
    (1、10、50、60、70)であって、前記モール
    ド部品が成形/取出し方向XX’に変位されることが可
    能であり、トレッドに切除部を成形するようになってい
    る前記成形要素に、前記モールドの成形面上に突出する
    ようになっている少なくとも2つの成形部品(2、3、
    11、12、52、53、54、55、56、62、6
    3、71、72)が設けられており、各成形部品が横壁
    部と、横壁部を制限する端壁部とを備えており、前記成
    形部品が、成形形状において、切除部の壁部間にゴム連
    結ブリッジを成形するようになっている少なくとも1つ
    のオリフィス(5、15、16、59、69、76)を
    間に構成するように機能的に構成されている成形要素に
    おいて、前記成形要素の少なくとも1つの成形部品は、
    成形品取出し中、連結ブリッジを破壊することなしに成
    形された加硫トレッドからの成形要素の完全な成形品取
    出しを許容するのに十分な寸法の少なくとも1つの通路
    (6、17、57、58)を形成するように、他の成形
    部品に対して取出し方向XX’に少なくとも並進で移動
    可能であるように設けられていることを特徴とする成形
    要素(1、10、50、60、70)。
  2. 【請求項2】 成形位置において、成形要素の成形部品
    は、そのうちの1つが、これと共に少なくとも1つのオ
    リフィスを構成する成形部品に対して移動可能に、或い
    は前記成形部品の壁部のうちの1つが他方の成形部品の
    壁部のうちの1つと接触するように設けられており、接
    触する壁部の形状はゴム連結ブリッジを成形するための
    成形要素を通る少なくとも1つのオリフィスを形成する
    ようの機能的に構成されており、取出し力の作用の下
    で、前記成形部品は前記ゴムブリッジを破壊することな
    しにゴムトレッドの取出しを許容するのに十分な寸法の
    通路を作るように互いに変位されるようになっているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の成形要素(1、10、
    50、60、70)。
  3. 【請求項3】 成形要素の成形部品の端壁部(231、
    331、131、132、141、142、541、5
    42、551、561)は接触しており、前記成形部品
    は前記端壁部を互いの上で摺動させることによって互い
    に対して移動可能であるように設けられていることを特
    徴とする請求項2に記載の成形要素(1、10、50、
    60)。
  4. 【請求項4】 移動可能な成形部品(12、55、5
    6、62、63)のうちの少なくとも1つは取出し方向
    XX’と平行な成分と、この取出し方向と直交する成分
    とを持つ変位をすることを特徴とする請求項2または3
    に記載の成形要素(10、50、60)。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つのオリフィス(15、1
    6)を協働で構成する他方の成形部品の端壁部と接触し
    ている可動成形部品の端壁部の一部は取出し方向とゼロ
    以外の角度αで傾斜された部分で構成されており、前記
    傾斜部分は取出し中、前記移動可能な成形部品の変位の
    ためのガイド斜面として作用することを特徴とする請求
    項4に記載の成形要素(10)。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの移動可能な成形部品
    (62、63)を、ゴムブリッジを破壊することなしに
    取出しを許容するのに十分な寸法の通路を形成すべく少
    なくとも1つのオリフィスを協働で構成する成形部品か
    ら取出し方向XX’と直交する方向に移動させて離すた
    めの手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載の成
    形要素(60)。
  7. 【請求項7】 軸線XX’の概ね円筒形の切除部を成形
    する請求項1に記載の成形要素において、 前記軸線の螺旋形の形態でXX’のまわりに巻かれた少
    なくとも1つのブレード(75)を支持する円筒形基部
    (76)で構成された第1成形部品(71)を備えてお
    り、前記成形部品(71)は取出し中、特にゴムにより
    及ぼされる力の作用の下でXX’のまわりに回動するこ
    とが可能であり、 ゴム連結ブリッジを成形するための少なくとも1つのオ
    リフィス(6)を第1成形部品(17)のブレード(7
    5)と共に形成するように配置された少なくとも1つの
    ブレード(73)により延長されている円筒形基部(7
    4)備えている第2成形部品(72)を備えており、前
    記第2成形部品(72)はXX’まわりの回転とXX’
    に沿った並進移動との組み合わせにより第2成形部品
    (72)の取出しを許容するのに十分な寸法の少なくと
    も1つの通路の形成を取出しの初めの段階で許容するよ
    うに第1成形部品(71)に対する方向XX’と平行な
    方向に移動可能であることを特徴とする請求項1に記載
    の成形要素(70)。
  8. 【請求項8】 第2成形部品(72)はXX’の回りの
    螺旋形の形態の少なくとも1つのブレードを支持してお
    り、前記ブレードは第1成形部品(71)により支持さ
    れた各螺旋形ブレードの巻き方向と反対の方向に巻かれ
    ており、第2部品(72)は第1部品(71)に対して
    方向XX’に移動することができることを特徴とする請
    求項7に記載の成形要素。
  9. 【請求項9】 成形形状における成形要素の形態を再設
    定するために成形要素の移動可能な部品に作用する弾性
    戻し手段が設けられていることを特徴とする請求項1な
    いし8のうちのいずれか1項に記載の成形要素。
JP2000067460A 1999-03-10 2000-03-10 タイヤのトレッドのモールド用成形要素 Expired - Fee Related JP4404435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9903052A FR2790707A1 (fr) 1999-03-10 1999-03-10 Element moulant pour moule de bande de roulement de pneumatique
FR9903052 1999-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000271936A true JP2000271936A (ja) 2000-10-03
JP4404435B2 JP4404435B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=9543102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067460A Expired - Fee Related JP4404435B2 (ja) 1999-03-10 2000-03-10 タイヤのトレッドのモールド用成形要素

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6318983B1 (ja)
EP (1) EP1034908B1 (ja)
JP (1) JP4404435B2 (ja)
AT (1) ATE239595T1 (ja)
CA (1) CA2300505A1 (ja)
DE (1) DE60002515T2 (ja)
FR (1) FR2790707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271935A (ja) * 1999-03-10 2000-10-03 Soc De Technol Michelin 成形要素およびタイヤトレッド用モールド

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793188A1 (fr) * 1999-05-06 2000-11-10 Michelin Soc Tech Element moulant et moule pour le moulage d'une decoupure dans une bande de roulement
FR2801531A1 (fr) * 1999-11-25 2001-06-01 Michelin Soc Tech Moule de bande de roulement
US7276198B2 (en) * 2004-12-28 2007-10-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and mold for making tire with tie bar
US7905305B2 (en) * 2006-07-07 2011-03-15 Mattel, Inc. Blow-molded wheels having undulating treads, methods for producing the same, and children's ride-on vehicles including the same
US7621543B2 (en) * 2006-08-23 2009-11-24 Mattel, Inc. Blow-molded wheels having undercut treads, methods for producing the same, and children's ride-on vehicles including the same
FR2998511B1 (fr) * 2012-11-29 2014-12-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique neige comportant des incisions et des cavites
WO2017056456A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method for manufacturing a noise reducing tread
FR3113472B1 (fr) * 2020-08-19 2023-02-10 Michelin & Cie Moule de cuisson pour pneumatique comportant des moyens de découpage d’une bavure de gomme

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1733064A (en) * 1927-05-04 1929-10-22 Lambert Tire And Rubber Compan Tire mold
JPH0257407A (ja) * 1988-05-19 1990-02-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US5198244A (en) * 1992-04-27 1993-03-30 American Sheet Extrusion Corporation Retractable mold protrusion assembly
DE19612829C2 (de) * 1996-03-30 2002-11-14 Continental Ag Vulkanisationsform mit Segmenten für die Herstellung von Fahrzeugluftreifen und Verfahren zur Herstellung der Segmente
FR2759321B1 (fr) * 1997-02-12 1999-03-19 Michelin & Cie Procede de fabrication et moule de bande de roulement
FR2762539A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-30 Michelin & Cie Element moulant un motif dans une bande de roulement
FR2772663A1 (fr) * 1997-12-24 1999-06-25 Michelin & Cie Procede et element moulant pour mouler une decoupure dans une bande de roulement de pneumatique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271935A (ja) * 1999-03-10 2000-10-03 Soc De Technol Michelin 成形要素およびタイヤトレッド用モールド
JP4596592B2 (ja) * 1999-03-10 2010-12-08 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 成形要素およびタイヤトレッド用モールド

Also Published As

Publication number Publication date
US6318983B1 (en) 2001-11-20
DE60002515D1 (de) 2003-06-12
CA2300505A1 (fr) 2000-09-10
EP1034908A1 (fr) 2000-09-13
DE60002515T2 (de) 2004-03-18
EP1034908B1 (fr) 2003-05-07
FR2790707A1 (fr) 2000-09-15
JP4404435B2 (ja) 2010-01-27
ATE239595T1 (de) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100326193B1 (ko) 타이어트레드용몰드와타이어몰딩방법
JP2000271936A (ja) タイヤのトレッドのモールド用成形要素
KR100528273B1 (ko) 트레드스트립제조방법및몰드
KR100257500B1 (ko) 타이어 몰드 및 타이어 성형 방법
KR100696086B1 (ko) 트레드 몰드
CN107635738B (zh) 橡胶物品用模具和橡胶物品用模具的制造方法
JP4436959B2 (ja) トレッドにカットアウトを成形するための成形要素および金型
US10377058B2 (en) Mold for rubber article
KR102204892B1 (ko) 블래더 제조 장치 및 블래더 제조 방법
WO2016199771A1 (ja) ゴム物品用モールド及びゴム物品用モールドの製造方法
KR100443645B1 (ko) 벤트 플러그 및 그 벤트 플러그를 구비한 타이어 가류 몰드
JP3541261B2 (ja) タイヤ成形用金型
CN1695935A (zh) 获得轮胎胎面的方法
JP2001039127A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN102666140B (zh) 具有空腔和切口的轮胎胎面
JP2003340835A (ja) タイヤ成形用金型
JP4440686B2 (ja) 射出成形装置
JP4596592B2 (ja) 成形要素およびタイヤトレッド用モールド
JP3537481B2 (ja) ブロー成形方法
JPH0976234A (ja) タイヤの製造方法およびタイヤ加硫モールド
KR20200052133A (ko) 타이어 몰드 점검 장치
JPS6121127B2 (ja)
JP2016034744A (ja) タイヤ加硫用ブラダの製造方法およびタイヤ加硫用ブラダ
JP2002018914A (ja) 射出成形用金型及び成形品
JPH0641153B2 (ja) スイミングゴーグルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees