JP2000269907A - 階層分割装置及び階層分割方法 - Google Patents

階層分割装置及び階層分割方法

Info

Publication number
JP2000269907A
JP2000269907A JP7472499A JP7472499A JP2000269907A JP 2000269907 A JP2000269907 A JP 2000269907A JP 7472499 A JP7472499 A JP 7472499A JP 7472499 A JP7472499 A JP 7472499A JP 2000269907 A JP2000269907 A JP 2000269907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
hierarchical
reading
hierarchy
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7472499A
Other languages
English (en)
Inventor
智史 ▲高▼田
Tomohito Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7472499A priority Critical patent/JP2000269907A/ja
Publication of JP2000269907A publication Critical patent/JP2000269907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固定の情報量枠に占める真のデータ量の減少を
抑制し、受信回路の規模の大型化を抑制する。 【解決手段】階層化データ11を階層に対応して記録す
るための複数・メモリ1と、階層に対応する書込出制御
信号21に基づいて階層化データ11、Dnを複数・メ
モリ1の対応階層に書き込むための書込制御回路2と、
階層に対応する書込制御信号21に基づいて階層化デー
タ11を複数・メモリ1の対応階層から読み出すための
読出制御回路3とからなる。階層ごとに書き込み階層ご
とに読み出すので、その読出の信号処理がシンプルであ
り、その結果、固定の情報量枠に占める真のデータ量の
減少を抑制することができ、且つ、受信回路の規模の大
型化を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、階層分割装置及び
階層分割方法に関し、特に、多チャンネル・多重化ディ
ジタル化衛星放送の受信機の階層分割装置及び階層分割
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル化衛星放送は、多チャンネル
・多重化が促進されている。その促進は、MPEG2
(動画像圧縮群2)のような標準仕様によるデータ圧縮
・多重化により行われている。そのようなディジタル多
重化による通信には、送受信データ量の確保と送受信処
理の簡易化が望まれる。送受信データ量の確保と送受信
処理の簡易化のための技術として、いくつかの階層に分
かれ多重化されたデータ列を制御回路が有する情報に従
って階層毎にメモリに書き込み、読み出し時に変調方式
毎のクロックレートでそのデータをそのメモリから読み
出すMPEG2のトランスポートストリーム・データの
階層分割メモリが、特開平10−209994号で知ら
れている。
【0003】MPEG2のトランスポートストリーム
(TS)の数本が多重化されたデータを数階層に分割し
て処理し、更に、それをバケット単位の固まりから別の
フォーマットデータに変換して伝送し、受信側でデフォ
ーマットし分割してパケット単位のデータ列に戻す処理
を行うこのような階層分割記憶装置は、受信側装置の出
力パケットデータ列及び階層毎のデータ挿入位置が送信
側で入力されたパケット列と一致している必要がある。
例えば、データ内にパケット番号をつけたIDデータを
つけて送信する場合、それを処理フォーマット変換して
伝送し受信側で逆の処理を行ってIDを検出し、各階層
出力データのIDを比較して出力の並びを元のデータ列
に戻すことは可能であるが、そのIDの付加による伝送
はその伝送量が増大し、固定の情報量枠に占める真のデ
ータ量がそれだけ減少してしまい、更に、ID検出のた
めの回路が必要である受信回路の回路規模が大きくなっ
てしまう。
【0004】固定の情報量枠に占める真のデータ量の減
少を抑制し、受信回路の回路規模の大型化を抑制するこ
とが望まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、固定
の情報量枠に占める真のデータ量の減少を抑制すること
ができ、且つ、受信回路の規模の大型化を抑制すること
ができる階層分割装置及び階層分割方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中の請求
項対応の技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号
等が添記されている。その番号、記号等は、請求項対応
の技術的事項と実施の複数・形態のうちの少なくとも1
つの形態の技術的事項との一致・対応関係を明白にして
いるが、その請求項対応の技術的事項が実施の形態の技
術的事項に限定されることを示すためのものではない。
【0007】本発明による階層分割装置は、階層化デー
タを階層に対応して記録するための複数・メモリ(1,
1−N)と、階層に対応する書込制御信号(21)に基
づいて階層化データ(11、Dn)を複数・メモリ
(1)の対応階層に書き込むための書込制御回路(2)
と、階層に対応する書込制御信号(21)に基づいて階
層化データ(11)を複数・メモリ(1)の対応階層か
ら読み出すための読出制御回路(3)とからなる。階層
ごとに書き込み階層ごとに読み出すので、その読出の信
号処理がシンプルであり、その結果、固定の情報量枠に
占める真のデータ量の減少を抑制することができ、且
つ、受信回路の規模の大型化を抑制することができる。
【0008】本発明による階層分割装置は、更に、階層
化データ(11)の部分データを時系列で対応階層に書
き込むためのライトアドレスカウンタ(33)と、階層
化データ(11)の部分データを時系列で対応階層から
読み出すためのリードアドレスカウンタ(37)とから
なる。時系列で書き込みと読み出しを対応させているの
で、その読出の信号処理が更にシンプルである。
【0009】本発明による階層分割装置は、階層化され
ている多重化データ列Dnを階層別に分割するステップ
と、そのステップにより分割された階層別データDnを
階層別時系列データDnsとして対応階層メモリに時系
列に書き込むための書込ステップと、階層別時系列デー
タDnsを時系列に対応する時系列で読み出すための読
出ステップとからなる。
【0010】更に、階層別時系列データDnsが一定量
になったときに一定量書込信号を生成するためのステッ
プからなる。その読出ステップは、一定量書込信号に基
づいて階層別時系列データDnsを読み出すステップで
ある。その読出ステップは、又、階層に対応する変調方
式により階層別時系列データDnsを読み出すステップ
である。更に、その読出ステップは、階層に対応する変
調方式のclkレートで階層別時系列データDnsを読
み出すステップである。
【0011】
【発明の実施の形態】図に一致対応して、本発明による
階層分割装置の実施の形態は、メモリ回路群が制御回路
とともに設けられている。そのメモリ回路(群)1に
は、図1に示されるように、入力信号である多重化され
た多重化データ11が入力される。メモリ回路群1は、
第1階層メモリ回路1−1と、第2階層メモリ回路1−
2と、第3階層メモリ回路1−3とから形成されてい
る。多重化データ11がその階層ごとにそれらに書き込
まれ、メモリ回路群1がその階層ごとにそれから読み出
される。
【0012】その階層分割装置には、更に、階層ごとに
多重化データ11をメモリ回路群1に書き込むための書
込制御を行うメモリ書込制御回路2と、階層ごとに多重
化データ11をメモリ回路群1から読み出す順番を制御
してその順番通りに多重化データ11を読み出すための
読出制御を行うメモリ読出制御回路3とが設けられてい
る。
【0013】メモリ書込制御回路2とメモリ読出制御回
路3とには、図示外の別の制御情報回路から制御情報2
1が入力される。メモリ読出制御回路3には、どの階層
に関してその読み出しに必要なデータ数の書き込みが終
了したかを示す書込終了情報(後述する1パケットデー
タ書込完了パルス)22がメモリ書込制御回路2から入
力される。
【0014】多重化データ11は、タイミングチャート
を表す図2(a)に示されるように、3つの階層の階層
別データD1,D2,D3が時間系列の中で並んでい
る。図2で、横軸は時間である。図2(b)は、階層1
のデータD1の存在列と、階層2のデータD2の存在列
と、階層3のデータD3の存在列を別々に示している。
【0015】このようなデータ列の階層別データD1,
D2,D3のそれぞれのデータ量は、制御情報21によ
りメモリ書込制御回路2に与えられる。メモリ書込制御
回路2は、制御情報21に基づいて図2(b)に示され
るように、階層別データD1,D2,D3を階層別メモ
リ回路1−1,2,3にそれぞれに書き込む。
【0016】メモリ書込制御回路2は、階層別に、且
つ、階層別の変調方式別に、規定されたデータ量である
1パケットデータ量分を階層別メモリ回路1−1,2,
3に書き込み、それらの書き込みが終了すれば、図2
(c)に示されるようなパルスである1パケットデータ
書込完了パルス22−1,22−2,22−3を出力す
る。
【0017】複数・1パケットデータ書込完了パルス2
2−1,22−2,22−3が、メモリ読出制御回路3
に入力される。データ量が少ない階層1に関しては、図
2に示される時間系列の中では、階層1の1パケットデ
ータ書込完了パルス22−1は1本しか出力されていな
い。1パケットデータ書込完了パルス22−1,22−
2,22−3は、その階層の階層番号”1”,”
2”,”3”を含んでいるものとする。階層番号は、こ
れを制御情報21に含ませることができる。
【0018】図3は、メモリ読出制御回路3の詳細を示
している。1パケットデータ書込完了パルス22−1,
22−2,22−3がメモリ読出制御回路3に入力され
ると、階層番号デコード31によりデコードされた階層
番号がRAM領域32に記録される。1パケットデータ
書込完了パルス22−1,22−2,22−3はライト
アドレスカウンタ33に入力され、ライトアドレスカウ
ンタ33からライトアドレス34が出力され、RAM領
域32に入力される。ライトアドレス34の入力があれ
ば、RAM領域32でライトブロックアドレスが1つカ
ウントアップされる。
【0019】RAM領域32のライトアドレスリセット
は、外部回路から与えられている制御情報21に含まれ
るフレームパルスにより行われ得る。フレームパルス2
1を所定量だけ遅延回路35により遅延させて生成した
リードフレームパルス36が、リードアドレスカウンタ
37に入力される。リードアドレスカウンタ37から出
力されるリードアドレス38により、RAM領域32の
リードブロックアドレスがリセットされる。読み出され
るデータ量が1パケットデータ量に達すると、RAM領
域32のリードブロックアドレスは1つカウントアップ
される。
【0020】ブロック単位で連続的に入力される多重化
された多重化データ11は、1パケットデータ書込完了
パルス22−1,22−2,22−3のカウント数が読
み出しに必要な数に達した階層の順に階層別メモリ回路
1−1,2,3から読み出されることになる。リードフ
レームパルス38が入力されると、階層別メモリ回路1
−1,2,3のリードが開始される。このリードが始ま
ると、1パケットデータ量毎にRAM領域32のアドレ
スがカウントアップされ、RAM領域32に書かれてい
る階層番号が出力される。メモリ読出制御回路3は、こ
のように読み出された階層番号を元に、階層別メモリ回
路1−1,2,3からの読出しを制御する。
【0021】付記すれば、メモリ回路群1の読出しが進
んでいくと、リードとライトのアドレスが同じになるこ
とがある。このような場合には、リードアドレスのカウ
ントアップを停止し、その間は、出力がNULLデータ
であるように制御を行って、メモリ回路群1からの読出
しを停止する。メモリ回路群1のライトが進んでリード
アドレスよりもライトアドレスが進めば、停止している
アドレスで読まれた階層のデータを1パケット分読み出
して、リードアドレスをカウントアップすることが好ま
しい。
【0022】
【発明の効果】本発明による階層分割装置及び階層分割
方法は、階層別データがその階層に対応して時系列デー
タとして書き込まれ、その階層に対応して時系列データ
として読み出され、多重化回路に入力される階層毎のパ
ケットの時系列に対応する時系列で階層分割されたデー
タを読み出すことができる。その結果、固定の情報量枠
に占める真のデータ量の減少が抑制され、受信回路の回
路規模の大型化が抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による階層分割装置の実施の形
態を示すシステムブロック図である。
【図2】図2は、多重化データの時系列性を示すタイム
チャートである。
【図3】図3は、読出制御回路の回路ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1…複数・メモリ 2…書込制御回路 3…読出制御回路 11…階層化データ 21…書込出制御信号 33…ライトアドレスカウンタ 37…リードアドレスカウンタ Dn…多重化データ列(階層別データ) Dns…階層別時系列データ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】階層化データを階層に対応して記録するた
    めの複数・メモリと、 前記階層に対応する書込制御信号に基づいて前記階層化
    データを前記複数・メモリの対応階層に書き込むための
    書込制御回路と、 前記階層に対応する書込制御信号に基づいて前記階層化
    データを前記複数・メモリの前記対応階層から読み出す
    ための読出制御回路とからなる階層分割装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、更に、 前記階層化データの部分データを時系列で前記対応階層
    に書き込むためのライトアドレスカウンタと、 前記階層化データの部分データを時系列で前記対応階層
    から読み出すためのリードアドレスカウンタとからなる
    ことを特徴とる階層分割装置。
  3. 【請求項3】階層化されている多重化データ列Dnを階
    層別に分割するステップと、 前記ステップにより分割された階層別データを階層別時
    系列データDnsとして対応階層メモリに時系列に書き
    込むための書込ステップと、 前記階層別時系列データDnsを前記時系列に対応する
    時系列で読み出すための読出ステップとからなる階層分
    割方法。
  4. 【請求項4】請求項3において、更に、 階層別時系列データDnsが一定量になったときに一定
    量書込信号を生成するためのステップからなり、 前記読出ステップは、前記一定量書込信号に基づいて前
    記階層別時系列データDnsを読み出すステップである
    ことを特徴とする階層分割方法。
  5. 【請求項5】請求項1において、 前記読出ステップは、前記階層に対応する変調方式によ
    り前記階層別時系列データDnsを読み出すステップで
    あることを特徴とする階層分割方法。
  6. 【請求項6】請求項5において、 前記読出ステップは、前記階層に対応する変調方式のc
    lkレートで前記階層別時系列データDnsを読み出す
    ステップであることを特徴とする階層分割方法。
JP7472499A 1999-03-19 1999-03-19 階層分割装置及び階層分割方法 Pending JP2000269907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7472499A JP2000269907A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 階層分割装置及び階層分割方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7472499A JP2000269907A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 階層分割装置及び階層分割方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000269907A true JP2000269907A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13555469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7472499A Pending JP2000269907A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 階層分割装置及び階層分割方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000269907A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6345334B1 (en) High speed semiconductor memory device capable of changing data sequence for burst transmission
US7693722B2 (en) Simultaneous audio decoding apparatus for plural compressed audio streams
EP0825784A2 (en) Apparatus and method for transmitting data
US9967517B2 (en) Methods of transmitting and receiving audio-video data and transmission system thereof
US6260170B1 (en) Method for controlling memory and digital recording/reproducing device using the same
JP2000269907A (ja) 階層分割装置及び階層分割方法
KR100795465B1 (ko) 감소된 수의 핀을 구비한 직렬 압축 버스 인터페이스 및 직렬 압축 데이터 송신 방법
JPS6231546B2 (ja)
JPH09298745A (ja) 復号化装置
JPS60140975A (ja) バツフアメモリ制御方式
US6434162B1 (en) PCM data outputting method and PCM data output device enabling output of PCM group information and PCM data correctly correlated with each other
US7187618B2 (en) Circuit of SDRAM and method for data communication
KR100268376B1 (ko) 쉬프트레지스터를 이용한 sdram 인터페이스 장치
US5768518A (en) Signal distribution apparatus for a directional signal transmission system
JP3246096B2 (ja) ディジタル機器の自己診断装置
JP2697629B2 (ja) 速度変換装置
KR100273257B1 (ko) 오디오디코더의 데이터송수신 제어장치 및 방법
JPH0232702B2 (ja)
SU970465A1 (ru) Запоминающее устройство
JPS5958988A (ja) 文字放送受信機
JPH05244036A (ja) データ伝送システム
JP2003274364A (ja) 記録再生装置
JPH0272744A (ja) インターフェース装置
JPS63128830A (ja) フレ−ムメモリ制御回路
JPS63234454A (ja) 複号化用標本化クロツク再生方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010821