JP2000269697A - 電子部品廃棄ボックス - Google Patents

電子部品廃棄ボックス

Info

Publication number
JP2000269697A
JP2000269697A JP11074314A JP7431499A JP2000269697A JP 2000269697 A JP2000269697 A JP 2000269697A JP 11074314 A JP11074314 A JP 11074314A JP 7431499 A JP7431499 A JP 7431499A JP 2000269697 A JP2000269697 A JP 2000269697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
electronic components
component
box
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11074314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224160B2 (ja
Inventor
Susumu Takaichi
進 高市
Shoichiro Sato
正一郎 佐藤
Masayuki Seno
眞透 瀬野
Yosuke Nagasawa
陽介 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP07431499A priority Critical patent/JP4224160B2/ja
Publication of JP2000269697A publication Critical patent/JP2000269697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224160B2 publication Critical patent/JP4224160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄される電子部品が廃棄ボックス外に飛び
散らずに収容できる電子部品廃棄ボックスを提供するこ
と。 【解決手段】 部品姿勢認識装置でエラー認識された電
子部品7を収容する電子部品廃棄ボックス11におい
て、吸着ノズル4にて移載される電子部品7のうち、小
型電子部品のみを通過する切欠き部10aを有する分離
ガイド10を設け、小型電子部品と大型電子部品を分別
して収容することを特徴とする電子部品廃棄ボックス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品を吸着ノ
ズルにて吸着後、検査を行い、正常部品はプリント基板
等の所定位置に装着し、エラー部品を廃棄する場合に用
いる電子部品廃棄ボックスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品は多品種化し、その形状
及び大きさも多様化し、これらの電子部品を組合せて電
子回路を構成する電子部品装着装置に対して高速化及び
高信頼性が要望されてきている。以下図面を参照して、
従来の電子部品装着装置の廃棄ボックスの一例について
説明する。
【0003】図5は、従来の電子部品装着装置の廃棄ボ
ックスを示すものである。図5において、4は吸着ノズ
ルで、インデックステーブル3に分割して装着されてい
る。1は部品供給移載ユニットで、部品供給ユニット2
が設置され必要とする部品供給ユニット2を吸着ノズル
4の位置まで移動させる。8は部品姿勢認識装置で、吸
着ノズル4にて吸着された電子部品7の吸着姿勢及び形
状を認識検査し、後工程にフィードバックする。6はX
−Yテーブルで基板5を塔載し、基板5の電子部品装着
位置まで移動させる。9は廃棄ボックスで、前工程の部
品姿勢認識装置8でエーラーになった電子部品を収容す
るボックスである。
【0004】以上のように構成された電子部品装着装置
の動作について説明する。電子部品の吸着ポジションに
て、部品供給ユニット2より電子部品7を吸着ノズル4
にて吸着後、部品姿勢認識装置8で吸着姿勢及び形状を
認識検査し、問題がなければ後工程にフィードバックを
行い、装着ポジションにて基板5の表面に装着する。部
品姿勢認識装置8で吸着姿勢及び形状を認識検査し、問
題が認識されれば、装着ポジションにおける装着動作を
パスし、電子部品を廃棄ボックス9に廃棄する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の構成では、前工程にて、電子部品のエラー
検査を行い、エラー電子部品は総て同一の廃棄ボックス
に廃棄される為、廃棄ボックス内に小型電子部品と大型
電子部品が混在して廃棄される。そのため小型電子部品
が大型電子部品上に廃棄される場合には、小型電子部品
は大型電子部品に衝突して撥ね返り、廃棄ボックス外に
飛び散り、基板上面に落下するという問題点を有してい
た。
【0006】本発明は上記の問題点を解決し、廃棄され
る電子部品が廃棄ボックス外に飛び散らずに収納できる
電子部品廃棄ボックスを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の電子部品廃棄ボックスは、部品姿勢認識装置
でエラー認識された電子部品を収容する電子部品廃棄ボ
ックスにおいて、吸着ノズルにて移載させる電子部品の
うち、小型電子部品のみを通過する切欠き部を有する分
離ガイドを設け、小型電子部品と大型電子部品を分別し
て収容することを特徴とする。
【0008】上の本発明によれば、上記した通り廃棄ボ
ックス中に小型電子部品と大型電子部品を分離するガイ
ドを設けたことにより、小型電子部品は分離ガイドを通
り抜け、廃棄ボックス内の小型電子部品収容位置に落下
する。また、大型電子部品は吸着ノズルによる移動中に
分離ガイドに衝突し、分離ガイドの手前側の大型電子部
品収容位置に落下し、小型電子部品と大型電子部が別々
の位置に落下して収容される。このように小型電子部品
の落下位置には大型電子部品が無いため、従来装置のよ
うに小型電子部品を落下させる際に大型電子部品に衝突
して跳ね返り、廃棄ボックス外に飛び散る事故の発生を
防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、部品姿勢認識装置でエラー認識された電子部品を収
容する電子部品廃棄ボックスにおいて、吸着ノズルにて
移載される電子部品のうち、小型電子部品のみを通過す
る切欠き部を有する分離ガイドを設け、小型電子部品と
大型電子部品を分別して収容することを特徴とするもの
で、廃棄ボックス内に小型電子部品と大型電子部品を分
離するガイドを設けたことにより、小型電子部品は分離
ガイドを通り抜け、廃棄ボックス内の小型電子部品収容
位置に落下し、また、大型電子部品は吸着ノズルによる
移動中に分離ガイドに衝突し、分離ガイドの手前側の大
型電子部品収容位置に落下し、小型電子部品と大型電子
部品が別々の位置に落下して収容することにより、小型
電子部品を落下させる際に大型電子部品に衝突して跳ね
返り、廃棄ボックス外に飛び散ることを防止することが
できる作用を有する。
【0010】請求項2に記載の発明は、部品姿勢認識装
置でエラー認識された電子部品を収容する電子部品ボッ
クスにおいて、廃棄ボックスの底部に吸引手段を設け、
廃棄される電子部品を廃棄ボックス内に吸引することを
特徴とするもので、廃棄ボックスの底部に吸引手段を設
け、廃棄される電子部品を吸引することにより、廃棄ボ
ックス内で電子部品が飛び散ることを防止することがで
きる作用を有する。
【0011】以下、本発明の実施の形態について図面を
用いて説明する。 (実施の形態1)本発明の電子部品廃棄ボックスの実施
の形態1について、図1〜図3を参照して説明する。図
1は、本発明の実施の形態1の電子部品廃棄ボックスを
示す。図1において、11は、エラーの電子部品7を収
容する廃棄ボックス、4は吸着ノズルで、電子部品7を
吸着後に、部品姿勢認識装置で、吸着ノズル4にて吸着
された電子部品7の吸着状態及び部品の形状を検査後、
問題なければ基板上に装着する。部品姿勢認識装置で吸
着姿勢及び形状を認識検査し、問題があれば、装着ポジ
ションにおける装着動作をパスし、後工程の廃棄ボック
ス11に移載し電子部品7を廃棄する。10は分離ガイ
ドで、吸着ノズル4の移動通路上にノズル先端4aと小
型電子部品が通過する切欠き部10aを備え、小型電子
部品を通過し、大型電子部品は衝突して通過させず、小
型電子部品と大型電子部品を別々の位置に分離する。
【0012】次に、本実施の形態における動作を、図
2、図3に基づいて説明する。図において、12は小型
電子部品、13は大型電子部品である。部品姿勢認識装
置で認識検査を行い、エラーと認識された電子部品7
は、吸着ノズル4にて廃棄ボックス11に移載される。
移載される電子部品7は、分離ガイド10にて、小型電
子部品12は、図3(a)に示すように、分離ガイド1
0の切欠き部10aを通り抜け、小型電子部品12を収
容する小型電子部品収容位置11aに落下する。大型電
子部品13は、吸着ノズル7にて移載中に、図3(b)
に示すように、分離ガイド10に衝突し、分離ガイド1
0の手前側の廃棄ボックス10内の大型電子部品収容位
置11bに落下する。
【0013】(実施の形態2)次に、本発明の電子部品
廃棄ボックスの実施の形態2について、図4を参照して
説明する。図において、14は廃棄ボックスで、その底
部の中央部に吸引ホース15を備えた吸引手段が取付け
られ、廃棄ボックス14に落下した電子部品7は吸引さ
れて、吸引ホース15を通して別の場所に設置された収
容ボックスに収容される。本実施の形態によると、吸着
ノズルから廃棄ボックス14に落下した電子部品7は、
吸引ホース15により吸引されるので、小型電子部品は
廃棄ボックス14外に飛び散ることなく、廃棄ボックス
14内に廃棄することが可能となる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、廃棄ボッ
クスに小型電子部品と大型電子部品を分離する分離ガイ
ドを設け、小型電子部品と大型電子部品を分別して収容
するようにしたため、小型電子部品を廃棄ボックス内に
落下させる際に、大型電子部品に衝突して跳ね返り、廃
棄ボックス外に飛び散るという従来の問題を解決するこ
とができるという効果が得られる。また、廃棄ボックス
の底部に吸引ホースを取付け、廃棄される電子部品を吸
引することにより、廃棄ボックス内で電子部品が飛び散
ることを防止することができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品廃棄ボックスの実施の形態1
を示す斜視図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】(a)、(b)電子部品の分離状態を示す拡大
正面図である。
【図4】本発明の電子部品廃棄ボックスの実施の形態2
を示す斜視図である。
【図5】電子部品装着装置を示す斜視図である。
【図6】従来の電子部品廃棄ボックスを示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 部品供給移載ユニット 2 部品供給ユニット 3 インデックステーブル 4 吸着ノズル 4a ノズル先端 5 基板 6 X−Yテーブル 7 電子部品 8 部品姿勢認識装置 9 廃棄ボックス 10 分離ガイド 10a 切欠き部 11 廃棄ボックス 11a 小型電子部品収容位置 11b 大型電子部品収容位置 12 小型電子部品 13 大型電子部品 14 廃棄ボックス 15 吸引ホース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬野 眞透 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 長澤 陽介 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E313 AA03 AA21 CC03 DD05 DD13 DD50 EE05 EE24 EE50 FG10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品姿勢認識装置でエラー認識された電
    子部品を収容する電子部品廃棄ボックスにおいて、吸着
    ノズルにて移載される電子部品のうち、小型電子部品の
    みを通過する切欠き部を有する分離ガイドを設け、小型
    電子部品と大型電子部品を分別して収容することを特徴
    とする電子部品廃棄ボックス。
  2. 【請求項2】 部品姿勢認識装置でエラー認識された電
    子部品を収容する電子部品ボックスにおいて、廃棄ボッ
    クスの底部に吸引手段を設け、廃棄される電子部品を廃
    棄ボックス内に吸引することを特徴とする電子部品廃棄
    ボックス。
JP07431499A 1999-03-18 1999-03-18 電子部品装着装置 Expired - Fee Related JP4224160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07431499A JP4224160B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 電子部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07431499A JP4224160B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 電子部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000269697A true JP2000269697A (ja) 2000-09-29
JP4224160B2 JP4224160B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=13543549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07431499A Expired - Fee Related JP4224160B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 電子部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224160B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347793A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装装置
JP2004171269A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Enii Kk 移動体衝突予測装置および移動体衝突予測方法
JP2006196824A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
WO2015008344A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 富士機械製造株式会社 部品廃棄箱および部品実装装置ならびに部品廃棄箱における仕切部材の取付位置決定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347793A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装装置
JP2004171269A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Enii Kk 移動体衝突予測装置および移動体衝突予測方法
JP2006196824A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
JP4667046B2 (ja) * 2005-01-17 2011-04-06 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
WO2015008344A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 富士機械製造株式会社 部品廃棄箱および部品実装装置ならびに部品廃棄箱における仕切部材の取付位置決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4224160B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294204B2 (ja) ワーク挿入機構及びワーク挿入方法
JP4790367B2 (ja) 電子部品テストシステム
JP2599510B2 (ja) 部品装着機
KR920005078B1 (ko) 칩형상 전자부품의 장착 방법 및 그의 장치
JP2006273579A (ja) ワーク供給方法およびワーク供給装置
JP2007230661A (ja) ワーク搬送システム
JP2000269697A (ja) 電子部品廃棄ボックス
JP2008085067A (ja) 部品廃棄ボックス
JP4777151B2 (ja) 部品実装装置における部品廃棄ボックス
JP4607610B2 (ja) 電子部品廃棄方法および電子部品実装機
JP2006165432A (ja) 電子部品実装装置
JP2000117557A (ja) 部品搭載装置及び部品排出方法
US20010011828A1 (en) Spherical particle transport apparatus
JP5219476B2 (ja) 表面実装方法及び装置
JP2002176289A (ja) 電子部品装着方法及び装置
JP3851851B2 (ja) 部品実装装置
KR102203392B1 (ko) 라우팅장치
JP2586709Y2 (ja) 電子部品の位置検出装置
JP2005103577A (ja) 球状体搬送装置およびこれを用いたはんだボール搭載装置
JPH0923095A (ja) チップ状電子部品供給装置
JP2001284892A (ja) 電子部品実装装置における電子部品の排出方法および電子部品供給用容器
KR200213117Y1 (ko) 표면실장용 전자부품 자동테핑기의 전자부품 테핑안착장치
JPH10242630A (ja) ソルダボールの搭載方法およびその装置
JPH01117398A (ja) 電子部品装着機
JP2000061632A (ja) 半田ボール配給方法および半田ボール配給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081121

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees