JP2000269578A - 光増幅のための方法、装置及びシステム - Google Patents

光増幅のための方法、装置及びシステム

Info

Publication number
JP2000269578A
JP2000269578A JP11074465A JP7446599A JP2000269578A JP 2000269578 A JP2000269578 A JP 2000269578A JP 11074465 A JP11074465 A JP 11074465A JP 7446599 A JP7446599 A JP 7446599A JP 2000269578 A JP2000269578 A JP 2000269578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump source
optical
signal light
gain
wdm signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11074465A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Kobayashi
大喜 小林
Hiroyuki Ito
洋之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11074465A priority Critical patent/JP2000269578A/ja
Priority to US09/431,208 priority patent/US6373625B1/en
Publication of JP2000269578A publication Critical patent/JP2000269578A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はWDM(波長分割多重)に適した光
増幅のための方法、装置及びシステムに関し、WDM信
号光のチャネル数の変化に容易に対応し得るようにする
ことを主な課題としている。 【解決手段】 内部ポンプ源IPSを有する光増幅モジ
ュール30が提供される。異なる波長チャネルが割当て
られた複数の光信号を波長分割多重して得られたWDM
信号光が光増幅モジュールに供給される。光増幅モジュ
ールがWDM信号光のための利得を提供するように内部
ポンプ源の出力パワーが調節される。利得を支持するた
めの外部ポンプ源EPSを有するブースタモジュールB
Mが光増幅モジュールに接続される。WDM信号光のチ
ャネル数に応じて外部ポンプ源の出力パワーが設定され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光増幅のための方
法、装置及びシステムに関し、特に、異なる波長チャネ
ルが割当てられた複数の光信号を波長分割多重して得ら
れたWDM信号光に適した光増幅のための方法、装置及
びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】比較的多量の情報を伝送するために、光
ファイバ伝送路を用いた光通信システムが使用されてい
る。そのために、低損失(例えば0.2dB/km)な
光ファイバが光ファイバ伝送路として製造され使用され
ている。加えて、長距離の伝送を可能にするために、光
ファイバ伝送路における損失を補償するための光増幅器
が使用されている。
【0003】従来の光増幅器は、利得帯域を提供するた
めにポンプ光により励起される光増幅媒体を備えてい
る。光増幅媒体及びポンプ光は、これらが信号光の波長
を含む利得帯域を提供するように選ばれる。その結果、
光増幅媒体内を信号光が伝搬するのに従って信号光は増
幅される。例えば、エルビウムドープファイバ増幅器
(EDFA)は、光増幅媒体としてエルビウムドープフ
ァイバ(EDF)を備えている。ポンプ光源が予め定め
られた波長を有するポンプ光をEDFに供給する。ポン
プ光の波長を0.98μm帯あるいは1.48μm帯に
設定しておくことによって、1.55μmの波長帯を含
む利得帯域が得られる。その結果、1.55μm波長帯
の信号光は増幅される。
【0004】従来の他のタイプの光増幅器は光増幅媒体
として半導体チップを有している。この場合、半導体チ
ップに電流を注入することによってポンピングが行なわ
れる。
【0005】更に、一本の光ファイバによる伝送容量を
増大させるための技術として、波長分割多重(WDM)
が知られている。WDMを採用したシステムにおいて
は、異なる波長を有する複数の光キャリアがデータによ
り個別に変調される。各変調されたキャリアは、光信号
を伝送するWDMシステムの1つのチャネルを与える。
これらの光信号(即ち変調されたキャリア)は次いで光
マルチプレクサにより波長分割多重され、WDM信号光
が得られる。WDM信号光は次いで光ファイバ伝送路を
介して伝送される。伝送路を介して受信されたWDM信
号光は、次いで光デマルチプレクサにより個々の光信号
に分けられる。従ってこれら個々の光信号に基づいてデ
ータが検出され得る。このように、WDMを適用するこ
とによって、WDMのチャネル数に従って一本の光ファ
イバの伝送容量の増大が可能になる。
【0006】WDMを採用した光通信システムにおい
て、伝送路に沿って光増幅器が挿入されると、伝送距離
は、利得傾斜(ゲインチルト)又は利得偏差で代表され
る光増幅器の利得の波長特性(利得の波長依存性)によ
って制限される。例えば、EDFAにおいては、1.5
5μmの近傍の波長で利得傾斜が生じ、この利得傾斜は
そのEDFAへの信号光及びポンプ光の総入力パワーに
従って変化することが知られている。
【0007】利得の波長特性を一定に維持し且つ広い入
力ダイナミックレンジを得ることができる光増幅のため
の光増幅器がある。その光増幅器は、第1及び第2の光
増幅部と、これら第1及び第2の光増幅部間に光学的に
接続される可変光減衰器とを備えている。自動利得制御
(AGC)が第1及び第2の光増幅部の各々に適用さ
れ、それにより第1及び第2の光増幅部の各々の利得の
波長特性が一定に維持される。更に、可変光減衰器を用
いて自動出力レベル制御(ALC)を行なうことによっ
て、広い入力ダイナミックレンジが得られている。即
ち、第1の光増幅部の入力レベルに拘わらず第2の光増
幅部の出力レベルが一定に維持され、その結果この光増
幅器の入力ダイナミックレンジが広くなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような光増幅器に
おいては、可変光減衰器は、例えば、第2の光増幅部に
供給されるべきWDM信号光の1チャネル当りのパワー
が一定になるようにその減衰を制御される。また、第2
の光増幅部においては、利得を一定に維持するために、
その内部ポンプ源の出力パワーが制御される。従って、
増幅されるべきWDM信号光のチャネル数が変化しある
いは変更されると、一定の利得を得るためのポンプ源の
パワーが増幅されるべき光のトータルパワーの増大に従
って増大するという事実に起因して、内部ポンプ源の出
力パワーが調節可能な範囲外になるかもしれない。例え
ば、増幅されるべきWDM信号光のチャネル数がシステ
ムのグレートアップに伴って増えると、内部ポンプ源の
出力パワーはその調節可能な範囲の上限を超える可能性
がある。従来技術によると、このようなWDM信号光の
チャネル数の変化に容易に対応することができないとい
う問題がある。
【0009】よって、本発明の目的は、WDM信号光の
チャネル数の変化に容易に対応することができる光増幅
のための方法、装置及びシステムを提供することであ
る。
【0010】本発明の他の目的は以下の説明から明らか
になる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面によ
ると、光増幅のための方法が提供される。内部ポンプ源
を有する光増幅モジュールが提供される。異なる波長チ
ャネルが割当てられた複数の光信号を波長分割多重して
得られたWDM信号光が光増幅モジュールに供給され
る。光増幅モジュールがWDM信号光のための利得を提
供するように、内部ポンプ源の出力パワーが調節され
る。利得を支持するための外部ポンプ源を有するブース
タモジュールが光増幅モジュールに接続される。WDM
信号光のチャネル数に応じて、外部ポンプ源の出力パワ
ーが設定される。
【0012】この方法によると、WDM信号光のチャネ
ル数が変化したとしても、チャネル数に応じて外部ポン
プ源の出力パワーを設定することによって、光増幅モジ
ュールがWDM信号光に与える利得を支持することがで
きるので、WDM信号光のチャネル数の変化に容易に対
応することができるようになり、本発明の目的の1つが
達成される。
【0013】望ましくは、光増幅モジュールに供給され
るWDM信号光の1チャネル当りのパワーが一定に維持
される。この場合、光増幅モジュールに供給されるWD
M信号光のパワー(例えばトータルパワー)を検出し、
その検出されたパワーに従ってWDM信号光のチャネル
数を得ることができる。
【0014】望ましくは、光増幅モジュールの利得が検
出され、その検出された利得が一定に維持されるように
内部ポンプ源の出力パワーが制御される。内部ポンプ源
の出力パワーの調節可能な範囲はその内部ポンプ源の能
力によって予め定められている一方、利得を一定に維持
するための内部ポンプ源の最適な出力パワーは利得が提
供されるべきWDM信号光のチャネル数が増大するのに
従って増大する。従って、本発明を適用することによっ
て、このように利得を一定に維持するための制御を容易
に行うことができる。
【0015】本発明の第2の側面によると、(a)内部
ポンプ源を有する光増幅モジュールを提供するステップ
と、(b)上記光増幅モジュールに信号光を供給するス
テップと、(c)上記光増幅モジュールが上記信号光の
ための利得を提供するように上記内部ポンプ源の出力パ
ワーを調節するステップと、(d)外部ポンプ源を有す
るブースタモジュールを上記光増幅モジュールに接続す
るステップと、(e)上記信号光のパワーに応じて上記
外部ポンプ源の出力パワーを設定するステップとを備え
た方法が提供される。
【0016】この方法においては、光増幅モジュールに
よって利得が提供される信号光がWDM信号光であるこ
とによっては限定されない。信号光が1チャネルの光信
号だけからなる場合にも、その光信号のパワーの変化に
より内部ポンプ源の出力パワーはその調節可能な範囲外
になる可能性がある。従って、この方法のように、信号
光のパワーに応じて外部ポンプ源の出力パワーを設定す
ることによって、増幅されるべき信号光のパワーの変化
に容易に対応し得るようになる。
【0017】本発明の第3の側面によると、内部ポンプ
源を有し、異なる波長チャネルが割当てられた複数の光
信号を波長分割多重して得られたWDM信号光が供給さ
れる光増幅モジュールと、上記光増幅モジュールが上記
WDM信号光のための利得を提供するように上記内部ポ
ンプ源の出力パワーを調節する調節ユニットと、上記光
増幅モジュールに接続可能に設けられ、上記利得を支持
するための外部ポンプ源を有するブースタモジュールと
を備え、上記外部ポンプ源の出力パワーは上記WDM信
号光のチャネル数に応じて設定される装置が提供され
る。このように、本発明の第3の側面によると、本発明
の第1の側面による方法を実施するのに好適な装置が提
供される。
【0018】本発明の第4の側面によると、光ファイバ
伝送路と、光ファイバ伝送路に沿って設けられた少なく
とも1つの光中継器とを備えたシステムが提供される。
各光中継器は、本発明の第3の側面による装置を含むこ
とができる。このように、本発明の第4の側面による
と、本発明の第1の側面による方法を実施するのに好適
なシステムが提供される。
【0019】本発明の第5の側面によると、異なる波長
チャネルが割当てられた複数の光信号を波長分割多重し
て得られたWDM信号光に各々利得を提供する前段光増
幅部及び後段光増幅部と、上記前段及び後段光増幅部の
間に光学的に接続された可変減衰器と、上記後段光増幅
部に供給されるWDM信号光の1チャネル当りのパワー
が一定に維持されるように上記可変減衰器を制御する回
路と、上記後段光増幅部の利得を支持するための外部ポ
ンプ源を含むブースタモジュールとを備え、上記外部ポ
ンプ源の出力パワーは上記WDM信号光のチャネル数に
応じて設定される装置が提供される。
【0020】
【発明の実施の形態】添付図面にそのいくつかの例が例
示されている本発明の望ましい実施の形態について、詳
細に言及する。全図を通して、同じ符号は同じ要素を示
す。
【0021】図1は本発明の実施形態に従って光ファイ
バ通信システムを示すブロック図である。図1を参照す
ると、そのシステムは、第1の端局2と、第2の端局4
と、端局2及び4を接続する光ファイバ伝送路6と、光
ファイバ伝送路6に沿って設けられる複数の光中継器8
とを含む。各光中継器8は光ファイバ伝送路6に光学的
に接続される光増幅器10を含む。図1は2つの光中継
器8を示しているが、システム設計のパラメータに依存
して2つよりも多くの光中継器が用いられてもよい。更
に、いくつかのシステムでは、1つの中継器が用いられ
るかもしれない。
【0022】第1の端局2は、異なる波長を有する複数
の光信号をそれぞれ出力する複数の光送信機(TX)1
2(#1〜#N)を含む。光マルチプレクサ(MUX)
14は、光送信機12(#1〜#N)から出力された光
信号を波長分割多重してWDM信号光を得る。光増幅器
(ポストアンプ)16は、光マルチプレクサ14から得
られたWDM信号光を増幅して増幅されたWDM信号光
を光ファイバ伝送路6へ出力する。
【0023】第2の端局4は、光ファイバ伝送路6から
のWDM信号光を増幅する光増幅器(プリアンプ)18
を含む。光デマルチプレクサ(DMUX)20は、光増
幅器18から出力された増幅されたWDM信号光を複数
の光信号に分ける。複数の光受信機(RX)22(#1
〜#N)は光デマルチプレクサ120からの光信号をそ
れぞれ受ける。
【0024】この構成によると、WDM信号光の損失
は、光ファイバ伝送路6に沿って設けられた少なくもと
1つの光中継器8によって補償されるので、長距離伝送
が可能になる。また、光ファイバ伝送路6によって複数
のチャネルが伝送されるので、伝送容量の増大が可能に
なる。
【0025】図2は光増幅器で生じる利得傾斜を示すグ
ラフである。より特定的には、同じパワー(−35dB
m/ch)を有する4チャネル(波長1548,155
1,1554及び1557nm)の光信号に基づくWD
M信号光がEDFA(エルビウムドープファイバ増幅
器)に入力しているときの出力光のスペクトルを図2は
示している。図2において、縦軸は出力パワー(dB
m)を表し、横軸は波長(nm)を表している。
【0026】Aで示されるスペクトルはポンプ光のパワ
ーが比較的大きい場合に対応しており、概ね1.54乃
至1.56μmの帯域において負の利得傾斜を生じさせ
ている。即ち、負の利得傾斜は波長の増大に対して利得
が減少する利得傾斜であり、利得(G)の波長(λ)に
よる微分は負である(dG/dλ<0)。
【0027】Cで示されるスペクトルはポンプ光のパワ
ーが比較的低い場合に対応しており、概ね1.54乃至
1.56μmの帯域において正の利得傾斜を生じさせて
いる。即ち、正の利得傾斜は波長の増大に対して利得が
増大する利得傾斜であり、利得(G)の波長(λ)によ
る微分は正である(dG/dλ>0)。
【0028】Bで示されるスペクトルは、概ね1.54
乃至1.56μmの帯域において利得傾斜を生じさせな
いあるいは利得傾斜が平坦になるような最適なポンプ光
のパワーの場合に対応しており、利得(G)の波長
(λ)による微分は0である(dG/dλ=0)。
【0029】各スペクトルは、ASE(増幅された自然
放出)のなだらかなスペクトルに4チャネルの光信号に
対応する鋭いスペクトルが重畳されたような形状を有し
ている。ASEスペクトルには小信号に対する利得の波
長特性が依存することが知られている。
【0030】図1に示されるように複数の光増幅器がカ
スケード接続されている場合、各光増幅器で生じる利得
傾斜が光伝送路に沿って累積し、低いレベルのチャネル
においては信号対雑音比が劣化し、あるいは、高いレベ
ルのチャネルにおいては非線形効果等により波形が劣化
するので、必要とされる受信感度を得るための伝送距離
が制限される。従って、この種のシステムにおいては、
各光増幅器における利得傾斜が平坦になるような制御を
行なうことが、伝送距離を増大させるために極めて効果
的である。
【0031】図3は、Al23−SiO2ガラスをベー
スとしたEDFを有するEDFAにおいて、反転分布状
態をパラメータとして利得の波長特性の変化を示すグラ
フである。縦軸はローカル利得(dB/m)、横軸は波
長(nm)を表している。反転分布状態を表すパラメー
タN2/Ntは、反転分布状態にあるErイオンの全E
rイオンに対する割合を示している。N2/Nt=1で
ある場合、全Erイオンが上位の準位に遷移して完全な
反転分布が得られていることになる。パラメータN2/
Ntが変化するのに従って、利得の波長特性は連続的に
変化する。
【0032】図3において、N2/Nt=0.7の近傍
で1540〜1560nmの帯域に対して概ね平坦な利
得の波長特性が得られていることがわかる。従って、常
にEDFAの動作状態をこの反転分布状態に維持するこ
とができれば、利得の波長依存性をなくせることにな
る。あるいは、利得の波長特性が平坦でなく、利得傾斜
が生じているとしても、その利得傾斜が一定に維持され
ているとすれば、損失の波長特性が一定である受動的な
光学フィルタ等を用いて利得等化を行うことができる。
【0033】いずれにしても、利得の波長特性を一定に
維持することが利得傾斜を平坦にする上で極めて有効で
ある。利得の波長特性を一定に維持するために、例え
ば、与えられたある波長あるいはある帯域における利得
が検出され、検出された利得が一定になるようにポンプ
光のパワーが制御される(自動利得制御:AGC)。こ
のように、AGCは、利得の波長特性が図2に示される
ようにポンプ光のパワーに応答して変化するという事実
に基づいて行われる。
【0034】しかし、利得の波長特性は、ポンプ光のパ
ワーだけでなく増幅されるべき信号光のトータルパワー
にも応答して変化する。例えば、図3において、増幅さ
れるべき信号光のトータルパワーが小さくなる方向に変
化した場合、反転分布状態にあるErイオンの数が増加
してパラメータN2/Ntの値が大きくなるので、長波
長側で提供される利得に対して短波長側で提供される利
得が相対的に大きくなる。一方、増幅されるべき信号光
のトータルパワーが大きくなる方向に変化した場合、反
転分布状態にあるErイオンの数が減少してパラメータ
N2/Ntの値が小さくなるので、長波長側で提供され
る利得に対して短波長側で提供される利得が相対的に小
さくなる。
【0035】従って、例えば、増幅されるべき信号光が
WDM信号光であり、且つ、WDM信号光の1チャネル
当りのパワーが光増幅器の入力で一定に維持されている
場合、チャネル数が変化すると増幅されるべき信号光の
トータルパワーが変化し、前述した原理に従って利得の
波長特性が変化しようとするのであるが、AGCによっ
てその変化を打ち消すようにポンプ光のパワーが調節さ
れる。このような制御は、チャネル数の変化によるトー
タルパワーの変化が小さい場合には有効であるが、一般
的に、扱うチャネル数に応じて所要のポンプ光のパワー
は大幅に変化するので、所要のポンプ光のパワーはポン
プ光源の能力によって決定されるポンプ光の調節可能な
範囲外になる恐れがある。所要のポンプ光のパワーが調
節可能な範囲外になると、所要の利得が得られなくな
り、利得の波長特性が変化してしまう。
【0036】そこで、本発明では、例えば、所要の利得
を支持するための外部ポンプ源を有するブースタモジュ
ールを採用することによって、この問題を解決してい
る。これをより特定的に以下に説明する。
【0037】図4は本発明による装置の実施形態を説明
するための図である。この装置は、入力ポート24及び
出力ポート26間に前段光増幅部28及び後段光増幅部
30を有している。光増幅部28及び30の間には、可
変減衰器(VAT)32及び分散補償ファイバ(DC
F)34が接続されている。この装置は、例えば、図1
に示されるシステムにおいて、光増幅器10,16及び
18の各々として用いることができる。
【0038】入力ポート24には、異なる波長チャネル
が割当てられた複数の光信号を波長分割多重して得られ
たWDM信号光が供給される。WDM信号光に利得を与
えるために、前段光増幅部28及び後段光増幅部30の
各々は、WDM信号光が通過するエルビウムドープファ
イバEDFと、エルビウムドープファイバEDFにポン
プ光を供給する内部ポンプ源IPSとを有している。
【0039】入力ポート24に供給されたWDM信号光
は、前段光増幅部28により増幅され、増幅されたWD
M信号光は、可変減衰器32により、制御された減衰で
減衰された後、分散補償ファイバ34を通過する。分散
補償ファイバ34からのWDM信号光は、更に後段光増
幅部30により増幅される。増幅されたWDM信号光は
出力ポート26から出力される。
【0040】利得の波長特性を一定に維持するために、
前段光増幅部28及び後段光増幅部30の各々において
は、自動利得制御(AGC)が行われている。また、可
変減衰器32は、後段光増幅部30に供給されるWDM
信号光の1チャネル当りのパワーが一定になるようにそ
の減衰を制御されている。
【0041】AGCが行われている後段光増幅部30に
おいて、増幅されるべきWDM信号光のチャネル数が変
化した場合に内部ポンプ源IPSの出力パワーがAGC
のために不足する可能性があることは前述した通りであ
る。この実施形態では、後段光増幅部30の利得を支持
するための外部ポンプ源EPSを有するブースタモジュ
ールBMが光増幅部30に接続される。
【0042】外部ポンプ源EPSの出力パワーを適切に
設定するために、設定プロセス36が採用されている。
設定プロセス36においては、まず、後段光増幅部30
の入力パワー即ち後段光増幅部30に供給される増幅さ
れるべきWDM信号光のトータルパワーが検出される。
次いで、ステップ40では、検出されたパワーに従って
WDM信号光のチャネル数が算出される。次いでステッ
プ42においては、得られたチャネル数に応じて外部ポ
ンプ源EPSの出力パワーが決定される。そして、ステ
ップ44で外部ポンプ源EPSの駆動条件が設定され
る。
【0043】この実施形態によると、得られたWDM信
号光のチャネル数に応じて外部ポンプ源EPSの駆動条
件が設定されるので、WDM信号光のチャネル数の変化
に容易に対応することができる。
【0044】図4に示される装置は、より具体的には、
図5に示される前段光増幅モジュール45と図6に示さ
れる後段光増幅モジュール83と、図7に示されるブー
スタモジュール134及び136とによって提供され
る。前段光増幅モジュール45は図4に示される前段光
増幅部28及び可変減衰器32を含み、後段光増幅モジ
ュール83は後段光増幅部30を含み、ブースタモジュ
ール134及び136はブースタモジュールBMに対応
している。
【0045】図5を参照すると、前段光増幅部28のエ
ルビウムドープファイバEDFに対応してEDF46が
用いられている。また、前段光増幅部28の内部ポンプ
源IPSに対応してレーザダイオード48,50及び5
2が用いられている。レーザダイオード48は波長が概
ね980nmのポンプ光ビームを出力し、レーザダイオ
ード50は紙面に平行なP偏波面を有する波長が概ね1
480nmのポンプ光ビームを出力し、レーザダイオー
ド52は紙面に垂直なS偏波面を有する波長が概ね14
80nmのポンプ光ビームを出力する。
【0046】レーザダイオード48から出力されたポン
プ光ビームは、ファイバグレーティング53及びWDM
カプラ54を通ってEDF46にその前端から供給され
る。ファイバグレーティング53は通過するポンプ光ビ
ームの中心波長を安定化させるために用いられている。
従って、ファイバグレーティング53に代えて狭帯域な
光帯域通過フィルタが用いられてもよい。
【0047】レーザダイオード50及び52からそれぞ
れ出力されたポンプ光ビームは偏波ビームスプリッタ5
6により偏波合成され、その結果1480nm帯のポン
プ光ビームが得られる。得られたポンプ光ビームは、W
DMカプラ58を通ってEDF46にその後端から供給
される。
【0048】光コネクタによって提供される入力ポート
24には増幅されるべきWDM信号光が供給される。入
力ポート24からのWDM信号光はWDMカプラ60に
供給され、監視光信号(SV)が抽出される。抽出され
た監視光信号は光コネクタ62を通って図示しない監視
回路に供給される。
【0049】監視光信号が抽出された後のWDM信号光
は、ビームスプリッタ64、光アイソレータ66及びW
DMカプラ54を通ってEDF46にその前端から供給
される。ビームスプリッタ64では、前段光増幅モジュ
ール45の入力パワーが反映されるモニタ光が分岐され
る。分岐されたモニタ光はフォトディテクタ(PD)6
8によりそのパワーに応じた電気信号に変換される。フ
ォトディテクタ68の出力信号はAGC回路70に供給
される。
【0050】レーザダイオード48,50及び52によ
りポンピングされているEDF46にWDM信号光が供
給されると、WDM信号光がEDF46内を伝搬するに
従って増幅される。増幅されたWDM信号光は、WDM
カプラ58、光アイソレータ72、ファイバグレーティ
ング74及び光カプラ76を通って可変減衰器32に供
給される。ファイバグレーティング74は、EDF46
において生じる利得の波長特性を補償して平坦な利得傾
斜を得るための利得等化器あるいは補償デバイスとして
機能する。
【0051】可変減衰器32がWDM信号光に与える減
衰は、ALC(自動レベル制御)回路82によって制御
される。この制御の詳細は後述する。可変減衰器32を
通過したWDM信号光は、光コネクタ80を通って分散
補償ファイバ(DCF)34に供給される。
【0052】光カプラ76では、前段光増幅モジュール
45の出力パワーが反映されるモニタ光が分岐される。
分岐されたモニタ光はフォトディテクタ78に供給さ
れ、そのパワーに対応した電気信号に変換される。フォ
トディテクタ78の出力信号は調節ユニットとしてのA
GC回路70に供給される。
【0053】AGC回路70は、EDF46がWDM信
号光に与える利得が一定に維持されるように、レーザダ
イオード48,50及び52の駆動電流(バイアス電
流)を制御する。この制御によりEDF46で生じる利
得の波長特性は一定に維持される。従って、ファイバグ
レーティング74の損失の波長特性が固定されているに
も拘わらず、前段光増幅モジュール45の利得傾斜は平
坦に維持され得る。
【0054】図6を参照すると、分散補償ファイバ34
を通過したWDM信号光は、光コネクタ84を通って後
段光増幅モジュール83に供給される。図4に示される
後段光増幅部30のエルビウムドープファイバEDFに
対応して、後段光増幅モジュール83は2つのEDF8
6及び88を有している。また、図4に示される後段光
増幅部30の内部ポンプ源IPSに対応して、後段光増
幅モジュール83は3つのレーザダイオード90,92
及び94を有している。レーザダイオード90は、波長
が概ね980nmのポンプ光ビームを出力し、レーザダ
イオード92は、P偏波面を有する波長が概ね1460
nmのポンプ光ビームを出力し、レーザダイオード94
は、S偏波面を有する波長が概ね1460nmのポンプ
光ビームを出力する。
【0055】レーザダイオード90から出力されたポン
プ光ビームは、ファイバグレーティング95及びWDM
カプラ96を通ってEDF86にその前端から供給され
る。ファイバグレーティング95は通過するポンプ光ビ
ームの中心波長を安定化するために設けられている。従
って、ファイバグレーティング95に代えて狭帯域な通
過帯域を有する光帯域通過フィルタを用いることもでき
る。
【0056】レーザダイオード92及び94からそれぞ
れ出力されたポンプ光ビームは偏波ビームスプリッタ9
7により偏波合成され、その結果1460nm帯のポン
プ光ビームが得られる。得られたポンプ光ビームは、W
DMカプラ98及び100を通ってEDF88にその後
端から供給される。
【0057】光コネクタ84を通過したWDM信号光
は、光カプラ102、光アイソレータ104及びWDM
カプラ96を通ってEDF86にその前端から供給され
る。光カプラ102では、後段光増幅モジュール83の
入力パワーが反映されるモニタ光が分岐される。分岐さ
れたモニタ光は、フォトディテクタ106によりそのパ
ワーに対応する電気信号に変換される。フォトディテク
タ106の出力信号は調節デバイスとしてのAGC回路
108に供給される。
【0058】レーザダイオード90によりポンピングさ
れているEDF86にWDM信号光が供給されると、W
DM信号光がEDF86内を伝搬するに従って増幅され
る。増幅されたWDM信号光は、光アイソレータ11
0、ファイバグレーティング112、WDMカプラ11
4及び光アイソレータ116を通過してEDF88にそ
の前端から供給される。
【0059】ファイバグレーティング112は、後段光
増幅モジュール83によってWDM信号光に与えられる
利得の波長特性を補償して利得傾斜を平坦に維持するた
めの利得等化器あるいは補償デバイスとして機能する。
【0060】レーザダイオード92及び94によってポ
ンピングされている、あるいはレーザダイオード90,
92及び94によってポンピングされているEDF88
にWDM信号光が供給されると、WDM信号光がEDF
88内を伝搬するに従って増幅される。増幅されたWD
M信号光は、WDMカプラ100、光アイソレータ11
8、ビームスプリッタ120、ビームスプリッタ12
2、WDMカプラ124及び出力ポート26を通ってこ
の後段光増幅モジュール83から出力される。出力ポー
ト26は光コネクタとして提供されている。
【0061】ビームスプリッタ120では、WDM信号
光の各チャネルの波長を監視するためのモニタ光が分岐
され、このモニタ光は光コネクタ126を通って必要に
応じて図示しない光スペクトルアナライザに供給され得
る。
【0062】ビームスプリッタ122では、後段光増幅
モジュール83の出力パワーが反映れるモニタ光が分岐
され、分岐されたモニタ光はフォトディテクタ128に
よりそのパワーに応じた電気信号に変換される。フォト
ディテクタ128の出力信号はAGC回路108に供給
される。
【0063】監視回路で更新された監視光信号は、光コ
ネクタ130を通ってWDMカプラ124に供給され
る。従って、この監視光信号はWDM信号信号における
付加的な1チャネルとなり、下流側の光中継器等に送ら
れる。
【0064】AGC回路108は、後段光増幅モジュー
ル83によってWDM信号光に与えられる利得が一定に
維持されるように、レーザダイオード90,92及び9
4の駆動電流(バイアス電流)を制御する。その結果、
後段光増幅モジュール83における利得の波長特性が一
定に維持される。従って、ファイバグレーティング11
2の損失の波長特性が固定されているにも拘わらず、後
段光増幅モジュール83の利得傾斜を平坦に維持するこ
とができる。
【0065】ALC回路82は、後段光増幅モジュール
83に供給されるWDM信号光の1チャネル当りのパワ
ーが一定に維持されるように、可変減衰器32の減衰を
制御する。そのために、ALC回路82には、後段光増
幅モジュール83の入力パワーを検出するためのフォト
ディテクタ106の出力信号が供給されている。ALC
回路82には、監視回路からWDM信号光のチャネル数
を与える信号も供給されている。ALC回路82は、フ
ォトディテクタ106の出力信号のレベルと参照レベル
とを比較してこれらの差に相当する誤差信号を出力する
コンパレータを含む。この場合、チャネル数を与える信
号に従って参照レベルが変更される。
【0066】このように、後段光増幅モジュール83に
供給されるWDM信号光の1チャネル当りのパワーは一
定に維持されるので、フォトディテクタ106の出力信
号に基づいて、後段光増幅モジュール83に供給される
WDM信号光のチャネル数を検出することができる。こ
こでは、フォトディテクタ106にはチャネル数算出回
路132が接続されており、この回路132は、フォト
ディテクタ106の出力信号に従ってチャネル数を算出
する。
【0067】図7を参照すると、ブースタモジュール1
36は、図4に示される外部ポンプ源EPSに対応する
レーザダイオード138及び140を有している。レー
ザダイオード138は、P偏波面を有する波長が概ね1
480nmのポンプ光ビームを出力し、レーザダイオー
ド140はS偏波面を有する波長が概ね1480nmの
ポンプ光ビームを出力する。レーザダイオード138及
び140からそれぞれ出力されたポンプ光ビームは、偏
波ビームスプリッタ144により偏波合成され、148
0nm帯のポンプ光ビームが得られる。得られたポンプ
光ビームは、光カプラ146及び光コネクタ148を通
って後段光増幅モジュール83に供給される。光コネク
タ148は後段光増幅モジュール83に着脱可能であ
る。
【0068】光カプラ146では、ポンプ光ビームから
モニタ光が分岐され、分岐されたモニタ光は光減衰器1
50を通ってフォトディテクタ152に供給される。レ
ーザダイオード138及び140には設定回路142が
接続されている。設定回路142は、後段光増幅モジュ
ール83のチャネル数算出回路132からのWDM信号
光のチャネル数を表す信号を受け、チャネル数に応じて
レーザダイオード138及び140の駆動電流(バイア
ス電流)の設定を行う。
【0069】ブースタモジュール134は、図4に示さ
れる外部ポンプ源EPSに対応するレーザダイオード1
54,156,158及び160を有している。レーザ
ダイオード154,156,158及び160の駆動電
流(バイアス電流)は、ブースタモジュール136にお
けるのと同じようにして、設定回路162によって設定
される。
【0070】レーザダイオード154は、S偏波面を有
する波長が概ね1460nmのポンプ光ビームを出力
し、レーザダイオード156は、P偏波面を有する波長
が概ね1460nmのポンプ光ビームを出力し、レーザ
ダイオード158は、P偏波面を有する波長が概ね14
80nmのポンプ光ビームを出力し、レーザダイオード
160は、S偏波面を有する波長が概ね1480nmの
ポンプ光ビームを出力する。
【0071】レーザダイオード154及び156からそ
れぞれ出力されたポンプ光ビームは、偏波ビームスプリ
ッタ164により偏波合成され、1460nm帯のポン
プ光ビームが得られる。レーザダイオード158及び1
60からそれぞれ出力されたポンプ光ビームは、偏波ビ
ームスプリッタ166により偏波合成され、1480n
m帯のポンプ光ビームが得られる。得られた1460n
mのポンプ光ビーム及び1480nmのポンプ光ビーム
はWDMカプラ168により波長分割多重され、多重化
ポンプ光ビームが得られる。得られた多重化ポンプ光ビ
ームは、光カプラ170及び光コネクタ172を通過し
て後段光増幅モジュール83に供給される。光コネクタ
172は後段光増幅モジュールに着脱可能である。
【0072】光カプラ170では、多重化ポンプ光ビー
ムからモニタ光が分岐され、分岐されたモニタ光は光減
衰器174を通ってフォトディテクタ176に供給され
る。
【0073】再び図6を参照すると、ブースタモジュー
ル136からの1480nm帯のポンプ光ビームは、光
カプラ178、WDMカプラ98及びWDMカプラ10
0を通ってEDF88にその後端から供給される。光カ
プラ178では、モニタ光がポンプ光ビームから分岐さ
れ、分岐されたモニタ光は光減衰器180を通ってフォ
トディテクタ182に供給される。
【0074】ブースタモジュール134からの多重化ポ
ンプ光ビームは、光カプラ184、WDMカプラ114
及び光アイソレータ116を通ってEDF88にその前
端から供給される。光カプラ184では、モニタ光が多
重化ポンプ光ビームから分岐され、分岐されたモニタ光
は光減衰器186を通ってフォトディテクタ118に供
給される。
【0075】図8は本発明の実施形態におけるパワーダ
イヤグラムである。本実施形態では、Aで示される後段
光増幅部36の入力で、WDM信号光の1チャネル当り
のパワーが一定に維持されるように可変減衰器32の減
衰が制御されている。後段光増幅部36の入力における
光パワーの目標値は例えば−12.7dBm/ch.で
ある。
【0076】可変減衰器32の減衰は上述のように制御
され、また、前段光増幅部28においてはAGCが行わ
れているので、所要の入力ダイナミックレンジが得られ
る。入力ダイナミックレンジは例えば−16.6dBm
/ch.から−9.6dBm/ch.の範囲である。
【0077】後段光増幅部36においては、AGCが行
われている。従って、出力ポート26から出力されるW
DM信号光の1チャネル当りのパワーは一定に維持され
る。その制御されたパワーは例えば7.3dBm/c
h.である。
【0078】従って、本実施形態においては、後段光増
幅部36の利得は20dBである。この利得は、図6に
示されるように、AGC回路108によって内部ポンプ
源IPSとしてのレーザダイオード90,92及び94
の駆動電流で制御されて、一定に維持される。しかし、
システムのアップグレードによりWDM信号光のチャネ
ル数が増えた場合等に、必要とされるポンプ光のパワー
がポンプ光の調節可能な範囲の上限を超えてしまい、A
GCを有効に行い得なくなることがある。本実施形態で
は、後段光増幅モジュール83における利得を支持(サ
ポート)するために、ブースタモジュール134及び/
又はブースタモジュール136が用いられる。ブースタ
モジュール134及び136の設定回路142及び16
2の動作をより特定的に説明する。
【0079】図9は外部ポンプ源からのポンプ光パワー
とWDM信号光のチャネル数との関係の一例を示すグラ
フである。本実施形態では、WDM信号光のチャネル数
の複数の範囲が予め定められており、当該予め定められ
た範囲に対して外部ポンプ源の一定の出力パワーが決定
される。具体的には次の通りである。
【0080】後段光増幅モジュール83に供給されるW
DM信号光のパワー(入力パワー)が−12.0乃至−
3.0dBmの範囲にあるときには、チャネル数は1乃
至8の範囲にあると判断される。この場合には、ブース
タモジュール134及び136は不要であり、内部ポン
プ源の出力パワーをその調節可能な範囲内で制御するこ
とによって、所要の利得を一定に維持することができ
る。
【0081】入力パワーが−2.9乃至−1.2dBm
の範囲にあるときには、チャネル数は9乃至12の範囲
にあると判断される。この場合には、ブースタモジュー
ル136が用いられる。ブースタモジュール136の出
力パワーは最大出力パワーの1/2に設定される。例え
ば、設定回路142は、レーザダイオード138及び1
40のいずれか一方にだけその最大駆動電流を供給す
る。
【0082】入力パワーが−1.1乃至0.0dBmの
範囲にあるときには、チャネル数は13乃至16の範囲
にあると判断される。この場合には、ブースタモジュー
ル136が用いられ、その出力パワーは最大出力パワー
に設定される。例えば、設定回路142は、レーザダイ
オード138及び140の両方にそれぞれの最大駆動電
流を供給する。
【0083】入力パワーが0.1乃至1.0dBmの範
囲にあるときには、チャネル数は17乃至20の範囲に
あると判断される。この場合には、ブースタモジュール
134及び136が用いられる。ブースタモジュール1
36の出力パワーは最大出力パワーに設定される。例え
ば、設定回路142は、レーザダイオード138及び1
40にそれぞれの最大駆動電流を供給する。また、ブー
スタモジュール134の出力パワーはその最大出力パワ
ーの1/4に設定される。例えば、設定回路162は、
レーザダイオード154,156,158及び160の
各々に各最大駆動電流の1/4の駆動電流を供給する。
【0084】入力パワーが1.1乃至1.8dBmの範
囲にあるときには、チャネル数は21乃至24の範囲に
あると判断される。この場合には、ブースタモジュール
134及び136が用いられる。ブースタモジュール1
36の出力パワーはその最大出力パワーに設定される。
ブースタモジュール134の出力パワーはその最大出力
パワーの1/2に設定される。例えば、設定回路162
は、レーザダイオード154,156,158及び16
0の各々に各最大駆動電流の1/2の駆動電流を供給す
る。
【0085】入力パワーが1.9乃至2.4dBmの範
囲にあるときには、チャネル数は25乃至28の範囲に
あると判断される。この場合には、ブースタモジュール
134及び136が用いられる。ブースタモジュール1
36の出力パワーはその最大出力パワーに設定される。
ブースタモジュール134の出力パワーはその最大出力
パワーの3/4の出力パワーに設定される。例えば、設
定回路162は、レーザダイオード154,156,1
58及び160の各々に各最大駆動電流の3/4の駆動
電流を供給する。
【0086】入力パワーが2.5乃至3.0dBmの範
囲にあるときには、チャネル数は29乃至32の範囲に
あると判断される。この場合には、ブースタモジュール
134及び136が用いられる。ブースタモジュール1
36の出力パワーはその最大出力パワーに設定され、ブ
ースタモジュール134の出力パワーはその最大出力パ
ワーに設定される。例えば、設定回路162は、レーザ
ダイオード154,156,158及び160の各々に
各最大駆動電流を供給する。
【0087】このように、本実施形態では、増幅される
べきWDM信号光のチャネル数に応じてブースタモジュ
ール134及び/又はブースタモジュール136の出力
パワーを設定しているので、後段光増幅モジュール83
においては、最適に近いポンピング条件が得られる。従
って、内部ポンプ源の出力パワーの調節だけによってA
GCを行うことができ、WDM信号光のチャネル数の変
化に容易に対応することができる。
【0088】本実施形態の代替案として、32チャネル
の入力に対応し得る高出力のポンプ源を内部ポンプ源と
して予め備えておく方法が提案されるかもしれない。し
かし、ユーザ毎に使用するチャネル数が異なる上に、徐
々にチャネル数を増やして行きたいという要望もある。
従って、上述の提案され得る方法であると、システム構
築当初にオーバースペックとなり、初期コストが極めて
大きくなってしまう。これに対して、本実施形態のよう
に、ブースタモジュールを選択的に光増幅モジュールに
接続することにより、システムのアップグレードを容易
に行うことができる。また、各ブースタモジュールは外
部ポンプ源として複数のレーザダイオードを有している
ので、ブースタモジュールの出力パワーの設定が容易で
あり、光増幅器のインサービスアップグレーダビリティ
(in service upgradabilit
y)が向上する。
【0089】この実施形態では、後段光増幅モジュール
83に供給されるWDM信号光の1チャネル当りのパワ
ーを一定に維持するために、可変減衰器32及びALC
回路82が用いられている。その結果、後段光増幅モジ
ュール83に供給されるWDM信号光のパワーの検出値
に従ってそのWDM信号光のチャネル数を得ることがで
きる。監視回路からの信号によりチャネル数を得る方法
も提案され得るが、この場合には、チャネル数が変化し
てからそれを監視回路が検知するまでにタイムラグが生
じるので、リアルタイムでブースタモジュールの出力パ
ワーを最適に保持することができなくなる。これに対し
て、本実施形態では、後段光増幅モジュール83に供給
されるWDM信号光のパワーの検出値に従ってリアルタ
イムでチャネル数を得ることができる。
【0090】本実施形態では、後段光増幅モジュール8
3における利得が検出され、検出された利得が一定に維
持されるように内部ポンプ源の出力パワーが制御されて
いる(AGC)。即ち、外部ポンプ源はAGCのための
ループには含まれていない。外部ポンプ源をAGCのた
めのループに含ませる場合、ブースタモジュールと光増
幅モジュールとの間で複雑なアナログ信号の受け渡しが
必要となる。モジュール間における制御のためのアナロ
グ信号にはノイズが加わりやすいので、AGCの誤差が
大きくなる可能性がある。従って、このような問題を解
決する上で、内部ポンプ源だけを用いたAGCは有効で
ある。
【0091】図7に示されるブースタモジュール136
においては、外部ポンプ源としてレーザダイオード13
8及び140が用いられ、設定回路142は、レーザダ
イオード138及び140のいずれか一方をその最大駆
動電流で駆動することと両方をそれぞれの最大駆動電流
で駆動することとを選択している。従って、レーザダイ
オード138又は140は最大駆動電流で駆動されるこ
ととなり、ポンプ光ビームのスペクトルを安定に維持す
ることができる。
【0092】図7に示されるブースタモジュール134
においては、外部ポンプ源として4つのレーザダイオー
ド154,156,158及び160が用いられ、設定
回路162は各レーザダイオードの駆動電流を設定して
いる。従って、各駆動電流を段階的に変化させて外部ポ
ンプ源の出力パワーを設定するのが容易である。
【0093】図7に示される実施形態では、複数のレー
ザダイオードを有するブースタモジュールが例示されて
いるが、1つのレーザダイオードを有するブースタモジ
ュールが採用されてもよい。この場合、設定回路は例え
ばレーザダイオードの駆動電流を段階的に変化させるこ
とにより、外部ポンプ源の出力パワーを設定することが
できる。
【0094】本実施形態においては、後段光増幅モジュ
ール83に供給されるWDM信号光の1チャネル当りの
パワーを一定に維持するフィードバックループが採用さ
れている。このフィードバックループはWDM信号光に
可変の減衰を与える可変減衰器32を含んでいる。特に
この実施形態では、フィードバックループはWDM信号
光が通過する分散補償器としての分散補償ファイバ34
を更に含んでいる。分散補償ファイバ34の損失は、分
散補償ファイバ34によって与えられるべき波長分散の
設定量に応じて変化する。従って、このように分散補償
ファイバ34をフィードバックループに含ませることに
よって、分散補償ファイバ34の損失のばらつきを吸収
することができ、より正確な制御が可能になる。
【0095】以上説明した実施形態では、後段光増幅モ
ジュール83に対してブースタモジュール134及び1
36が着脱可能に設けられているが、前段光増幅モジュ
ール45の構成を変更して、前段光増幅モジュール45
にブースタモジュールを着脱可能にしてもよい。
【0096】以上説明した実施形態では、AGCが行わ
れている光増幅モジュールにブースタモジュールが適用
されているが、AGCが行われていない光増幅モジュー
ルに対してもブースタモジュールは適用可能である。
【0097】以上説明した実施形態では、光増幅モジュ
ールに供給されるWDM信号光のパワーの検出値に従っ
てそのチャネル数が検出されているが、監視光信号に従
ってチャネル数が検出されてもよい。
【0098】EDFを例にとり本発明を説明したが、本
発明はこれに限定されない。Nd(ネオジム),Yb
(イットリビウム)等の他の希土類元素がドープされた
ドープファイバを用いて光増幅モジュールを構成しても
よい。
【0099】更には、本発明は、光増幅モジュールがド
ープファイバを有している点では限定されない。半導体
光増幅器を用いて光増幅モジュールを構成してもよい。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
WDM信号光のチャネル数の変化に容易に対応し得る光
増幅のための方法、装置及びシステムの提供が可能にな
るという効果が生じる。本発明の特定の実施形態により
得られる効果は以上説明した通りであるのでその説明を
省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明によるシステムの実施形態を示す
ブロック図である。
【図2】図2はEDFにおける利得傾斜の説明図であ
る。
【図3】図3は反転分布の割合(N2/Nt)をパラメ
ータとした利得の波長特性の変化を示す図である。
【図4】図4は本発明による装置の実施形態の説明図で
ある。
【図5】図5は前段光増幅モジュールの実施形態を示す
ブロック図である。
【図6】図6は後段光増幅モジュールの実施形態を示す
ブロック図である。
【図7】図7はブースタモジュールの実施形態を示すブ
ロック図である。
【図8】図8は本発明の実施形態におけるパワーダイヤ
グラムである。
【図9】図9は外部ポンプ源からのポンプ光パワーとW
DM信号光のチャネル数の関係の一例を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
6 光ファイバ伝送路 10,16,18 光増幅器 24 入力ポート 26 出力ポート 28 前段光増幅部 30 後段光増幅部 32 可変減衰器 34 分散補償ファイバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F072 AB09 AK06 HH02 HH03 JJ05 MM01 PP07 RR01 YY17

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 内部ポンプ源を有する光増幅モ
    ジュールを提供するステップと、 (b) 異なる波長チャネルが割当てられた複数の光信
    号を波長分割多重して得られたWDM信号光を上記光増
    幅モジュールに供給するステップと、 (c) 上記光増幅モジュールが上記WDM信号光のた
    めの利得を提供するように上記内部ポンプ源の出力パワ
    ーを調節するステップと、 (d) 上記利得を支持するための外部ポンプ源を有す
    るブースタモジュールを上記光増幅モジュールに接続す
    るステップと、 (e) 上記WDM信号光のチャネル数に応じて上記外
    部ポンプ源の出力パワーを設定するステップとを備えた
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法であって、 上記ステップ(b)は上記光増幅モジュールに供給され
    るWDM信号光の1チャネル当りのパワーを一定に維持
    するステップを含む方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法であって、 上記ステップ(e)は、上記光増幅モジュールに供給さ
    れるWDM信号光のパワーを検出するステップと、その
    検出されたパワーに従って上記チャネル数を得るステッ
    プとを含む方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法であって、 上記ステップ(c)は、上記利得を検出するステップ
    と、その検出された利得が一定に維持されるように上記
    内部ポンプ源の出力パワーを制御するステップとを含む
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法であって、 上記ステップ(e)は、上記チャネル数の複数の範囲を
    予め定めるステップと、当該予め定められた範囲に対し
    て上記外部ポンプ源の一定の出力パワーを決定するステ
    ップとを含む方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法であって、 上記光増幅モジュールは希土類元素がドープされたドー
    プファイバを更に有し、 上記内部ポンプ源及び上記外部ポンプ源の各々は上記ド
    ープファイバにポンプ光を供給する方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法であって、 上記ドープファイバはエルビウムドープファイバである
    方法。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の方法であって、 上記外部ポンプ源は各々上記ポンプ光を出力する第1及
    び第2のレーザダイオードを含み、 上記ステップ(e)は上記第1及び第2のレーザダイオ
    ードのいずれか一方を駆動することと両方を駆動するこ
    とを選択するステップを含む方法。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の方法であって、 上記外部ポンプ源は各々上記ポンプ光を出力する複数の
    レーザダイオードを含み、 上記ステップ(e)は各レーザダイオードの駆動電流を
    設定するステップを含む方法。
  10. 【請求項10】 請求項6記載の方法であって、 上記外部ポンプ源は上記ポンプ光を出力するレーザダイ
    オードを含み、 上記ステップ(e)は上記レーザダイオードの駆動電流
    を設定するステップを含む方法。
  11. 【請求項11】 (a) 内部ポンプ源を有する光増幅
    モジュールを提供するステップと、 (b) 上記光増幅モジュールに信号光を供給するステ
    ップと、 (c) 上記光増幅モジュールが上記信号光のための利
    得を提供するように上記内部ポンプ源の出力パワーを調
    節するステップと、 (d) 外部ポンプ源を有するブースタモジュールを上
    記光増幅モジュールに接続するステップと、 (e) 上記信号光のパワーに応じて上記外部ポンプ源
    の出力パワーを設定するステップとを備えた方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法であって、上記
    信号光は異なる波長チャネルが割当てられた複数の光信
    号を波長分割多重して得られたWDM信号光である方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の方法であって、上記
    ステップ(c)は、上記利得を検出するステップと、そ
    の検出された利得が一定に維持されるように上記内部ポ
    ンプ源の出力パワーを制御するステップとを含む方法。
  14. 【請求項14】 内部ポンプ源を有し、異なる波長チャ
    ネルが割当てられた複数の光信号を波長分割多重して得
    られたWDM信号光が供給される光増幅モジュールと、
    上記光増幅モジュールが上記WDM信号光のための利得
    を提供するように上記内部ポンプ源の出力パワーを調節
    する調節ユニットと、上記光増幅モジュールに接続可能
    に設けられ、上記利得を支持するための外部ポンプ源を
    有するブースタモジュールとを備え、上記外部ポンプ源
    の出力パワーは上記WDM信号光のチャネル数に応じて
    設定される装置。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の装置であって、上記
    光増幅モジュールに供給されるWDM信号光の1チャネ
    ル当りのパワーを一定に維持するフィードバックループ
    を更に備えた装置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の装置であって、上記
    フィードバックループは上記光増幅モジュールに供給さ
    れるWDM信号光に可変の減衰を与える可変減衰器を含
    む装置。
  17. 【請求項17】 請求項15記載の装置であって、上記
    フィードバックループは上記WDM信号光が通過する分
    散補償器を含む装置。
  18. 【請求項18】 請求項15記載の装置であって、上記
    光増幅モジュールに供給されるWDM信号光のパワーを
    検出する検出器を更に備え、上記検出器により検出され
    たパワーに従って上記チャネル数が得られる装置。
  19. 【請求項19】 請求項14記載の装置であって、 上記ブースタモジュールは上記WDM信号光のチャネル
    数に応じて上記外部ポンプ源の出力パワーを設定する設
    定回路を更に有する装置。
  20. 【請求項20】 請求項14記載の装置であって、 上記調節ユニットは、上記利得を検出しその検出された
    利得が一定に維持されるように上記内部ポンプ源の出力
    パワーを制御する利得制御回路を含む装置。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の装置であって、 上記利得の波長依存性を補償する補償デバイスを更に備
    えた装置。
  22. 【請求項22】 請求項14記載の装置であって、 上記チャネル数の複数の範囲が予め定められており、当
    該予め定められた範囲に対して上記外部ポンプ源の一定
    の出力パワーが決定される装置。
  23. 【請求項23】 請求項14記載の装置であって、 上記光増幅モジュールは希土類元素がドープされたドー
    プファイバを更に有し、 上記内部ポンプ源及び上記外部ポンプ源の各々は上記ド
    ープファイバにポンプ光を供給する装置。
  24. 【請求項24】 請求項23記載の装置であって、 上記ドープファイバはエルビウムドープファイバである
    装置。
  25. 【請求項25】 請求項23記載の装置であって、 上記外部ポンプ源は各々上記ポンプ光を出力する第1及
    び第2のレーザダイオードを含み、 上記ブースタモジュールは上記第1及び第2のレーザダ
    イオードのいずれか一方を駆動することと両方を駆動す
    ることを選択する設定回路を更に有している装置。
  26. 【請求項26】 請求項23記載の装置であって、 上記外部ポンプ源は各々上記ポンプ光を出力する複数の
    レーザダイオードを含み、 上記ブースタモジュールは各レーザダイオードの駆動電
    流を設定する設定回路を更に有している装置。
  27. 【請求項27】 請求項23記載の装置であって、 上記外部ポンプ源は、第1の偏波面を有する第1のポン
    プ光ビームを出力する第1のレーザダイオードと、上記
    第1の偏波面に垂直な第2の偏波面を有する第2のポン
    プ光ビームを出力する第2のレーザダイオードとを含
    み、 上記ブースタモジュールは上記第1及び第2のポンプ光
    ビームを偏波合成して上記ポンプ光を得る偏波ビームス
    プリッタを更に有している装置。
  28. 【請求項28】 請求項23記載の装置であって、 上記外部ポンプ源は、第1の波長を有する第1のポンプ
    光ビームを出力する第1のレーザダイオードと、上記第
    1の波長と異なる第2の波長を有する第2のポンプ光ビ
    ームを出力する第2のレーザダイオードとを含み、 上記ブースタモジュールは上記第1及び第2のポンプ光
    ビームを波長分割多重して上記ポンプ光を得るWDMカ
    プラを更に有している装置。
  29. 【請求項29】 異なる波長チャネルが割当てられた複
    数の光信号を波長分割多重して得られたWDM信号光を
    伝送する光ファイバ伝送路と、 上記光ファイバ伝送路に沿って設けられた少なくとも1
    つの光中継器とを備え、 各光中継器は、 内部ポンプ源を有し、上記WDM信号光が供給される光
    増幅モジュールと、 上記光増幅モジュールが上記WDM信号光のための利得
    を提供するように上記内部ポンプ源の出力パワーを調節
    する調節ユニットと、 上記光増幅モジュールに接続可能に設けられ、上記利得
    を支持するための外部ポンプ源を有するブースタモジュ
    ールとを備えており、 上記外部ポンプ源の出力パワーは上記WDM信号光のチ
    ャネル数に応じて設定されるシステム。
  30. 【請求項30】 異なる波長チャネルが割当てられた複
    数の光信号を波長分割多重して得られたWDM信号光に
    各々利得を提供する前段光増幅部及び後段光増幅部と、 上記前段及び後段光増幅部の間に光学的に接続された可
    変減衰器と、 上記後段光増幅部に供給されるWDM信号光の1チャネ
    ル当りのパワーが一定に維持されるように上記可変減衰
    器を制御する回路と、 上記後段光増幅部の利得を支持するための外部ポンプ源
    を含むブースタモジュールとを備え、 上記外部ポンプ源の出力パワーは上記WDM信号光のチ
    ャネル数に応じて設定される装置。
JP11074465A 1999-03-18 1999-03-18 光増幅のための方法、装置及びシステム Withdrawn JP2000269578A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074465A JP2000269578A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 光増幅のための方法、装置及びシステム
US09/431,208 US6373625B1 (en) 1999-03-18 1999-11-01 Method, apparatus, and system for optical amplification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074465A JP2000269578A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 光増幅のための方法、装置及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000269578A true JP2000269578A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13548044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11074465A Withdrawn JP2000269578A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 光増幅のための方法、装置及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6373625B1 (ja)
JP (1) JP2000269578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295113A (ja) * 2005-03-14 2006-10-26 Fujitsu Ltd 光増幅器の制御装置及び制御方法並びに光増幅器,光伝送装置及び帯域単位利得等化器並びに同等化器を用いた波長多重伝送装置,光増幅器及び波長多重伝送システム
JP2010097987A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Fujitsu Ltd 光増幅器の制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69835510T2 (de) 1998-02-06 2007-08-09 Fujitsu Ltd., Kawasaki Optischer verstärker und verfahren zur steuerung der lichtquellenerregung von einem optischen verstärker
JP2001168426A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Nec Corp ブロック利得等化器
KR100346221B1 (ko) * 2000-09-06 2002-08-01 삼성전자 주식회사 어븀첨가 광섬유 증폭기의 이득 제어 장치 및 방법
TW528976B (en) * 2000-09-12 2003-04-21 Sony Corp Information providing system, information providing apparatus and information providing method as well as data recording medium
KR100358115B1 (ko) * 2000-12-14 2002-10-25 한국전자통신연구원 자동 이득 제어된 광섬유 증폭 장치
US6690506B2 (en) * 2001-05-17 2004-02-10 Corning Incorporated Control architecture and method for optical amplifiers
DE10144948B4 (de) * 2001-09-12 2007-10-31 Siemens Ag Verfahren zur Regelung einer Pumpeinrichtung bei optischer Verstärkung eines übertragenen Wellenlängen-Multiplex(-WDM)-Signals
JP4549591B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-22 富士通株式会社 装置
KR100567317B1 (ko) * 2002-05-07 2006-04-04 한국전자통신연구원 이득 제어를 위한 광섬유 증폭 방법 및 그 장치
US7155124B2 (en) 2002-05-31 2006-12-26 Fujitsu Limited Loss-less architecture and method for wavelength division multiplexing (WDM) optical networks
JP3992565B2 (ja) * 2002-08-27 2007-10-17 富士通株式会社 光伝送システム
US7239392B2 (en) * 2003-05-22 2007-07-03 Xitronix Corporation Polarization modulation photoreflectance characterization of semiconductor electronic interfaces
JP5135849B2 (ja) * 2007-03-30 2013-02-06 富士通株式会社 利得制御装置,光伝送装置および光増幅器の利得制御方法
US7741592B1 (en) * 2008-12-09 2010-06-22 Somanetics Corporation Physiological sensor with booster circuit
US8229304B1 (en) * 2009-04-30 2012-07-24 Hrl Laboratories, Llc Phase control of a fiber optic bundle
JP6079066B2 (ja) * 2012-08-31 2017-02-15 富士通株式会社 受信装置及び受信方法
JP6248551B2 (ja) * 2013-11-05 2017-12-20 富士通株式会社 光伝送システム及び光伝送装置
WO2016144771A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 Xtera Communications, Inc. Optical transmission system and related remote optically pumped amplifier (ropa) and method
EP3754870A4 (en) 2018-03-09 2021-02-24 Huawei Technologies Co., Ltd. FIBER OPTIC AMPLIFIER AND METHOD FOR ADJUSTING FIBER OPTIC AMPLIFIER GAIN

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379052B2 (ja) * 1994-09-26 2003-02-17 富士通株式会社 波長多重光増幅装置及び光波長多重伝送システム及び光波長多重伝送方法
JP3442897B2 (ja) * 1995-03-08 2003-09-02 Kddi株式会社 範囲別利得制御光増幅器及び範囲別光増幅器利得制御方法及び光受信器及び光中継器
JPH08248455A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Fujitsu Ltd 波長多重用光増幅器
JP3618008B2 (ja) * 1995-03-17 2005-02-09 富士通株式会社 光増幅器
JPH08264871A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 多波長一括光増幅装置
JP4036489B2 (ja) * 1995-08-23 2008-01-23 富士通株式会社 波長多重信号を光増幅する光増幅器を制御するための方法と装置
JP3363003B2 (ja) 1995-10-03 2003-01-07 株式会社日立製作所 光増幅装置及び光増幅装置を用いた光伝送システム
JP3739453B2 (ja) * 1995-11-29 2006-01-25 富士通株式会社 光増幅器及び該光増幅器を備えた光通信システム
JP3422398B2 (ja) * 1995-12-07 2003-06-30 富士通株式会社 重心波長モニタ方法及び装置、光増幅器並びに光通信システム
US5867305A (en) * 1996-01-19 1999-02-02 Sdl, Inc. Optical amplifier with high energy levels systems providing high peak powers
JP3741767B2 (ja) * 1996-02-26 2006-02-01 富士通株式会社 光ファイバ増幅器
US6025947A (en) * 1996-05-02 2000-02-15 Fujitsu Limited Controller which controls a variable optical attenuator to control the power level of a wavelength-multiplexed optical signal when the number of channels are varied
JPH1012954A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Fujitsu Ltd 光増幅器
JP2904131B2 (ja) * 1996-07-04 1999-06-14 日本電気株式会社 波長多重光増幅装置と波長多重光伝送装置
JP2991131B2 (ja) * 1996-10-07 1999-12-20 日本電気株式会社 信号光チャネル数計数器とこれを用いた光増幅装置
JP3854673B2 (ja) * 1996-11-25 2006-12-06 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光増幅媒体制御方法及び光増幅装置並びにそれを利用したシステム
JPH10275953A (ja) * 1996-12-31 1998-10-13 Daewoo Telecommun Ltd 光繊維増幅器
JPH10229386A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Nec Corp 光ファイバアンプとこれを用いた光通信システム
JP3757018B2 (ja) * 1997-03-12 2006-03-22 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム
JP4240551B2 (ja) * 1997-03-19 2009-03-18 富士通株式会社 光増幅装置
JP3452768B2 (ja) * 1997-08-11 2003-09-29 富士通株式会社 光増幅のための方法及び装置並びに該装置を有するシステム
JPH11121849A (ja) 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd 光通信装置における光増幅器
JPH11127135A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Fujitsu Ltd 波長多重光伝送装置
JPH11266047A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fujitsu Ltd 光増幅器及び該光増幅器を備えたシステム
US5963361A (en) * 1998-05-22 1999-10-05 Ciena Corporation Optical amplifier having a variable attenuator controlled based on detected ASE

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295113A (ja) * 2005-03-14 2006-10-26 Fujitsu Ltd 光増幅器の制御装置及び制御方法並びに光増幅器,光伝送装置及び帯域単位利得等化器並びに同等化器を用いた波長多重伝送装置,光増幅器及び波長多重伝送システム
JP2010097987A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Fujitsu Ltd 光増幅器の制御装置
US8451532B2 (en) 2008-10-14 2013-05-28 Fujitsu Limited Control apparatus of optical amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US6373625B1 (en) 2002-04-16
US20020027704A1 (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6865016B2 (en) Controller which controls a variable optical attenuator to control the power level of a wavelength-multiplexed optical signal when the number of channels are varied
US6288836B1 (en) Optical amplifier and optical communication system having the optical amplifier
US7394589B2 (en) Optical amplifier for wide band Raman amplification of wavelength division multiplexed (WDM) signal lights
US6292289B1 (en) Method, device, and system for transmitting a supervisory optical signal
US6359726B1 (en) Wavelength division multiplexing optical amplifier with function of gain-equalizing and optical communication system
US6373625B1 (en) Method, apparatus, and system for optical amplification
US6603596B2 (en) Gain and signal level adjustments of cascaded optical amplifiers
US6038063A (en) Optical amplifier and optical transmission system including the optical amplifier
EP1603257B1 (en) Optical transmission device and optical communication system
JP4549591B2 (ja) 装置
US6683713B2 (en) Method, device, and system for level equalization
US7145718B2 (en) Control method of optical fiber amplifier and optical transmission system
JP2000151515A (ja) カスケ―ド接続された光増幅器の利得及び信号レベルの調節
WO2003079584A1 (fr) Procede et systeme pour la transmission par fibre optique a l'aide de l'amplification raman
JP2005192256A (ja) 装置、方法、光増幅デバイス及び光通信システム
JP2003298162A (ja) 光増幅装置
JP2000059312A (ja) 光波長多重伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606