JPH10275953A - 光繊維増幅器 - Google Patents

光繊維増幅器

Info

Publication number
JPH10275953A
JPH10275953A JP9366427A JP36642797A JPH10275953A JP H10275953 A JPH10275953 A JP H10275953A JP 9366427 A JP9366427 A JP 9366427A JP 36642797 A JP36642797 A JP 36642797A JP H10275953 A JPH10275953 A JP H10275953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
pumping light
optical fiber
multiplexer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9366427A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishichi Cho
星 七 趙
Hoshu Sai
奉 洙 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daewoo Telecom Ltd
Original Assignee
Daewoo Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019960078489A external-priority patent/KR100246295B1/ko
Priority claimed from KR1019960078527A external-priority patent/KR100246296B1/ko
Application filed by Daewoo Telecom Ltd filed Critical Daewoo Telecom Ltd
Publication of JPH10275953A publication Critical patent/JPH10275953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094096Multi-wavelength pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光増幅光繊維の励起信号として使用されるポ
ンピング光を帰還ループや反射ループを通して返送させ
ることにより、光繊維増幅器を構成する活性繊維の使用
量を節減すると共にその増幅効率を向上させる光繊維増
幅器を提供する。 【解決手段】 光信号が伝送される第1光線路と、前記
光線路に設けられると共に所定の希土類イオンのドープ
された光増幅光繊維と、所定の波長を有するポンピング
光を出力するポンピング光源と、前記ポンピング光を光
線路について結合させる第1マルチプレクサと、前記光
増幅光繊維を通して出力されるポンピング光を分離して
出力する第2マルチプレクサと、前記第2マルチプレク
サで分離出力されたポンピング光を該当光増幅光繊維に
再び入力するポンピングループ手段とを具備して構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光信号を増幅する光
繊維増幅器に係り、特に光増幅光繊維(rare-earth dope
d optical fiber)の励起信号として使われるポンピング
光を帰還ループや反射ループを通して該当光増幅光繊維
に再びルーピング(looping) させることにより光繊維増
幅器を構成する活性繊維の使用量を節減すると共に、そ
の増幅効率を向上させうるようになった光繊維増幅器に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在、光繊維を通して情報を伝送する光
通信技術が開発され使用しつつある。この光通信技術は
高速で大容量の情報伝送が可能であり、電磁気誘導によ
る信号障害や漏話がないので、海底ケーブルを通した国
家間の情報通信に主に利用されており、最近は、光通信
に対する多重化技術やネットワーク技術が進歩しつつ交
換器間の音声及びデータ通信と、CATVやVODなど
を含む高速光帯域マルチメディア通信のための基幹通信
網としてその使用範囲が次第に広がりつつある。
【0003】光通信技術は、主に光信号を増幅する光信
号増幅器の発展を通して進歩されてきたが、光信号増幅
器の発展は光信号の高速伝送と超長距離伝送を可能にし
た。そして、最近は波長多重技術を可能にする利得波長
が平坦化された増幅器と映像分配技術の進歩に応ずる高
利得増幅器に対する研究が活発に進まれている。 初期
の光信号増幅器は、光信号を電子なだれ型フォトダイオ
ード(Abalanch type photo diode:APD) を通して電気信
号に変換して増幅し、その増幅された電気信号を再びレ
ーザダイオードを通して光信号に変換する構成でなって
いた。しかし、最近は光増幅光繊維が開発されて、光信
号増幅のための信号変換過程を省けることとなった。
【0004】前記光増幅光繊維は活性光繊維にエルビウ
ム(Er)やプラセオジム(Pr)またはネオジム(N
d)などの希土類イオンをドープして生成するが、かか
る光増幅光繊維に所定波長を有する励起光(pump light)
を供給すれば、前記希土類イオンの励起により所定波長
を有する誘導光子が放出されることにより該当光繊維を
通して伝播される光信号が増幅される。
【0005】図1は前述した光増幅光繊維を用いた光繊
維増幅器を示した構成図である。図1において、伝送光
信号Sが第1光線路1に結合され、励起光であるポンピ
ング光(P)が第2光線路2に結合され、前記第1及び
第2光線路1、2はマルチプレクサ3の入力として結合
される。そして、前記マルチプレクサ3の出力である第
3光線路4は光増幅光繊維5とアイソレータ6を通して
出力線路である第4光線路7に結合される。前記構成に
おいて、第1及び第2光線路1、2を通して入力される
光信号Sとポンピング光Pはマルチプレクサ3で結合さ
れ、マルチプレクサ3の出力である第3光線路4には光
信号Sとポンピング光Pが含まれている。
【0006】次いで、前記光信号Sとポンピング光Pは
光増幅光繊維5に印加されるが、ここで前記ポンピング
光Pは光増幅光繊維5にドープされた希土類イオンを励
起させ所定波長の誘導光子を発生させ、この際発生され
た光子が光信号Sに流入させることにより光信号増幅が
なされる。また、前記アイソレータ6は、前記光信号と
逆方向に進む光信号、例えば後方に設けられる他の光増
幅光繊維からのポンピング光や光信号の反射信号が前記
光増幅光繊維5に流入されることを遮断するためのもの
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】さて、前述した光繊維
増幅器においては次のような問題点がある。すなわち、
周知の通り、前記光繊維増幅器の最大出力は光繊維にド
ープされるド−パント(Doupant) と、そのドーパントの
濃度、ドープされた光繊維の長さ、ポンピング光の波長
及びポンピング光の出力レベルに応じて定まるが、ここ
で、前記希土類イオンがドープされた光繊維は高価なの
で、できる限りその使用長さを縮めることが要望され
る。
【0008】しかし、前述したドープされた光繊維、す
なわち、光増幅光繊維の長さを縮めれば、光信号に対す
る増幅が不十分になるので最適の光信号が得られなくな
る。また、前述した光繊維増幅器において、光増幅光繊
維の励起光として使われるポンピング光は該当光繊維を
通して伝送される光信号の立場ではノイズ信号に該当す
る。したがって、従来の光繊維増幅器においては前記光
増幅光繊維で消耗されない残存ポンピング光が光繊維を
通して伝送されることを防止するためにその光繊維増幅
器の出力端にポンピング光を反射するための反射ミラー
を設ける。ところが、前記反射ミラーは光増幅光繊維を
通して出力されるポンピング光を反射させると共に、光
繊維を通して伝送される信号光の一部を反射させること
により、光信号の出力レベルを低下させる恐れがある。
【0009】本発明は前述した問題点を解決するために
案出されたもので、その目的は光繊維増幅器に使われる
光増幅光繊維の長さを大幅に縮小させうる光繊維増幅器
を提供することである。本発明の他の目的は反射ミラー
の使用無しでも該当光繊維増幅器から残存ポンピング光
が出力されることを防止できる光繊維増幅器を提供する
ことである。本発明のさらに他の目的は光繊維増幅器の
増幅効率を最適化することによりその使用電力の効率性
を向上させうる光繊維増幅器を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため本発明の光繊維増幅器は、光信号が伝送される光線
路と、前記光線路に設けられると共に所定の希土類イオ
ンのドープされた光増幅光繊維と、所定の波長を有する
ポンピング光を出力するポンピング光源と、前記ポンピ
ング光を光線路について結合させる第1マルチプレクサ
と、前記光増幅光繊維を通して出力されるポンピング光
を分離して出力する第2マルチプレクサと、前記第2マ
ルチプレクサから分離出力されたポンピング光を該当光
増幅光繊維に帰還入力するポンピング光帰還手段とを具
備して構成されることを特徴とする。
【0011】ここで、前記第1マルチプレクサにより光
線路に結合されるポンピング光は光信号と同一な方向に
伝送されることを特徴とする。
【0012】前記第1マルチプレクサにより光線路に結
合されるポンピング光は光信号に対して逆方向に伝送さ
れることを特徴とする。
【0013】前記帰還ループにより帰還されるポンピン
グ光の量を検出するポンピング光検出手段と、該ポンピ
ング光検出手段により検出されたポンピング光の量に基
づき前記ポンピング光源の出力レベルを調節する制御手
段とをさらに具備構成されることを特徴とする。
【0014】前記光増幅光繊維により増幅出力される光
信号の量を検出する光信号検出手段と、該光信号検出手
段により検出された光信号の量に基づき前記ポンピング
光源の出力レベルを調節する制御手段とをさらに具備し
て構成されることを特徴とする。
【0015】また、本発明の光繊維増幅器は、光信号が
伝送される第1光線路と、前記光線路に設けられると共
に所定の希土類イオンのドープされた光増幅光繊維と、
所定の波長を有する第1ポンピング光を出力する第1ポ
ンピング光源と、所定の波長を有する第2ポンピング光
を出力する第2ポンピング光源と、前記第1ポンピング
光を光線路を通して伝送される光信号と同方向に結合さ
せる第1マルチプレクサと、前記第2ポンピング光を光
線路を通して伝送される光信号と逆方向に結合させる第
2マルチプレクサと、前記光増幅光繊維を通して出力す
ると共に光信号と同方向に伝送されるポンピング光を分
離する第3マルチプレクサと、前記光増幅光繊維を通し
て出力すると共に光信号と逆方向に伝送されるポンピン
グ光を分離する第4マルチプレクサと、前記第3及び第
4マルチプレクサと光結合する第2光線路とを具備して
構成され、前記第3及び第4マルチプレクサは前記第2
光線路を通してポンピング光を分離して出力すると共に
光線路を通して入力されるポンピング光を前記第2光線
路に結合することを特徴とする。
【0016】ここで、また、本発明は前記帰還ループに
より帰還されるポンピング光を検出する帰還ポンピング
光検出手段と、前記帰還ポンピング光検出手段により検
出されたポンピング光の量に基づき前記第1、第2ポン
ピング光源の出力レベルを調節する制御手段とをさらに
具備して構成されることを特徴とする。
【0017】前記光増幅光繊維により増幅出力される光
信号の量を検出する光信号検出手段と、該光信号検出手
段により検出された光信号の量に基づき前記第1、第2
ポンピング光源の出力レベルを調節する制御手段とをさ
らに具備して構成されることを特徴とする。
【0018】光信号が伝送される光線路と、前記光線路
に設けられると共に所定の希土類イオンのドープされた
光増幅光繊維と、所定の波長を有するポンピング光を出
力する複数のポンピング光源と、前記ポンピング光を光
線路について結合させる複数の光結合用のマルチプレク
サと、前記光増幅光繊維を通して出力されるポンピング
光を分離して出力する光分離用マルチプレクサと、前記
光分離用のマルチプレクサから分離出力されたポンピン
グ光を光増幅光繊維に帰還入力するポンピング光帰還手
段とを具備して構成されることを特徴とする。
【0019】また、本発明の光繊維増幅器は、光信号が
伝送される光線路と、前記光線路に設けられると共に所
定の希土類イオンのドープされた光増幅光繊維と、所定
の波長を有するポンピング光を出力するポンピング光源
と、前記ポンピング光を光線路について結合させる第1
マルチプレクサと、前記光増幅光繊維を通して出力され
るポンピング光を分離してこれを再び該光増幅光繊維に
供給するポンピング光ループ手段とを具備して構成され
ることを特徴とする。
【0020】ここで、前記ポンピング光ルーピング手段
は前記光線路に結合された第2マルチプレクサと、該第
2マルチプレクサから出力される光を反射ルーピングし
て再び第2マルチプレクサの入力として結合させる反射
ループとを具備して構成され、前記第2マルチプレクサ
は前記光線路を通して第1方向に伝送されるポンピング
光を前記反射ループについて出力し、その反射ループか
ら入力されるポンピング光を前記第1方向と逆方向の第
2方向に光線路上に結合させることを特徴とする。
【0021】前記第1マルチプレクサにより光線路に結
合されるポンピング光は光信号と同方向に伝送されるこ
とを特徴とする。
【0022】前記第1マルチプレクサにより光線路に結
合されるポンピング光は光信号について逆方向に伝送さ
れることを特徴とする。
【0023】前記ポンピング光ルーピング手段により返
送されるポンピング光の量を検出するポンピング光検出
手段と、該ポンピング光検出手段により検出されたポン
ピング光の量に基づき前記ポンピング光源の出力レベル
を調節する制御手段とをさらに具備して構成されること
を特徴とする。
【0024】前記光増幅光繊維により増幅出力される光
信号の量を検出する光信号検出手段と、該光信号検出手
段により検出された光信号の量に基づき前記ポンピング
光源の出力レベルを調節する制御手段とをさらに具備し
て構成されることを特徴とする。
【0025】また、本発明の光繊維増幅器は、光信号が
伝送される光線路と、前記光線路に設けられると共に所
定の希土類イオンのドープされた光増幅光繊維と、所定
の波長を有する第1ポンピング光を出力する第1ポンピ
ング光源と、所定の波長を有する第2ポンピング光を出
力する第2ポンピング光源と、前記第1ポンピング光を
光線路を通して伝送される光信号と同方向に結合させる
第1マルチプレクサと、前記第2ポンピング光を光線路
を通して伝送される光信号と逆方向に結合させる第2マ
ルチプレクサと、前記光増幅光繊維を通して出力される
と共に、光信号と同方向に伝送されるポンピング光を分
離してこれを再び該当光増幅光繊維に供給する第1ポン
ピング光ループ手段と、前記光増幅光繊維を通して出力
されると共に、光信号と逆方向に伝送されるポンピング
光を分離してこれを再び該光増幅光繊維に供給する第2
ポンピング光ループ手段とを具備して構成されることを
特徴とする。
【0026】ここで、前記ポンピング光ルーピング手段
は前記光線路に結合されたマルチプレクサと、該マルチ
プレクサから出力される光を反射ルーピングして再びマ
ルチプレクサの入力により結合させる反射ループとを具
備して構成され、前記マルチプレクサは前記光線路を通
して第1方向に伝送されるポンピング光を前記反射ルー
プに出力し、その反射ループから入力されるポンピング
光を前記第1方向と逆方法に光信号上に結合させること
を特徴とする。
【0027】前記ポンピング光ルーピング手段によりル
ーピングされるポンピング光の量を検出する少なくとも
一つ以上のポンピング光検出手段と、該ポンピング光検
出手段により検出されたポンピング光の量に基づき前記
第1、第2ポンピング光源の出力レベルを調節する制御
手段とをさらに具備して構成されることを特徴とする。
【0028】また、本発明は前記反射ループにより反射
されるポンピング光の量を検出する少なくとも一つ以上
のポンピング光検出手段と、該ポンピング光検出手段に
より検出されたポンピング光の量に基づき前記第1、第
2ポンピング光源の出力レベルを調節する制御手段とを
さらに具備して構成されることを特徴とする。
【0029】前述した構成でなされた本発明によれば、
光増幅光繊維から出力される残存ポンピング光がマルチ
プレクサを通して帰還ループや反射ループで結合され、
この帰還ループや反射ループを通して返送されるポンピ
ング光をマルチプレクサにより再び光増幅光繊維に供給
される。従って、光増幅光繊維の長さを既存に比べて大
幅に縮められることは勿論、光繊維を通して前記ポンピ
ング光が伝送されることを遮断できるようになる。ま
た、制御手段がポンピング光検出手段から印加されるモ
ニター信号に基づきポンピング光源の出力を制御するの
で、全体的な光繊維増幅器の増幅効率を最適状態に調整
できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明による実施の形態を詳述する。図2は本発明の第1の
実施の形態の光繊維増幅器の構成を示した構成図であっ
て、これはポンピング光のループ手段として帰還ループ
を用いるようになっている。図2において、入力される
光信号Sは第1光線路21に結合され、レーザダイオー
ド22から出力されるポンピング光Pは第2光線路23
に結合される。そして、前記第1及び第2光線路21、
23は第1波長分割マルチプレクサ24の入力として提
供される。この際、前記入力光信号Sは、例えば152
0〜1570nmの波長を有し、ポンピング光Pは、例
えば980nmまたは1480nmの波長を有し、前記
レーザダイオード22はコントロール回路42から出力
される駆動電流によりその出力パワーが決定される。
【0031】次いで、前記第1マルチプレクサ24は入
力される光信号Sとポンピング光Pを結合して第3光線
路25を通して出力し、この第3光線路25は第2波長
分割マルチプレクサ26の入力として結合される。ま
た、前記第2マルチプレクサ26は前記第3光線路25
を通して入力される光信号S及びポンピング光Pと後述
する第8光線路34を通して入力される帰還されたポン
ピング光Pを結合し第4光線路27を通して出力し、こ
の第4光線路27は光増幅光繊維28の入力として結合
される。ここで、前記光増幅光繊維28は希土類イオ
ン、例えばエルビウムイオンがドープされ、また従来の
光増幅光繊維に比べてその長さが、例えば1/2に設定
される。勿論、この場合光増幅光繊維28の長さは不特
定であり、前記レーザダイオード22から出力されるポ
ンピング光Pの波長やそのパワーによりその長さが設定
される。
【0032】また、前記光増幅光繊維28の出力光は第
5光線路29に結合され、この第5光線路29は第3波
長分割マルチプレクサ30に結合されるが、前述した通
り、前記光増幅光繊維28は従来に比べてその長さが大
幅に縮小されるので、もし前記レーザダイオード22か
ら出力されるポンピング光Pのパワーが従来と同様に設
定されれば、前記第5光線路29上には光信号Sと共に
ポンピング光Pが残存する。そして、前記第3マルチプ
レクサ30は入力される光信号S及びポンピング光Pを
その光波長に基づき分離してそれぞれ第6及び第7光線
路31、32に結合させる。
【0033】一方、前記第7光線路32を通して出力さ
れるポンピング光Pは第1タップカップラ(Tap Couple
r) 33を通して第8光線路34に結合され、この第8
光線路34は前述した第2マルチプレクサ26の入力と
して結合されるが、ここで前記第7及び第8光線路3
2、34は前記光増幅光繊維28から出力される残存ポ
ンピング光に対する帰還ループとして提供される。ま
た、前記第1タップカップラ33は前記第7光線路32
を通して入力されるポンピング光Pを所定比、例えば9
9:1の比率で分割してそれぞれ前記第8光線路34及
び第9光線路35に結合させ、この第9光線路35は第
1フォトダイオード36の入力として結合される。ここ
で、前記第1フォトダイオード36は前記第9光線路3
5を通して入力されるポンピング光を光電変換してモニ
ター信号としてコントロール回路42に印加する。
【0034】一方、前記第3マルチプレクサ30により
第6光線路31に結合された光信号Sは反射光信号を遮
断するためのアイソレータ37を通して第2タップカッ
プラ38に結合され、第2タップカップラ38は入力さ
れる光信号Sを所定比、例えば99:1の比率で第10
及び第11光線路39、40に結合させる。そして、前
記第10光線路39に結合された光信号Sは出力信号と
して伝送され、第11光線路40に結合された光信号S
は第2フォトダイオード41を通して光電変換されモニ
ター信号としてコントロール回路42に印加される。
【0035】また、前記コントロール回路42は前記第
1及び第2フォトダイオード36、41を通して印加さ
れるモニター信号に基づき前記レーザダイオード22に
供給される駆動電流の量を調節するが、前記第1フォト
ダイオード36から印加されるモニター信号のレベルの
高い場合は、レーザダイオード22に印加される駆動電
流の量を減らし、第2フォトダイオード41から印加さ
れるモニター信号のレベルが低い場合はレーザダイオー
ド22に印加される駆動電流の量を増やすことにより前
記光繊維増幅器を最適状態で駆動制御する。
【0036】前述した構成よりなる光繊維増幅器におい
ては、第1光線路21を通して入力される光信号Sとレ
ーザダイオード22から出力される第2光線路23から
のポンピング光Pが第1マルチプレクサ24で結合さ
れ、第3光線路25を通して出力され、この第3光線路
25を通して出力される光信号S及びポンピング光Pに
ついて帰還ループ33、34を通して帰還されるポンピ
ング光Pが第2マルチプレクサ26で結合され光増幅光
繊維28に印加される。そして、光増幅光繊維28で前
記ポンピング光Pはその光増幅光繊維28にドープされ
ている希土類イオンを励起させ所定波長の誘導光子を発
生させ、この際発生された誘導光子は光信号Sに流入さ
れることにより該当光信号Sは増幅される。そして、前
記光増幅光繊維28で増幅された光信号Sはほぼ無損失
に第3マルチプレクサ30を通して第6光線路31に結
合されアイソレータ37を通して伝送される。
【0037】一方、ここで前記光増幅光繊維28は、従
来に比べてその長さが短く設定されるので、前記光増幅
光繊維28から出力される出力光には前記ポンピング光
Pが残存するが、前記残存したポンピング光Pは、第3
マルチプレクサ30で波長分割され第7光線路32を通
して出力され、この第7光線路32と第8光線路34と
から構成される帰還ループを通して前記第2マルチプレ
クサ26に結合される。そして、前述した通り、前記第
2マルチプレクサ26は、前記帰還ループ32、34を
通して帰還されるポンピング光Pを第4光線路27に結
合させることにより光増幅光繊維28に再供給する。す
なわち、前述した構成においてレーザダイオード22か
ら出力されるポンピング光Pが前記帰還ループ32、3
4により光増幅光繊維28を少なくとも2回にかけて通
過する。従って、既存に比べて光増幅光繊維28の長さ
を大幅に縮小しうる。
【0038】また、前述した構成においては光増幅光繊
維28から出力される残存ポンピング光Pが第3マルチ
プレクサ30を通して帰還ループ32、34に結合され
るので、別に反射ミラーなどを設けなくても光繊維を通
して前記ポンピング光Pが伝送されることを防止するこ
とができる。そして、前述した構成ではコントロール回
路42が第1フォトダイオード36と第2フォトダイオ
ード41から印加されるモニター信号に基づきポンピン
グ光Pを出力するレーザダイオード22の出力を制御す
る。従って、全体的な光繊維増幅器の増幅効率を最適の
状態に調整しうる。
【0039】一方、図3は本発明の第2の実施の形態に
よるポンピング光帰還ループを備えた光繊維増幅器を示
した構成図であって、前述した第1の実施の形態におい
ては光増幅光繊維28に対するポンピング光Pの供給を
光信号Sについて同方向に施す順方向励起方式で構成し
たことに比べて、第2の実施の形態ではポンピング光P
の供給を光信号Sに対して逆方向に伝送する逆方向励起
方式で構成した。
【0040】図3において、入力される光信号Sは第1
光信号51に結合され、第1光線路51は第1波長分割
マルチプレクサ52の入力として結合される。また、前
記第1マルチプレクサ52は前記第1光線路51を通し
て入力される光信号Sを第2光線路53に結合させると
共に、第2光線路53を通して印加される光増幅光繊維
54からの残存ポンピング光Pを第3光線路55に結合
させる。そして、前記第3光線路55に結合されたポン
ピング光Pは第1タップカップラ56に結合される。第
1タップカップラ56は入力されたポンピング光Pを所
定比、例えば99:1の比率で分割して前記第4光線路
57と第5光線路58にそれぞれ結合させ、この第4光
線路57は第2マルチプレクサ61の入力として結合さ
れるが、これらの際前記第3及び第4光線路55、57
は前記光増幅光繊維54から出力される残存ポンピング
光Pに対する帰還ループを構成する。
【0041】また、前記第1タップカップラ56により
第5光線路58に結合されたポンピング光Pは第1フォ
トダイオード59に印加され光電変換された後モニター
信号としてコントロ−ル回路72に印加される。一方、
前記第2光線路53に結合された光信号Sは光増幅光繊
維54に印加され、この光増幅光繊維54の出力光は第
6光線路60を通して第2波長分割マルチプレクサ61
の入力として結合される。そして、前記第2マルチプレ
クサ61は前記第6光線路60を通して入力される光信
号Sを第7光線路62に結合させ、前記第7光線路62
と前記帰還ループ55、57から入力されるポンピング
光Pを前記第6光線路60を通して前記光増幅光繊維5
4の入力として結合させる。
【0042】本実施の形態においては前記光信号として
は、例えば1520〜1570nm波長の光が使われ、
ポンピング光Pとしては例えば980nmまたは148
0波長の光が使われる。そして、前記光増幅光繊維54
は希土類イオン、例えばエルビウムイオンがドープされ
ており、その繊維の長さは従来に比べて略1/2程に設
定される。一方、図面において63は前記コントロール
回路72の制御に応じて所定の波長を有するポンピング
光Pを出力するレーザダイオードであって、このレーザ
ダイオード63の出力は第8光線路64に結合され、こ
の第8光線路64は第3波長分割マルチプレクサ65の
入力として結合される。また、第7光線路62を通して
出力される光信号Sが前記第3マルチプレクサ65の入
力として結合されるが、前記第3マルチプレクサ65は
前記第7光線路62から入力される光信号Sを第9光線
路66に結合させると共に、前記第8光線路64から印
加されるポンピング光Pは前記第7光線路62に結合さ
せる。
【0043】そして、前記第9光線路66を通して出力
される光信号Sは反射光信号を遮断するためのアイソレ
ータ67を通して第2タップカップラ68に結合され、
第2タップカップラ68は入力される光信号Sを所定
比、例えば99:1比率で第10及び第11光線路6
9、70に結合させる。また、前記第10光線路69に
結合された光信号Sは出力信号として伝送され、第11
光線路70に結合された光信号Sは第2フォトダイオー
ド71を通して光電変換されモニター信号としてコント
ロール回路72に印加される。
【0044】また、前記コントロール回路72は前述し
た第1の実施の形態と同様、前記第1及び第2フォトダ
イオード59、71を通して印加されるモニター信号に
基づき前記レーザダイオード63に供給される駆動電流
の量を調節するが、前記第1フォトダイオード59から
印加されるモニター信号のレベルが高い場合はレーザダ
イオード63に印加される駆動電流の量を減らし、第2
フォトダイオード71から印加されるモニター信号のレ
ベルが低い場合はレーザダイオード63に印加される駆
動電流の量を増やすことにより前記光繊維増幅器を最適
状態に駆動制御する。
【0045】前述した構成の光繊維増幅器においては、
レーザダイオード63から出力されるポンピング光P
は、第3及び第2マルチプレクサ65、61を通して光
増幅光繊維54に印加される。そして、光増幅光繊維5
4で前記ポンピング光Pはその光増幅光繊維54にドー
プされている希土類イオンを励起させ所定波長の誘導光
子を発生させ、この際発生された誘導光子は、第1マル
チプレクサ52を通して入力され光増幅光繊維54を通
して伝送される光信号Sに流入されることにより該当光
信号Sは増幅される。
【0046】また、本実施の形態においても前記光増幅
光繊維54は従来に比べてその長さが大幅に縮小される
ので、前記光増幅光繊維54から諸定量のポンピング光
Pが出力され、この残存したポンピング光Pは第1マル
チプレクサ52を通して帰還ループ55、57に入力さ
れる。そして前記帰還ループ55、57を通して返送さ
れたポンピング光Pは第2マルチプレクサ61を通して
再び第6光線路60に結合され光増幅光繊維54に供給
される。また、コントロール回路72は第1フォトダイ
オード59と第2フォトダイオード71から印加される
モニター信号に基づきレーアダイオード63の出力を制
御する。
【0047】従って、第2の実施の形態では前述した第
1の実施の形態と同様、光増幅光繊維54の長さを縮小
できることは勿論、光繊維増幅器の全体的な電力効率を
最適化しうる。また、第2の実施の形態においても、光
増幅光繊維54を通して出力されるポンピング光Pが帰
還ループ55、57を通して持続的に光増幅光繊維54
に再提供されるので、光線路を通して残存ポンピング光
が伝送されることを防止しうる。
【0048】図4は本発明の第3の実施の形態によるポ
ンピング光帰還ループを備えた光繊維増幅器を示した図
であって、これは本発明を両方向励起方式に適用した場
合を示す。図4において、入力される光信号Sと第1レ
ーザダイオード81から出力される第1ポンピング光P
1は第1波長分割マルチプレクサ82で結合され、この
第1マルチプレクサ82から出力される光信号S及び第
1ポンピング光P1は第2波長分割マルチプレクサ83
をほぼ無損失で通過して光増幅光繊維84に供給され
る。また、この際前記光増幅光繊維84はその繊維長さ
が従来に比べて例えば1/2に設定される。
【0049】そして、前記光増幅光繊維84から出力さ
れる光信号Sは第3波長分割マルチプレクサ85及び第
4波長分割マルチプレクサ86をほぼ無損失で通過して
出力される。一方、前記光増幅光繊維84から出力され
る残存第1ポンピング光P1は前記第3マルチプレクサ
85で波長分割され帰還ループ87に結合され、この帰
還ループ87を通して帰還された第1ポンピング光P1
は前記第2マルチプレクサ83に結合され前記光増幅光
繊維84に再供給される。一方、第2レーザダイオード
88から出力される第2ポンピング光P2は前記第4マ
ルチプレクサ86の入力として結合され第3マルチプレ
クサ85を通して前記光増幅光繊維84に供給される。
【0050】そして、前記光増幅光繊維84を通して出
力される残存第2ポンピング光P2は第2マルチプレク
サ83により波長分割され帰還ループ87に結合され、
この第2帰還ループ87で帰還された第2ポンピング光
P2は再び第3マルチプレクサ85を通して前記光増幅
光繊維84に再供給される。また、ここで前記帰還ルー
プ87に設けられている第1タップカップラ89は前記
帰還ループ87で帰還される第1または第2ポンピング
光を、例えば99:1に分割して第1フォトダイオード
90に印加し、第1フォトダイオード90は入力される
第1または第2ポンピング光P1、P2を光電変換して
モニター信号としてコントロール回路94に印加され
る。
【0051】一方、前記第4マルチプレクサ86を通し
て出力される光信号Sは反射光信号を遮断するためのア
イソレータ91を通して第2タップカップラ92に結合
される。そして、第2タップカップラ92では前記アイ
ソレータ91を通して出力される光信号Sを、例えば9
9:1の比率に分離して第2フォトダイオード93に印
加し、第2フォトダイオード93は入力される光信号S
を光電変換してモニター信号としてコントロール回路9
4に印加される。また、前記コントロール回路94は前
記第1及び第2フォトダイオード90、93を通して印
加されるモニター信号に基づき前記第1及び第2レーザ
ダイオード81、88に供給される駆動電流の量を調節
するが、前記第1フォトダイオード90から印加される
モニター信号のレベルが高い場合は第1及び第2レーザ
ダイオード81、88に印加される駆動電流の量を減ら
し、第2フォトダイオード93から印加されるモニター
信号のレベルが低い場合は第1及び第2レーザダイオー
ド81、88に印加される駆動電流の量を増やすことに
より前記光繊維増幅器を最適状態に駆動制御する。
【0052】前記構成においては、入力される光信号S
が第1及び第2マルチプレクサ82、83を通して光増
幅光繊維84に印加される。そして、この際前記光増幅
光繊維84に対する励起信号として第1レーザダイオー
ド81から出力される第1ポンピング光P1が第1及び
第2マルチプレクサ82、83を通して供給すると共
に、第2レーザダイオード88から出力される第2ポン
ピング光P2が第4及び第3マルチプレクサ86、85
を通して供給される。また、この際前記第1及び第2ポ
ンピング光P1、P2はその光波長が同一な値に設定さ
れる。一方、前述した通り前記光増幅光繊維84の長さ
は従来に比べて極めて短く設定される。従って、第1及
び第2レーザダイオード81、88の出力が従来と同一
に設定されれば、前記光増幅光繊維84に印加される第
1及び第2ポンピング光P1、P2は光増幅光繊維84
により全て消耗されず残存する。次いで、前記第1及び
第2ポンピング光P1、P2の残存ポンピング光は前記
第3マルチプレクサ85と第2マルチプレクサ83によ
り波長分割され帰還ループ87に結合され、この帰還ル
ープ87で帰還されたポンピング光P1、P2は再び第
3及び第2マルチプレクサ85、83を通して光増幅光
繊維84に印加される。
【0053】そして、この第1及び第2ポンピング光P
1、P2に対する帰還動作は光増幅光繊維84により消
耗されないポンピング光については持続的に実行され
る。一方、前記光増幅光繊維84について第1及び第2
ポンピング光P1、P2が供給されれば、光増幅光繊維
84から誘導光子が放出され、この誘導光子は該当光増
幅光繊維84を通して伝送される光信号Sに流入され光
信号を増幅させる。次いで、コントロール回路94は第
1及び第2フォトダイオード90、93から印加される
モニター信号に基づき第1及び第2レーザダイオード8
1、90の出力を調節することにより光繊維増幅器の増
幅効率を最適状態に調節する。すなわち、前記実施の形
態においては、光増幅光繊維84から出力されるポンピ
ング光を帰還ループ87を通して再び光増幅光繊維84
に帰還入力される。従って、前記第1及び第2レーザダ
イオード81、88の出力が従来と同様に設定される場
合は光増幅光繊維の長さを1/2以下に縮められる。
【0054】また、光増幅光繊維84から出力される残
存ポンピング光P1、P2を帰還ループ87を通して持
続的に光増幅光繊維84に再供給することによりポンピ
ング光の完全な消耗を図り、この際、光増幅光繊維84
に再供給されるポンピング光の量を第1フォトダイオー
ド90を通して検出してその検出された信号に基づき第
1及び第2レーザダイオード81、88の出力パワーを
調節するので、光繊維増幅器の電力効率を最適状態に設
定することができる。
【0055】また、前述した図2及び図3の第1、第2
の実施の形態においては、単一のレーザダイオード(ポ
ンピング光源)を通した順方向励起方式と逆方向励起方
式について本発明を適用した場合を例として説明した
が、本発明は図5及び図6に示した第4、第5の実施の
形態の通り、複数のポンピング光源を備えた光繊維増幅
器についても同方式で適用して実施することもできる。
【0056】一方、図7は本発明の第6の実施の形態の
光繊維増幅器の構成を示した構成図であって、これは前
述したポンピング光ループ手段としてポンピング光反射
ループを用いたことである。すなわち、第1〜第5の実
施の形態ではポンピング光ループ手段としてポンピング
光帰還ループを用いたが、第6の実施の形態以後はポン
ピング光反射ループを用いた実施の形態を示す。図7に
おいて、入力される光信号Sは第1光線路121に結合
され、レーザダイオード122から出力されるポンピン
グ光Pは第2光線路123に結合される。そして、前記
第1及び第2光線路121、123は第1波長分割マル
チプレクサ124の入力として提供される。この際、前
述した実施の形態と同様、入力光信号Sは、例えば15
20〜1570nmの波長を有し、ポンピング光Pは例
えば980または1480nmの波長を有し、前記レー
ザダイオード122はコントロール回路140から出力
される駆動電流によりその出力パワーが決定される。
【0057】次いで、前記第1マルチプレクサ124は
入力される光信号Sとポンピング光Pを結合して第3光
線路125を通して出力し、この第3光線路125は光
増幅光繊維126の入力として結合される。ここで、前
記光増幅光繊維126は希土類イオン、例えばエルビウ
ムイオンがドープされ、また従来の光増幅光繊維に比べ
てその長さが例えば1/2に設定される。勿論、この場
合も前記光増幅光繊維126の長さは不特定であり、前
記レーザダイオード122から出力されるポンピング光
Pの波長やそのパワーによりその長さが設定される。
【0058】また、前記光増幅光繊維126の出力光は
第4光線路127に結合され、この第4光線路127は
第2波長分割マルチプレクサ128に結合されるが、前
述した通り、前記光増幅光繊維126は従来に比べてそ
の長さが大幅に縮まるので、もし前記レーザダイオード
122から出力されるポンピング光Pのパワーが従来と
同様に設定されれば、前記第4光線路127上には光信
号Sと共にポンピング光Pが残存する。一方、前記第2
マルチプレクサ128は入力される光信号S及びポンピ
ング光Pをその光波長に基づき分離してそれぞれ第5及
び第6光線路129、130に結合させる。そして、こ
の際前記第6光線路130を通して出力されるポンピン
グ光Pは第1タップカップラ131を通してほぼ無損失
状態に反射ループ132に結合され、この反射ループ1
32によりループされたポンピング光Pは再び第1タッ
プカップラ131に結合される。
【0059】前記第1タップカップラ131は前記反射
ループ132によりループされたポンピング光Pを所定
比、例えば99:1の比率で分割して前記第6光線路1
30と第7光線路133にそれぞれ結合させ、前記第6
光線路130に結合されたポンピング光Pは再び第2マ
ルチプレクサ128の入力として結合される。そして、
前記第2マルチプレクサ128は前記第6光線路130
から印加されるポンピング光Pを第4光線路127を通
して出力して光増幅光繊維126に供給する。また、前
記第1タップカップラ131により第7光線路133に
結合されたポンピング光Pは、第1フォトダイオード1
34に印加され光電変換してからモニター信号としてコ
ントロール回路140に印加される。
【0060】一方、前記第2マルチプレクサ128によ
り第5光線路129に結合された光信号Sは反射光信号
を遮断するためのアイソレータ135を通して第2タッ
プカップラ136に結合され、第2タップカップラ13
6は入力される光信号Sを所定比、例えば99:1比率
で第8及び第9光線路137、138に結合させる。そ
して、前記第8光線路137に結合された光信号Sは出
力信号として伝送され、第9光線路138に結合された
光信号Sは第2フォトダイオード139を通して光電変
換されモニター信号としてコントロール回路140に印
加される。また、前記コントロール回路140は前記第
1及び第2フォトダイオード134、139を通して印
加されるモニター信号に基づき前記レーザダイオード1
22に供給される駆動電流の量を調節するが、前記第1
フォトダイオード134から印加されるモニター信号の
レベルの高い場合はレーザダイオード122に印加され
る駆動電流の量を減らし、第2フォトダイオード139
に印加されるモニタ〜信号のレベルの低い場合はレーザ
ダイオード122に印加される駆動電流の量を増やすこ
とにより前記光繊維増幅器を最適状態に駆動制御する。
【0061】前述した構成の光繊維増幅器においては、
入力される光信号Sとレーザダイオード122から出力
されるポンピング光Pが第1マルチプレクサ124で結
合され光増幅光繊維126に印加される。そして、光増
幅光繊維126で前記ポンピング光Pはその光増幅光繊
維126にドープされている希土類イオンを励起させ所
定波長の誘導光子を発生させ、この際発生された誘導光
子は光信号Sに流入されることにより該当光信号Sは増
幅される。また、ここで前記光増幅光繊維126は従来
に比べてその長さが短く設定されるので、前記光増幅光
繊維126から出力される出力光には前記ポンピング光
Pが残存し、この残存されたポンピング光Pは第2マル
チプレクサ128を通して反射ループ132に入力され
る。そして、前記反射ループ132でループされたポン
ピング光Pはタップカップラ131を通して再び第2マ
ルチプレクサ128に結合され、第2マチチプレクサ1
28は前記ループ結合されたポンピング光Pを再び第4
光線路127に結合させることにより光増幅光繊維12
6に供給する。
【0062】すなわち、前述した構成においては、レー
ザダイオード122から出力されるポンピング光Pが光
増幅光繊維126を少なくとも2回にかけて通過するの
で、既存に比べて光増幅光繊維126の長さを大幅に縮
められる。また、前記の構成においては、光増幅光繊維
126から出力される残存ポンピング光Pが第2マルチ
プレクサ128を通して反射ループ132に結合され、
この反射ループ132でループされたポンピング光Pは
前記第2マルチプレクサ128により再び光増幅光繊維
126に供給される。従って、別に反射ミターなどを設
けなくても光繊維を通して前記ポンピング光Pが伝送さ
れることを防止できる。また、前記の構成においては、
コントロール回路140が第1フォトダイオード134
と第2フォトダイオード139から印加されるモニター
信号に基づきポンピング光Pを出力するレーザダイオー
ド122の出力を制御するので、全体的な光繊維増幅器
の増幅効率を最適状態に調整できる。
【0063】一方、図8は本発明の第7の実施の形態に
よるポンピング光反射ループを備えた光繊維増幅器を示
した構成図であって、前述した第6の実施の形態におい
ては、光増幅光繊維126に対するポンピング光Pの供
給を光信号Sについて同方向に施す順方向励起方式で構
成した一方、本第7の実施の形態においてはポンピング
光Pの供給を光信号Sについて逆方向に施す逆方向励起
方式で構成した。図8において、入力される光信号Sは
第1光線路141に結合され、第1光線路141は第1
波長分割マルチプレクサ142の入力として結合され
る。また、前記第1マルチプレクサ142は第2光線路
143を通して印加されるポンピング光Pを第3光線路
144に結合させることと共に、第3光線路144から
印加されるポンピング光Pは前記第1光線路141を通
して印加される光信号Sと結合して前記第2光線路14
3を通して出力される。
【0064】一方、前記第1マルチプレクサ142によ
り第3光線路144に結合されたポンピング光Pは第1
タップカップラ145を通してほぼ無損失状態に反射ル
ープ146に結合され、この反射ループ146により返
送されたポンピング光Pは再び第1タップカップラ14
5に結合される。前記第1タップカップラ145は前記
反射ループ146により返送されたポンピング光Pを所
定比、例えば99:1の比率に分割して前記第3光線路
144と第4光線路147にそれぞれ結合させ、前記第
3光線路146に結合されたポンピング光Pは再び第1
マルチプレクサ142の入力として結合される。従っ
て、前記第1マルチプレクサ142により第2光線路1
43に結合される出力光には第1光線路141を通して
入力される光信号Sと前記反射ループ146により返送
されたポンピング光Pが含まれている。
【0065】また、前記第1タップカップラ145によ
り第4光線路147に結合されたポンピング光Pは第1
フォトダイオード148に印加され光電変換されてから
モニター信号としてコントロール回路160に印加され
る。一方、前記第2光線路143に結合された光信号S
及び反射されたポンピング光Pは光増幅光繊維149に
印加され、この光増幅光繊維149の出力光は第5光線
路150を通して第2波長分割マルチプレクサ151の
入力として結合される。本実施の形態においても、前記
光信号としては例えば1520〜1570nm波長の光
が使用され、ポンピング光Pとしては例えば980また
は1480nm波長の光が使用される。そして、前記光
増幅光繊維149は希土類イオン、例えばエルビウムイ
オンがドープされており、その繊維長さは従来に比べて
略1/2程に設定される。
【0066】一方、図面において152は前記コントロ
ール回路160の制御により所定の波長を有するポンピ
ング光Pを出力するレーザダイオードであって、このレ
ーザダイオード152の出力は第6光線路153に結合
され、この第6光線路153は前記第2マルチプレクサ
151の入力として結合される。そして、前記第2マル
チプレクサ151は第6光線路153を通して入力され
るポンピング光Pを前記第5光線路150に結合させる
ことにより、前記ポンピング光Pは光増幅光繊維149
に励起光として供給される。次いで、前記第2マルチプ
レクサ151を通して出力される光信号Sは第7光線路
154に結合され、この第7光線路154は反射光信号
を遮断するためのアイソレータ155を通して第2タッ
プカップラ156に結合される。そして、第2タップカ
ップラ156は入力される光信号Sを所定比、例えば9
9:1の比率で第8及び第9光線路157、158に結
合させる。また、前記第8光線路157に結合された光
信号Sは出力信号として伝送され、第9光線路158に
結合された光信号Sは第2フォトダイオード159を通
して光電変換されモニター信号としてコントロール回路
160に印加される。
【0067】また、前記コントロール回路160は前記
第1の実施の形態と同様、第1及び第2フォトダイオー
ド148、159を通して印加されるモニター信号に基
づき前記レーザダイオード152に供給される駆動電流
の量を調節するが、前記第1フォトダイオード148か
ら印加されるモニター信号のレベルの高い場合は、レー
ザダイオード152に印加される駆動電流の量を減ら
し、第2フォトダイオード159から印加されるモニタ
ー信号のレベルが低い場合は、レーザダイオード152
に印加される駆動電流の量を増やすことにより前記光繊
維増幅器を最適状態で駆動制御する。
【0068】前述した構成よりなる光繊維増幅器におい
ては、レーザダイオード152から出力されるポンピン
グ光Pが第2マルチプレクサ151を通して光増幅光繊
維149に印加される。そして、光増幅光繊維149で
前記ポンピング光Pはその光増幅光繊維149にドープ
されている希土類イオンを励起させ所定波長の誘導光子
を発生させ、この際発生された誘導光子は第1マルチプ
レクサ142を通して入力され、光増幅光繊維149を
通して伝送される光信号Sに流入されることにより該当
光信号Sは増幅される。
【0069】また、本実施の形態においても前記光増幅
光繊維149は従来に比べてその長さが大幅に縮まるの
で、前記光増幅光繊維149から出力される出力光には
前記ポンピングPが残存し、この残存されたポンピング
光Pは第1マルチプレクサ142を通して反射ループ1
46に入力される。そして、前記反射ループ146で返
送されたポンピング光Pはタップカップラ145を通し
て再び第1マルチプレクサ142に結合され、第1マル
チプレクサ142は前記ループ結合されたポンピング光
Pを再び第2光線路143に結合させることにより光増
幅光繊維149に供給する。
【0070】また、コントロール回路160は第1フォ
トダイオード148と第2フォトダイオード159から
印加されるモニター信号に基づきレーザダイオード15
2の出力を制御する。従って、前記実施の形態において
は、前述した第1の実施の形態と同様、光増幅光繊維1
49の長さを縮められることは勿論、光繊維増幅器の全
体的な電力効率を最適化しうる。一方、図9は本発明の
第8の実施の形態によるポンピング光反射ループを備え
た光繊維増幅器を示した図であって、これは本発明を両
方向励起方法に適用した場合を示す。
【0071】図9において、入力される光信号Sと第1
レーザダイオード171から出力される第1ポンピング
光P1は第1波長分割マルチプレクサ173で結合さ
れ、前記第1マルチプレクサ173から出力される光信
号S及び第1ポンピング光P1は第2波長分割マルチプ
レクサ173をほぼ無損失に通過して光増幅光繊維17
4に供給される。また、この際前記光増幅光繊維174
はその繊維長さが従来に比べて例えば1/2に設定され
る。そして、前記光増幅光繊維174から出力される光
信号Sは、第3波長分割マルチプレクサ175及び第4
波長分割マルチプレクサ176をほぼ無損失で通過して
出力される。一方、前記光増幅光繊維174から出力さ
れる残存第1ポンピング光P1は前記第3マルチプレク
サ175で波長分割されてから第1タップカップラ17
7を通して第1反射ループ178に結合され、この第1
反射ループ178で返送された第1ポンピング光P1は
前記第1タップカップラ177を通して再び第3マルチ
プレクサ175に結合され前記光増幅光繊維174に供
給される。
【0072】また、ここで前記第1タップカップラ17
7は、前記第1反射ループ177で返送された第1ポン
ピング光P1を所定比、例えば99:1の比率に分割し
て第1フォトダイオード179に印加し、第1フォトダ
イオード179は入力される第1ポンピング光P1を光
電変換してモニター信号としてコントロール回路187
に印加する。一方、第2レーザダイオード180から出
力される第2ポンピング光P2は前記第4マルチプレク
サ176の入力として結合され、第3マルチプレクサ1
75を通して前記光増幅光繊維174に供給される。
【0073】そして、前記光増幅光繊維174を通して
出力される残存第2ポンピング光P2は第2マルチプレ
クサ173により波長分割され第2タップカップラ18
1を通して第2反射ループ182に結合され、この第2
反射ループ182で返送された第2ポンピング光P2は
再び第2タップカップラ181を通して第2マルチプレ
クサ173の入力として結合されることにより前記光増
幅光繊維174に供給される。また、ここで前記第2タ
ップカップラ181は、前記反射ループ182で返送さ
れた第2ポンピング光P2を、例えば99:1に分割し
て第2フォトダイオード183に印加し、第2フォトダ
イオード183は入力される第2ポンピング光P2を光
電変換してモニター信号としてコントロール回路187
に印加する。一方、第4マルチプレクサ176を通して
出力される光信号Sは反射光信号を遮断するためのアイ
ソレータ184を通して第3タップカップラ185に結
合される。そして、第3タップカップラ185では前記
アイソレータ84を通して出力される光信号Sを例えば
99:1の比率に分離して第3フォトダイオード186
に印加し、第3フォトダイオード186は入力される光
信号Sを光電変換してモニター信号としてコントロール
回路187に印加する。
【0074】また、前記コントロール回路187は前記
第1,第2,第3フォトダイオード179、183、1
86を通して印加されるモニター信号に基づき前記第1
及び第2レーザダイオード171、180に供給される
駆動電流の量を調節するが、前記第1または第2フォト
ダイオード179、183から印加されるモニター信号
のレベルが高い場合は該当フォトダイオード179、1
83に対応するレーザダイオード171、180に印加
される駆動電流の量を減らし、第3フォトダイオード1
86から印加されるモニター信号のレベルが低い場合
は、第1及び第2レーザダイオード171、180に印
加される駆動電流の量を増やすことにより前記光繊維増
幅器を最適状態に駆動制御する。前記構成においては、
入力される光信号Sが第1及び第2マルチプレクサ17
2、173を通して光増幅光繊維174に印加される。
そして、この際前記光増幅光繊維174に対する励起信
号として第1レーザダイオード171から出力される第
1ポンピング光P1が第1及び第2マルチプレクサ17
2、173を通して供給されると共に、第2レーザダイ
オード180から出力される第2ポンピング光P2が第
4及び第3マルチプレクサ176、175を通して供給
される。また、この際前記第1及び第2ポンピング光P
1、P2はその光波長が同一な値に設定される。
【0075】一方、前述した通り、前記光増幅光繊維1
74の長さは従来に比べて極めて短く設定される。従っ
て、第1及び第2レーザーダイオード171、180の
出力レベルが従来と同様に設定されれば、前記光増幅光
繊維174に印加される第1及び第2ポンピング光P
1、P2は光増幅光繊維174により全て消耗されず残
存する。次いで、前記第1及び第2ポンピング光P1、
P2の残存信号はそれぞれ第3マルチプレクサ175と
第2マルチプレクサ173により波長分割され、第1及
び第2反射ループ178、182に結合され、この第1
及び第2反射ループ178、182で返送されたポンピ
ング光P1、P2は再び第3及び第2マルチプレクサ1
75、173を通して光増幅光繊維174に印加され
る。そして、かかる第1及び第2ポンピング光P1、P
2に対する反射動作は光増幅光繊維174により消耗さ
れないポンピング光については実行し続ける。
【0076】一方、前記光増幅光繊維174について第
1及び第2ポンピング光P1、P2が供給されれば、光
増幅光繊維174から誘導光子が放出され、この誘導光
子は該当光増幅光繊維174を通して伝送される光信号
Sに流入され光信号を増幅させる。次いで、コントロー
ル回路187は第1,第2,第3フォトダイオード17
9、183、186から印加されるモニター信号に基づ
き第1及び第2レーザダイオード171、180の出力
を調節することにより光繊維増幅器の増幅効率を最適状
態に調節する。すなわち、この第8の実施の形態におい
ては、光増幅光繊維174から出力されるポンピング光
を反射ループを通して再び反射入力し、またかかるポン
ピング光の反射入力は第1及び第2反射ループ178、
182を通して繰り返して施されるので、光増幅光繊維
174の長さを1/2以下に縮小しうる。
【0077】また、光増幅光繊維174から出力される
残存ポンピング光P1、P2を第1及び第2反射ループ
を通して持続的に光増幅光繊維174に再供給すること
によりポンピング光の完全な消耗を図り、この際光増幅
光繊維174に再供給するポンピング光の量を第1及び
第2フォトダイオード179、183を通して検出して
この検出された信号に基づき第1及び第2レーザダイオ
ード171、180の出力パワーを調節するので、光繊
維増幅器の電力効率を最適状態に設定しうる。また、本
発明は第1〜第8の実施の形態に限らず、本発明の技術
的な要旨を逸脱しない範囲内で多様に変形させ実施でき
る。本発明は本願の明細書に記述された特許請求の範囲
によって限定されうる。
【0078】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、光
繊維増幅器に使われる光増幅光繊維の長さを大幅に縮小
させ、また光増幅光繊維におけるポンピング光の完全消
耗を図ることにより光繊維増幅器の増幅効率を向上させ
ると共に、残存するポンピング光が光線路を通して伝送
されることを防げるよう光繊維増幅器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般の光繊維増幅器を示した構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態によるポンピング光
帰還ループを備えた光繊維増幅器を示した構成図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態によるポンピング光
帰還ループを備えた光繊維増幅器を示した構成図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施の形態によるポンピング光
帰還ループを備えた光繊維増幅器を示した構成図であ
る。
【図5】本発明の第4の実施の形態によるポンピング光
帰還ループを備えた光繊維増幅器を示した構成図であ
る。
【図6】本発明の第5の実施の形態によるポンピング光
帰還ループを備えた光繊維増幅器を示した構成図であ
る。
【図7】本発明の第6の実施の形態による反射ループを
備えた光繊維増幅器を示した構成図である。
【図8】本発明の第7の実施の形態による反射ループを
備えた光繊維増幅器を示した構成図である。
【図9】本発明の第8の実施の形態による反射ループを
備えた光繊維増幅器を示した構成図である。
【符号の説明】
22、63、81、88、122、152、171、1
80 レーザダイオード 24、26、30、125、130 波長分割マルチプ
レクサ 28、54、84、126、149、174 光増幅光
繊維 33、38、56、68、89、92、124、128
タップカップラ 36、41、59、71、90、93、134、139
フォトダイオード S 光信号 P ポンピング光

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号が伝送される光線路と、 前記光線路に設けられると共に所定の希土類イオンのド
    ープされた光増幅光繊維と、 所定の波長を有するポンピング光を出力するポンピング
    光源と、 前記ポンピング光を光線路について結合させる第1マル
    チプレクサと、 前記光増幅光繊維を通して出力されるポンピング光を分
    離して出力する第2マルチプレクサと、 前記第2マルチプレクサから分離出力されたポンピング
    光を該当光増幅光繊維に帰還入力するポンピング光帰還
    手段とを具備して構成されることを特徴とする光繊維増
    幅器。
  2. 【請求項2】 前記第1マルチプレクサにより光線路に
    結合されるポンピング光は光信号と同一な方向に伝送さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の光繊維増幅器。
  3. 【請求項3】 前記第1マルチプレクサにより光線路に
    結合されるポンピング光は光信号に対して逆方向に伝送
    されることを特徴とする請求項1に記載の光繊維増幅
    器。
  4. 【請求項4】 前記帰還ループにより帰還されるポンピ
    ング光の量を検出するポンピング光検出手段と、該ポン
    ピング光検出手段により検出されたポンピング光の量に
    基づき前記ポンピング光源の出力レベルを調節する制御
    手段とをさらに具備して構成されることを特徴とする請
    求項1に記載の光繊維増幅器。
  5. 【請求項5】 前記光増幅光繊維により増幅出力される
    光信号の量を検出する光信号検出手段と、該光信号検出
    手段により検出された光信号の量に基づき前記ポンピン
    グ光源の出力レベルを調節する制御手段とをさらに具備
    して構成されることを特徴とする請求項1に記載の光繊
    維増幅器。
  6. 【請求項6】 光信号が伝送される第1光線路と、 前記光線路に設けられると共に所定の希土類イオンのド
    ープされた光増幅光繊維と、 所定の波長を有する第1ポンピング光を出力する第1ポ
    ンピング光源と、 所定の波長を有する第2ポンピング光を出力する第2ポ
    ンピング光源と、 前記第1ポンピング光を光線路を通して伝送される光信
    号と同方向に結合させる第1マルチプレクサと、 前記第2ポンピング光を光線路を通して伝送される光信
    号と逆方向に結合させる第2マルチプレクサと、 前記光増幅光繊維を通して出力すると共に光信号と同方
    向に伝送されるポンピング光を分離する第3マルチプレ
    クサと、 前記光増幅光繊維を通して出力すると共に光信号と逆方
    向に伝送されるポンピング光を分離する第4マルチプレ
    クサと、 前記第3及び第4マルチプレクサと光結合する第2光線
    路とを具備して構成され、前記第3及び第4マルチプレ
    クサは前記第2光線路を通してポンピング光を分離して
    出力すると共に光線路を通して入力されるポンピング光
    を前記第1光線路に結合することを特徴とする光繊維増
    幅器。
  7. 【請求項7】 前記第2光線路上に伝送されるポンピン
    グ光の量を検出するポンピング光検出手段と、該ポンピ
    ング光検出手段により検出されたポンピング光の量に基
    づき前記第1、第2ポンピング光源の出力レベルを調節
    する制御手段とをさらに具備して構成されることを特徴
    とする請求項6に記載の光繊維増幅器。
  8. 【請求項8】 前記光増幅光繊維により増幅出力される
    光信号の量を検出する光信号検出手段と、該光信号検出
    手段により検出された光信号の量に基づき前記第1、第
    2ポンピング光源の出力レベルを調節する制御手段とを
    さらに具備して構成されることを特徴とする請求項6に
    記載の光繊維増幅器。
  9. 【請求項9】 光信号が伝送される光線路と、 前記光線路に設けられると共に所定の希土類イオンのド
    ープされた光増幅光繊維と、 所定の波長を有するポンピング光を出力する複数のポン
    ピング光源と、 前記ポンピング光を光線路について結合させる複数の光
    結合用のマルチプレクサと、 前記光増幅光繊維を通して出力されるポンピング光を分
    離して出力する光分離用マルチプレクサと、 前記光分離用のマルチプレクサから分離出力されたポン
    ピング光を光増幅光繊維に帰還入力するポンピング光帰
    還手段とを具備して構成されることを特徴とする光繊維
    増幅器。
  10. 【請求項10】 光信号が伝送される光線路と、 前記光線路に設けられると共に所定の希土類イオンのド
    ープされた光増幅光繊維と、 所定の波長を有するポンピング光を出力するポンピング
    光源と、 前記ポンピング光を光線路について結合させる第1マル
    チプレクサと、 前記光増幅光繊維を通して出力されるポンピング光を分
    離してこれを再び該光増幅光繊維に供給するポンピング
    光ルーピング手段とを具備して構成されることを特徴と
    する光繊維増幅器。
  11. 【請求項11】 前記ポンピング光ルーピング手段は前
    記光線路に結合された第2マルチプレクサと、該第2マ
    ルチプレクサから出力される光を反射ルーピングして再
    び第2マルチプレクサの入力として結合させる反射ルー
    プとを具備して構成され、前記第2マルチプレクサは前
    記光線路を通して第1方向に伝送されるポンピング光を
    前記反射ループについて出力し、その反射ループから入
    力されるポンピング光を前記第1方向と逆方向の第2方
    向に光線路上に結合させることを特徴とする請求項10
    に記載の光繊維増幅器。
  12. 【請求項12】 前記第1マルチプレクサにより光線路
    に結合されるポンピング光は光信号と同方向に伝送され
    ることを特徴とする請求項10に記載の光繊維増幅器。
  13. 【請求項13】 前記第1マルチプレクサにより光線路
    に結合されるポンピング光は光信号について逆方向に伝
    送されることを特徴とする請求項10に記載の光繊維増
    幅器。
  14. 【請求項14】 前記ポンピング光ルーピング手段によ
    り返送されるポンピング光の量を検出するポンピング光
    検出手段と、該ポンピング光検出手段により検出された
    ポンピング光の量に基づき前記ポンピング光源の出力レ
    ベルを調節する制御手段とをさらに具備して構成される
    ことを特徴とする請求項10に記載の光繊維増幅器。
  15. 【請求項15】 前記光増幅光繊維により増幅出力され
    る光信号の量を検出する光信号検出手段と、該光信号検
    出手段により検出された光信号の量に基づき前記ポンピ
    ング光源の出力レベルを調節する制御手段とをさらに具
    備して構成されることを特徴とする請求項10に記載の
    光繊維増幅器。
  16. 【請求項16】 光信号が伝送される光線路と、 前記光線路に設けられると共に所定の希土類イオンのド
    ープされた光増幅光繊維と、 所定の波長を有する第1ポンピング光を出力する第1ポ
    ンピング光源と、 所定の波長を有する第2ポンピング光を出力する第2ポ
    ンピング光源と、 前記第1ポンピング光を光線路を通して伝送される光信
    号と同方向に結合させる第1マルチプレクサと、 前記第2ポンピング光を光線路を通して伝送される光信
    号と逆方向に結合させる第2マルチプレクサと、 前記光増幅光繊維を通して出力されると共に、光信号と
    同方向に伝送されるポンピング光を分離してこれを再び
    該光増幅光繊維に供給する第1ポンピング光ルーピング
    手段と、 前記光増幅光繊維を通して出力されると共に、光信号と
    逆方向に伝送されるポンピング光を分離してこれを再び
    該光増幅光繊維に供給する第2ポンピング光ルーピング
    手段とを具備して構成されることを特徴とする光繊維増
    幅器。
  17. 【請求項17】 前記ポンピング光ルーピング手段は前
    記光線路に結合されたマルチプレクサと、該マルチプレ
    クサから出力される光を反射ルーピングして再びマルチ
    プレクサの入力により結合させる反射ループとを具備し
    て構成され、前記マルチプレクサは前記光線路を通して
    第1方向に伝送されるポンピング光を前記反射ループに
    出力し、その反射ループから入力されるポンピング光を
    前記第1方向と逆方法に光信号上に結合させることを特
    徴とする請求項16に記載の光繊維増幅器。
  18. 【請求項18】 前記ポンピング光ルーピング手段によ
    りルーピングされるポンピング光の量を検出する少なく
    とも一つ以上のポンピング光検出手段と、該ポンピング
    光検出手段により検出されたポンピング光の量に基づき
    前記第1、第2ポンピング光源の出力レベルを調節する
    制御手段とをさらに具備して構成されることを特徴とす
    る請求項16または17に記載の光繊維増幅器。
  19. 【請求項19】 前記光増幅光繊維により増幅出力され
    る光信号の量を検出する光信号検出手段と、該光信号検
    出手段により検出された光信号の量に基づき前記第1、
    第2ポンピング光源の出力レベルを調節する制御手段と
    をさらに具備して構成されることを特徴とする請求項1
    6に記載の備えた光繊維増幅器。
JP9366427A 1996-12-31 1997-12-24 光繊維増幅器 Pending JPH10275953A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960078489A KR100246295B1 (ko) 1996-12-31 1996-12-31 펌핑광 반사루프를 구비한 광섬유증폭기
KR1996P78527 1996-12-31
KR1019960078527A KR100246296B1 (ko) 1996-12-31 1996-12-31 펌핑광 궤환루프를 구비한 광섬유증폭기
KR1996P78489 1996-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10275953A true JPH10275953A (ja) 1998-10-13

Family

ID=26632429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366427A Pending JPH10275953A (ja) 1996-12-31 1997-12-24 光繊維増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6016218A (ja)
JP (1) JPH10275953A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181466B1 (en) * 1997-08-23 2001-01-30 Pirelle Cavi E Sistemi S.P.A. Unequal couplers for multimode pumping optical amplifiers
JP3134854B2 (ja) * 1998-09-07 2001-02-13 日本電気株式会社 光増幅器
JP2000269578A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fujitsu Ltd 光増幅のための方法、装置及びシステム
KR100350482B1 (ko) 1999-07-22 2002-08-28 삼성전자 주식회사 비동기전송모드 무선접속망의 고장관리방법
JP2001196671A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Nec Corp 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
US6687049B1 (en) * 2001-07-03 2004-02-03 Onetta, Inc. Optical amplifiers with stable output power under low input power conditions
US6900934B2 (en) * 2002-09-27 2005-05-31 Avanex Corporation Inversion level controller and system for optical amplifiers
US6950232B1 (en) * 2003-03-17 2005-09-27 Sprint Communications Company L.P. Gain clamped thulium-doped fiber amplification
JP6564418B2 (ja) * 2017-04-20 2019-08-21 ファナック株式会社 光パワーモニタ装置およびレーザ装置
CN109494553B (zh) * 2018-12-24 2020-02-07 南京牧镭激光科技有限公司 光纤放大器、光纤放大装置及控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734209B2 (ja) * 1991-01-28 1998-03-30 日本電気株式会社 光ファイバ増幅器
US5140456A (en) * 1991-04-08 1992-08-18 General Instrument Corporation Low noise high power optical fiber amplifier
US5185826A (en) * 1992-02-07 1993-02-09 At&T Bell Laboratories Hybrid pumping arrangement for doped fiber amplifiers
JP4036489B2 (ja) * 1995-08-23 2008-01-23 富士通株式会社 波長多重信号を光増幅する光増幅器を制御するための方法と装置
US5696615A (en) * 1995-11-13 1997-12-09 Ciena Corporation Wavelength division multiplexed optical communication systems employing uniform gain optical amplifiers
JP2928149B2 (ja) * 1995-12-14 1999-08-03 日本電気株式会社 光ファイバ増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6016218A (en) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507431B1 (en) Remotely pumping type multi-wavelength light transmission system
KR100317452B1 (ko) 궤환구조형이종펌핑광섬유증폭기
WO1999043107A1 (en) Optical amplifier having an improved noise figure
US6043930A (en) Optical amplifier and optical fiber applicable to optical amplifier
JPH10275953A (ja) 光繊維増幅器
JP3655508B2 (ja) ラマン増幅器及び光通信システム
US6972897B2 (en) Long-band erbium doped fiber amplifier
KR100207603B1 (ko) 광 증폭기 아이솔레이터 복합모듈 및 이를 사용한 광 증폭기
JPH05181176A (ja) 光システム、特に光増幅器の光制御または伝送されるべき光信号の波長変換を伴う光通信伝送システム
EP1115185A2 (en) Wavelength-division-multiplexing optical fiber amplifier
JP2004157234A (ja) 光増幅装置
JP2004119979A (ja) 長波長光ファイバ増幅器
KR19990034429A (ko) 아이솔레이터를 이용한 양방향 광섬유증폭기
JPH10326930A (ja) 利得平坦化光繊維増幅器
JPH04361583A (ja) 光増幅度安定化方式
KR100246296B1 (ko) 펌핑광 궤환루프를 구비한 광섬유증폭기
KR100250615B1 (ko) 이득 평탄화 광섬유증폭기
JP4095159B2 (ja) 光通信システム及び光増幅システム
KR100246295B1 (ko) 펌핑광 반사루프를 구비한 광섬유증폭기
JP2000236127A (ja) 光ファイバ増幅器
JPH1174595A (ja) 光ファイバ増幅器
KR19980077488A (ko) 반사거울을 구비한 양방향 광섬유증폭기
KR100276073B1 (ko) 양방향모니터링기능을갖춘광섬유증폭기
JP2940194B2 (ja) 光直接増幅方式
JP3062204B2 (ja) 光増幅器