JP3442897B2 - 範囲別利得制御光増幅器及び範囲別光増幅器利得制御方法及び光受信器及び光中継器 - Google Patents

範囲別利得制御光増幅器及び範囲別光増幅器利得制御方法及び光受信器及び光中継器

Info

Publication number
JP3442897B2
JP3442897B2 JP04839795A JP4839795A JP3442897B2 JP 3442897 B2 JP3442897 B2 JP 3442897B2 JP 04839795 A JP04839795 A JP 04839795A JP 4839795 A JP4839795 A JP 4839795A JP 3442897 B2 JP3442897 B2 JP 3442897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
output
light source
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04839795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08250784A (ja
Inventor
周 山本
秀徳 多賀
登 枝川
重幸 秋葉
邦明 本島
勝美 高野
忠善 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
KDDI Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, KDDI Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP04839795A priority Critical patent/JP3442897B2/ja
Priority to US08/606,653 priority patent/US5710660A/en
Priority to GB9604160A priority patent/GB2298734B/en
Priority to FR9602980A priority patent/FR2731525B1/fr
Publication of JPH08250784A publication Critical patent/JPH08250784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442897B2 publication Critical patent/JP3442897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2931Signal power control using AGC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ使用光増幅
器に関し、特に、低雑音特性を持った光入力電力によら
ずに、光出力電力が一定となる利得制御機能を有する光
増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ増幅器は、従来の3R(Re
shaping,Retiming,Regenera
ting)機能を有する光中継器と比較して、伝送速度
に依存しない中継器の簡素化が可能、波長多重による大
容量化が可能等の望ましい特徴を有している。このた
め、海底光ケーブルシステムから、光カプラを用いた分
配型光加入者システムに至る様々な用途が期待されてい
る。また、光ファイバ増幅器は、光中継器以外にも送信
側では光出力の高出力化、受信側では量子限界に近い高
感度受信を可能とし、伝送距離、或いは、分配システム
における分配数の損失限界をなくすものとして期待され
ている。一般に、光ファイバ増幅器には、広い光入力レ
ベルにわたり、一定の光信号電力を出力する利得制御機
能が要求される。これは、光中継器においては、システ
ムのレベルダイヤグラムを長期に渡って一定化して、伝
送特性を安定化するためである。また、受信側の光プリ
アンプとして、光ファイバ増幅器を用いた場合には、受
信器のAGC(Automatic Gain Con
trol)機能を行うものであり、電気デバイスでAG
C動作を行う場合に問題となる利得制御に伴う帯域変動
がなく、広いダイナミックレンジが達成できる。
【0003】従来のこの種の利得制御機能付光増幅装置
としては、例えば、Optical FiberTechnology Vol.1, N
o.1, p.p.59〜71,“Optical Preamplifier Receivers:
Application to Long-Haul Digital Transmission,”Y.
K. Park and S.W. Granlundに示されたものがある。図
11は、上記文献に示された従来の利得制御機能付光増
幅装置の構成を示す図である。本従来例では、利得制御
機能付光増幅装置を受信側の光プリアンプとして使用し
ている。図において、1は信号光入力端子、2は光アイ
ソレータ、3,4は第1及び第2の光増幅ユニット、
5,6は希土類元素または遷移金属等のレーザ活性物質
を添加した光ファイバ(以下、ドープファイバと略
す)、7,8は信号光と励起光を低損失で結合する波長
多重結合器(以下、WDMカプラと略す)、9,10は
光アイソレータ、11,12は励起光源、13,100
は信号光波長を透過させ、それ以外の波長で発生する雑
音光を除去する光フィルタ、15は第1の出力信号レベ
ル検出器、16は光電変換を行うホトダイオード、17
は前置増幅器、18はピーク検波器、14は第2の光増
幅ユニット4の出力を第1の出力信号レベル検出器15
に入力する光コネクタ、101は励起光源11,12の
出力を合波する光カプラ、102は励起光源を駆動する
励起光源駆動回路である。
【0004】動作について説明する。信号光入力端子1
から入力される光信号は、光アイソレータ2を介して第
1の光増幅ユニットに入力される。第1の光増幅ユニッ
トは、ドープファイバ5においてWDMカプラから信号
の進行方向と逆方向に伝搬する励起光のエネルギーを、
信号光エネルギーに変換することで信号光の増幅を行
う。増幅された信号光は、光アイソレータ9を介して第
2の光増幅ユニットに入力され、同様の原理に従って、
更に、増幅される。光アイソレータ2及び9は光増幅ユ
ニット1の入力及び出力側の反射によって、ドープファ
イバ5の動作が発振等不安定になることを防ぐ目的で挿
入されている。第1及び第2の光増幅ユニットの間に挿
入された光フィルタ100は、信号光を透過させ、他の
波長の雑音光を除去するために挿入される。雑音光とし
ては、信号光入力端子から入力される光信号自体に含ま
れる雑音光及びドープファイバ5で発生する自然放出光
があり、一般的には、後者が支配的である。光増幅器を
第1及び第2の光増幅ユニット3,4に分割するメリッ
トは、一般にはドープファイバは20dB以上の利得を
有すると自然放出光電力が大きくなり、利得の低下と雑
音指数の増加という問題が生じるが、この原因は、信号
光と逆方向に伝搬する自然放出光であり、光アイソレー
タ9でこれを遮断できるため、低雑音・高利得化が可能
なことである。
【0005】ところで、第2の光増幅ユニットで増幅さ
れた信号光は、光フィルタ100と同様の目的で挿入さ
れた光フィルタ13を介して第1の出力信号レベル検出
器15に入力され、光電変換される。第1の出力信号レ
ベル検出器15は、ホトダイオード16で電流信号に変
換された信号を前置増幅器17で増幅し、その信号振幅
をピーク検波器18で検出する。光プリアンプの応用で
は、第1の出力信号レベル検出器15は、光受信器とし
て機能するものであり、前置増幅器17の出力は、後段
に配置される同期再生回路に入力され、ディジタルデー
タが再生される。ピーク検波器18の出力は、励起光源
駆動回路102へ入力され、励起光源11,12の出力
がピーク検波器18の出力が許容される制御誤差の範囲
内で一定となるように制御される。励起光源11,12
出力は、光カプラ101で合波された後、第1及び第2
の光増幅ユニット3,4に入力される。光カプラ101
は、励起光源11,12のいずれかが劣化して発光を停
止した場合にも、他の励起光源でカバーできるよう冗長
化構成を取るために挿入されたものである。つまり、励
起光源11と12は、同じ役割分担をしている。
【0006】上記構成の問題点を明らかにするため、利
得制御時の雑音指数の入力信号電力依存性を考える。一
般に、ドープファイバの利得G[dB]は、利得係数を
γ、ファイバ長をLとすると、以下の式で表せる。 G=10×log[exp(γL)] =4.34×γL (1) ここで、利得係数γは、簡単のためドープファイバの長
手方向に対して一様であると仮定した。利得係数γは、
更に、ドープファイバ中のレーザイオンの密度ρ[個/
3 ]、誘導吸収断面積σa[m2 ]、誘導放出断面積
σe[m2 ]、レーザイオン分布と光強度分布の重なり
積分Γ及び基底準位、励起準位にあるレーザイオンの割
合をそれぞれN1 ,N2 (N1 +N2 =1)とすると、
以下の式で表せる。 γ=γe−γa =Γ×ρ×σe×N2 −Γ×ρ×σa×N1(2) ここで、γe,γaは、放出係数、吸収係数と呼ばれる
係数であり、それぞれN2 ,N1 に比例する値である。
【0007】図11の利得係数制御機能付光増幅装置で
は、AGC機能によりドープファイバ5,6の利得G1
[dB],G2 [dB]は、信号光入力端子1から入力
される光信号電力Pin[dBm]に依存した値を取り、
以下の式で表せる。 G1 +G2 +Pin=G1max+G2max+Pinmin =Pout =PPD+L (3) ここで、G1max,G2max,Pinmin ,Pout ,PPD,L
は、それぞれドープファイバ5,6の最大利得、信号光
入力端子1から入力される光信号電力の最小値、第2の
光増幅ユニットの光信号出力電力、第1の出力信号レベ
ル検出器15へ入力される光信号電力、光フィルタ13
の挿入損失及び光コネクタの接続損失の和であり、P
out とPPDはAGC機能により安定化されており、信号
光入力端子1から入力される光信号電力Pinによらず、
一定値とみなせる。光信号電力Pin[dBm]が、そ
の最小値Pinmin [dBm]から大きくなると、
ドープファイバ5,6の利得G1 [dB],G2 [d
B]は、その最大値G1max[dB],G2max[dB]か
ら小さくなる。図11の利得制御機能付光増幅装置で
は、励起光源の冗長化構成を取っているため、ドープフ
ァイバ5,6に入力される励起光電力は、AGC動作に
より同時に変化するため、利得G1 [dB],G2 [d
B]ともに変化する。
【0008】次に、図11の利得制御機能付光増幅装置
の雑音指数NF[dB]を考える。ドープファイバ5,
6の自然放出係数をそれぞれnsp1 ,nsp2 とすると、 上式から、ドープファイバ5の利得G1 が1より十分大
きい場合には、利得制御機能付光増幅装置の雑音指数N
F[dB]は、ドープファイバ5の自然放出係数nsp1
だけに依存する。ドープファイバ5の自然放出係数n
sp1 は、式(2)の放出係数と吸収係数で以下の式で表
せる。 nsp=γe/(γe−γa) (5) 式(5)と式(1)〜(4)より、利得制御機能付光増
幅装置の雑音指数NF[dB]は、以下の式で表せる。
【0009】
【数1】
【0010】式(6)から雑音指数NFは、AGC制御
によりドープファイバ5の利得G1が変化することで、
変動することが分かる。例えば、ドープファイバ5とし
て、エルビウムドープファイバを信号波長1550nm
で使用した場合を考えると、誘導吸収断面積σa
[m2 ]、誘導放出断面積σe[m2 ]は、ほぼ等し
い。G1 がG1max=20dBから10dBに減少する
と、利得制御機能付光増幅装置の雑音指数NF[dB]
は、3dBから4.8dBと1.8dBの劣化が発生す
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の利得制御機能付
光増幅装置は、上記の通り第1及び第2の光増幅ユニッ
ト3,4の励起光電力がともに制御されているため、雑
音指数の劣化が低い受光電力で起こりやすいという課題
がある。従って、雑音指数の劣化により、受光電力のダ
イナミックレンジが制限されてしまう。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る範囲別利
得制御光増幅器は、希土類元素または遷移金属含有レー
ザ活性物質を添加した光ファイバと励起光源からなる光
増幅ユニットを複数個縦続接続し、信号入力側から順次
縦続接続された上記光増幅ユニットの信号最出力側に設
けられた信号レベル検出器と、この信号レベル検出器の
検出レベルの低いレベルから高いレベルへとその検出範
囲に応じて、上記縦続接続の最出力側光増幅ユニットか
ら最入力側光増幅ユニット対応の励起光源へと制御対象
を変え、制御対象範囲外の高いレベルでは励起光源の出
力を一定とするよう制御し、また制御対象範囲内ではこ
の検出レベルに応じて各光増幅ユニットの励起光源の出
力を制御する励起光源制御回路を備えた。
【0013】また更に、縦続接続される光増幅ユニット
を2個に限定し、入力信号側を第1の光増幅ユニットと
し信号出力側を第2の光増幅ユニットとした場合、励起
光源制御回路は信号レベル検出器の検出レベルが高い時
は第1の光増幅ユニットの励起光源のみを制御し、検出
レベルが低い時は第2の光増幅ユニットの励起光源のみ
を制御する励起光源制御回路とした。
【0014】また更に、励起光源制御回路は、制御対象
の数だけ設けた複数の電圧電流変換回路と、対応する数
の励起光源駆動回路とで構成され、かつ上記電圧電流変
換回路は、検出された信号レベルを入力とし入力の一定
範囲でのみ線形出力し他の範囲では固定出力する特性と
し、上記励起光源駆動回路は、電圧電流変換回路出力を
基準電流として光増幅ユニットの励起光源を光出力制御
回路で駆動するようにした。
【0015】また更に基本構成回路に加えて、信号の最
出力側に設けた信号レベル検出器を第1の信号レベル検
出器とし、かつ第1の信号レベル検出器に基づく励起光
源の制御出力レベルを第1の制御出力レベルとした場
合、別に第2の信号レベル検出器を設け、かつ第2の信
号検出レベルに基づく制御出力レベルが上記第1の制御
出力レベルよりは大きくした励起光源電流制限回路を励
起光源制御回路に付加した。
【0016】また更に、各光増幅ユニットの光ファイバ
への無励起状態における入力の信号電力を、光ファイバ
の飽和電力の10倍以上に設定した。
【0017】また更に、各励起光源の出力側に波長選択
性共振器を設けて波長安定化した励起光源とした。
【0018】また更に、各励起光源には、分布帰還型レ
ーザダイオード等の動的単一モードレーザダイオードを
用いた。
【0019】この発明に係る範囲別光増幅器利得制御方
法は、光ファイバと対応する個別の励起光源からなる光
増幅ユニットを複数個縦続接続し、この縦続接続された
光増幅ユニットの信号最出力側での信号の検出レベルを
検出し、対応する光増幅ユニットの励起光源の出力を制
御する励起光源制御回路を備え、上記励起光源制御回路
には、信号最出力側での信号を検出するステップと、こ
の検出された信号の低いレベルから高いレベルへとその
検出範囲に応じて制御対象励起光源を選択するステップ
と、この選択された制御対象の励起光源に対し、その検
出した信号のレベルに応じて該励起光源の出力を制御す
るステップとを備えた。
【0020】この発明に係る光受信器は、光ファイバと
対応する個別の励起光源からなる光増幅ユニットを複数
個縦続接続し、信号入力側から順次縦続接続された光増
幅ユニットの信号最出力側に設けられた信号レベル検出
器と、信号レベル検出器の検出レベルの低いレベルから
高いレベルへとその検出範囲に応じて制御対象を変え、
制御対象範囲内では検出レベルに応じて上記各光増幅ユ
ニットの励起光源の出力を制御する励起光源制御回路と
を備えた範囲別利得制御光増幅器を前置した。
【0021】この発明に係る光中継器は、光ファイバと
対応する個別の励起光源からなる光増幅ユニットを複数
個縦続接続し、信号入力側から順次縦続接続された光増
幅ユニットの信号最出力側に設けられた信号レベル検出
器と、信号レベル検出器の検出レベルの低いレベルから
高いレベルへとその検出範囲に応じて制御対象を変え、
制御対象範囲内では検出レベルに応じて上記各光増幅ユ
ニットの励起光源の出力を制御する励起光源制御回路と
を備えた範囲別利得制御光増幅器を、上記信号入力と、
信号出力の間に設置した。
【0022】
【作用】この発明による範囲別利得制御光増幅器は、受
光レベルが高い値から低くなるに従って、縦続接続され
た光増幅ユニットの信号出力側にある後段の光増幅ユニ
ットの光増幅利得は押さえられたままで、前段の光増幅
ユニットから順次対応利得になるよう励起光源の出力が
制御される。
【0023】また更に、受光レベルが低くなるに従っ
て、縦続接続された2個の光増幅ユニットの信号出力側
にある第2の光増幅ユニットの光増幅利得は押さえられ
たままで、前段の第1の光増幅ユニットが対応利得にな
るよう励起光源の出力が制御され、その後受光レベルが
更に低くなると第2の励起光源が制御される。
【0024】また更に、受光レベルが高い値から低くな
るに従って、検出された信号レベルに従ってそれぞれ定
められた範囲でのみ線形出力する電圧電流変換回路によ
り各基準電流が出力され、縦続接続された光増幅ユニッ
トの信号出力側にある後段の光増幅ユニットの光増幅利
得は押さえられたままで、前段の光増幅ユニットが対応
利得になるよう励起光源の出力が利得制御機能付き回路
で制御され、その後受光レベルが更に低くなると順次後
段の励起光源が利得制御機構付き回路で制御される。
【0025】また更に、第1の信号レベル検出器に基づ
く励起光源の制御出力レベルよりも、別に設けた第2の
信号検出レベルに基づく制御出力レベルが大きく、従っ
て通常は第2の信号検出レベルに基づく制御は競合せ
ず、異常時には第2の信号検出レベルに基づく制御によ
り電流制限がされる。
【0026】また更に、各光増幅ユニットの励起光源へ
の無励起状態における入力の信号電力を大きくし、従っ
て利得の偏波依存性が小さくなる。
【0027】また更に、各励起光源の出力側に設けられ
た波長選択性共振器により、励起光源からの光は選択さ
れた安定な波長の光のみが光増幅ユニットへ入力され
る。
【0028】また更に、各励起光源には分布帰還型レー
ザダイオード等の動的単一モードレーザダイオードが用
いられ、安定した波長の光が光増幅ユニットへ入力され
る。
【0029】またこの発明による範囲別光増幅器利得制
御方法は、検出された信号レベルの範囲が調べられ、こ
の調べた範囲に従って制御対象の励起光源が選択され、
選択された励起光源の出力が対応する値に制御される。
【0030】またこの発明による光受信器は、受光レベ
ルが低くなるに従って、縦続接続された光増幅ユニット
の信号出力側にある後段の光増幅ユニットの光増幅利得
は押さえられたままで、前段の光増幅ユニットから順次
対応利得になるよう励起光源の出力が制御される前置光
増幅器により、信号が受信される。
【0031】またこの発明による光中継器は、受光レベ
ルが低くなるに従って、縦続接続された光増幅ユニット
の信号出力側にある後段の光増幅ユニットの光増幅利得
は押さえられたままで、前段の光増幅ユニットから順次
対応利得になるよう励起光源の出力が制御される範囲別
利得制御光増幅器により、信号が増幅、中継される。
【0032】
【実施例】
実施例1.本発明の範囲別利得制御光増幅器が用いられ
る代表的な通信システムについて説明する。図1は、そ
の通信システムを表すシステム構成図である。図におい
て、300は光送信装置、301,303,305,3
07,309,311は光ファイバ、302,304,
306,308,310は光中継器、312は光受信装
置、313は光プリアンプ、314は光、電気変換回路
である。本発明の範囲別利得制御光増幅器は、このシス
テム中の光中継器302,304,306,308,3
10または光受信装置312の光プリアンプ313に用
いられる。送信データは、光送信装置300から送信さ
れ、各光中継器302ー310を経由して光受信装置3
12に入り、光電気変換回路314で電気信号に変換さ
れてディジタルデータが再生される。
【0033】実施例2.図2は、図1の通信システム中
の光受信器に本発明の範囲別利得制御光増幅器を用いた
実施例を示す構成図である。図において、範囲別利得制
御光増幅器を受信側の光プリアンプとして用い、第1の
出力信号レベル検出器15は、受信器となる。図中、1
9は励起光源制御回路、20は第1の電圧電流変換回
路、21は第2の電圧電流変換回路、22は第1の励起
光源駆動回路、23は第2の励起光源駆動回路でそれぞ
れ励起光源11と、励起光源12を別々の入力範囲で制
御している。従来例と同一の部分については、同一符号
を付しておく。なお、従来例で用いられている光カプラ
101は用いていない。図3は、第1,2の電圧電流変
換回路の動作を示す図であり、24は第2の電圧電流変
換回路の入出力特性、25は第1の電圧電流変換回路の
入出力特性である。即ち、25が第1の電圧電流変換回
路20の特性を示す。
【0034】上記構成の光受信機の動作を説明する。光
変換された受信信号は、ピーク検出器18で検出され、
検出値18aは励起光源制御回路19内の第1の電圧電
流変換回路20と、第2の電圧電流変換回路21とに入
力される。図4は、励起光源制御回路19の具体的な詳
細構成図である。図において、電圧電流変換回路20と
21は、図3に示すVref1とVref2の値が異なるのみ
で、他は同じ差動動作を行う。図4において、検出値1
8aは、例えば、電圧電流変換回路20に加えられ、差
動増幅器202,203に入り、202側は基準値Vre
f1を中心にして図の接続ではVref1より大きくなると、
抵抗204側を流れる電流は少なくなり、やがて0とな
る(図3の入力が−0.5Vから0Vに対応)。検出値
18aが202側でVref1より小さくなると、制御電流
I1 はやがで抵抗204側のみを通るようになり(図3
の入力が−0.75V以下に対応)、最大制御電流で第
1の励起光源制御回路22を制御する。ダーリントン接
続のトランジスタ221,222,223は、励起光源
11の赤外線ダイオード225を駆動する。第2の電圧
電流変換回路21と第2の励起光源駆動回路23の動作
は、Vref2と制御電流I2 が異なる点を除いて上記と同
様である。
【0035】第1,2の電圧電流変換回路20,21
は、それぞれ第1の励起光源駆動回路22、第2の励起
光源駆動回路23にAPC(Automatic Po
werControl)基準電流を供給する。第1の励
起光源駆動回路22、第2の励起光源駆動回路23は、
電流電圧変換回路20,21により、それぞれ第1の励
起光源11、第2の励起光源12の光出力がAPC基準
電流に比例するよう図3の入出力特性である駆動電流を
発生する。図3で、横軸の第1の出力信号レベル検出器
出力電圧は、第1の出力信号レベル検出器15に入力さ
れる信号光電力が高い時、大きくなるとする。励起光源
制御回路19は、第1の出力信号レベル検出器15の出
力電圧が、約−0.75Vに対応するまでは、第1の励
起光源11の光出力を制御する。この間、入力電圧が−
0.25ないし−0.75Vでは線形動作をする。−
0.75V以下の電圧になって、初めて第2の励起光源
12が増加を始める。この範囲では第1の励起光源11
は、最大値に固定されたままである。更に、入力が−
0.75ないし−1.25Vでは、第2の励起光源が線
形増加をし、やがて最大値に達する。
【0036】図5は、図2に示した範囲別利得制御光増
幅器の光入力電力対利得特性である。図中、26は利得
制御機能付光増幅装置の利得、27は第2の光増幅ユニ
ットの利得、28は第1の光増幅ユニットの利得であ
る。光入力電力−40〜−10dBmの範囲では、第2
の光増幅ユニットの利得27が制御され、光入力電力−
10dBm以上では、第1の光増幅ユニットの利得28
が制御されることが分かる。図6は、図2に示した範囲
別利得制御光増幅器の光入力電力対雑音指数特性であ
る。図中、29は利得制御機能付光増幅装置の雑音指
数、30は第1の光増幅ユニットの雑音指数である。第
1の光増幅ユニットの利得28が最大値に保たれる光入
力電力−40〜−10dBmの範囲では、第1の光増幅
ユニットの雑音指数30は、最小値4.1dBにほぼ保
持され、第1の光増幅ユニットの利得28が制御される
光入力電力−10dBm以上の範囲においても、利得低
下に伴う第1の光増幅ユニットの雑音指数30の劣化
は、約0.48dB程度である。範囲別利得制御光増幅
器の雑音指数29は、光入力電力−40〜−20dBm
の範囲では、ほぼ第1の光増幅ユニットの雑音指数30
と同一の雑音指数4.3dBが得られている。光入力電
力−20dBm以上の範囲では、第2の光増幅ユニット
の利得27が0dB以下となり、第1の光増幅ユニット
3で増幅された信号電力が雑音光に変換されるため、範
囲別利得制御光増幅器の雑音指数29は、徐々に増加
し、第1の光増幅ユニットの利得28が制御される光入
力電力−10dBm以上では、急速に劣化する。しか
し、光入力電力範囲35dBで雑音指数は、4.1〜
6.5dBになっており、十分な低雑音特性が達せされ
ている。尚、上記の雑音指数は、信号光入力端子1に続
く光アイソレータ2の挿入損失1.0dBを含んでお
り、ドープファイバ5の入力点に換算すると雑音指数
3.1〜5.5dBの低雑音特性が得られている。
【0037】実施例3.上記実施例では、ハードウェア
回路による制御回路を説明したが、他の方法によっても
よい。即ち、図2において、出力信号レベル検出器15
のピーク検波器18出力18aを、汎用の制御装置で順
次走査し、そのレベルを調べて制御対象を選択し、対応
する励起光源を制御することを繰り返してもよい。即
ち、励起光源制御回路相当19は、出力信号レベルを検
出するステップと、この検出レベルの範囲に応じて制御
対象の励起光源を選択するステップと、選択された励起
光源に対して出力を制御するステップとを持つ。この場
合には、制御時間の遅れの許容度により、複数のループ
の制御を単一の汎用制御装置で行うこともできる。
【0038】実施例4.本発明の範囲別利得制御光増幅
器を光中継器に用いた例を説明する。図7は、その範囲
別利得制御光増幅器の構成図である。図中、31は光カ
プラである。範囲別利得制御光増幅器の出力の光コネク
タ14の前に光カプラ31を配し、出力光電力の一部を
第1の出力信号レベル検出器15へ入力する。第1の出
力信号レベル検出器15、励起光源制御回路19の動作
は、図2の範囲別利得制御光増幅器と同一であり、同様
な効果が得られる。
【0039】実施例5.図8は、実施例5の範囲別利得
制御光増幅器の構成を示す図であり、範囲別利得制御光
増幅器は、受信装置内の光プリアンプとして用いられ
る。受信装置内では、消費電力、サイズ等の制限要因か
ら、範囲別利得制御光増幅器と光電気変換・データ再生
部が別基板に実装される場合がある。そして、光コネク
タ14を介した光カプラ31と光電気変換部としての第
1の出力信号レベル検出器15の接続が保守、調整等の
作業ではずされることがある。この時、範囲別利得制御
光増幅器への入力信号電力によらず、第1の出力信号レ
ベル検出器15からは、範囲別利得制御光増幅器の利得
が最大となるよう制御信号が出力される。この状態から
光コネクタ14が再接続されると、過大な光信号電力が
第1の出力信号レベル検出器15へ入力され、ホトダイ
オード16を破壊したり、作業者の目を痛める可能性が
ある。このような不具合を解消すべく、図8に示す励起
光源電流制御付光増幅器を使用する。図中、31は光カ
プラ、32は第2の出力信号レベル検出器、33はホト
ダイオード、34は前置増幅器、35は誤差増幅器、3
6は基準電圧設定端子、37,38は第1,2の電流制
限回路である。
【0040】動作について説明する。範囲別利得制御光
増幅器の出力の光コネクタ14の前に光カプラ31を配
し、出力光電力の一部を第2の出力信号レベル検出器3
2へ入力する。第2の出力信号レベル検出器32では、
ホトダイオード33で光電変換された信号が前置増幅器
34で増幅された後、誤差増幅器35で基準電圧設定端
子36へ入力される基準電圧と比較・増幅される。基準
電圧設定端子36へ入力される基準電圧は、光カプラ3
1でモニタされる範囲別利得制御光増幅器の出力光電力
値の所定値Pou t1に対応している。そして、実際の範囲
別利得制御光増幅器の出力光電力値が所定値Pout1より
大きい場合、誤差増幅器35は、第1,2の電力制限回
路37,38によて第1の励起光源駆動回路22、第2
の励起光源駆動回路23のAPC基準電流を制限し、第
1,第2の励起光源11,12の光出力を制限する。こ
の負帰還動作により、範囲別利得制御光増幅器の出力電
力は、所定値Pout1に保たれる。光コネクタ14が接続
されている場合には、励起光源制御回路19と第1の出
力信号レベル検出器15で構成される負帰還ループで、
範囲別利得制御光増幅機の出力電力は、それよりは小さ
い所定値Pout2になるよう制御される。2つの負帰還ル
ープによる制御が競合しないよう、所定置Pout1は、所
定置Pout2より大きく設定する。こうして、光コネクタ
14が接続される場合には、励起光源制御回路19の動
作は、図2の範囲別利得制御増幅器のそれと同一であ
り、同様な効果が得られる。
【0041】実施例6.次に、実施例6の動作を説明す
る。この範囲別利得制御光増幅器では、無励起時のドー
プファイバへの入力信号光電力を光ファイバの飽和電力
の10倍以上にすることによって、利得の偏光依存性を
小さく、損失が少なくできる。図9は、ドープファイバ
6の無励起時の特性を示す。図中、39はドープファイ
バ6の無励起時の入力信号光電力対損失特性、40は損
失の偏波依存性を示す。ドープファイバ6の無励起時の
信号光電力対損失特性39は、典型的な過飽和吸収体の
損失特性を示しており、入力信号光電力が小さい時大き
い損失があり、入力信号光電力が放出係数γe、吸収係
数γaで決定される飽和電力Psat の10倍以上になる
と、急速に損失が低下する。図9で示すドープファイバ
では、飽和電力Psat は、0.32mW(−4.94d
Bm)である。一方、損失の偏波依存性40は、入力信
号光電力対損失特性39の立ち上がる入力信号光電力+
2〜+8dBmにおいて、0.1〜0.2dBのピーク
値を取り、その他の入力信号電力範囲では、0.1dB
以下の値を取る。この原因は、ドープファイバ6のコア
形状、あるいは、レーザイオンの分布の非軸対称性に起
因した放出係数γe、吸収係数γaの異方性と、ドープ
ファイバ6へ入力される光電力の僅かな変動が、無励起
時の入力信号光電力対損失特性39の急峻な立ち上がり
により増幅される効果の2つがあり、後者が支配的であ
る。ドープファイバ6の最大入力信号電力を、利得制御
によって無励起状態になった時のドープファイバ6への
入力信号電力で定義する。この最大入力信号電力が+5
dBmに設定されていると、大きな利得の偏波依存性が
発生することを意味し、範囲別利得制御光増幅器への入
力信号の偏波状態で利得が変動して伝送特性へ影響を及
ぼす。従って、実際には、この両者を満足させるよう、
無励起状態の入力信号電力が大きくなるよう前段の増幅
器を制御して、ドープファイバ6への最大入力信号電力
を飽和電力Psat より十分大きく、例えば、10倍ない
し14倍以上に設定することにより、利得の偏波依存性
を小さく、損失が少なくできる。
【0042】実施例7.次に、波長を安定させて、波長
変動による利得変動を除いた低雑音光増幅器の例を説明
する。図10は、実施例7の範囲別利得制御光増幅器の
構成を示す図であり、図中、41,42は励起光源波長
に反射率のピーク波長が設定されたファイバグレーティ
ングである。動作について説明する。通常は、励起光源
11,12として高出力化が容易なファブリ・ペロータ
イプの半導体レーザが一般的に用いられるため、多数の
軸モードで発光する。そして、各軸モードの電力が時間
的に変動するモード配分雑音が発生する。このモード分
配雑音は、利得制御動作によって励起光源11,12の
光出力が時間的に変化する時に、著しく増加する特性が
あり、可変利得光増幅装置では、特に問題となる。利得
ドープファイバ5,6は、その吸収特性の波長依存性を
持ち、特にドープファイバとして最も多用されるエルビ
ウムドープファイバでは、低雑音特性が得られる980
nm領域の吸収特性は、帯域が約8nmと非常に狭い。
このため、励起光源11,12のモード分配雑音がドー
プファイバ5,6に吸収される励起光電力の変動に変換
され、結果的に、利得の変動につながる。
【0043】この現象は、利得制御による励起光源1
1,12の出力の変動とともに波長が変動することで、
更に、大きな影響を及ぼすことになる。ところで、図1
0の構成では、光励起は結果的に狭い波長幅の光で行わ
れる。即ち、ファイバグレーティング41,42によっ
て、その反射率のピーク波長に対応した極僅かな波長選
択性を持った外部共振器として働き、励起光源11,1
2の発振波長自体が出力電力によらず、ファイバグレー
ティング41,42の反射率のピーク波長に固定され
る。従って、ファイバグレーティング41,42の反射
率のピーク波長をドープファイバ5,6の吸収特性のピ
ーク値に合わせることにより、安定した利得制御が行え
る。
【0044】実施例8.他の利得安定化の方法として、
励起光源11,12として、分布帰還型レーザダイオー
ドで代表される動的単一モードレーザダイオード等の構
造的発振波長が決定され、単一波長動作する励起光源を
用いてもよい。この方法によっても、上記ファイバグレ
ーティング41,42を付加する方法と同様の効果が得
られる。
【0045】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、信号
レベル検出器出力に対して制御対象を変え、変えた対象
毎に励起光源を制御する励起光源制御回路を設けたの
で、広い範囲の入力信号に対して雑音の少ない範囲別利
得制御光増幅器ができる効果がある。
【0046】また更に、縦続接続数を2個とし、信号レ
ベル検出器出力に対して制御対象を変え、入力のレベル
低下にはまず第1の励起光源のみを制御するようにし、
その後のレベル低下に対して第2の励起光源を制御する
ようにしたので、簡単な構成で広い範囲の入力信号に対
して雑音の少ない範囲別利得制御光増幅器ができる効果
がある。
【0047】また更に、信号レベル検出器出力に対して
それぞれ設定範囲内で線形出力する電圧電流制御回路と
対応する光出力制御回路を設けたので、少ない構成で広
い範囲の入力信号に対して雑音の少ない範囲別利得制御
光増幅器ができる効果がある。
【0048】また更に、通常の励起光源制御回路に付加
して、それよりも大きな制御出力を持つ第2の制御出力
のループを設け、励起光源制御回路出力を制限したの
で、異常時にも過大な出力になることを防ぐ効果があ
る。
【0049】また更に、無励起状態における入力の信号
電力を大きくしたので、利得の偏波依存性が少なくなる
効果がある。
【0050】また更に、励起光源出力側に波長選択性共
振器を設けたので、光増幅ユニットへは安定な波長の励
起光となり、安定な利得が得られる効果がある。
【0051】また更に、励起光源は単一波長で動作する
光源としたので、光増幅ユニットへは安定な波長の励起
光となり、安定な利得が得られる効果がある。
【0052】またこの発明の範囲別光増幅器利得制御方
法は、複数の縦続接続した光増幅ユニットと、励起光源
制御回路を備えて、検出ステップと選択ステップと選択
対象を制御するステップを設けたので、汎用制御回路に
よっても制御できる効果がある。
【0053】この発明の光受信器は、光ファイバと励起
光源からなる光増幅ユニットを複数個縦続接続し、また
信号レベル検出器を設け、信号レベル検出器の検出レベ
ルの検出範囲に応じて制御対象を変え、変えた制御対象
の励起光源の出力を制御する励起光源制御回路とを備え
た範囲別利得制御光増幅器を前置したので、雑音指数の
小さい光受信器が得られる効果がある。
【0054】この発明の光中継器は、光ファイバと励起
光源からなる光増幅ユニットを複数個縦続接続し、また
信号レベル検出器を設け、信号レベル検出器の検出レベ
ルの検出範囲に応じて制御対象を変え、変えた制御対象
の励起光源の出力を制御する励起光源制御回路とを備え
た範囲別利得制御光増幅器を用いたので、雑音指数の小
さい光中継器が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の範囲別利得制御光増幅器を使用した
通信システムの構造図である。
【図2】 実施例1の範囲別利得制御光増幅器の構成を
示す図である。
【図3】 実施例1の範囲別利得制御光増幅器の電圧電
流変換回路の特性例を示す図である。
【図4】 実施例1の励起光源制御回路の具体構成図で
ある。
【図5】 実施例1の範囲別利得制御光増幅器の光入力
電力対利得特性を示す図である。
【図6】 実施例1の範囲別利得制御光増幅器の光入力
電力対雑音指数特性を示す図である。
【図7】 実施例4の範囲別利得制御光増幅器の構成を
示す図である。
【図8】 実施例5の範囲別利得制御光増幅器の構成を
示す図である。
【図9】 実施例6の無励起ドープファイバの特性を示
す図である。
【図10】 実施例7の範囲別利得制御光増幅器の構成
を示す図である。
【図11】 従来の利得制御機能付光増幅装置の構成を
示す図である。
【符号の説明】
1 信号光入力端子、2 光アイソレータ、3 第1の
光増幅ユニット、4第2の光増幅ユニット、5,6 ド
ープファイバ、7,8 WDMカプラ、9,10 光ア
イソレータ、11,12 励起光源、13 光フィル
タ、14 光コネクタ、15 第1の出力信号レベル検
出器、16 ホトダイオード、17 前置増幅器、18
ピーク検出器、19 励起光源制御回路、20 第1
の電圧電流変換回路、21 第2の電圧電流変換回路、
22 第1の励起光源駆動回路、23 第2の励起光源
駆動回路、31 光カプラ、32 第2の出力信号レベ
ル検出器、35 誤差増幅器、41,42 ファイバグ
レーティング、302,304,306,308,31
0 光中継器、312 光受信装置、313 光プリア
ンプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 枝川 登 東京都新宿区西新宿二丁目3番2号 国 際電信電話株式会社内 (72)発明者 秋葉 重幸 東京都新宿区西新宿二丁目3番2号 国 際電信電話株式会社内 (72)発明者 本島 邦明 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株 式会社 通信システム研究所内 (72)発明者 高野 勝美 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株 式会社 通信システム研究所内 (72)発明者 北山 忠善 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株 式会社 通信システム研究所内 (56)参考文献 特開 平7−46186(JP,A) 特開 平5−276120(JP,A) 特開 平5−48207(JP,A) 特開 平5−275779(JP,A) 特開 平4−233519(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 3/00 - 3/30

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素または遷移金属含有レーザ活
    性物質を添した光ファイバと励起光源からなる光増
    ニットを複数個縦続接続し、 信号入力側から順次接続された上記複数の光増幅ユニッ
    トの最出力側に設けられた光増幅ユニットから出力され
    る光出力信号のレベルが予め決められたレベルの光出力
    信号になるように制御する利得制御光増幅器において、 最出力側に設けられた光増幅ユニットから出力される
    出力信号のレベルを検出する信号レベル検出器と、 上記信号レベル検出器の検出レベルが所定の範囲内の場
    合は、該検出レベルが相対的に高いレベルであれば、先
    、最入力側に設けられた光増幅ユニット以外の他の光
    増幅ユニットの励起光源の出力を一定とし、かつ、最入
    力側にある光増幅ユニットの励起光源の出力を制御する
    ことにより光出力信号のレベルが一定になるように制御
    し、 上記検出レベルが上記所定の範囲内で、かつ、上記最入
    力側にある光増幅ユニット励起光源の出力の制御によ
    る光出力信号の制御範囲を超える相対的に低いレベルと
    なると、次段以外の他の光増幅ユニットの励起光源の出
    力を一定にし、かつ、次段にある光増幅ユニットの励起
    光源の出力を制御することにより光出力信号のレベルが
    一定になるように制御し、 上記検出レベルが上記所定の範囲外の場合は、各励起光
    源の出力を一定とする制御を行う、励起光源制御回路を
    備えた範囲別利得制御光増幅器。
  2. 【請求項2】 縦続接続される光増幅ユニット数を2個
    とし、信号入力側を第1の光増幅ユニットとし信号出力
    側を第2の光増幅ユニットとした場合、 励起光源制御回路は、上記 信号レベル検出器の検出レベルが上記所定の範囲内
    高いレベルに有る第1の範囲内の時は上記第1の光増
    幅ユニットの励起光源の出力上記検出レベルに応じて
    制御し、上記第1の範囲外では上記第1の光増幅ユニッ
    トの励起光源の出力を一定とする第1の電圧電流変換回
    路と、 上記信号レベル検出器の 検出レベルが上記所定の範囲の
    第1の範囲より低い第2の範囲内の時は上記第2の光増
    幅ユニットの励起光源の出力上記検出レベル に応じて
    制御し、上記第2の範囲外では上記第2の光増幅ユニッ
    トの励起光源の出力を一定とする第2の電圧電流変換回
    路とを備えることを特徴とする請求項1記載の範囲別利
    得制御光増幅器。
  3. 【請求項3】 励起光源制御回路は、制御対象の数だけ
    設けた複数の電圧電流変換回路と、対応する数の励起光
    源駆動回路とで構成され、 かつ上記電圧電流変換回路は、検出された信号レベルを
    入力とし入力の一定範囲でのみ線形出力し他の範囲では
    固定出力する特性とし、上記励起光源駆動回路は、該電
    圧電流変換回路出力を基準電流として光増幅ユニットの
    励起光源を光出力制御回路で駆動することを特徴とする
    請求項1または請求項2記載の範囲別利得制御光増幅
    器。
  4. 【請求項4】 信号レベル検出器は、第1の信号レベル
    検出器とし、 第2の信号レベル検出器と、該第2の信号レベル検出器
    の出力により上記第1の信号レベル検出器から各励起光
    源への制御出力を制限する励起光源電流制限回路を設け
    て、 上記第1と第2の信号レベル検出器に基づいて制御する
    励起光源の最大出力レベルを、それぞれの信号レベル検
    出器対応に第1の最大出力レベルと第2の最大出力レベ
    ルとし、かつ上記第2の最大出力レベルを上記第1の最
    大出力レベルよりも大きくしたことを特徴とする請求項
    1ないし請求項3いずれか記載の範囲別利得制御光増幅
    器。
  5. 【請求項5】 各光増幅ユニットの希土類元素または遷
    移金属含有レーザ活性物質を添加した光ファイバへの無
    励起状態における入力の信号電力を、光ファイバの飽和
    電力の10倍以上に設定していることを特徴とする請求
    項1ないし請求項4いずれか記載の範囲別利得制御光増
    幅器。
  6. 【請求項6】 各励起光源の出力側に波長選択性共振器
    を設けて波長安定化した励起光源としたことを特徴とす
    る請求項1ないし請求項5いずれか記載の範囲別利得制
    御光増幅器。
  7. 【請求項7】 各励起光源には分布帰還型レーザダイオ
    ード等の動的単一モードレーザダイオードを用いたこと
    を特徴とする請求項1ないし請求項5いずれか記載の範
    囲別利得制御光増幅器。
  8. 【請求項8】 希土類元素または遷移金属含有レーザ活
    性物質を添加した光ファイバと対応する個別の励起光源
    からなる光増幅ユニットを複数個縦続接続し、上記縦続
    接続された光増幅ユニットの信号最出力側での光出力
    号のレベルを検出し、対応する光増幅ユニットの励起光
    源の出力を制御することにより複数の光増幅ユニットの
    最出力側に設けられた光増幅ユニットから出力される光
    出力信号のレベルが予め決められたレベルの光出力信号
    になるように制御する範囲別光増幅器利得制御方法にお
    いて、 複数の光増幅ユニットの最出力側に設けられた光増幅ユ
    ニットから出力される光出力信号のレベルを検出するス
    テップと、 上記検出された光出力信号のレベルが所定の範囲内の場
    合は、該検出レベルが相対的に高いレベルであれば、先
    最入力側にある光増幅ユニットの励起光源を選択
    し、上記検出レベルが上記所定の範囲内で、かつ上記
    最入力側にある光増幅ユニット励起光源の出力の制御
    による光出力信号の制御範囲を超える相対的に低いレベ
    ルとなると、段にある光増幅ユニットの励起光源を選
    択するステップと、上記選択された制御対象の励起光源以外の他の光増幅ユ
    ニットの励起光源の出力を一定とし、かつ、 上記選択さ
    れた制御対象の励起光源に対し、その検出した光出力
    号のレベルに応じて該励起光源の出力を制御し、 上記検出レベルが上記所定の範囲外の場合は、各励起光
    源の出力を一定とする制御するステップとを備えたこ
    とを特徴とする範囲別光増幅器利得制御方法。
  9. 【請求項9】 希土類元素または遷移金属含有レーザ活
    性物質を添加した光ファイバと対応する個別の励起光源
    からなる光増幅ユニットを複数個縦続接続し、 信号入力側から順次縦続接続された該複数の光増幅ユニ
    ットの最出力側に設けられた光増幅ユニットから出力さ
    れる光出力信号のレベルが予め決められたレベルの光出
    力信号になるように制御する利得制御光増幅器であっ
    て、 最出力側に設けられた光増幅ユニットから出力される
    出力信号のレベルを検出する信号レベル検出器と、 該信号レベル検出器の検出レベルが所定の範囲内の場合
    は、該検出レベルが相対的に高いレベルであれば、先
    、最入力側に設けられた光増幅ユニット以外の他の光
    増幅ユニットの励起光源の出力を一定とし、かつ、最入
    力側にある光増幅ユニットの励起光源の出力を制御する
    ことにより光出力信号のレベルが一定になるように制御
    し、 上記検出レベルが上記所定の範囲内で、かつ上記最入
    力側にある光増幅ユニット励起光源の出力の制御によ
    る光出力信号の制御範囲を超える相対的に低いレベルと
    なると、次段以外の他の光増幅ユニットの励起光源の出
    力を一定にし、かつ、次段にある光増幅ユニットの励起
    光源の出力を制御することにより光出力信号のレベルが
    一定になるように制御し、 上記検出レベルが上記所定の範囲外の場合は、各励起光
    源の出力を一定とする制御を行う励起光源制御回路とを
    備えた範囲別利得制御光増幅器を、前置した光受信器。
  10. 【請求項10】 希土類元素または遷移金属含有レーザ
    活性物質を添加した光ファイバと対応する個別の励起光
    源からなる光増幅ユニットを複数個縦続接続し、 信号入力側から順次縦続接続された該複数の光増幅ユニ
    ットの最出力側に設けられた光増幅ユニットから出力さ
    れる光出力信号のレベルが予め決められたレベルの光出
    力信号になるように制御する利得制御光増幅器であっ
    て、 最出力側に設けられた光増幅ユニットから出力される
    出力信号のレベルを検出する信号レベル検出器と、 該信号レベル検出器の検出レベルが所定の範囲内の場合
    は、該検出レベルが相対的に高いレベルであれば、先
    、最入力側に設けられた光増幅ユニット以外の他の光
    増幅ユニットの励起光源の出力を一定とし、かつ、最入
    力側にある光増幅ユニットの励起光源の出力を制御する
    ことにより光出力信号のレベルが一定になるように制御
    し、 上記検出レベルが上記所定の範囲内で、かつ上記最入
    力側にある光増幅ユニット励起光源の出力の制御によ
    る光出力信号の制御範囲を超える相対的に低いレベルと
    なると、次段以外の他の光増幅ユニットの励起光源の出
    力を一定にし、かつ、次段にある光増幅ユニットの励起
    光源の出力を制御することにより光出力 信号のレベルが
    一定になるように制御し、 上記検出レベルが上記所定の範囲外の場合は、各励起光
    源の出力を一定とする制御を行う励起光源制御回路とを
    備えた範囲別利得制御光増幅器を、 上記信号入力と、信号出力の間に設置した光中継器。
JP04839795A 1995-03-08 1995-03-08 範囲別利得制御光増幅器及び範囲別光増幅器利得制御方法及び光受信器及び光中継器 Expired - Fee Related JP3442897B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04839795A JP3442897B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 範囲別利得制御光増幅器及び範囲別光増幅器利得制御方法及び光受信器及び光中継器
US08/606,653 US5710660A (en) 1995-03-08 1996-02-26 Gain-controllable optical amplifier and optical gain-control method
GB9604160A GB2298734B (en) 1995-03-08 1996-02-27 A gain-controllable optical amplifier and optical gain-control method
FR9602980A FR2731525B1 (fr) 1995-03-08 1996-03-08 Amplificateur optique a gain commandable et procede de commande d'un gain optique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04839795A JP3442897B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 範囲別利得制御光増幅器及び範囲別光増幅器利得制御方法及び光受信器及び光中継器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250784A JPH08250784A (ja) 1996-09-27
JP3442897B2 true JP3442897B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=12802173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04839795A Expired - Fee Related JP3442897B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 範囲別利得制御光増幅器及び範囲別光増幅器利得制御方法及び光受信器及び光中継器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5710660A (ja)
JP (1) JP3442897B2 (ja)
FR (1) FR2731525B1 (ja)
GB (1) GB2298734B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100194421B1 (ko) * 1996-01-29 1999-06-15 윤종용 광섬유증폭기
JPH10173606A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光増幅中継伝送システム及び光増幅器
FR2757719B1 (fr) * 1996-12-19 1999-01-22 Alsthom Cge Alcatel Repeteur pour systeme de transmission a fibre optique a signaux solitons
US6125470A (en) * 1997-12-10 2000-09-26 National Semiconductor Corporation Distributive encoder for encoding error signals which represent signal peak errors in data signals for correcting erroneous signal baseline conditions
US6044489A (en) * 1997-12-10 2000-03-28 National Semiconductor Corporation Data signal baseline error detector
US6223325B1 (en) * 1997-12-10 2001-04-24 National Semiconductor Corporation Peak error detector
GB2337357A (en) * 1998-05-13 1999-11-17 Alsthom Cge Alcatel Optical amplifier
JP3102410B2 (ja) * 1998-05-18 2000-10-23 日本電気株式会社 光スイッチ
JP2000269578A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fujitsu Ltd 光増幅のための方法、装置及びシステム
US6366393B1 (en) * 1999-08-25 2002-04-02 Lucent Technologies Inc. Fast gain control for optical amplifiers
US6307670B1 (en) 1999-12-14 2001-10-23 Corning Incorporated Pump power control for optical fiber amplifier
US6353497B1 (en) 2000-03-03 2002-03-05 Optical Coating Laboratory, Inc. Integrated modular optical amplifier
US6433924B1 (en) 2000-11-14 2002-08-13 Optical Coating Laboratory, Inc. Wavelength-selective optical amplifier
US6522461B1 (en) * 2000-12-22 2003-02-18 Ciena Corporation Optical pre-amplifier apparatus and method for receiver performing gain control according to LOS declaration
WO2002058283A2 (en) * 2000-12-22 2002-07-25 Ciena Corporation Optical pre-amplifier apparatus and method for performing gain control
US6636345B2 (en) * 2001-02-27 2003-10-21 Corning Incorporated Optical fiber pumping system
US6687049B1 (en) * 2001-07-03 2004-02-03 Onetta, Inc. Optical amplifiers with stable output power under low input power conditions
US7039080B1 (en) * 2001-07-30 2006-05-02 Tellabs Operations, Inc. System and method for proportional control of multiple pump lasers
US6989923B2 (en) 2001-08-08 2006-01-24 Photuris, Inc. Optical amplifier having automatic gain control with improved performance
US6553159B1 (en) * 2001-10-29 2003-04-22 General Instrument Corporation Method and system for controlling the output of an optical pump energy source
GB2398922A (en) * 2003-02-26 2004-09-01 Bookham Technology Plc Optical amplifiers
US20050232634A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-20 Evangelides Stephen G Jr Undersea optical transmission system employing low power consumption optical amplifiers
US7394995B2 (en) * 2004-04-01 2008-07-01 Avanex Corporation System and method for a compact optical receiver with wide dynamic range
US7499648B2 (en) * 2004-09-27 2009-03-03 Mindspeed Technologies, Inc. Multistage amplifier for rapid acquisition and random received signal power applications
US8509629B2 (en) * 2007-10-26 2013-08-13 Mindspeed Technologies, Inc. High sensitivity two-stage amplifier
US7948323B2 (en) * 2009-05-06 2011-05-24 Mindspeed Technologies, Inc. Linear transimpedance amplifier with wide dynamic range for high rate applications
US7973602B2 (en) * 2009-05-06 2011-07-05 Mindspeed Technologies, Inc. Variable gain amplifier
US9107245B2 (en) 2011-06-09 2015-08-11 Mindspeed Technologies, Inc. High accuracy, high dynamic range LED/laser driver
US9385606B2 (en) 2012-12-03 2016-07-05 M/A-Com Technology Solutions Holdings, Inc. Automatic buck/boost mode selection system for DC-DC converter
GB2514134B (en) * 2013-05-14 2016-05-25 Toshiba Res Europe Ltd A signal manipulator for a quantum communication system
US20150085352A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Optical amplifier for space-division multiplexing
US10097908B2 (en) 2014-12-31 2018-10-09 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. DC-coupled laser driver with AC-coupled termination element
KR102068559B1 (ko) * 2015-02-05 2020-02-24 한국전자통신연구원 트레이스 기반 자동 이득 제어 가능한 광 선로 감시 장치 및 방법
US10044328B2 (en) 2015-07-20 2018-08-07 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Transimpedance amplifier with bandwidth extender
EP3507924A4 (en) 2016-08-30 2020-04-08 MACOM Technology Solutions Holdings, Inc. DRIVER WITH DISTRIBUTED ARCHITECTURE
US10630052B2 (en) 2017-10-04 2020-04-21 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Efficiency improved driver for laser diode in optical communication
US11005573B2 (en) 2018-11-20 2021-05-11 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Optic signal receiver with dynamic control
CN113746550A (zh) * 2020-05-27 2021-12-03 莫列斯有限公司 光接收装置
US11658630B2 (en) 2020-12-04 2023-05-23 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Single servo loop controlling an automatic gain control and current sourcing mechanism

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137632B2 (ja) * 1989-08-31 2001-02-26 富士通株式会社 光ファイバ増幅器を備えた光通信方式
JPH0834454B2 (ja) * 1990-03-01 1996-03-29 国際電信電話株式会社 光中継器の監視方式
US5050949A (en) * 1990-06-22 1991-09-24 At&T Bell Laboratories Multi-stage optical fiber amplifier
US5268786A (en) * 1991-03-15 1993-12-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical fiber amplifier and its amplification method
JP2648643B2 (ja) * 1991-06-03 1997-09-03 日本電信電話株式会社 光増幅器
US5455704A (en) * 1991-11-08 1995-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical-fiber light amplifier
JP2725109B2 (ja) * 1992-03-06 1998-03-09 富士通株式会社 光増幅装置
US5343320A (en) * 1992-08-03 1994-08-30 At&T Bell Laboratories Pump laser control circuit for an optical transmission system
GB9217706D0 (en) * 1992-08-20 1992-09-30 Bt & D Technologies Ltd Multistage fibre amplifier
US5253104A (en) * 1992-09-15 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Balanced optical amplifier
GB2272102B (en) * 1992-10-30 1996-02-07 Northern Telecom Ltd Optical amplifier
US5374973A (en) * 1993-09-21 1994-12-20 Alcatel Network Systems, Inc. Optical amplifier
JP2988261B2 (ja) * 1994-04-26 1999-12-13 日本電気株式会社 光受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
FR2731525B1 (fr) 1998-05-29
FR2731525A1 (fr) 1996-09-13
GB2298734A (en) 1996-09-11
JPH08250784A (ja) 1996-09-27
US5710660A (en) 1998-01-20
GB2298734B (en) 1998-08-19
GB9604160D0 (en) 1996-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442897B2 (ja) 範囲別利得制御光増幅器及び範囲別光増幅器利得制御方法及び光受信器及び光中継器
US6480329B2 (en) Multi-wavelength light amplifier
US6055092A (en) Multi-wavelength light amplifier
US6690506B2 (en) Control architecture and method for optical amplifiers
US8547629B2 (en) Gain and signal level adjustments of cascaded optical amplifiers
US6104848A (en) WDM optical transmitter
KR100417322B1 (ko) 광 증폭기 및 광 증폭기 제어 방법
EP1054489A2 (en) An optical amplifier
US8908264B2 (en) Reducing transients in an optical amplifier
US8363311B2 (en) Optical amplifier and a method of light amplification
JP2001094181A (ja) 光増幅器
JPH05107573A (ja) 光増幅器
US6483634B1 (en) Optical amplifier
US8164826B2 (en) Multi-stage optical amplifier and method of controlling the same
US7068422B2 (en) Optical fiber amplification method and apparatus for controlling gain
EP1237238A2 (en) Gain-clamped optical fibre amplifier
US7365903B2 (en) Apparatus and method for all-optical control of gain and gain flattening on an optical amplifier
US6366394B1 (en) Gain-locked dual stage optical amplifier
US20050007656A1 (en) Apparatus and method for gain-spectrum-tilt compensation in long-wavelength band dispersion-compensating hybrid fiber amplifier
CA2306097C (en) Gain-locking method for dual-stage optical amplifiers
KR100432558B1 (ko) 광증폭기
WO2001080467A1 (en) Gain-locked dual stage optical amplifier
JP2006128219A (ja) 光増幅器
Harun et al. Gain-clamped double-pass S-band erbium-doped fiber amplifier
JP2000031572A (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees