JPH10173606A - 光増幅中継伝送システム及び光増幅器 - Google Patents

光増幅中継伝送システム及び光増幅器

Info

Publication number
JPH10173606A
JPH10173606A JP8329960A JP32996096A JPH10173606A JP H10173606 A JPH10173606 A JP H10173606A JP 8329960 A JP8329960 A JP 8329960A JP 32996096 A JP32996096 A JP 32996096A JP H10173606 A JPH10173606 A JP H10173606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
band
excitation
optical amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329960A
Other languages
English (en)
Inventor
Shu Yamamoto
周 山本
Noboru Edakawa
登 枝川
Hidenori Taga
秀徳 多賀
Shigeyuki Akiba
重幸 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP8329960A priority Critical patent/JPH10173606A/ja
Priority to FR9715562A priority patent/FR2756993A1/fr
Priority to US08/987,812 priority patent/US5937126A/en
Publication of JPH10173606A publication Critical patent/JPH10173606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 100Gb/sで9,000km以上の光伝
送を実現する。 【解決手段】 1.55μm帯の光信号を出力する光送
信局10と、光受信局12との間に、光ファイバ伝送路
14を接続する。光ファイバ伝送路14は、複数の伝送
用光ファイバ16,16,・・・を光増幅中継器18で
中継接続した構成になっている。伝送用光ファイバ16
は、有効断面積が80平方μm以上の単一モード光ファ
イバからなる。光増幅中継器18は、0.98μm励起
用エルビウムドープ光ファイバ20、1.55μmと
0.98μmを合分波するWDMカップラ22、光アイ
ソレータ24及び利得等化フィルタ26をシリアル接続
し、0.98μmでレーザ発振する励起レーザ28の出
力光をWDMカップラ22によりエルビウムドープ光フ
ァイバ20に供給するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光増幅中継伝送シ
ステム及び光増幅器に関し、より具体的には、広帯域・
超長距離光ファイバ伝送を可能にする光増幅中継伝送シ
ステム及び光増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】海底光ケーブル・システムでは、数千k
m以上の距離、光信号を伝送させることになるので、所
定の中継距離毎に光増幅中継器を設けて、減衰した光信
号を光増幅するのが普通である。
【0003】現状では、使用される伝送用光ファイバに
は、コアの直径が8〜8.5μm(有効断面積が約50
乃至55平方μm)のものを使用し、光増幅中継器とし
ては1.48μmで励起したエルビウムドープ光ファイ
バを使用している。この組み合わせで、日本と米国を結
ぶ光海底ケーブルTPC−5に見られるように、5Gb
/sの9,000km伝送が実現されている。
【0004】波長分割多重技術を併用することで、波長
数だけ伝送容量を増すことができる。例えば、伝送距離
にもよるが、NRZ方式では、5乃至20波長を多重化
でき、光ソリトン方式では、5乃至8波長を多重化でき
ることが確認されている。
【0005】なお、エルビウムドープ光ファイバの吸収
準位には、1.48μm帯と0.98μm帯があるが、
0.98μm帯の半導体レーザは、信頼性が悪く、通信
用に使用できるほどではなかった。また、0.98μm
帯で励起した場合、1.48μm帯励起の場合と比べ
て、非線形効果との兼ね合いで最適な増幅器出力を高く
出来ないこともあって、従来では、1.48μm帯が採
用されてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし例えば、日本と
米国を直結する場合で9,000km、米国と中国を直
結する場合で11,000kmの距離を中継伝送しなけ
ればならない。5Gb/sの光信号を20波長多重し、
全体で100Gb/sの伝送容量を実現しようとした場
合、現在の光ファイバ・ケーブルと光増幅器の組み合わ
せでは、9,000km以上の光増幅中継伝送は困難で
ある。
【0007】伝送用光ファイバの伝送損失が同じである
として、伝送距離を長くするには、光増幅中継器の光信
号出力電力を上げるか、又は、光増幅器の雑音量を大幅
に低減する必要がある。しかし、光信号電力が大きくな
ると、伝送用光ファイバにおける非線形効果による伝送
特性の劣化が大きくなり、帯域を確保できない。1.4
8μm帯のレーザ光で励起するエルビウムドープ光ファ
イバでは、雑音低減も困難である。
【0008】本発明は、広帯域で9,000kmを越え
る超長距離の光伝送を可能にする光増幅中継伝送システ
ム及び光増幅器を提示することを目的とする。
【0009】本発明はまた、高信頼性と低雑音声の両方
を達成できる光増幅器を提示することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、有効断面積
が通常より広い(例えば、80平方μm以上の)光ファ
イバ伝送手段の伝送する光信号を、通常より短い励起波
長(例えば、0.98μm帯)で励起される光増幅中継
手段で中継増幅する。
【0011】励起波長を通常よりも短くすることで、雑
音指数を低減してS/N比を良くし、有効断面積を通常
より広くすることで、非線形効果を低減し、光パルスの
劣化を低減する。これらにより、総合的に高いQファク
タを実現でき、大容量で超長距離の光伝送を実現でき
る。
【0012】本発明に係る光増幅器では、光信号の波長
より短い波長帯に属する複数の吸収準位を具備する光増
幅媒体に対し、信頼性は低いものの低雑音を達成できる
第1励起手段を主として使用し、従として、低雑音には
ならないが、高信頼性の第2励起手段を備える。これに
より、信頼性と低雑音の両方を達成する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。10は1.55μm帯の光信号を出力す
る光送信局、12は光受信局であり、それらの間に光フ
ァイバ伝送路14が接続される。光ファイバ伝送路14
は、複数の伝送用光ファイバ16,16,・・・を光増
幅中継器18で中継接続した構成になっている。本実施
例では、伝送用光ファイバ16は、有効断面積が80平
方μm以上の単一モード光ファイバからなる。
【0015】光増幅中継器18は、0.98μm励起用
エルビウムドープ光ファイバ20、1.55μmと0.
98μm(ポンプ光)を合分波するWDMカップラ2
2、光アイソレータ24及び利得等化フィルタ26をシ
リアル接続し、0.98μm帯でレーザ発振する励起レ
ーザ28の出力光をWDMカップラ22によりエルビウ
ムドープ光ファイバ20に供給するようになっている。
利得等化フィルタ26により、1.55μm帯の各光信
号波長の利得を均一化する。
【0016】本実施例は、伝送用光ファイバ16の有効
断面積が従来例(約50平方μm)に比べ80平方μm
以上と非常に大きいこと、及び、光増幅中継器18の光
増幅ファイバの励起光源が0.98μm帯と従来例
(1.48μm帯)に比べて非常に波長が短いことを除
いて、基本的な構成は従来例と同じである。
【0017】図2は、励起光源が0.98μmと1.4
8μmの各場合で、エルビウムドープ光ファイバの、入
力信号光パワーレベルと増幅利得及び雑音指数との関係
を示す。利得は励起光源波長によっても変化しないが、
雑音指数は励起光源波長により異なる。例えば、入力信
号光パワーレベルが0dBmの場合で、励起波長を1.
48μmとしたとき、雑音指数Nfは約6dBであるの
に対し、励起波長を0.98μmとすると雑音指数Nf
が約4dBとなり、2dB改善される。雑音指数の2d
Bの改善は、原理的には距離を1.5倍にできることを
意味する。
【0018】一般に、光ファイバ線路の品質は、所謂、
Qファクタで評価される。Qファクタは、伝送用光ファ
イバ16の非線形性と光増幅中継器18による雑音光に
専ら依存し、図3に示すような特性を示す。図3の縦軸
はQファクタの値、横軸は光増幅中継器18の出力電力
Poutである。伝送用光ファイバ16の非線形性に関
して、Qファクタは、特性曲線30に示すように、中継
器出力電力Poutが大きくなるに従い減少し、減少の
程度は中継器出力電力Poutが大きくなるほど大きく
なる。
【0019】他方、雑音(即ち、信号対雑音比(S/N
比)又は雑音指数Nf)に関しては、一般に、中継器出
力電力Poutが大きくなるほどS/N比が良くなるの
で、Qファクタも中継器出力電力Poutが大きくなる
ほど単調に増加する。但し、光増幅中継器18の励起波
長(励起レーザ28の出力波長)に関しては、1.48
μmの方が、0.98μmよりもQ値が小さく、且つ、
中継器出力電力Poutに対する変化率も小さい。特性
32Sは、本実施例のように光増幅中継器18の励起レ
ーザ28の出力波長(励起波長)を0.98μmと低く
した場合の特性を示し、特性32Lは、従来例のように
光増幅中継器の励起波長を1.48μmとした場合の特
性を示す。
【0020】Qファクタは、非線形性の効果と雑音(即
ち、S/N比又は雑音指数Nfの効果の相乗作用による
ので、非線形効果の特性30とS/N比の特性32S,
32Lとの交点A,Bの付近が最も良い伝送特性を示す
ことになる。従来例では、A点に相当する光増幅中継器
出力電力Poutが選択されていたことになる。
【0021】本実施例のように、光増幅中継器18の励
起波長を0.98μmと短くした場合、特性30と特性
32Sの交点Bが最適点になり、Qファクタ値は点Aの
それよりも大きくなり、良い伝送特性を期待できる。従
来は、前述したように、低雑音性以前に0.98μm帯
半導体レーザの信頼性が低いとして顧みられなかった
が、近年の大容量長距離光伝送では、雑音の低下が重要
な課題になっている。また、信頼性は、半導体製造技術
の向上により克服できると考えられる。
【0022】近年、伝送用光ファイバの有効断面積Ae
ffが注目され、有効断面積Aeffが80平方μm以
上になるような光ファイバが研究され、発表されてい
る。有効断面積Aeffが大きくなると、それだけ、面
積当たりの光電力密度が小さくなり、非線形効果も小さ
くなる。即ち、パルス波形が劣化しにくくなり、有効断
面積Aeffが小さい場合よりも伝送特性が良くなるこ
とが期待される。
【0023】図4は、本実施例のように、有効断面積A
effを80平方μm以上に大きくした場合の、図3と
同様の特性図を示す。特性30が有効断面積Aeffが
約50平方μmの場合の非線形効果の特性を示すのに対
し、特性34は、これより大きい、例えば有効断面積A
effが80平方μmの場合の非線形効果の特性を示
す。特性30,34に模式的に示されるように、有効断
面積Aeffが大きくなる程、Qファクタは改善され
る。
【0024】従って、本実施例のように、光増幅中継器
18の励起波長を短くし、且つ、伝送用光ファイバ16
の実効断面積Aeffを大きくすると、最適点は特性3
4と特性32Sの交点Cになる。交点Cに相当するQ値
は、当然、点B,Aに対応するQ値よりも高くなる。即
ち、伝送路品質が良くなる。また、交点Cに対応する中
継器出力電力Poutは、点Bに対応する中継器出力電
力Poutよりも大きくなるので、単に光増幅中継器の
励起波長を短くしただけの場合よりも、中継器出力電力
Poutを大きくでき、その分だけ、Qファクタが大き
くなっている。
【0025】図3及び図4からも分かるように、励起波
長を短くすると、Qファクタの光増幅中継器出力電力P
outに対する傾きが大きくなる。従って、実効断面積
Aeffを大きくしたときの交点の移動は、励起波長が
短いほど、顕著である。即ち、励起波長が短いほど、実
効断面積Aeffに対するQファクタの改善効果が大き
い。
【0026】従来と同じ励起波長1.48μmでも、伝
送用光ファイバの実効断面積Aeffを大きくすると、
特性32Lと特性34の交点Dが最適点になり、交点A
と比較すれば、Qファクタ値を大きくすることができ
る。しかし、励起波長が長い場合、特性32Lの傾きが
小さいので、実効断面積Aeffを大きくすることによ
るQファクタの改善効果が小さく、従って、100Gb
/sで9,000kmを越える超長距離を実現できる程
のQファクタ値を得ることができない。
【0027】5Gb/sの20波長を波長多重し、9,
000kmを伝送させたときのコンピュータ・シミュレ
ーション結果を図5に示す。白抜きの四角が本実施例
(伝送用光ファイバの実効断面積が80平方μmで光増
幅中継器の励起波長が0.98μm)のケースであり、
白抜きの菱形が従来例(伝送用光ファイバの実効断面積
が55平方μmで光増幅中継器の励起波長が1.48μ
m)のケースである。なお、中継器出力電力を7dBm
とした。図5からも分かるように、顕著な改善効果が得
られ、本実施例では、9,000km伝送で、どの波長
でも符号誤り率として10の−11乗以上を確保できて
いる。
【0028】本実施例では、励起波長を0.98μmと
し、伝送用光ファイバ16の有効断面積Aeffを80
平方μm以上としたが、本実施例のこれらの数値限定は
絶対的なものでも臨界的なものでもない。即ち、これら
の数値から多少ずれても、それなりにQファクタを改善
できることは、図4に示す模式図から明らかである。
【0029】結晶成長技術の向上により、0.98μm
帯半導体レーザの信頼性も通信に使用できるほど向上す
ると推測されるが、図1に示す光増幅中継器18では、
仮に、0.98μm励起レーザ28が劣化して、エルビ
ウムドープ光増幅ファイバ20への励起光が無くなるか
又は微弱になると、エルビウムドープ光ファイバ20の
部分で伝送光が大きく減衰することになり、最悪、伝送
光がそこで途切れてしまう。以下に、伝送光が途切れる
ことのない信頼性と、0.98μm帯励起による低雑音
性の両方を実現できる、光増幅中継器18の変更例を説
明する。図6は、その概略構成ブロック図を示す。
【0030】図6において、40は0.98μm励起に
最適化されたエルビウムドープ光ファイバであり、その
一端に1.55μm/0.98μm波長合分波カップラ
42が接続し、他端に1.55μm/1.45μm波長
合分波カップラ44が接続する。0.98μm励起レー
ザ46の出力光(0.98μmポンプ光)が、1.55
μm/0.98μm波長合分波カップラ42でクロス結
合してエルビウムドープ光ファイバ40に入射し、且
つ、1.45μm励起レーザ48の出力光(1.45μ
mポンプ光)が、1.55μm/1.45μm波長合分
波カップラ44をクロス結合してエルビウムドープ光フ
ァイバ40に入射する。
【0031】増幅されるべき伝送光、例えば、1.55
μm帯の信号光は、波長合分波カップラ42をスルーし
てエルビウムドープ光ファイバ40に入力する。レーザ
46,48の出力光により励起されたエルビウムドープ
光ファイバ40は、入力した信号光を光増幅し、光ファ
イバ40の増幅出力光は、波長合分波カップラ44をス
ルーし、光アイソレータ50及び利得等化フィルタ52
を介して後段の光伝送路に出力される。エルビウムドー
プ光ファイバ40の増幅利得は通常、緩やかな山なりで
あり、利得等化フィルタ52がこの山なりの増幅特性を
平坦化し、各波長の信号光強度をほぼ同一にする。
【0032】本発明の主たる目的は超長距離伝送のため
の低雑音化であるので、エルビウムドープ光ファイバ4
0を、低雑音の0.98μm帯に最適化する。そして、
0.98μm励起レーザ46の信頼性の低さを1.45
μm帯励起レーザ48でカバーする。これにより、低雑
音特性と高信頼度特性を同時に満足することができる。
【0033】1.45μm励起は、1.48μm励起の
場合に比べて励起効率が下がるものの、0.98μm励
起への悪い影響がほとんど無い。従って、両方の励起レ
ーザ46,48で同時にエルビウムドープ光ファイバ4
0を励起した場合、0.98μm励起が主役になり、低
雑音特性が達成される。実際に、20mのエルビウムド
ープ光ファイバを用意し、0.98μmレーザから50
mW、1.45μmレーザから40mWで励起したとこ
ろ、信号波長帯1,540nm〜1,560nmにおい
て、3.5〜3.7dBの雑音指数が達成された。これ
は、0.98μm励起レーザ46のみを用いた場合と殆
ど同じ値である。
【0034】図6に示す実施例で、仮に0.98μm励
起レーザ46が劣化した場合、0.98μmの励起光が
無くなるか又は極めて弱くなる。この場合、後方からの
1.45μm励起レーザ48による1.45μm励起が
主役になる。1.45μm励起が主役になった場合、
0.98μmで励起した場合のような低雑音は達成され
ないが、十分大きな増幅率が得られる。図1に示したよ
うな、複数の光増幅器が多段に接続される中継伝送シス
テムでは、信号光が途中で途切れると甚大な障害となる
が、一部の光増幅器で雑音指数が低下する分には、全体
の伝送特性が僅かに劣化するだけで済み、しかも、その
僅かな劣化は、伝送システムの特性マージンで吸収でき
る。1.45μm励起レーザ48は、既存の1.48μ
m励起レーザと同程度の信頼性を具備するので、伝送シ
ステム全体として、極めて高い信頼度が達成される。
【0035】図6に示す実施例では、0.98μm励起
レーザ46をエルビウムドープ光ファイバの前方に配置
し、1.45μm励起レーザ48を後方に配置してい
る。こうすることにより、信号光に近い波長である1.
45μm励起光が信号光と逆方と進み、信号光への影響
を軽減できる。
【0036】上記各実施例では、光増幅手段として一般
的なエルビウムドープ光ファイバでは、利用可能な吸収
準位(またはこれに準ずるエネルギー準位)が1.48
μm帯と0.98μm帯であるので、図1に示す実施例
では、0.98μm帯を採用し、図6に示す実施例で
は、0.98μmと1.45μmを採用した。別の光増
幅媒体では、その吸収準位の波長は一般的にこれらの値
とは異なるものになる。本発明は、このような、別の光
増幅媒体を使用する場合にも、適用できるものであり、
信号光の波長より低い波長帯に属する複数の吸収準位の
内、高い吸収準位に相当する波長を励起波長としてその
光増幅媒体を励起すればよい。従たる励起光を使用する
場合には、その励起波長を、低い方の吸収準位に相当す
る波長より僅かに短い波長とする。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、総伝送容量が100Gb/s以上
で、9,000kmを越える超長距離の光ファイバ伝送
システムを実現できる。また、信頼性と低雑音の両方を
兼ね備えた光増幅を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 エルビウムドープ光ファイバの、入力信号光
パワーレベルと増幅利得及び雑音指数との関係を示すグ
ラフである。
【図3】 励起波長を変化させたときのQファクタ対中
継器出力電力Poutの特性の変化を示す模式図であ
る。
【図4】 励起波長と実効断面積Aeffを変化させた
ときのQファクタ対中継器出力電力Poutの特性の変
化を示す模式図である。
【図5】 100Gb/s(5Gb/s×20波長)の
9,000km伝送で従来例と本実施例のコンピュータ
・シミュレーションの比較図である。
【図6】 光増幅中継器18の別の構成の概略構成ブロ
ック図である。
【符号の説明】
10:光送信局 12:光受信局 14:光ファイバ伝送路 16:伝送用光ファイバ 18:光増幅中継器 20:エルビウムドープ光ファイバ 22:WDMカップラ 24:光アイソレータ 26:利得等化フィルタ 28:励起レーザ 40:エルビウムドープ光ファイバ 42:1.55μm/0.98μm波長合分波カップラ 44:1.55μm/1.45μm波長合分波カップラ 46:0.98μm励起レーザ 48:1.45μm励起レーザ 50:光アイソレータ 52:利得等化フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/13 10/12 10/06 10/04 (72)発明者 秋葉 重幸 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号国際電 信電話株式会社内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効断面積が通常より広い光ファイバ伝
    送手段と、通常より短い少なくとも1つの励起波長で励
    起され、当該光ファイバ伝送手段を伝送する光信号を中
    継増幅する光増幅中継手段とからなることを特徴とする
    光増幅中継伝送システム。
  2. 【請求項2】 当該光ファイバ伝送手段の有効断面積が
    約80平方μm以上である請求項1に記載の光増幅中継
    伝送システム。
  3. 【請求項3】 当該光増幅中継手段が、当該光信号の波
    長より短い波長帯に属する複数の吸収準位を具備する光
    増幅媒体と、当該光増幅媒体を当該励起波長で励起する
    励起手段とからなり、当該励起波長が、当該複数の吸収
    準位の内、高いエネルギーの方の吸収準位に対応する波
    長である請求項1に記載の光増幅中継伝送システム。
  4. 【請求項4】 当該光増幅媒体がエルビウムドープ光増
    幅ファイバである請求項3に記載の光増幅中継伝送シス
    テム。
  5. 【請求項5】 当該励起波長が0.98μm帯である請
    求項4に記載の光増幅中継伝送システム。
  6. 【請求項6】 当該励起波長が第1励起波長と第2励起
    波長からなり、 当該光増幅中継手段が、当該光信号の波長より短い波長
    帯に属する複数の吸収準位を具備する光増幅媒体と、当
    該光増幅媒体を当該第1励起波長で励起する第1励起手
    段と、当該光増幅媒体を当該第2励起波長で励起する第
    2励起手段とからなり、 当該第1励起波長が、当該複数の吸収準位の内、高いエ
    ネルギーの方の吸収準位に対応する波長であり、 当該第2励起波長が、当該複数の吸収準位の内、低いエ
    ネルギーの方の吸収準位に対応する波長より僅かに短い
    波長である請求項1に記載の光増幅中継伝送システム。
  7. 【請求項7】 当該光増幅媒体がエルビウムドープ光増
    幅ファイバである請求項6に記載の光増幅中継伝送シス
    テム。
  8. 【請求項8】 当該第1励起波長が0.98μm帯であ
    り、当該第2励起波長が1.45μm帯である請求項7
    に記載の光増幅中継伝送システム。
  9. 【請求項9】 当該光信号の波長が1.5μm帯である
    請求項1乃至8の何れか1項に記載の光増幅中継伝送シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 有効断面積が約80平方μm以上であ
    る光ファイバ伝送手段と、0.98μm帯で励起され、
    当該光ファイバ伝送手段を伝送する1.5μm帯の光信
    号を中継増幅する光増幅中継手段とからなることを特徴
    とする光増幅中継伝送システム。
  11. 【請求項11】 有効断面積が約80平方μm以上であ
    る光ファイバ伝送手段と、0.98μm帯及び1.45
    μm帯で励起され、当該光ファイバ伝送手段を伝送する
    1.5μm帯の光信号を中継増幅する光増幅中継手段と
    からなることを特徴とする光増幅中継伝送システム。
  12. 【請求項12】 光信号の波長より短い波長帯に属する
    複数の吸収準位を具備する光増幅媒体と、 当該光増幅媒体を当該第1励起波長で励起する第1励起
    手段と、 当該光増幅媒体を当該第2励起波長で励起する第2励起
    手段とからなり、当該第1励起波長が、当該複数の吸収
    準位の内、高いエネルギーの方の吸収準位に対応する波
    長であり、当該第2励起波長が、当該複数の吸収準位の
    内、低いエネルギーの方の吸収準位に対応する波長より
    僅かに短い波長であることを特徴とする光増幅器。
  13. 【請求項13】 更に、当該第1励起手段の出力光を当
    該光増幅媒体に導入する第1結合手段と、当該第2励起
    手段の出力光を当該光増幅媒体に導入する第2結合手段
    を具備する請求項12に記載の光増幅器。
  14. 【請求項14】 当該光増幅媒体がエルビウムドープ光
    増幅ファイバである請求項12に記載の光増幅器。
  15. 【請求項15】 当該第1励起波長が0.98μm帯で
    あり、当該第2励起波長が1.45μm帯である請求項
    12に記載の光増幅器。
  16. 【請求項16】 当該光信号の波長が1.5μm帯であ
    る請求項12に記載の光増幅器。
  17. 【請求項17】 光増幅媒体と、 当該光増幅媒体を励起して相対的に低雑音で動作させる
    が、相対的に信頼性の低い主励起手段と、 当該光増幅媒体を励起して相対的に高い雑音で動作させ
    るが、相対的に信頼性の高い従励起手段とからなること
    を特徴とする光増幅器。
JP8329960A 1996-12-10 1996-12-10 光増幅中継伝送システム及び光増幅器 Pending JPH10173606A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329960A JPH10173606A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 光増幅中継伝送システム及び光増幅器
FR9715562A FR2756993A1 (fr) 1996-12-10 1997-12-09 Systeme de transmission a amplification/repetition optique et amplificateur optique
US08/987,812 US5937126A (en) 1996-12-10 1997-12-10 Optically amplifying/repeating transmission system and optical amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329960A JPH10173606A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 光増幅中継伝送システム及び光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173606A true JPH10173606A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18227199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329960A Pending JPH10173606A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 光増幅中継伝送システム及び光増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5937126A (ja)
JP (1) JPH10173606A (ja)
FR (1) FR2756993A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021191020A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 Kddi株式会社 光中継器及び光海底ケーブルシステム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471599B2 (ja) * 1998-03-13 2003-12-02 富士通株式会社 利得等化装置
US6452707B1 (en) * 1999-02-17 2002-09-17 Tycom (Us) Inc. Method and apparatus for improving spectral efficiency in fiber-optic communication systems
AU6413000A (en) * 1999-10-12 2001-04-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connection unit, optical fiber line unit, optical cable, and optical transmission system
EP1128504B8 (en) * 2000-02-23 2009-08-12 Fujitsu Limited Optical amplifier
US20030180015A1 (en) * 2002-02-06 2003-09-25 Hiroyoshi Yamamoto Cable connecting method and optical fiber connecting member
KR100557071B1 (ko) * 2003-01-04 2006-03-03 삼성전자주식회사 광신호의 전송에 따라 발생하는 분산 및 손실을 보상할 수있는 광섬유 증폭기 및 방법
CN102347798B (zh) * 2011-09-26 2014-12-24 华为技术有限公司 一种光信号的发送方法、设备和光信号的传输系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244579B2 (ja) * 1993-12-17 2002-01-07 富士通株式会社 光ファイバ増幅器
US5598491A (en) * 1994-08-23 1997-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical fiber amplifier and optical fiber transmission apparatus
JP3353803B2 (ja) * 1994-09-12 2002-12-03 ケイディーディーアイ株式会社 光増幅伝送システム
JP3379052B2 (ja) * 1994-09-26 2003-02-17 富士通株式会社 波長多重光増幅装置及び光波長多重伝送システム及び光波長多重伝送方法
JP3442897B2 (ja) * 1995-03-08 2003-09-02 Kddi株式会社 範囲別利得制御光増幅器及び範囲別光増幅器利得制御方法及び光受信器及び光中継器
JPH08331048A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Fujitsu Ltd 光信号受信装置
US5657157A (en) * 1995-06-23 1997-08-12 Sdl, Inc. Semiconductor optical amplifying media with reduced self-focusing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021191020A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 Kddi株式会社 光中継器及び光海底ケーブルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2756993A1 (fr) 1998-06-12
US5937126A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577439B2 (en) Optical amplifier
JP3025210B2 (ja) 光ファイバラマン増幅器を含む装置
US6633429B2 (en) Optical amplification method and device usable with bands other than the C-band
US7085039B2 (en) Hybrid Raman/erbium-doped fiber amplifier and transmission system with dispersion map
US5392153A (en) Optical amplifier
US20050157378A1 (en) Reduced four-wave mixing and raman amplification architecture
JPH10173606A (ja) 光増幅中継伝送システム及び光増幅器
JP3402069B2 (ja) 光増幅伝送システム
US20030179442A1 (en) Gain flattening optical fiber amplifier
US6862132B1 (en) Suppression of double rayleigh backscattering and pump reuse in a raman amplifier
EP0887955B1 (en) Robust multi-wavelength optical fiber communication systems
JP3129368B2 (ja) 光信号伝送方法および中継増幅器
EP0954071B1 (en) Optical fiber amplifier
US20030021009A1 (en) Wide dynamic range EDFA
JPH09138432A (ja) 光増幅器
JP2003270684A (ja) 分散補償ラマン光ファイバ増幅器
CN116960714B (zh) 一种光纤放大器
JP4655353B2 (ja) 光増幅用ファイバ、光ファイバ増幅器および光通信システム
Delavaux et al. High performance Er-Yb planar waveguide amplifiers as in-line and pre-amplifiers in 10 Gb/s fiber system experiments
WO2006004916A2 (en) Optical amplification of cwdm channels using optical amplifiers having fluoride-based optical fiber
US20030103260A1 (en) Optical fiber amplifier using two-port wavelength selective coupler
US7742224B1 (en) Optical amplification in the 850 nm window
Kakui et al. Low noise, high power optical amplifiers employing an improved hybrid Er-doped fiber configuration for WDM transmission
JPH09113941A (ja) 光通信システム
JPH05259557A (ja) 光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021009