JP2000267443A - フルカラー画像形成装置及びフルカラー画像形成方法 - Google Patents

フルカラー画像形成装置及びフルカラー画像形成方法

Info

Publication number
JP2000267443A
JP2000267443A JP6912199A JP6912199A JP2000267443A JP 2000267443 A JP2000267443 A JP 2000267443A JP 6912199 A JP6912199 A JP 6912199A JP 6912199 A JP6912199 A JP 6912199A JP 2000267443 A JP2000267443 A JP 2000267443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
carrier
developer
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6912199A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Inaba
潤子 稲葉
Yasuhiro Ichikawa
泰弘 市川
Masaaki Taya
真明 田谷
Hagumu Iida
育 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6912199A priority Critical patent/JP2000267443A/ja
Publication of JP2000267443A publication Critical patent/JP2000267443A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】良好なフルカラー画像と共に安定したモノクロ
画像の形成もできるフルカラー画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】第4の現像装置1は二成分系現像剤を収容
するための現像容器2、内部に磁界発生手段11を内蔵
した現像剤担持体10、現像剤担持体に近接して設置さ
れた現像剤規制手段30を有し磁界発生手段は、現像部
よりも現像剤担持体の回転方向下流側にあり現像容器内
に第1の磁極と、第1の磁極の現像剤担持体回転方向の
さらに下流側に隣接し、第1の磁極と同極性の第2の磁
極とを有し、第1及び第2磁極間に反発極間領域を有
し、現像剤規制手段は、第2の磁極の対向位置近傍に設
置され、第4の現像装置は、像担持体100の回転中心
軸と現像剤担持体の回転中心軸とを結ぶ線と、潜像保持
体の回転中心軸を通る鉛直線とでなす角度θ1が、0±
5°となる位置に配置されており、二成分系現像材中の
磁性キャリアは、残留磁化が2乃至10emu/gであ
り、平均粒径が20〜100μmとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トナーと磁性キャ
リアを有する現像剤を用いる所謂二成分現像方法によっ
て静電潜像を接触現像するフルカラー画像形成装置及び
フルカラー画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法或いは静電記録法等に
より形成された静電潜像を現像する乾式現像法として
は、各種の装置が提案され、また実用化されている。大
きく分けると一成分方式と二成分方式とに分けられる。
一成分方式においてはほとんどが非接触方式であるが、
その代表的な方式として磁性トナーを用いたジャンピン
グ現像法がある。この現像法は、簡易な構成で高品位な
画質が得られるが、トナーに磁性体粒子が含まれるため
にカラー画像を得ることができない。
【0003】また、非磁性トナーを用いた一成分現像法
があり、これによればカラー画像が得られるが、現像ス
リーブ上にトナーを塗布することが困難で、弾性ブレー
ドによって塗布しているのが現状であり、安定性や耐久
性に欠ける面がある。
【0004】一方、二成分現像法は磁性キャリアにより
トナーを搬送するものであるが、非磁性トナーを用いる
ことができるのでカラー画像を得ることができ、画質も
高品位である。
【0005】近年、フルカラー複写機の大幅な普及に伴
い市場における新たなユーザーニーズとしては、フルカ
ラー複写機やプリンター等に白黒機兼務型の機能が要求
されつつある。つまりはオフィス環境において、通常一
般白黒機と同様のスピード及び安定な品質を維持しつ
つ、なお、鮮明高画質はフルカラー画像を得ることが可
能な複写機が要求されてきているのである。
【0006】更に、フルカラー画像を形成する場合に、
黒色トナーによるカブリが発生すると、良好なフルカラ
ー画像が得られなくなるため、このようなフルカラー画
像形成装置に使用される黒色トナーとしては、安定した
帯電性能をもち、カブリの発生が少ないものが要求され
る。
【0007】従来より、二成分系現像剤の磁気ブラシに
より現像を行なう現像装置としては、図2に示すような
現像装置がよく用いられている。
【0008】この現像装置は、現像容器2を備え、現像
容器2内に現像剤搬送スクリュー4及び6が配設されて
いる。現像容器2内に収容された二成分系現像剤は、上
記のスクリュー4及び6により容器2内で往復循環され
る。また現像装置は矢印a方向に回転する像担持体とし
ての感光ドラム100上の潜像を現像するために、矢印
b方向へ回転して容器内の現像剤を感光ドラム100上
と対向した現像部の方へ搬送する現像剤担持体10を有
する。通常、現像剤担持体10は円筒状の現像スリーブ
であり、その内側に磁界発生手段11として磁化された
マグネットローラが現像スリーブの回転に対して非回転
に設けられている。
【0009】容器2内の現像剤は、マグネットローラ1
1のN2極で現像スリーブ10上に汲み上げられ、現像
スリーブ10の回転に伴い現像スリーブ10上をS2極
→N3極→S1極と搬送される。その搬送途上で現像剤
は、現像スリーブ10に対してS2極対向部近傍に非接
触で配置された規制ブレード30によって層厚を規制さ
れ、現像スリーブ上10に現像剤の薄層が形成される。
マグネットローラ11の現像部に位置されたS1極は現
像主極であり、S1極によって穂立ちした現像剤が感光
ドラム100上に形成された潜像を現像し、現像剤はそ
の後N1極、N2極の反撥磁界により現像スリーブ10
から除去され、現像剤が容器2内に落下、戻される。
【0010】しかしながら、このような従来の現像装置
においては、規制ブレード30によって規制され残った
現像剤が該ブレード30の現像スリーブ10の回転方向
上流側付近にS2極、N2極の磁力により保持され大量
に溜まり、さらに現像スリーブによって次々と現像剤が
搬送されてくるので、大きな圧力がかかる。そのため
に、規制ブレード30の付近に溜まった現像剤には磁性
キャリアと樹脂トナーとの間に大きな力が加わって、樹
脂トナーに外添された微粉粒子が樹脂トナーの中に埋め
込まれ、現像剤劣化が起こりやすい。
【0011】上記のような現像剤の劣化の対策として、
N2極とS2極の磁束密度の絶対値を下げて現像剤溜り
部での磁気的拘束力を低くすることにより、現像容器の
規制ブレードの上流側に溜まる二成分系現像剤の溜まり
量を少なくし、また次々と現像剤が搬送されてくるのを
防ぐことで、現像剤にかかる圧力を軽減することが、特
開平6−332320号公報で提案されている。
【0012】上記の現像装置では、現像剤に対する帯電
付与を現像剤溜り部でおこなう構成になっており、従っ
て、そのようにした場合、現像剤の溜り部での現像剤に
対する帯電付与能力が弱まり、現像剤を十分に帯電させ
ることができないという弊害が生じる。
【0013】これらの現像方法に適用される二成分系現
像剤を構成するキャリアは、導電性キャリアと絶縁性キ
ャリアに大別され、導電性キャリアとしては通常酸化又
は未酸化の鉄粉が用いられるが、この鉄粉キャリアを成
分とする現像剤においては、トナーに対する摩擦帯電性
が不安定であり、また現像剤により形成される可視像に
カブリが発生する欠点がある。即ち現像剤の使用に伴な
い、鉄粉キャリア粒子の表面にトナー粒子が付着、蓄積
(スペント・トナー)するため、キャリア粒子の電気抵
抗が増大して、バイアス電流が低下し、しかも摩擦帯電
性が不安定となり、この結果形成される可視像の画像濃
度が低下しカブリが増大する。従って、鉄粉キャリアを
含有する現像剤を用いて電子複写装置により連続的に複
写を行なうと、少数回で現像剤が劣化するため、現像剤
を早期に交換することが必要となり、結局コストが高い
ものとなる。
【0014】また絶縁性キャリアとしては一般に鉄、ニ
ッケル、フェライト等の強磁性体より成るキャリア芯材
の表面を絶縁性樹脂により均一に被覆したキャリアが代
表的なものである。このキャリアを用いた現像剤におい
ては、キャリア表面にトナー粒子が融着することが導電
性キャリアの場合に比べて著しく少なく、同時にトナー
とキャリアとの摩擦帯電性を制御することが容易であり
耐久性に優れ使用寿命が長い点で、特に高速の電子複写
機に好適であるという利点がある。
【0015】絶縁性キャリアに対して要求される特性は
種々あるが、特に重要な特性として適当な帯電性、耐衝
撃性、耐摩耗性、コアと被覆材料との良好な密着性、電
荷分布の均一性等を挙げることができる。
【0016】上記諸要求特性を考慮すると、従来使用さ
れてきた絶縁性キャリアは依然として改善すべき問題を
残しており、完全なものは今のところ知られていない。
例えば、アクリル系樹脂等をキャリアの被覆材として用
いる例は、特開昭47−13954号公報、特開昭60
−208765号公報などで開示されている。また特に
分子量について述べられているものとしては、特開昭6
0−208767号公報などで開示されており、分子量
を一定管理することにより被覆されたキャリアの帯電性
が安定化することが知られている。ところが、被覆樹脂
をキャリア芯材に付着させるには、装置の条件や被覆を
行う環境、特に湿度の影響を受けやすく、たとえそれら
を厳しく管理しても樹脂を安定的に芯材に付着させ、十
分な帯電性と耐久性を持たせるためには、未だ満足がゆ
くものがないのが現状である。
【0017】一方、トナー融着などのキャリアのスペン
ト化を防ぐために、表面エネルギーの小さい樹脂を被覆
層として用いることにより耐久性を向上させる提案がな
されており、例えば表面エネルギーの小さい樹脂として
シリコーン樹脂が挙げられる。シリコーン樹脂は、表面
張力が低いこと以外に撥水性が高いという利点を持つ反
面、接着性が悪いため被覆層に使用した場合剥離し易い
という問題点を持つ。
【0018】この問題点を改善するために、例えば樹脂
変性シリコーン樹脂を用いる方法(特開昭55−127
569号公報)、ビニルシランを含有せしめ他の樹脂と
反応させる方法(特開昭56−32149号公報)、ト
リアルコキシシランとエチルセルロースとの混合物を用
いる方法(USP3,840,464)、オルガノシリ
コーンターポリマーとポリフェニレン樹脂との混合物を
用いる方法(USP3,849,127)等が提案され
ているが、その被覆膜の形成のため300℃以上の高温
が必要であったり、シリコーン樹脂と他の樹脂との相溶
性が悪く被覆膜が不均一になり期待される特性が得られ
ない等の問題があった。また、比較的低い硬化温度にて
被覆膜を作ることも提案されている(特開昭55−12
7569号公報)が、接着性が不充分であり且つ被覆膜
の強靭性が不充分であるため摩耗し易く、例えば高速複
写機のような現像部内での強い長時間の撹拌により、キ
ャリア粒子が現像部内壁や感光体表面に衝突したり、又
は粒子間同士が衝突すると、シリコーン樹脂被覆層が時
間とともに摩損・剥離して、摩擦帯電がトナーとシリコ
ーン樹脂間の帯電から、トナーとキャリア芯材の帯電へ
と変化するため、現像剤の帯電量が一定に保たれず、画
像品質の劣化をきたすものであった。
【0019】一方、トナー粒子に外添剤を付与して、ト
ナーの摩擦帯電性を安定化することが提案されている。
例えば、疎水化処理したアルミナを使用することは、特
開昭61−275862号公報や特開昭61−2758
63号公報等に提案されている。これらはアミノ変性シ
リコーンオイルにより被覆されたアルミナであり、処理
後のアルミナ粒子の凝集が避けられず、トナーに高流動
性を付与することは困難である。
【0020】また、疎水化処理したアルミナを用いるこ
とは、特開昭62−8164号公報,特開昭62−12
9860号公報,特開昭62−129866号公報,特
開昭62−209538号公報,特開平4−34516
8号公報及び特開平4−345169号公報に提案され
ている。しかしながら、これらは、均一疎水化処理する
ためのアルミナ粒子の表面活性ならびに結晶構造等に関
しては一切言及しておらず、またこれらは主に帯電の安
定化のために使われているにすぎず、シリカ等と併用す
ることによってトナーに高い流動性を付与しており、ア
ルミナ自身による高流動性の付与という点において改善
すべき点がある。
【0021】さらに、特開平2−251970号公報に
は、カップリング剤による表面処理が施された外部滑性
剤としてアルミナも記載されているが、通常のアルミナ
を処理しただけでは特に高温高湿下での帯電安定化に問
題が生じやすく、必ずしも帯電の安定化の点で満足のい
くものではなかった。
【0022】また、疎水化処理したアルミナ微粉体を用
いて、流動性の確保と帯電の安定化、特に低温低湿下で
の過帯電防止を目的として特開平4−280254号公
報,特開平4−280255号公報及び特開平4−34
5169号公報に、疎水化度40%以上のアルミナ微粉
体が提案されている。確かに帯電の安定化には効果があ
るものの、やはりシリカ等の高BET比表面積の微粉体
と比較して、流動性付与の点でさらなる改善が求められ
るところであり、均一処理が施されており、なおかつ凝
集粒子が少なく高BET比表面積を維持した疎水化アル
ミナ微粉体が強く求められている。
【0023】さらに特開平3−191363号公報に、
疎水性γ晶アルミナ研磨物質を含有するトナーの記載が
あるが、これは従来から示されているアルミナの研磨効
果を非晶質シリコンの感光体を用いた時に均一かつ効果
的に発揮されるべく検討されたものであり、流動性の付
与と帯電安定化の2つの機能を同時に満足するアルミナ
微粉体とは性質を異にするものである。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、フル
カラー画像形成装置用黒画像形成装置において、黒現像
剤の現像剤の劣化が少なく、画像劣化が長期にわたって
防止でき、現像を長時間繰り返し行っても安定して良好
な画像を得ることを可能とした画像形成方法を提供する
ことである。
【0025】本発明のさらなる目的は、4色のフルカラ
ートナーを用いたフルカラー画像形成方法において、細
線再現性、ハイライト階調性に優れた黒色画像形成方法
を提供することである。
【0026】本発明のさらなる目的は、良好なフルカラ
ー画像と共に、安定したモノクロ画像の形成も行われ
る、フルカラー画像形成装置及びフルカラー画像形成方
法を提供することである。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成により達成される。
【0028】すなわち、本発明は、静電潜像を担持する
ための円筒形状の像担持体;該像担持体が担持する静電
潜像を現像するための第1の現像装置;該像担持体が担
持する静電潜像を現像するための第2の現像装置;該像
担持体が担持する静電潜像を現像するための第3の現像
装置;及び該像担持体が担持する静電潜像を現像するた
めの第4の現像装置;を有し、且つ該第1の現像装置、
該第2の現像装置、該第3の現像装置及び該第4の現像
装置が、該像担持体の回転方向に添って順次配置されて
いるフルカラー画像形成装置において、該第1の現像装
置、該第2の現像装置及び該第3の現像装置は、シアン
トナー、マゼンタトナー及びイエロートナーからなるグ
ループから選択されるいずれかの有彩色トナーをそれぞ
れ有しており、該第4の現像装置は、(a)磁性キャリ
ア及び非磁性ブラックトナーを有する二成分系現像剤を
収容するための現像容器、(b)該現像容器に収容され
ている二成分系現像剤を担持し、且つ該像担持体と対抗
する現像部へ搬送するための、内部に磁界発生手段を内
蔵した円筒形状の現像剤担持体、及び(c)該現像剤担
持体に担持されている該二成分系現像剤の現像部への搬
送量を規制するための、該現像剤担持体に近接して設置
された現像剤規制手段を有しており、該磁界発生手段
は、該現像部よりも該現像剤担持体の回転方向下流側で
あり、且つ該現像容器内に、第1の磁極と、該第1の磁
極の該現像剤担持体回転方向のさらに下流側に隣接し、
該第1の磁極と同極性の第2の磁極とを有し、該第1の
磁極と該第2の磁極との間に反発極間領域を有し、該現
像剤規制手段は、該現像剤担持体の該第2の磁極の対向
位置近傍に設置されており、該第4の現像装置は、該像
担持体の回転中心軸と該現像剤担持体の回転中心軸とを
結ぶ線と、該潜像保持体の回転中心軸を通る鉛直線とで
なす角度θ1が、0±5°となる位置に配置されてお
り、該磁性キャリアは、残留磁化が2乃至10emu/
gであり、平均粒径が20乃至100μmであることを
特徴とするフルカラー画像形成装置に関する。
【0029】さらに本発明は、円筒形状の像担持体に担
持される静電潜像を第1の現像装置が有する第1のトナ
ーにより現像して第1のトナー画像を形成する第1の現
像工程;該像担持体に形成された該第1のトナー画像を
転写材又は中間転写体上に転写する第1の転写工程;該
像担持体に担持される静電潜像を第2の現像装置が有す
る第2のトナーにより現像して第2のトナー画像を形成
する第2の現像工程;該像担持体に形成された該第2の
トナー画像を第1のトナー画像が転写されている転写材
又は中間転写体上に転写する第2の転写工程;該像担持
体に担持される静電潜像を第3の現像装置が有する第3
のトナーにより現像して第3のトナー画像を形成する第
3の現像工程;該像担持体に形成された該第3のトナー
画像を第1のトナー画像及び第2のトナーが転写されて
いる転写材又は中間転写体上に転写する第3の転写工
程;該像担持体に担持される静電潜像を第4の現像装置
が有する第4のトナーにより現像して第4のトナー画像
を形成する第4の現像工程;及び該像担持体に形成され
た該第4のトナー画像を第1のトナー画像、第2のトナ
ー画像及び該第3のトナー画像が転写されている転写材
又は中間転写体上に転写する第4の転写工程;を有する
フルカラー画像形成方法において、該第1の現像装置、
該第2の現像装置及び該第3の現像装置は、該第1のト
ナー、該第2のトナー及び該第3のトナーとして、シア
ントナー、マゼンタトナー及びイエロートナーからなる
グループから選択されるいずれかの有彩色トナーをそれ
ぞれ有しており、該第4の現像装置は、(a)磁性キャ
リア及び該第4のトナーとしての非磁性ブラックトナー
を有する二成分系現像剤を収容するための現像容器、
(b)該現像容器に収容されている二成分系現像剤を担
持し、且つ該像担持体と対抗する現像部へ搬送するため
の、内部に磁界発生手段を内蔵した円筒形状の現像剤担
持体、及び(c)該現像剤担持体に担持されている該二
成分系現像剤の現像部への搬送量を規制するための、該
現像剤担持体に近接して設置された現像剤規制手段を有
しており、該磁界発生手段は、該現像部よりも該現像剤
担持体の回転方向下流側であり、且つ該現像容器内に、
第1の磁極と、該第1の磁極の該現像剤担持体回転方向
のさらに下流側に隣接し、該第1の磁極と同極性の第2
の磁極とを有し、該第1の磁極と該第2の磁極との間に
反発極間領域を有し、該現像剤規制手段は、該現像剤担
持体の該第2の磁極の対向位置近傍に設置されており、
該第4の現像装置は、該像担持体の回転中心軸と該現像
剤担持体の回転中心軸とを結ぶ線と、該潜像保持体の回
転中心軸を通る鉛直線とでなす角度θ1が、0±5°と
なる位置に配置されており、該磁性キャリアは、残留磁
化が2乃至10emu/gであり、平均粒径が20乃至
100μmであることを特徴とするフルカラー画像形成
方法に関する。
【0030】
【発明の実施の形態】まず、本発明のような画像形成方
法では、それぞれの色の画像を順次重ねてフルカラー画
像を形成する。そのため、重ね転写が進むにつれて、転
写されたトナーのオフセット、即ち転写中抜けの画像不
良が発生しやすい。特に、細線や画像のエッジ部分では
その画像欠陥が目立ちやすい。
【0031】フルカラー画像形成方法では、フルカラー
画像の他に、通常のモノクロ画像の形成も行われるた
め、通常の黒トナーとしての性能も要求される。従っ
て、文字画像など、細線の画像を形成することの一番多
い、黒トナーを最後に転写することで、上記の画像欠陥
を防ぎ、シャープで鮮明な黒画像を形成することができ
る。
【0032】また、黒トナーの画像欠陥は、視覚的にも
一番敏感にわかるため、黒画像欠陥を防ぐことで、良好
なフルカラー画像を得ることができる。
【0033】さらに、重ね転写の順番が後になるほど転
写されるトナーとすでに転写されているトナーとの間に
生じる同極による反発力が作用し、トナーが飛び散りや
すくなる。また、本発明のような画像形成方法では、4
回転写が繰り返されるため、先に転写されるほど、再転
写によって、濃度ムラが生じ、その結果、画像低下を引
き起こす。特に、モノクロ画像は、文字などの細線の画
像が多くその画像欠陥が目立ちやすい。本発明のような
画像形成方法では、黒トナーが最後に転写される構成で
あるので、上述のような画像欠陥が懸念される。
【0034】更に、黒色トナー単独での使用回数も増加
し必然的にトナー消費も多くなるため、今後求められる
であろう汎用のフルカラー複写機における黒色トナーに
は、優れた画質及び耐久安定性といった2つの性能が要
求される。また、フルカラー画像を形成する場合に、黒
色トナーによるカブリが発生すると、黒色が目立ちやす
く、良好なフルカラー画像が得られなくなるため、この
ようなフルカラー画像形成装置に使用される黒色トナー
としては、安定した帯電性能をもち、カブリの発生が少
ないものが要求される。
【0035】そのために、まず、黒色トナーの現像器を
上記の現像器構成にすることで、現像剤規制部材の上流
に形成される現像剤溜まりの量は、該第2の磁極にのみ
保持される量に限られるので、従来より現像剤の溜まり
量は大幅に少なくなる。また該第2の磁極の回転方向上
流側は、前記した磁界の小さい領域で現像剤が落下除去
されているので、次々と現像剤が搬送されてくることが
なく、現像剤に大きな圧力がかかることがない。すなわ
ち、長期にわたって現像剤の劣化のない現像装置が可能
となる。
【0036】しかし、その結果、現像剤溜まり部におけ
る磁気拘束力が低くなるので、現像剤同士間での圧縮力
が弱まり、現像剤に対しての帯電付与量が不足するとい
う弊害を生じる。従って、現像剤の劣化防止と帯電安定
性の両方の効果を両立させるべく、本発明の構成の現像
器を使いこなすためには、現像剤の最適化がポイントと
なる。
【0037】そこで、このような帯電不十分に伴う問題
を解決する方法として、キャリアの残留磁化が現像剤の
間で磁気圧縮力として作用し、現像剤の帯電付与の補助
の働きをすることを見出した。
【0038】しかし、残留磁化が高いと、現像器内に加
え、スリーブ上での現像剤が凝集ぎみとなり、スリーブ
の現像剤搬送能力が低下し、現像領域へ搬送される現像
剤量が不足する。その結果、現像性の低下を引き起こ
し、出力画像の濃度低下が発生する。
【0039】そこで、上記の現像装置の構成において、
現像剤溜り部の圧力を軽減した場合でも十分に帯電付与
が行われるためのキャリアの残留磁化の最適値に関して
詳細な検討を行なった結果、キャリアの残留磁化とし
て、残留磁化が2emu/g乃至10emu/gの範囲
にあることが必要であることが判明した。
【0040】また、本発明における効果をより一層効果
的にするために、キャリアの平均粒径が20乃至100
μm、好ましくは25乃至60μmであることが良い。
【0041】小粒径であることにより、トナーとキャリ
アの接触回数が増え、トナーの帯電の立ち上がりが速く
なり、補給量が増大しても、未帯電のトナーが現像され
ることが無くなる。更に、帯電の立ち上がりが速くなる
ことにより、カブリが防止できる。
【0042】平均粒径が20μm未満の場合は、キャリ
ア付着が発生しやすく実用上問題を有する。平均粒径が
60μmを超える場合では、キャリアのトナー搬送能力
が低下し、磁気ブラシの均一性に欠け、トナーの非画像
部への飛び散りが増加し、画像の解像力やハイライト再
現性が低下し、また、細線再現性も劣る。
【0043】更に、本発明をより一層効果的にするため
に、キャリアの保磁力Hc[Oe]と残留磁化σr[e
mu/g]の積が 2<Hc×σr<20 であることが好ましい。
【0044】キャリアの保磁力Hcと残留磁化σrの積
は、いわゆるエネルギー積であり、残留磁化の状態から
逆磁場を加えた場合の減磁曲線の指標ともいえる。
【0045】エネルギー積が大きすぎると、スリーブ表
面における移動磁界による転動が十分でなく、摩擦帯電
作用が不十分となる。また、磁場の動きに対応するキャ
リア粒子の動きがわるく、移動磁界でのキャリア粒子に
よる磁気ブラシの穂だちの動きが悪くなる。その結果磁
気ブラシの摺擦作用が不十分となり、画像品質を低下さ
せるという問題を生じる。
【0046】従って、エネルギー積は上記の範囲に収め
ることが好ましい。
【0047】本発明に用いられるキャリアの芯材(磁性
粒子)としては、本発明の目的の磁気特性を得るという
点で、MnOを必須成分とする磁性フェライトであるこ
とが望ましい。
【0048】また、本発明のキャリアは、耐久性を向上
させるために、キャリア粒子表面を任意の樹脂でコート
して用いることが好ましい。コート樹脂としては、公知
の適当な樹脂を用いることができる。例えば、スチレン
系樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系
樹脂、エポキシ系樹脂等でコートして用いることができ
る。本発明においては、反応性シリコーン樹脂、更に好
ましくはアミノシランカップリング剤を含有する反応性
シリコーン樹脂を用いるのが好ましい。前述の樹脂を被
覆層に用いたとき、磁性キャリア芯材に含有する適度の
水分とシリコーン樹脂中の残存反応基とが適度に反応
し、良好な接着性及び帯電性を達成し、非常に高性能な
長寿命キャリアが得られる。このキャリア表面を樹脂で
被覆する方法としては特別な制約はない。
【0049】一方、フルカラー画像形成装置に用いる黒
トナーは、他の有彩色トナーに比べて、文字画像のよう
に印字比率の少ないものから、写真画像のように印字比
率の多いものまで、あらゆる印字比率の画像を形成する
場合が多い。それに伴い、補給トナーの量も変わる。従
って、あらゆる印字比率の画像でも安定して良好な画像
を形成するには、黒トナーの流動化付与剤の添加量を有
彩色トナーよりもある程度少なくすることが、有効であ
ることを知見した。
【0050】上記の現像装置の構成にすることにより、
黒トナーの高耐久性と高画質化の両立を図ることが可能
となる。
【0051】黒トナーの流動化付与剤の添加量は、色ト
ナーの流動化付与剤の外添量よりも0.1〜0.5wt
%少ないことが好ましい。
【0052】0.5wt%よりも少なく、トナーの凝集
性に差がありすぎると、先に転写されているトナーとの
反発力が大きくなり、転写の飛び散りにより画像欠陥を
生じやすい。
【0053】本発明に好適な黒トナーの流動化付与剤の
外添量は、トナー粒子100重量部に対して0.3〜5
重量部、好ましくは0.5〜3重量部である。
【0054】0.3重量部より少ないと、トナーの流動
性が低下しやすくなる。また、本発明のように、現像器
中の現像剤の負荷を軽減した構成では、帯電の立ち上が
りを向上させるという意味でトナーの流動性が高いこと
が要求される。
【0055】また逆に5重量部よりも多いときにはトナ
ーから離脱しやすい。離脱した外添剤が、キャリア表面
を汚染しやすくキャリア自身の帯電付与能を低下させた
りして好ましくなく、また遊離した外添剤は現像時に感
光体表面上に飛びやすく、クリーニング不良の原因にも
なりやすい。さらにカラートナーとして用いる場合、外
添剤が多く含有されていると、OHPの投影像にかげり
が生じ、鮮明なものが得られなくなってしまう。
【0056】また、画像欠陥のない鮮明なフルカラー画
像を形成するには、本発明の効果をより一層向上させる
ために、トナーの流動化付与剤は、疎水化処理アルミナ
微粉体であることが好ましい。
【0057】トナーの凝集度を下げる目的で、BET比
表面積の大きいシリカ微粉体を添加するのが一般的であ
るが、シリカ微粉体を添加すると、トナーの環境特性が
低下しやすく、高湿下でのトナーの帯電量の低下、低湿
下でのトナーの帯電量の増加が生じやすい。さらにシリ
カ微粉体は、それ自身が大きな負帯電性を示すので、外
添剤として用いたとき、トナー粒子間の静電的凝集力が
高まり、目的とする流動性の高いトナーは得られにく
い。
【0058】本発明に用いる疎水化処理アルミナ微粒子
は、帯電付与能力も高く、流動性向上と帯電安定化の両
立を図ることが可能となる。
【0059】本発明に用いる疎水化処理アルミナ微粒子
は、BET比表面積が130m2/g以上であり、一次
平均粒子径が0.002〜0.1μmであることが好ま
しい。
【0060】BETが130m2/gより小さいと、粒
子成長した、もしくはαアルミナまで結晶変化したアル
ミナが一部混在していることが考えられ、これでは目的
とする高流動性が得られにくい。また、処理前のいわゆ
る未処理の段階では非常に高いBET値を示していたに
もかかわらず、処理の工程で大きくBET値も低下させ
てしまい、結果的にBETが130m2/gより小さく
なってしまったものは、粒子が溶液中で均一に分散され
ずに凝集体になったまま処理剤と反応してしまったケー
スや、もしくは処理剤自体が自己縮合し、一部オイル状
となって粒子または凝集体表面に付着してしまったケー
ス等がこれにあてはまり、目的とする均一表面処理微粉
体が得られにくい。
【0061】さらに処理微粉体は、流動性付与の点から
平均粒径は、好ましくは0.002〜0.1μm、より
好ましくは0.005〜0.05μmが良い。
【0062】平均粒径が0.1μmより大きいと、流動
性が低下し、トナーの帯電が不均一となりやすく、結果
として、トナーの飛散やカブリ等が生じやすく、高画質
な画像を生成しにくくなる。また、平均粒径が0.00
2μmより小さいと、トナー粒子表面に処理微粉体が埋
め込まれやすくなり、トナー劣化が早く生じやすく、耐
久性が低下しやすい。この傾向はシャープメルト性のカ
ラートナーに適用した場合、より顕著である。また、
0.002μmより小さいと、どうしても粒子の活性が
高く、粒子同士が凝集しやすくなり、目的とする高流動
性が得られにくい。なお、本発明における処理微粉体の
粒径は、透過型電子顕微鏡により0.001μm以上の
粒子を測定した。
【0063】アルミナ微粉体の疎水化処理剤としては、
表面改質の目的、たとえば帯電特性のコントロール、さ
らには高湿下での帯電の安定化および反応性に応じて適
宜選択すれば良い。例えばアルキルアルコキシシラン,
シロキサン,シラン,シリコーンオイル等のシラン系有
機化合物であり、反応処理温度にて、それ自体が熱分解
しないものが良い。特に好ましいものとしては、カップ
リング剤等の揮発性を有し、疎水性基及び反応性に富ん
だ結合基の双方を有しているアルキルアルコキシシラン
を用いるのが良い。
【0064】その処理量は、アルミナ微粉体100重量
部に対して1〜50重量部、好ましくは3〜45重量部
とし、疎水化度を30〜90%、好ましくは40〜80
%にすれば良い。
【0065】疎水化度は30%より小さいと、高湿下で
の長期放置による帯電量低下が大きく、ハード側での帯
電促進の機構が必要となり、装置が複雑化する。また、
疎水化度が90%を超えると、アルミナ微粉体自身の帯
電コントロールが難しくなり、結果として低湿下でトナ
ーがチャージアップしやすい。
【0066】本発明において、アルミナ微粉体の処理方
法は、溶液中でアルミナ微粉体を機械的に一次粒径とな
るように分散しながら、カップリング剤を加水分解させ
て処理する方法が効果的であるが、特に何ら限定するも
のではない。
【0067】上述のように黒トナーの現像工程で、上記
現像装置に以上の特性を有するキャリアと外添剤を組み
合わせて用いることにより、現像剤溜り部における磁気
拘束力が低くなることによる現像剤の帯電付与量不足す
るという弊害が解決でき、現像剤の劣化防止と帯電安定
性の両方の効果がうまれる。更に、上述のようなフルカ
ラー画像形成の構成にすることで、転写不良による画像
欠陥が防止され、良好な画像を安定して得ることができ
る。その結果、フルカラー複写機と白黒機兼務型の機能
に求められる両方の効果を両立させることが可能とな
る。これは、他のキャリア、他の外添剤、および画像形
成方法では成し得なかったことである。
【0068】このようにして、本発明は、それぞれの現
像剤の劣化速度を抑制し、かつ、長期にわたってカブリ
やトナー飛散を抑制できる画像形成方法を提供できる。
【0069】本発明に用いられるトナーは、結着樹脂中
に着色剤や荷電制御剤等を分散させたものである。
【0070】トナーに使用する結着樹脂としては、特に
限定されるものではないが、ポリスチレン、クロロポリ
スチレン、スチレン−クロロスチレン共重合体、スチレ
ン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリ
ル酸共重合体、さらにはロジン変性マレイン酸樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポ
リプロピレン樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。
これらは単独または混合して用いられる。
【0071】本発明に係るトナーには、荷電特性を安定
化するために荷電制御剤を配合しても良い。その際トナ
ーの色調に影響を与えない無色または淡色の荷電制御剤
が好ましい。本発明においては、負荷電性現像剤を使用
したとき、本発明は一層効果的になり、その際の負荷電
制御剤としては例えばアルキル置換サリチル酸の金属錯
体(例えばジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯
体または亜鉛錯体)の如き有機金属錯体が挙げられる。
負荷電制御剤をトナーに配合する場合には結着樹脂10
0重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.
5〜8重量部添加するのが良い。
【0072】トナーに用いられる着色剤としては、イエ
ロー着色剤、マゼンタ着色剤、シアン着色剤及びブラッ
ク着色剤が用いられる。
【0073】ブラック着色剤としては、カーボンブラッ
ク及び更に以下にイエロー着色剤、マゼンタ着色剤及び
シアン着色剤を用い黒色に調色されたものが利用され
る。
【0074】イエロー着色剤としては、縮合アゾ化合
物、イソインドリノン化合物、アンスラキノン化合物、
アゾ金属錯体、メチン化合物、アリルアミド化合物に代
表される化合物が用いられる。
【0075】マゼンタ着色剤としては、縮合アゾ化合
物、ジケトピロロピロール化合物、アンスラキノン、キ
ナクリドン化合物、塩基染料レーキ化合物、ナフトール
化合物、ベンズイミダゾロン化合物、チオインジゴ化合
物、ペリレン化合物が用いられる。
【0076】シアン着色剤としては、銅フタロシアニン
化合物及びその誘導体、アンスラキノン化合物、塩基染
料レーキ化合物が利用できる。
【0077】これらの着色剤は、単独または混合し更に
は固溶体の状態で用いることができる。本発明の着色剤
は、色相角、彩度、明度、耐候性、OHP透明性、トナ
ー中への分散性の点を考慮して選択される。着色剤のト
ナー中への添加量は、樹脂100重量部に対し1〜20
重量部の範囲内であることが良い。
【0078】トナーの製造方法は特に限定されるもので
はなく、例えば結着樹脂、荷電制御剤、着色剤をヘンシ
ェルミキサー等の混合機で十分混合し、次いで、二軸押
出機等で溶融混練し、冷却後、粉砕、分級し、外添剤を
添加後、ミキサー等で混合することにより得ることがで
きる。
【0079】本発明に使用するトナー粒子は、高画質化
のため、微小な潜像ドットを忠実に現像するために、ト
ナー粒子は重量平均径が1〜10μm(好ましくは2〜
9μm)である。重量平均径が1μm未満のトナー粒子
においては、転写効率の低下から感光体の如き静電像保
持体上に転写残のトナー粒子が多く、更に、カブリ、転
写不良に基づく画像の不均一ムラの原因となりやすく、
本発明で使用するトナーとして好ましくない。トナー粒
子の重量平均径が10μmを超える場合には、感光体表
面の如き部材への融着が起き易い。
【0080】トナー粒子の粒度分布は種々の方法によっ
て測定できる。本発明においてはコールターカウンター
を用いて行った。
【0081】例えば、測定装置としてはコールターカウ
ンターTA−II型(コールター社製)またはコールタ
ーマルチサイザー(コールター社)を用い、個数分布及
び体積分布を出力するインターフェース(日科機製)及
びCX−1パーソナルコンピュータ(キヤノン製)を接
続し、電解液は1級塩化ナトリウムを用いて約1%Na
Cl水溶液を調製する。例えば、ISOTON II
(コールターサイエンティフィックジャパン社製)が使
用できる。測定法としては前記電解水溶液100〜15
0ml中に分散剤として界面活性剤(好ましくはアルキ
ルベンゼンスルホン酸塩)を0.1〜5ml加え、さら
に測定試料を2〜20mg加える。試料を懸濁した電解
液は超音波分散器で約1〜3分間分散処理を行い、前記
コールターカウンターTA−II型により、アパーチャ
ーとして例えば100μmアパーチャー、または50μ
mアパーチャーを用い、個数を基準として2〜40μm
(または1〜20μm)の粒子の粒度分布を測定して、
それから本発明に係る値を求めた。
【0082】本発明において、トナーとキャリアを混合
して二成分系現像剤とするが、その混合比率は、現像剤
中のトナー濃度として、2〜15重量%、好ましくは3
〜13重量%にすると、通常良好な画像が得られる。ト
ナー濃度が2重量%未満では、画像濃度が低く実用不可
となり、15重量%を超える場合にはカブリ、機内飛散
を増加せしめ、現像剤の耐用寿命が短くなる傾向にな
る。
【0083】次に、本発明の画像形成方法に好適な現像
装置について説明する。
【0084】本発明に用いられる現像剤に適用する現像
装置には、現像剤の撹拌混合部と、現像剤を現像領域へ
搬送する現像剤搬送部、トナー補給部から構成されるも
のを使用できる。現像剤の撹拌混合部の構成としては、
公知の現像装置に用いられている撹拌混合方式を用いる
ことができる。
【0085】図1は、本発明を実施するのに好適な現像
装置の一例を示す。
【0086】磁性キャリアと非磁性トナーからなる二成
分系現像剤を収容した現像剤容器2が備えられている。
現像スリーブ10には、5つの磁極、即ち、感光ドラム
100に対向配置された現像主極N3、および現像スリ
ーブ10の回転方向にN2、S2、N3、S1、N1の
各磁極を有する磁界発生手段であるマグネチックローラ
11が非回転に設けられている。
【0087】上記磁極のうち、N1,N2極は第一室2
a内に配置され、N2極は規制ブレード30に概略対向
するように配置されている。
【0088】ここで、現像装置が第4の現像装置の場合
においては、感光体100の回転中心軸と現像スリーブ
10の回転中心軸とを結ぶ線と、感光体100の回転中
心軸を通る鉛直線とでなす角度θ1が、0±5°となる
位置に配置されることが必要で、現像スリーブ10の回
転中心軸を通る水平線と第1の磁極がなす角θ2が16
3±5°となり、第2の磁極がなす角θ3が30±5°
となるように配置されることが好ましい。
【0089】θ1の値が0±5°よりもずれると、現像
主極と感光体の距離が大きくなり、現像性が不安定にな
る。
【0090】θ2の値が163+5°より大きいと、第
2の磁極N2に位置がS1極と近くなり、現像剤の飛散
が起こりやすく、θ2の値が163−5°より小さい
と、現像器内での現像剤の連れまわりが起こり、チャー
ジアップが起こりやすくなる。
【0091】θ3の値が30±5°よりもずれると穂の
高さにばらつきが起こり、コート不良、さらに、ハーフ
トーン部でのがさつきが起こりやすい。
【0092】現像剤容器2の現像剤は、現像剤容器2に
設けられた現像剤搬送スクリュー4により撹拌されなが
ら奥側から手前側に搬送されるが、このとき一部の現像
剤がN2極によりくみ上げられる。ここで、N2極の最
大磁束密度は600ガウス、磁束密度の半値幅は30度
である。
【0093】くみ上げられた現像剤は、規制ブレード3
0の磁性板30bとN2極との間で約45mg/cm2
の層厚に規制される。
【0094】このように、N2極の磁束密度の半値幅を
x度としたとき、規制ブレード30は、N2極の最大磁
束密度対向位置から、現像スリーブ10の回転方向下流
側にX/2度の間の位置、すなわちN2極の対向位置近
傍に配置される。
【0095】その範囲より上流側に配置すると、現像剤
の溜りが少なすぎて規制された現像剤層に層厚ムラが生
じる。反対に上記範囲より下流側に配置しても、N2極
と規制ブレード30間の磁界が弱いがためにやはり層厚
ムラが生じる。
【0096】層厚が規制された現像剤は、S2→N3極
と搬送され、現像部を通過した現像剤は、N1極(磁束
密度は400〜500ガウス)へと搬送され、N1極と
N2極の間の反発極間領域の現像スリーブ10上の垂直
方向の磁束密度Brが45ガウス、かつ水平方向の磁束
密度Bθが45ガウスの領域で、現像剤は現像スリーブ
10から落下し、現像スリーブ下方に設けられたスクリ
ュー4に受け渡される。
【0097】このように、2つの同極の磁極N1,N2
のうち、現像スリーブ10の回転方向下流側に位置する
N2極の対向位置近傍で現像剤を規制することによっ
て、現像スリーブ10上に塗布されずに余った現像剤の
うち、N2極で保持できない現像剤は速やかにスクリュ
ー4上へと落下するので、規制ブレード30の現像スリ
ーブ10の回転方向下流側の近傍に現像剤の大きな溜り
が発生することはない。
【0098】また、N1,N2の反発極間で現像剤が落
下除去されているので、従来のように次々と現像剤が搬
送されてきて、おおきな圧力が現像剤にかかることがな
く、従って現像剤の劣化を大幅に抑えることが可能とな
る。
【0099】
【実施例】(キャリアの製造例1)MnOを30mol
%、MgOを20mol%、Fe23を44.5mol
%湿式ボールミルで5時間粉砕、混合し、乾燥させた
後、850℃で1時間保持し、仮焼成を行なった。これ
を湿式ボールミルで7時間粉砕し、3μm以下とした。
このスラリーに分散剤およびバインダーを適量添加し、
次いでスプレードライヤーにより造粒、乾操し、電気炉
にて1200℃で4時間保持し、本焼成を行なった。そ
の後、解砕し、さらに分級してフェライト粒子の芯材を
得た。
【0100】このフェライト粒子を芯材とし、シリコー
ン系樹脂の固形分に対し、アミノシランカップリング剤
を20wt%混合し、トルエン溶剤に溶解させ、流動床
を用いてキャリア芯材に対し0.1wt%コーティング
し、さらに250℃で3時間焼付を行ない、上記樹脂に
よって被覆されたフェライトキャリア1を得た。
【0101】(キャリアの製造例2及び3)製造例1と
同様の方法により焼成温度を1000〜1500℃の間
で変えることにより、残留磁化を制御し、Mn−Mg系
フェライト粒子の芯材2及び3を得た。これらのフェラ
イト粒子を芯材とし、シリコーン系樹脂の固形分に対
し、アミノシランカップリング剤を20wt%混合し、
トルエン溶剤に溶解させ、流動床を用いてキャリア芯材
に対し0.1wt%コーティングし、さらに250℃で
3時間焼付を行ない、上記樹脂によって被覆されたフェ
ライトキャリア2及び3を得た。
【0102】(キャリアの製造例4及び5)製造例1と
同様の方法により、分級過程で粒度を制御して、異なる
粒度のキャリア粒子4及び5を得た。これらのフェライ
ト粒子を芯材とし、シリコーン系樹脂の固形分に対し、
アミノシランカップリング剤を20wt%混合し、トル
エン溶剤に溶解させ、流動床を用いてキャリア芯材に対
し、0.1wt%コーティングし、更に250℃で3時
間焼き付を行い、上記樹脂によって被覆されたフェライ
トキャリア4及び5を得た。
【0103】(キャリアの製造例6)製造例1と同様の
方法により、CuOが25mol%、ZnOが25mo
l%、FeOが50mol%の組成比率のCu−Zn系
フェライトの芯材を得た。
【0104】上記の方法で得られたフェライト粒子を芯
材とし、製造例1で使用したのと同一の樹脂を用い、同
様の方法でコーテイングし、フェライトキャリア6を得
た。
【0105】(キャリアの製造例7)製造例1と同様の
方法により、Fe23が50mol%、CuOが15m
ol%、ZnOが15mol%、SrOが20mol%
の組成比率のSr系フェライト粒子の芯材を得た。
【0106】上記の方法で得られたフェライト粒子を芯
材とし、製造例1で使用したのと同一の樹脂を用い、同
様の方法でコーテイングし、フェライトキャリア7を得
た。
【0107】このようにして得られた樹脂被覆フェライ
トキャリア1〜7について、以下に示す方法により、キ
ャリアの磁気特性および粒度を測定し、結果を表1に示
す。
【0108】(1)キャリアの磁気特性の測定:装置
は、BHU−60型磁化測定装置(理研測定製)を用い
る。測定試料は約1.0g秤量し内径7mmφ,高さ1
0mmのセルにつめ、前記の装置にセットする。測定は
印加磁場を徐々に加え最大3,000エルステッドまで
変化させる。次いで印加磁場を減少せしめ、最終的に記
録紙上に試料のヒステリシスカーブを得る。これより、
飽和磁化,残留磁化,保磁力を求める。
【0109】(2)キャリアの粒度分布の測定:装置
は、マイクロトラック粒度分析計(日機装株式会社)の
SRAタイプを使用し0.7〜125μmのレンジ設定
で行い、体積基準から平均粒径を算出した。
【0110】
【表1】
【0111】(外添剤の製造例1)3リットルの2M重
炭酸アンモニウム溶液に、0.2Mアンモニウム明バン
溶液2リットルを、液温を35℃に保ちながら1時間に
0.8リットルの速度で滴下し、激しく撹拌しながら反
応させ、NH4AlCO3(OH)2のアルミニウムアン
モニウムカーボネートハイドロオキサイド微粉体を生成
し、次いで、濾過・乾燥した。得られたアルミニウムア
ンモニウムカーボネートハイドロオキサイド微粉体は、
BET比表面積280m2/gを有していた。該微粉体
を約900℃で約2時間加熱処理して、親水性アルミナ
微粉体を生成した。生成した親水性アルミナ微粉体は、
BET比表面積250m2/gであった。
【0112】次に、トルエン中で上記アルミナ微粉体を
均一分散せしめた後、イソブチルトリメトキシシランを
アルミナ微粉体100重量部に対して固形分で30重量
部になる様に粒子が合一しないように滴下混合し、加水
分解反応せしめた。その後、濾過・乾燥した後、180
℃で2時間焼き付けし、その後充分に解砕処理して、表
面疎水化処理微粉体1を得た。この処理微粉体の一次粒
子径は0.005μm、BETは190m2/g、メタ
ノール疎水化度は66%であった。
【0113】(外添剤の製造例2)製造例1で生成した
NH4AlCO3(OH)2結晶を約550℃で約2時間
焼成し、アルミナ微粉体を生成した。
【0114】次に、トルエン中で上記アルミナ微粉体を
均一分散せしめた後、アルミナ微粉体100重量部に対
してn−オクチルトリメトキシシランを固形分で20重
量部になる様に滴下混合し、あとは製造例1と同様にし
て、表2に示す疎水化処理アルミナ微粉体2を生成し
た。
【0115】(外添剤の製造例3)γ−アルミナである
市販の酸化アルミニウム微粉体(日本アエロジル社製オ
キサイド−C,BET比表面積100m2/g)を、イ
ソブチルトリメトキシシラン15重量部を用いて製造例
1と同様にして疎水化処理をおこなって、表2に示す表
面疎水化処理微粉体3を得た。
【0116】(外添剤の製造例4)市販の親水性シリカ
微粉体(日本アエロジル社製AEROSIR200,B
ET比表面積200m2/g)を製造例1と同様にして
疎水化処理をおこなって、表2に示す疎水化処理シリカ
微粉体4を得た。
【0117】(外添剤の製造例5)チタンアルコキシド
を酸化して生成したアモルファス酸化チタン微粉体(B
ET比表面積135m2/g)を、イソブチルトリメト
キシシラン20重量部を用いて製造例1と同様にして疎
水化処理をおこない、表2に示す表面疎水化処理微粉体
5を得た。
【0118】外添剤の各物性値の測定方法は次の通りで
ある。
【0119】(1)外添剤の平均粒径の測定方法:一次
粒子径は、外添剤を透過電子顕微鏡で観察し、視野中の
0.001μm以上の100個の粒子径を測定して平均
粒子径を求め、トナー上の分散粒子径は走査電子顕微鏡
で観察し視野中の100個の外添剤をXMAにより定性
し、その粒子径を測定して平均粒子径を求める。
【0120】(2)疎水化度測定:メタノール滴定試験
は、疎水化された表面を有する外添剤の疎水化度を確認
する実験的試験である。
【0121】処理された外添剤の疎水化度を評価するた
めに本明細書において規定される“メタノール滴定試
験”は次の如く行う。外添剤0.2gを容器中の水50
mlに添加する。メタノールをビューレットから外添剤
の全量が湿潤されるまで滴定する。この際、容器内の溶
液はマグネチックスターラーで常時撹拌する。その終点
は外添剤の全量が液体中に懸濁されることによって観察
され、疎水化度は、終点に達した際のメタノールおよび
水の液状混合物中のメタノールの百分率として表わされ
る。
【0122】(3)BET比表面積の測定方法:BET
比表面積は、湯浅アイオニクス(株)製、全自動ガス吸
着量測定装置:オートソーブ1を使用し、吸着ガスに窒
素を用い、BET多点法により求める。なお、サンプル
の前処理としては、温度50℃で10時間の脱気を行
う。
【0123】
【表2】
【0124】 (シアントナーの作製) ・プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を縮合して得られたポリエステル樹脂 100重量部 ・フタロシアニン顔料 4重量部 ・ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯体 4重量部 をヘンシェルミキサーにより十分予備混合を行い、二軸
押し出し式機混練機により溶融混練し、冷却後ハンマー
ミルを用いて、約1〜2mm程度に粗粉砕し、得られた
微粉砕物を分級して、重量平均粒径が7.0μmである
負摩擦帯電性のシアンの粉体を得た。
【0125】 (マゼンタトナーの作製) ・プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を縮合して得られたポリエステル樹脂 100重量部 ・キナクリドン顔料 4重量部 ・ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯体 6重量部 をヘンシェルミキサーにより十分予備混合を行い、二軸
押し出し式機混練機により溶融混練し、冷却後ハンマー
ミルを用いて、約1〜2mm程度に粗粉砕して得られた
微粉砕物を分級して、重量平均粒径が7.0μmである
負摩擦帯電性のマゼンタの粉体を得た。
【0126】 (イエロートナーの作製) ・プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を縮合して得られたポリエステル樹脂 100重量部 ・ピグメント・イエロー17 4重量部 ・ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯体 6重量部 をヘンシェルミキサーにより十分予備混合を行い、二軸
押し出し式機混練機により溶融混練し、冷却後ハンマー
ミルを用いて、約1〜2mm程度に粗粉砕して得られた
微粉砕物を分級して、重量平均粒径が7.0μmである
負摩擦帯電性のイエローの粉体を得た。
【0127】 (ブラックトナーの作製) ・プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を縮合して得られたポリエステル樹脂 100重量部 ・カーボンブラック(4400F 東海カーボン(株)) 3重量部 ・ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯体 8重量部 をヘンシェルミキサーにより十分予備混合を行い、二軸
押し出し式機混練機により溶融混練し、冷却後ハンマー
ミルを用いて、約1〜2mm程度に粗粉砕して得られた
微粉砕物を分級して、重量平均粒径が8.0μmである
負摩擦帯電性のブラックの粉体を得た。
【0128】トナーの凝集度測定:試料(外添剤を有す
るトナー)の流動特性を測定する一手段として凝集度を
用いるものであり、この凝集度の値が大きいほど試料の
流動性は悪いと判断する。
【0129】測定装置としては、デジタル振動計(デジ
バイブロ MODEL 1332)を有するパウダーテ
スター(細川ミクロン社製)を用いる。
【0130】測定法としては、振動台に200メッシ
ュ,100メッシュ,60メッシュのフルイを目開の狭
い順に、すなわち60メッシュフルイが最上位にくるよ
うに200メッシュ,100メッシュ,60メッシュの
フルイ順に重ねてセットする。
【0131】このセットした60メッシュフルイ上に正
確に秤量した試料5gを加え、振動台への入力電圧を2
1.7Vになるようにし、デジタル振動計の変位の値を
0.130にし、その際の振動台の振幅が60〜90μ
mの範囲に入るように調整し(レオスタット目盛約2.
5)、約15秒間振動を加える。その後、各フルイ上に
残った試料の重量を測定して下式にもとづき凝集度を算
出する。
【0132】
【数1】
【0133】表3〜6に、上記の作製したトナー分級品
と外添剤の種類、添加量及び諸物性を示す。なお、外添
剤はトナー粒子にヘンシェルミキサーで混合して添加を
行っている。
【0134】
【表3】
【0135】
【表4】
【0136】
【表5】
【0137】
【表6】
【0138】<実施例1〜5>図1に示す構成の現像装
置を用い、図3に示す画像形成ユニットを順に、イエロ
ー、シアン、マゼンタ、黒の順に配置した。
【0139】上記の画像形成装置に表7に示すトナーと
キャリアの組み合わせで用いて、カラー複写機CLC7
00(キヤノン製)を用い、マゼンタ、シアン、イエロ
ー、黒の順番に現像・転写し、画像面積比率25%のオ
リジナル原稿を用いて常温低湿環境下(23℃/5%)
にて50000枚の画出しを行った。
【0140】なお、シアントナー、イエロートナー、マ
ゼンタトナーおよび黒トナーとキャリアをそれぞれトナ
ー濃度8%で混合して現像剤を作製した。これらの得ら
れた結果を表10と11に示す。
【0141】カブリの評価は、東京電色社製のREFL
ECTOMETER MODELTC−6DSを使用し
て測定し、マゼンタ・黒画像ではGREENフィルタ
ー、シアントナー画像ではamberフィルター、イエ
ロートナーではBLUEフィルターを使用し、下記式よ
り算出した。数値が小さいほど、カブリが少ない。
【0142】<実施例6>実施例1〜5で用いた画像形
成装置に画像形成ユニットを、シアン、イエロー、マゼ
ンタ、黒の順で配置し、実施例1で用いたトナーとキャ
リアの組み合わせで実施例1〜5と同様にしてフルカラ
ー画像の評価を行なった。これらの得られた結果を表1
0と11に示す。
【0143】<実施例7>実施例1〜5で用いた画像形
成装置に画像形成ユニットを、シアン、マゼンタ、イエ
ロー、黒の順で配置し、実施例1で用いたトナーとキャ
リアの組み合わせで実施例1〜5と同様にしてフルカラ
ー画像の評価を行なった。これらの得られた結果を表1
0と11に示す。
【0144】<実施例8〜14>トナーは、表8に示し
た組み合わせを用いるほかは、実施例1で用いたキャリ
アを使い、実施例1と同様に評価を行った。表10と1
1に示すように、中抜けや飛び散りがなく、画質も良好
で画像濃度も安定に推移した。
【0145】<実施例8〜14>トナーは、表8に示し
た組み合わせを用いるほかは、実施例1で用いたキャリ
アを使い、実施例1と同様に評価を行った。表10と1
1に示すように、中抜けや飛び散りがなく、画質も良好
で画像濃度も安定に推移した。
【0146】<実施例15>トナーは、表8に示した組
み合わせを用いるほかは、実施例1で用いたキャリアを
使い、実施例1と同様に評価を行なった。初期画像は、
ハーフトーン部に若干ガサツキが見られた。また耐久に
伴いトナー飛散が発生したが、実用上問題のないレベル
であった。
【0147】<実施例16>トナーは、表8に示した組
み合わせを用いるほかは、実施例1で用いたキャリアを
使い、実施例1と同様に評価を行なった。初期画像は、
ハーフトーン部に若干ガサツキが見られた。また、耐久
とともに帯電量は若干低下したものの、実用上問題のな
いレベルであった。
【0148】<実施例17>トナーは、表8に示した組
み合わせを用いるほかは、実施例1で用いたキャリアを
使い、実施例1と同様に評価を行なった。初期画像は、
良好な画像であったが、耐久とともに帯電量は低下し、
若干のガサツキが見られたものの、実用上問題のないレ
ベルであった。
【0149】<実施例18>トナーは、表8に示した組
み合わせを用いるほかは、実施例1で用いたキャリアを
使い、実施例1と同様に評価を行なった。初期画像は、
若干中抜けが見られた。耐久は安定であったが、耐久に
伴い若干転写による飛び散りが見られたものの、実用上
問題のないレベルであった。
【0150】<実施例19>トナーは、表8に示した組
み合わせを用いるほかは、実施例1で用いたキャリアを
使い、実施例1と同様に評価を行なった。初期画像は、
ハーフトーン部でガサツキが見られた。耐久に伴い、ト
ナー飛散が発生したが、実用上問題のないレベルであっ
た。
【0151】<比較例1>図1に示す現像装置を用い、
画像形成ユニットを順に、イエロー、シアン、マゼン
タ、黒の順に配置した。
【0152】キャリア6を用い、トナーは実施例1で使
用したもので現像剤を作製し、実施例1と同様の画出し
試験を行なった結果を表12と13に示す。初期画像
は、画像レベルに問題はないものの、耐久に伴い、チャ
ージダウンに伴うカブリ、トナー飛散が発生した。
【0153】さらに、比較例1について、図1の構成の
現像装置を空回転して現像剤の放置状態からの摩擦帯電
電荷量の立ち上がりを調べ、実施例1のキャリアを用い
た場合と比較した結果を図3に示す。縦軸が、現像スリ
ーブ上の現像剤の平均摩擦帯電電荷量Q/M[μC/
g]である。残留磁化をもたないキャリア(比較例1)
と比較して、残留磁化を有するキャリア(実施例1)の
帯電の立ち上がりは曲線aのようになり、摩擦帯電電荷
量の立ち上がりは早くなる。従って、キャリアの残留磁
化が現像剤溜り部での帯電付与の補助の働きをしている
ことが示唆された。
【0154】<比較例2>画像形成装置として、図1に
示す構成の装置で、図3に示す画像形成ユニットを順
に、イエロー、シアン、マゼンタ、黒の順に配置した。
【0155】キャリア7を用い、トナーは実施例1で使
用したもので現像剤を作製し、実施例1と同様の画出し
試験を行なった結果を表12と13に示す。初期画像
は、ハーフトーン部にガサツキが見られ、また、ベタ画
像に濃度ムラが見られた。
【0156】耐久に伴い、若干現像剤がチャージアップ
するのに起因し、画像濃度の低下が見られた。更に、チ
ャージアップに伴う転写不良により画像レベルも低下し
た。また、耐久とともにカブリが発生した。
【0157】<比較例3>トナーとキャリアの組み合わ
せは実施例1で用いた組み合わせを用い、黒トナーの現
像装置は、図2に示すものを用いた。実施例1と同様の
画出し試験を行なった結果を表10と11に示す。
【0158】耐久に伴い、若干現像剤がチャージアップ
するのに起因し、黒画像の画像濃度の低下が見られた。
更に、耐久とともに黒カブリが発生し、画像レベルが低
下した。
【0159】
【表7】
【0160】
【表8】
【0161】
【表9】
【0162】
【表10】
【0163】
【表11】
【0164】
【表12】
【0165】
【表13】
【0166】なお、上記表10〜13中の評価項目の評
価レベルの内容は次の通りである。
【0167】・飛散レベル ◎ :全くなし、優良レベル。 ○ :全くなし、良レベル。 ○△:若干あるが、実用上問題なし。 △○:若干あるが、実用上耐えうるレベル。 △×:現像器外にも飛散している。 × :広範囲で機内汚染をしている。 ××:広範囲で機内汚染激しい。
【0168】・ハーフトーン部ガサツキ ◎ :全くなし。 ○ :なし。 ○△:若干あるが、問題なし。 △○:若干あるが、実用上可能。 × :悪い。
【0169】・転写中抜け ◎ :全くなし。 ○ :なし。 ○△:若干あるが、問題なし。 × :悪い。
【0170】・飛び散り ◎ :全くなし。 ○ :なし。 ○△:若干あるが、問題なし。 × :悪い。
【0171】
【発明の効果】以上述べたように、現像装置と現像剤の
キャリアとの改良によって、画像劣化が長期にわたって
防止でき、現像を長時間くりかえし行っても安定して良
好なフルカラー画像と共に、安定したモノクロ画像を得
ることを可能としたフルカラー画像形成装置及び画像形
成方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するのに好適な現像装置の一例を
示す概略図である。
【図2】従来の現像装置の一例を示す概略図である。
【図3】実施例1〜5の画像形成装置の要部を示す概略
図である。
【図4】実施例1と比較例1の現像剤を空回転して現像
剤の放置状態からの摩擦帯電電荷量の立ち上がりを調べ
た結果を対比して示したグラフである。
【符号の説明】
1 現像装置 2 現像剤容器 4,6 現像剤搬送スクリュー 5 隔壁 10 現像スリーブ(現像剤担持体) 11 マグネチックローラ(磁界発生器) 30 規制ブレード 100 感光ドラム(像担持体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/01 111 G03G 9/10 321 114 352 362 (72)発明者 田谷 真明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 飯田 育 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA08 AA21 BA02 BA06 BA07 CA12 CA21 CA26 CA28 CB04 CB07 CB18 EA02 EA05 EA07 EA10 FA02 2H030 AD01 BB02 BB23 BB42 BB71 2H031 AA05 AB02 AC01 AC08 AC19 AC33 BA05 BA09 FA01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像を担持するための円筒形状の像
    担持体;該像担持体が担持する静電潜像を現像するため
    の第1の現像装置;該像担持体が担持する静電潜像を現
    像するための第2の現像装置;該像担持体が担持する静
    電潜像を現像するための第3の現像装置;及び該像担持
    体が担持する静電潜像を現像するための第4の現像装
    置;を有し、且つ該第1の現像装置、該第2の現像装
    置、該第3の現像装置及び該第4の現像装置が、該像担
    持体の回転方向に添って順次配置されているフルカラー
    画像形成装置において、 該第1の現像装置、該第2の現像装置及び該第3の現像
    装置は、シアントナー、マゼンタトナー及びイエロート
    ナーからなるグループから選択されるいずれかの有彩色
    トナーをそれぞれ有しており、 該第4の現像装置は、(a)磁性キャリア及び非磁性ブ
    ラックトナーを有する二成分系現像剤を収容するための
    現像容器、(b)該現像容器に収容されている二成分系
    現像剤を担持し、且つ該像担持体と対抗する現像部へ搬
    送するための、内部に磁界発生手段を内蔵した円筒形状
    の現像剤担持体、及び(c)該現像剤担持体に担持され
    ている該二成分系現像剤の現像部への搬送量を規制する
    ための、該現像剤担持体に近接して設置された現像剤規
    制手段を有しており、 該磁界発生手段は、該現像部よりも該現像剤担持体の回
    転方向下流側であり、且つ該現像容器内に、第1の磁極
    と、該第1の磁極の該現像剤担持体回転方向のさらに下
    流側に隣接し、該第1の磁極と同極性の第2の磁極とを
    有し、該第1の磁極と該第2の磁極との間に反発極間領
    域を有し、該現像剤規制手段は、該現像剤担持体の該第
    2の磁極の対向位置近傍に設置されており、 該第4の現像装置は、該像担持体の回転中心軸と該現像
    剤担持体の回転中心軸とを結ぶ線と、該潜像保持体の回
    転中心軸を通る鉛直線とでなす角度θ1が、0±5°と
    なる位置に配置されており、 該磁性キャリアは、残留磁化が2乃至10emu/gで
    あり、平均粒径が20乃至100μmであることを特徴
    とするフルカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】 該第4の現像装置は、該現像剤担持体の
    回転中心軸を通る水平線と該第1の磁極がなす角θ2が
    163±5°となり、該第2の磁極がなす角θ3が30
    ±5°となるように配置されていることを特徴とする請
    求項1に記載のフルカラー画像形成装置。
  3. 【請求項3】 該フルカラー画像形成装置は、該第1の
    現像装置によって該像担持体上に形成された第1のトナ
    ー画像を転写材又は中間転写体上に転写し、該第2の現
    像装置によって該像担持体上に形成された第2のトナー
    画像を該第1のトナー画像が転写されている転写材又は
    中間転写体上に転写し、該第3の現像装置によって該像
    担持体上に形成された第3のトナー画像を該第1のトナ
    ー画像及び第2のトナー画像が転写されている転写材又
    は中間転写体上に転写し、及び該第4の現像装置によっ
    て該像担持体上に形成された第4のトナー画像を該第1
    のトナー画像、第2のトナー画像及び第3のトナー画像
    が転写されている転写材又は中間転写体上に転写するた
    めの転写手段を有しており、 該第1の現像装置、該第2の現像装置及び該第3の現像
    装置がそれぞれ有している有彩色トナーは、いずれも流
    動化付与剤が外添されており、 該第4の現像装置が有している非磁性ブラックトナー
    は、流動化付与剤が外添されており、 該非磁性ブラックトナーの流動化付与剤の外添量は、該
    有彩色トナーの流動化付与剤の外添量よりも少ないこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載のフルカラー画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 黒トナーの流動化付与剤の添加量が他の
    トナーの添加量よりも0.1wt%〜0.5wt%少な
    いことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 該現像剤規制手段は、磁極N2極の磁束
    密度の半値幅をX度としたとき、前記現像剤担持体回転
    方向下流側に、X/2度の間の位置に設置されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像
    形成装置。
  6. 【請求項6】 該キャリアにおいて、キャリアの保磁力
    Hc[Oe]と残留磁化σr[emu/g]の積が 20<Hc×σr<200 の範囲にあることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    かに記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 該キャリアが、Mnを必須成分とする磁
    性フェライト成分で形成されていることを特徴とする請
    求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 該キャリアが、キャリア芯材にアミノシ
    ランカップリング剤を含有させた変性シリコーン系樹脂
    で被覆されていることを特徴とする請求項1乃至7のい
    ずれかに記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 該流動化付与剤は、疎水化処理剤で処理
    されている有機処理アルミナ微粉体であることを特徴と
    する請求項3に記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 該アルミナ微粉体のBET比表面積が
    130m2/g以上であり、一次平均粒子径が0.00
    2〜0.1μmであることを特徴とする請求項9に記載
    の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 該アルミナ微粉体が、メタノール疎水
    化度30〜90%を有している請求項9又は10に記載
    の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 円筒形状の像担持体に担持される静電
    潜像を第1の現像装置が有する第1のトナーにより現像
    して第1のトナー画像を形成する第1の現像工程;該像
    担持体に形成された該第1のトナー画像を転写材又は中
    間転写体上に転写する第1の転写工程;該像担持体に担
    持される静電潜像を第2の現像装置が有する第2のトナ
    ーにより現像して第2のトナー画像を形成する第2の現
    像工程;該像担持体に形成された該第2のトナー画像を
    第1のトナー画像が転写されている転写材又は中間転写
    体上に転写する第2の転写工程;該像担持体に担持され
    る静電潜像を第3の現像装置が有する第3のトナーによ
    り現像して第3のトナー画像を形成する第3の現像工
    程;該像担持体に形成された該第3のトナー画像を第1
    のトナー画像及び第2のトナーが転写されている転写材
    又は中間転写体上に転写する第3の転写工程;該像担持
    体に担持される静電潜像を第4の現像装置が有する第4
    のトナーにより現像して第4のトナー画像を形成する第
    4の現像工程;及び該像担持体に形成された該第4のト
    ナー画像を第1のトナー画像、第2のトナー画像及び該
    第3のトナー画像が転写されている転写材又は中間転写
    体上に転写する第4の転写工程;を有するフルカラー画
    像形成方法において、 該第1の現像装置、該第2の現像装置及び該第3の現像
    装置は、該第1のトナー、該第2のトナー及び該第3の
    トナーとして、シアントナー、マゼンタトナー及びイエ
    ロートナーからなるグループから選択されるいずれかの
    有彩色トナーをそれぞれ有しており、 該第4の現像装置は、(a)磁性キャリア及び該第4の
    トナーとしての非磁性ブラックトナーを有する二成分系
    現像剤を収容するための現像容器、(b)該現像容器に
    収容されている二成分系現像剤を担持し、且つ該像担持
    体と対抗する現像部へ搬送するための、内部に磁界発生
    手段を内蔵した円筒形状の現像剤担持体、及び(c)該
    現像剤担持体に担持されている該二成分系現像剤の現像
    部への搬送量を規制するための、該現像剤担持体に近接
    して設置された現像剤規制手段を有しており、 該磁界発生手段は、該現像部よりも該現像剤担持体の回
    転方向下流側であり、且つ該現像容器内に、第1の磁極
    と、該第1の磁極の該現像剤担持体回転方向のさらに下
    流側に隣接し、該第1の磁極と同極性の第2の磁極とを
    有し、該第1の磁極と該第2の磁極との間に反発極間領
    域を有し、該現像剤規制手段は、該現像剤担持体の該第
    2の磁極の対向位置近傍に設置されており、 該第4の現像装置は、該像担持体の回転中心軸と該現像
    剤担持体の回転中心軸とを結ぶ線と、該潜像保持体の回
    転中心軸を通る鉛直線とでなす角度θ1が、0±5°と
    なる位置に配置されており、 該磁性キャリアは、残留磁化が2乃至10emu/gで
    あり、平均粒径が20乃至100μmであることを特徴
    とするフルカラー画像形成方法。
  13. 【請求項13】 該現像剤担持体の回転中心軸を通る水
    平線と該第1の磁極がなす角θ2が163±5°とな
    り、該第2の磁極がなす角θ3が30±5°となるよう
    に、該第4の現像装置を配置して第4の現像工程を行う
    ことを特徴とする請求項12に記載のフルカラー画像形
    成方法。
  14. 【請求項14】 該第1のトナー、該第2のトナー及び
    該第3のトナーとしての有彩色トナーは、いずれも流動
    化付与剤が外添されており、 該第4のトナーとしての非磁性ブラックトナーは、流動
    化付与剤が外添されており、 該非磁性ブラックトナーの流動化付与剤の外添量は、該
    有彩色トナーの流動化付与剤の外添量よりも少ないこと
    を特徴とする請求項12又は13に記載のフルカラー画
    像形成方法。
JP6912199A 1999-03-15 1999-03-15 フルカラー画像形成装置及びフルカラー画像形成方法 Withdrawn JP2000267443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6912199A JP2000267443A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 フルカラー画像形成装置及びフルカラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6912199A JP2000267443A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 フルカラー画像形成装置及びフルカラー画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267443A true JP2000267443A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13393509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6912199A Withdrawn JP2000267443A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 フルカラー画像形成装置及びフルカラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267443A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107796A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kao Corp 画像形成方法
WO2005062132A3 (ja) * 2003-12-22 2005-08-11 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用樹脂被覆キャリア及びその製造方法、並びに該樹脂被覆キャリアを用いた電子写真現像剤
JP2009244596A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sharp Corp 現像装置、画像形成装置
CN102314132A (zh) * 2010-07-08 2012-01-11 株式会社东芝 显影器、图像形成装置以及图像形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107796A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kao Corp 画像形成方法
JP4488473B2 (ja) * 2001-09-28 2010-06-23 花王株式会社 画像形成方法
WO2005062132A3 (ja) * 2003-12-22 2005-08-11 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用樹脂被覆キャリア及びその製造方法、並びに該樹脂被覆キャリアを用いた電子写真現像剤
US8092971B2 (en) 2003-12-22 2012-01-10 Powdertech Co., Ltd. Resin-coated carrier for electrophotographic developer and process for producing the same, and electrophotographic developer comprising the resin-coated carrier
JP2009244596A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sharp Corp 現像装置、画像形成装置
CN102314132A (zh) * 2010-07-08 2012-01-11 株式会社东芝 显影器、图像形成装置以及图像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101040422B1 (ko) 보급용 현상제 및 화상 형성 방법
JP4323684B2 (ja) 磁性体分散型樹脂キャリアの製造方法
JP3744971B2 (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3235937B2 (ja) 電子写真現像剤用フェライトキャリアおよび該キャリアを用いた現像剤
JP5915073B2 (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、キャリアとトナーとからなる静電潜像現像剤及び該現像剤を用いたプロセスカートリッジ
JP4803730B2 (ja) 強磁性材料粉、電子写真現像剤用キャリア及びこれらの製造方法、並びに電子写真現像剤
JP2009063805A (ja) 静電潜像現像用キャリアとそれを用いた現像方法
EP0650099B1 (en) Carrier for electrophotography, two-component type developer, and image forming method
JP4065675B2 (ja) 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置
US5900343A (en) Ferrite carrier for electrophotographic development
JP3875584B2 (ja) 強磁性材料粉及び該磁性材料粉を用いた電子写真現像剤用キャリア
JP2000267443A (ja) フルカラー画像形成装置及びフルカラー画像形成方法
JP3168377B2 (ja) 電子写真用キャリア,二成分系現像剤および画像形成方法
JP3005120B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP2004126224A (ja) 補給用現像剤及び画像形成装置
JP2002091090A (ja) 樹脂コートキャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2002357930A (ja) 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤
JP4732532B2 (ja) 磁性体分散型樹脂キャリア、二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2000199983A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3122768B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH08272132A (ja) 静電潜像現像剤
JP2000131952A (ja) 画像形成方法
JP4497687B2 (ja) 磁性体分散型樹脂キャリアの製造方法
JP2984471B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP2009036981A (ja) トナー及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606