JP2000267288A - 銀塩拡散転写型平版印刷版及びその製造方法 - Google Patents

銀塩拡散転写型平版印刷版及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000267288A
JP2000267288A JP6668199A JP6668199A JP2000267288A JP 2000267288 A JP2000267288 A JP 2000267288A JP 6668199 A JP6668199 A JP 6668199A JP 6668199 A JP6668199 A JP 6668199A JP 2000267288 A JP2000267288 A JP 2000267288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
printing plate
silver halide
diffusion transfer
transfer type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6668199A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Endo
章浩 遠藤
Yoshinori Hotta
吉則 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6668199A priority Critical patent/JP2000267288A/ja
Publication of JP2000267288A publication Critical patent/JP2000267288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐刷性に優れるとともに、画像の飛びが無
く、均一で良好な画質の印刷物が得られる銀塩拡散転写
型平版印刷版を提供する。 【解決手段】 粗面化処理及び陽極酸化処理に続き、そ
の表面を10〜70℃でpH5以下の酸性の水溶液で処
理されたアルミニウム支持体上に、ハロゲン化銀を含む
乳剤層を塗布してなることを特徴とする銀塩拡散転写型
平版印刷版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム支持
体上にハロゲン化銀を含む乳剤層(以下、ハロゲン化銀
乳剤層と呼ぶ)を塗布してなる銀塩拡散転写型平版印刷
版及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムは、軽く柔軟性があり、ま
たその表面に酸化皮膜を形成させることにより耐食性に
も優れる金属である。更に、アルミニウムシートは、紙
やプラスチックと比較すると耐久性が著しく優れている
ため、印刷原版のような耐久性を要求される感光材料の
支持体として用いられている。一方、ハロゲン化銀は、
光に対して非常に高い感度を示す化合物であり、分光増
感することにより、広い波長領域の光に感光させること
ができる。
【0003】そして、従来よりアルミニウムとハロゲン
化銀の各長所を組み合わせた、様々な種類の感光材料が
提案されている。その中の一つに、粗面化処理及び陽極
酸化処理されたアルミニウム支持体上に、ハロゲン化銀
乳剤層及び物理現像核が設けられている感光材料があ
る。この感光材料は、銀塩拡散転写法を利用するもの
で、特開昭56−9750号、同63−260491号
及び特開平7−56351号等の各公報に記載がある。
銀錯塩拡散転写法では、画像露光及び現像により未露光
部のハロゲン化銀が現像液に含まれるハロゲン化銀錯化
剤の作用で銀錯塩として溶解し、物理現像核層に拡散す
る。銀錯塩は、物理現像核により銀画像として析出する
(転写銀)。また、露光部のハロゲン化銀は現像液によ
り乳剤層で化学現像された後、水洗することによって溶
解除去され、支持体であるアルミニウムが露出する。印
刷版としての用途では、転写銀(比較的疎水性)とアル
ミニウム(比較的親水性)とのインクと湿し水に対する
親和性の違いを利用する。
【0004】しかしながら、この銀塩拡散転写法を用い
た刷版において、インキ反発層は、アルミニウムの利点
が生かされるが、インキ受像層となる銀画像はアルミニ
ウム支持体上に粒状の銀が付着して形成されているた
め、それらの境界面での接着が弱い場合には、印刷中に
銀画像の剥離が生じてしまい、結果として印刷物上の画
像抜け故障となることがたびたび発生するという問題が
あった。この故障を防止するために、特開平6−811
94号公報では、粗面化及び陽極酸化されたアルミニウ
ム板を、更に重炭酸塩溶液により処理することで、陽極
酸化皮膜を僅かに溶かして、より粗面化することによ
り、銀画像の接着性を高める方法を提案している。しか
し、処理条件次第では、陽極酸化皮膜が侵されて平坦化
し、逆に銀画像の剥離が促進することがある。
【0005】また、同様の目的で、特開平10−258
587号公報では、陽極酸化処理の直前に酸性処理液に
よりアルミニウム板を処理することにより、酸性処理液
による化学変成層が陽極酸化膜の表面に存在し、銀画像
との接着性を向上させる方法を提案している。しかし、
この方法も処理条件によっては化学変成層の効果が現れ
ず、耐刷性を十分に高めるまでには至っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の銀塩拡散転写法を用いた刷版では、銀画像の剥離に起
因して、その耐刷性が十分とは言えない状況にある。従
って、本発明は耐刷性に優れるとともに、画像の飛びが
無く、均一で良好な画質の印刷物が得られる銀塩拡散転
写型平版印刷版を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意研究した結果、陽極酸化処理後
のアルミニウム板の表面を特定の酸性溶液で処理するこ
とが有効であることを見い出し、本発明を完成するに至
った。即ち、上記の目的を達成するために、本発明は、
粗面化処理及び陽極酸化処理に続き、その表面を10〜
70℃でpH5以下の酸性の水溶液で処理されたアルミ
ニウム支持体上に、必要に応じて物理現像核層を設け、
更にその上にハロゲン化銀乳剤層を塗布してなることを
特徴とする銀塩拡散転写型平版印刷版を提供する。ま
た、同様の目的を達成するために、本発明は、アルミニ
ウム板またはアルミニウム合金板を粗面化し、陽極酸化
し、水洗した後、その表面を10〜70℃でpH5以下
の酸性の水溶液で処理し、水洗して得たアルミニウム支
持体上に、必要に応じて物理現像核層を設け、更にその
上にハロゲン化銀乳剤層を塗布することを特徴とする銀
塩拡散転写型平版印刷版の製造方法を提供する。
【0008】本発明による作用は定かではないが、pH
5以下の酸性水溶液との接触により、陽極酸化膜に形成
されているピットの開口径が拡大したり、あるいはピッ
ト内壁面の表面状態が物理的に変化したり、化学的に活
性化される等の理由により、ピットと銀画像である銀粒
子とが投錨効果により強固に結合される結果、銀画像の
剥離が抑えられるものと推察される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の銀塩拡散転写型平
版印刷版及びその製造方法について詳細に説明する。銀
塩拡散転写型平版印刷版の支持体となるアルミニウム板
またはアルミニウム合金板(以下、アルミニウム板で総
称する)の厚さは、0.1乃至0.6mmであることが
好ましい。アルミニウム板の表面には、以下に説明する
表面処理が施される。アルミニウム板は、片面のみを処
理してもよいし、両面を処理してもよい。片面処理の場
合は、ハロゲン化銀を含む層(以下、ハロゲン化銀乳剤
層と呼ぶ)を設ける側を処理する。処理の内容について
は両面でも同様であるため、以下においては片面の場合
について説明する。
【0010】〔粗面化処理〕アルミニウム板は、先ず粗
面化(砂目立て)処理される。また、粗面化処理の前
に、前段の圧延工程で付着した表面の圧延油を除去する
ために脱脂処理を実施してもよい。脱脂処理では、界面
活性剤またはアルカリ性水溶液を用いる。粗面化処理方
法としては、機械的に表面を粗面化する方法および電気
化学的に表面を溶解する方法がある。機械的に表面を粗
面化する方法としては、ボール研磨法およびブラシ研磨
法がある。電気化学的な粗面化方法は、塩酸または硝酸
電解液中で行なう方法がある。二種類以上の粗面化処理
を併用してもよい。
【0011】〔エッチング処理〕粗面化処理後、アルミ
ニウム板を酸またはアルカリにより化学的にエッチング
することが好ましい。アルカリエッチングの方が酸エッ
チングよりも好ましい。アルカリエッチングに用いるア
ルカリ剤の例には、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、アルミン酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、リ
ン酸ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウム
等が挙げられる。また、アルカリ剤の濃度は、1乃至5
0重量%であることが好ましい。処理温度は、20乃至
100℃であることが好ましい。エッチングにおけるア
ルミニウムの溶解量は、20g/m 2 以下となることが
好ましい。エッチング処理後、表面に残留する汚れ(ス
マット)を除去するため酸洗浄を行なってもよい。洗浄
に用いる酸の例には、硝酸、硫酸、リン酸、クロム酸、
フッ酸およびホウフッ化水素酸等が挙げられる。
【0012】〔陽極酸化処理〕粗面化されたアルミニウ
ム板は、次いで陽極酸化処理が施される。陽極酸化処理
では、多孔質酸化皮膜を形成する電解質を用いる。電解
質としては、一般に、硫酸、リン酸、クロム酸、シュウ
酸、スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸あるいはこれ
らの混酸が用いられる。特に、硫酸浴中で行うことが好
ましい。陽極酸化の処理条件は、用いる電解質の種類に
より決定する。一般的には、電解質の濃度は、1乃至8
0重量%溶液、液温は5乃至70℃、電流密度は5乃至
60A/dm2 、電圧は1乃至100V、電解時間は1
0秒乃至50分の範囲内である。陽極酸化皮膜の量は、
1.0g/m2 以上であることが好ましく、2.0乃至
6.0g/m2 の範囲であることがさらに好ましい。
【0013】〔後処理〕後段の酸性水溶液による処理の
前に、必要に応じてアルカリ金属シリケート水溶液、弗
化ジルコン酸カリウムあるいはポリビニルホスホン酸を
用いて親水化処理を実施してもよい。しかし、銀塩拡散
転写型平版印刷版においては、一般的な印刷平版である
PS版用のアルミニウム支持体と異なり、アルミニウム
表面状態の変化により銀画像の接着性が悪化する場合が
生じる恐れがある。従って、本発明においては陽極酸化
直後の処理は一度水洗し、痕跡量の電解質を取り除いた
後、親水化処理すること無く、酸性水溶液で処理するこ
とが望ましい。
【0014】〔酸性水溶液による処理〕上記の一連の処
理の後、アルミニウム板は更にpH5以下、好ましくは
pH3以下の酸性水溶液により処理される。pH5より
も弱い酸性水溶液では銀画像の剥離防止効果を得にくく
なる。処理方法としては、酸性水溶液中にアルミニウム
板を浸漬する方法が簡便かつ効率的である。酸性水溶液
としては、リン酸や硫酸を主体とする溶液、特にリン酸
を主体とする溶液が好ましい。処理温度は10〜70℃
が好ましく、特に好ましいのは30〜60℃である。処
理時間としては5秒以上2分以下、好ましくは30秒以
上60秒以下とする。処理時間が5秒未満では酸性水溶
液による作用が不十分であり、一方2分を越える場合に
は陽極酸化膜のピットの浸食が進み過ぎ、何れの場合も
銀画像の剥離防止効果が得られない。陽極酸化膜の溶解
量は、2g/cm2 が好ましく、さらに0.05〜1g
/cm2 が好ましい。この酸性水溶液による処理によ
り、陽極酸化膜の上に形成される銀画像の剥離を従来に
比べて格段に抑えることができるようになる。その作用
は定かではないが、酸性水溶液との接触により、陽極酸
化膜に形成されているピットの開口径が拡大したり、あ
るいはピット内壁面の表面状態が物理的に変化したり、
化学的に活性化される等の理由により、ピットと銀画像
である銀粒子とが投錨効果により強固に結合される結
果、銀画像の剥離が抑えられるものと推察される。その
結果、耐刷性に優れるとともに、画像の飛びが無い、均
一で良好な画質が得られる印刷版を作ることができる。
【0015】上記の如くして得られたアルミニウム支持
体上には、ハロゲン化銀乳剤層が塗布される。このハロ
ゲン化銀乳剤層は公知のもので構わず、例えば後述され
るハロゲン化銀乳剤層とすることができる。
【0016】〔物理現像核層〕ハロゲン化銀乳剤層の他
に、必要ならば物理現像核層を設けてもよい。一般的な
銀錯塩拡散転写法では、ハロゲン化銀乳剤層の上に物理
現像核層を設けるが、アルミニウム支持体を用いる印刷
原版の場合には、アルミニウム支持体上に物理現像核層
と、更にその上にハロゲン化銀乳剤層を設ける場合が多
い。この物理現像核層は、金属(例、金、銀、アンチモ
ン、ビスマス、カドミウム、コバルト、パラジウム、ニ
ッケル、鉛、亜鉛)のコロイドまたは硫化物を物理現像
核として含む層である。物理現像核層は必要に応じて少
量のバインダーもしくは分散安定化剤を含む。また、物
理現像核層は塗布または直接アルミニウム基板表面上に
形成してもよい。直接アルミニウム基板表面上に形成す
る方法としては、上記金属イオン含有水溶液中でパルス
電解還元する方式が特開平7−56343号公報に記載
されている。
【0017】〔ハロゲン化銀乳剤層〕ハロゲン化銀乳剤
層はハロゲン化銀を含み、その厚さは、0.1乃至20
μmであることが好ましく、0.5乃至10μmである
ことがさらに好ましい。このハロゲン化銀乳剤層は、後
述されるハロゲン化銀乳剤を塗布し、乾燥することによ
り得られる。また、このハロゲン化銀乳剤層中のハロゲ
ン化銀の銀量は、感度と適切な転写銀量を得るために5
00mg/m2 以上、特に1g/m2 以上とすることが
好ましい。尚、銀量の上限は10g/m2 程度である。
【0018】〔中間層〕各層の間に、中間層を設けるこ
とができる。中間層はハレーション防止層あるいはバリ
アー層として機能させることもできる。バリアー層は、
平版印刷版の保存時に、各成分が層間を移動して拡散し
たり、混合したりするのを防止する機能を有する。中間
層の材料は用途に応じて決定する。ハロゲン化銀乳剤層
やオーバーコート層に用いる親水性ポリマーを使用して
もよい。また、中間層の厚さは、10μm以下であるこ
とが好ましい。
【0019】〔ハロゲン化銀〕ハロゲン化銀は公知のも
ので構わず、塩化銀、臭化銀、ヨウ化銀、あるいは塩臭
化銀、塩ヨウ化銀、ヨウ臭化銀、塩ヨウ臭化銀の何れの
粒子も用いることができる。ハロゲン化銀粒子の形状は
好ましくは立方体または14面体であるが、規則的な結
晶形を有するものに限らず、変則的な結晶形を有するも
の、あるいは、それらの複合形でもよい。変則的な結晶
形には、じゃがいも状、球状、板状および平板状の結晶
形が含まれる。平板状粒子では、一般に粒子径が粒子厚
の5倍以上の値になる。ハロゲン化銀の粒子サイズにつ
いては、特に制限はない。0.10μm以下の微粒子も
利用可能である。一方、10μm程度の大粒子も利用で
きる。粒子サイズ分布に関しては、単分散粒子の方が多
分散乳剤よりも好ましい。単分散乳剤については、米国
特許第3574628号、同3655394号及び英国
特許第1413748号各明細書に記載がある。ハロゲ
ン化銀粒子の結晶構造は、均一でも、内部と外部とが異
質なハロゲン組成からなるものでもよい。層状構造を有
していてもよい。また、エピタキシャル接合によって組
成の異なるハロゲン化銀が接合されていてもよい。さら
に、ハロゲン化銀以外の化合物と接合していてもよい。
ハロゲン化銀以外の化合物の例には、ロダン銀および酸
化鉛が含まれる。
【0020】ハロゲン化銀粒子には、他の元素の塩が含
まれていてもよい。他の元素の例としては、銅、タリウ
ム、鉛、ビスマス、カドミウム、亜鉛、カルコゲン
(例、硫黄、セレニウム、テルリウム)、金および第VI
II族貴金属(例、ロジウム、イリジウム、鉄、白金、パ
ラジウム)を挙げることができる。これらの元素の塩
は、ハロゲン化銀の粒子形成時または粒子形成後に添加
して、単独に、又は複数種を粒子内に含ませることがで
きる。具体的な方法は、米国特許第1195432号、
同1951933号、同2448060号、同2628
167号、同2950972号、同3488709号、
同3737313号、同3772031、同42699
27号各明細書およびリサーチ・ディスクロージャー
(RD)誌、第134巻、No.13452(1975
年6月)に記載がある。ハロゲン化銀乳剤の調製時に、
イリジウム化合物の水溶液を乳剤に添加することで、イ
リジウムイオンをハロゲン化銀粒子に導入することがで
きる。水溶性イリジウム化合物の例としては、ヘキサク
ロロイリジウム(III) 酸塩およびヘキサクロロイリジウ
ム(IV)酸塩を挙げることができる。同様に、ロジウム化
合物の水溶液を乳剤に添加することで、ロジウムイオン
をハロゲン化銀粒子に導入しても良い。水溶性ロジウム
化合物の例としては、ロジウムアンモニウムクロライ
ド、ロジウムトリクロライドおよびロジウムクロライド
を挙げることができる。イリジウム化合物またはロジウ
ム化合物を、ハロゲン化銀粒子形成のためのハロゲン化
物の水溶液に溶解して用いてもよい。また、イリジウム
化合物またはロジウム化合物の水溶液を、粒子が形成さ
れる前に添加しても、あるいは粒子が形成されている間
に添加してもよい。さらに、粒子形成から化学増感処理
までの間に添加してもよい。特に、粒子が形成されてい
る間に添加することが好ましい。イリジウムイオンまた
はロジウムイオンは、ハロゲン化銀1モル当たり10-8
乃至10-3モル用いることが好ましく、10-7乃至10
-5モル用いることがさらに好ましい。ハロゲン組成、晶
癖、粒子サイズが異なった2種以上のハロゲン化銀粒子
を組み合わせて用いることもできる。
【0021】ハロゲン化銀は乳剤として用いることが好
ましい。ハロゲン化銀乳剤は、リサーチ・ディスクロー
ジャー(RD)誌、No.17643(1978年12
月)、22〜23頁、“I.乳剤製造(Emulsion prepa
ration and types) ”、および同No.18716(1
979年11月)、648頁に記載された方法を用いて
調製することができる。感光性ハロゲン化銀乳剤の保護
コロイドとして、酸処理ゼラチン、アルカリ処理ゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、グラフト化ゼラチン等の各種ゼラ
チンを用いる事ができるほか、ポリビニルピロリドン、
各種でんぷん、ポリビニルアルコール、アラビアゴム、
セルロース類等の親水性高分子化合物を含有することが
できる。
【0022】ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成後に
化学増感を行なうが、化学増感を行なわなくてもよい。
比較的低いカブリ値のハロゲン化銀粒子を用いることが
好ましい。このような工程で使用される添加剤はリサー
チ・ディスクロージャー誌、No.17643および同
No.18716に記載されている。化学増感剤につい
ては、No.17643(23頁)およびNo.187
16(648頁右欄)に、それぞれ記載されている。ま
た、上記以外の公知の添加剤も上記の2つのリサーチ・
ディスクロージャー誌に記載されている。例えば、感度
上昇剤については、No.18716(648頁右欄)
に、かぶり防止剤および安定剤については、No.17
643(24〜25頁)およびNo.18716(64
9頁右欄〜)にそれぞれ記載されている。
【0023】ハロゲン化銀乳剤は、通常、分光増感を行
ってから使用する。感光材料に使用する増感色素は、写
真技術等において公知のハロゲン化銀の増感色素を用い
ることができる。増感色素の例としては、シアニン色
素、メロシアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポ
ーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素
およびヘミオキソノール色素を挙げることができる。増
感色素とともに、それ自身、分光増感作用を持たない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって
強色増感を示す化合物(強色増感剤)を乳剤に添加して
もよい。
【0024】上記の如く、陽極酸化処理後、pH5以下
の酸性水溶液で処理されたアルミニウム支持体上に、ハ
ロゲン化銀乳剤層を塗設して本発明の銀塩拡散転写型平
版印刷版が得られる。
【0025】次に、上記銀塩拡散転写型平版印刷版の画
像形成の各工程について説明する。銀錯塩拡散転写法で
は、画像露光により露光部のハロゲン化銀に潜像を形成
する。次に、ハロゲン化銀錯化剤を含む現像液で現像す
ると、露光部のハロゲン化銀は黒化し、未露光部のハロ
ゲン化銀がハロゲン化銀錯化剤の作用で銀錯塩として溶
解し、物理現像核層に拡散する。銀錯塩は、物理現像核
と現像薬の作用により、銀画像として析出する。その
後、ハロゲン化銀乳剤層を20〜50℃の流水を用いて
ウォッシュ・オフすることで印刷平版となる。印刷版と
しての用途において、物理現像核層に形成された銀画像
のインキ受容性が不充分である場合は、銀画像に対して
選択的に親油化処理を実施する。
【0026】用いられるハロゲン化銀錯化剤としては、
チオ硫酸塩類、チオシアン酸塩類、アミンチオサルフェ
ート無水物や環状イミド化合物が挙げられる。現像液に
はアルカリ性物質、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、第3リン酸ナトリウム、あるいはアミン化合物
が用いられる。保恒剤には、例えば亜硫酸ナトリウム
が、その他グリセリン等の粘凋剤、臭化カリウム等のか
ぶり防止剤、メルカプトテトラゾール類等の色調剤等の
添加剤を含ませることができる。現像主剤としてはハイ
ドロキノン類、カテコール類、P−アミノフェノール
類、フェニドン類等様々な種類の物質がある。これらに
ついては、T. James著“TheTheory of the Photographi
c Process”第4版、291〜334項(1977
年)、リサーチ・ディスクロージャー誌、Vol.17
0、第17029号、9〜15項(1978年)、及び
同誌、Vol.176、第17643号、22〜31項
(1978年)にも記載がある。これらは、感材内包型
の形態で用いられてもよい。
【0027】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。但し、本発明はこれらの例に限定されるもの
ではない。 (実施例1〜3、比較例1〜3) 〔アルミニウム支持体の作成〕厚さ0.24mmのアル
ミニウム板の表面を、ナイロンブラシとバミストン(4
00メッシュ)の水懸濁液とで砂目立てした後、水でよ
く洗浄した。次に、10%の水酸化ナトリウム水溶液に
70℃で60秒間浸漬してエッチングした後、流水で水
洗いした。20%の硝酸水溶液で中和、洗浄してから、
水洗いした。得られたアルミニウム板を、正弦波の交番
波形電流(条件:陽極時電圧12.7V、陽極時電気量
に対する陰極時電気量の比が0.8、陽極時電気量16
0クーロン/dm2 )を用いて、1%硝酸水溶液中で電
解粗面化処理を行った。得られた板の表面粗さは、0.
6μm(Ra表示)であった。この処理に続いて、30
%の硫酸水溶液中、55℃で30秒間デスマット処理し
た。次に、厚さが、2.7g/dm2 になるように、2
0%の硫酸水溶液中で陽極酸化処理した(電流密度:2
A/dm2 )。得られたアルミニウム板を脱イオン水で
水洗、乾燥して支持体Aを作成した。また、上記支持体
Aを、40℃5%燐酸水溶液(pH1.5)に30秒、
60秒、240秒浸漬した後、脱イオン水で水洗、乾燥
したものを支持体B(30秒)、支持体C(60秒)、
支持体D(240秒)として準備した。
【0028】〔物理現像核層の形成〕次の如くしてAg
核を含有する水性ゾル溶液を作った。 溶液A(20℃): クエン酸(III) ナトリウム(40wt%) 3.50g FeSO4 ・7H2 O(30wt%) 2.50g 溶液B(20℃): AgNO3(10wt%) 2.50g 上記溶液Aを400rpmで撹拌しながら、上記溶液B
を100ml/minの速度で加えた。過剰のクエン酸
イオンや鉄イオンおよびナトリウムイオンを限外濾過器
を用いて除去し、Agゾル溶液を作成した。このAgゾ
ル溶液を2mg/m2 の銀塗布量となるように支持体A
に塗布して物理現像核層を形成し、像受容材料Iを得
た。支持体B、C、Dに関しても同様にして像受容材料
II、III 、IVを作成した。
【0029】〔ハロゲン化銀乳剤層の形成〕1.0Mの
硝酸銀水溶液と、銀1モルあたり3×10-7モルのロジ
ウムアンモニウムクロライドを含有し、0.1Mの臭化
カリウムと0.9Mの塩化ナトリウムとを含むハロゲン
塩水溶液を、0.1Mの塩化ナトリウム、5×10-7
のヘキサクロロイソジウム(III)と、1×10-4Mの
1,3−ジメチル−2−イミダゾリンチオンとを含有す
るゼラチン水溶液に、撹拌しながら45℃で30分間ダ
ブルジェット法により添加して平均粒子サイズ0.28
μm、塩化銀含有率90モル%の塩臭化銀粒子を得た。
その後常法に従ってフロキュレーション法により水洗
し、ゼラチン40gを加え、pH6.5、pAg7.5
に調整し、さらに銀1モルあたりチオ硫酸ナトリウム5
mg及び塩化金酸8mgを加え、60℃で60分間加熱
し、化学増感処理を施し、安定剤として4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン1
50mgを加えた。得られた粒子は平均粒子サイズ0.
28μm、塩化銀含量90モル%の塩臭化銀立方体粒子
であった(変動係数10%)。この乳剤に、下記化合物
(I)及び化合物(II)をそれぞれAg1モル当り2×
10 -4M、4×10-4M添加して赤色増感した。
【0030】
【化1】
【0031】〔像形成材料の作成〕上記ハロゲン化銀乳
剤を塗布銀量1.5g/m2 、ゼラチン塗布量1.5g
/m2 になるように像受容材料I〜IVに設けて、像形成
材料I〜IVを作成した。また、支持体A及び支持体C
に、物理現像核層を設けること無く、ハロゲン化銀乳剤
層を直接形成して像形成材料V及びVIを作成した。
【0032】〔耐刷性評価〕上記の如く得られた6種の
像形成材料を、670nmを主波長とする赤色半導体レ
ーザで露光し、下記成分を含有する現像溶液中で21℃
で25秒間浸漬し、像受容層中に銀画像を形成した。 (現像溶液) 水酸化ナトリウム 16g 無水亜硫酸ナトリウム 140g ハイドロキノン 27g 1−フェニル−4−メチル−3−ピラゾリジノン 3.5g 無水チオ硫酸ナトリウム 13g 2−メチルアミノエタノール 28g グリセリン 54g 脱イオン水で 1000ml にした。 pH(24℃)=13
【0033】次いで、像形成材料から現像されたハロゲ
ン化銀乳剤層を除去するため、現像された像形成材料を
30℃で30秒間流水で洗った。
【0034】次に、像形成材料の像形成した面を下記の
フィニッシャー液を含ませたスポンジで擦り、非像領域
の水受容性を増強し、像領域を親油性インク受容性とし
た。 (フィニッシャー液) アラビアガム10%水性溶液 25ml ポリスチレンスルホン酸(20%) 100ml クエン酸 20.0g 1−オクチル−5−メルカプトテトラゾール 2.0g 水酸化ナトリウム 5.5g 水で 1000ml にした。 pH(20℃)=4
【0035】以上の操作により作製した平版印刷版を小
森社製オフセット印刷機(スプリント)に装着し、同じ
条件の下で印刷した。印刷に際して、市販の富士写真フ
ィルム社製給湿溶液EU3にIPA(イソプルピルアル
コール)10%添加したものを使用し、インクとしてD
IC社製GEOSN墨を使用した。また、圧縮性のゴム
ブランケットを使用した。各印刷版I〜VIを用いて得ら
れた良好なコピーの数を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】上記表1から、陽極酸化後に燐酸処理を3
0〜60秒行った印刷版II及びIIIは、高い印刷耐久性
及び良好な印刷品質を有することが判る。また、印刷版
VとVIとの比較から、物理現像核層を設けない場合で
も、陽極酸化後に燐酸処理を行うことで印刷耐久性が著
しく改良されることも判る。
【0038】(比較例4)上記支持体Aを、重炭酸ナト
リウム水溶液(pH8.06)に60秒浸漬した以外は
同様の処理を行って印刷版を作成した。そして、同様の
印刷試験を行ったところ、良好なコピー枚数は約200
00枚であった。
【0039】(実施例4〜8) 〔アルミニウム支持体の作成〕厚さ0.24mmのアル
ミニウム板の表面を、ナイロンブラシとパミストン(4
00メッシュ)の水懸濁液とで砂目立てした後、水でよ
く洗浄した。次に、10%の水酸化ナトリウム水溶液に
70℃で60秒間浸漬してエッチングした後、流水で水
洗いした。20%の硝酸水溶液で中和、洗浄してから、
水洗いした。得られたアルミニウム板を、正弦波の交番
波形電流(条件:陽極時電圧12.7v、陽極時電気量
に対する陰極時電気量の比が0.8、陽極時電気量16
0クーロン/dm2 )を用いて、1%硝酸水溶液中で電
解粗面化処理を行った。得られた板の表面粗さは、0.
6μm(Ra表示)であった。この処理に続いて、30
%の硫酸水溶液中、55℃で2分間デスマット処理し
た。次に、厚さが2.7g/dm2 になるように、20
%の硫酸水溶液中で陽極酸化処理した(電流密度:2A
/dm2 )。得られたアルミニウム板を脱イオン水で水
洗、乾燥して支持体を作成した。そして、上記支持体を
下記の各酸性水溶液に40℃、60秒浸漬した後、脱イ
オン水で水洗乾燥して支持体E〜Iを作成した。 酸性水溶液1:硝酸(1%水溶液) pH1.2 酸性水溶液2:硫酸(18%水溶液) pH2.0 酸性水溶液3:塩酸(2%水溶液) pH1.2 酸性水溶液4:燐酸+硫酸(2%+2%水溶液)pH1.3 酸性水溶液5:燐酸希釈溶液 pH4.5
【0040】次いで、支持体E〜Iに、実施例1〜3及
び比較例1〜3と同一の物理現像核層、ハロゲン化銀乳
剤層を設け、像形成材料VII 〜XIを作製した。そして、
実施例1〜3及び比較例1〜3と同一の処理により印刷
板VII 〜XIを作製した。
【0041】各印刷版VII〜XIについて、実施例1〜3
及び比較例1〜3と同様の条件にて印刷を行った。得ら
れた良好なコピーの数を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】上記表2から、陽極酸化後にpH5以下の
酸性水溶液で処理することにより、高い印刷耐久性及び
良好な印刷品質を有する印刷版が得られることが判る。
【0044】(実施例9)厚さ0.24mmのアルミニ
ウム板の表面を10%水酸化ナトリウム水溶液中で70
℃で60秒間浸漬してエッチングした後、流水で水洗い
した。その後、0.5モル/リットルの塩酸水溶液中で
温度;25℃、電流密度;60A/dm2、処理時間;
30秒間の条件で電解エッチング処理を行った。次い
で、5%水酸化ナトリウム水溶液中で60℃、10秒間
のデスマット処理を施した後、20%硫酸溶液中で温
度;20℃、電流密度;3A/dm2 、処理時間;60
秒間の条件で陽極酸化処理を行った。得られたアルミニ
ウム板を脱イオン水で水洗、乾燥して支持体Jを作製し
た。この支持体Jに実施例1〜3及び比較例1〜3と同
一の物理現像核層、ハロゲン化銀乳剤層を設けて像形成
材料XII とし、次いで実施例1〜3及び比較例1〜3と
同一の処理により印刷板XII を作製した。そして、印刷
版XII について、実施例1〜3及び比較例1〜3と同様
の条件にて印刷を行ったところ、50000枚を越える
良好なコピーが得られた。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
粗面化処理及び陽極酸化処理に続き、その表面をpH5
以下の酸性の水溶液で処理されたアルミニウム支持体を
用いることにより、耐刷性に優れるとともに、画像の飛
びが無く、均一で良好な画質の印刷物が得られる銀塩拡
散転写型平版印刷版が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H025 AA00 AA11 AB03 CA15 DA18 EA01 2H096 AA09 BA17 BA20 CA03 2H114 AA04 AA23 AA27 BA01 BA10 DA04 DA06 DA09 DA73 DA77 DA79 GA03 GA06 GA08 GA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗面化処理及び陽極酸化処理に続き、そ
    の表面を10〜70℃でpH5以下の酸性の水溶液で処
    理されたアルミニウム支持体上に、ハロゲン化銀を含む
    乳剤層を塗布してなることを特徴とする銀塩拡散転写型
    平版印刷版。
  2. 【請求項2】 前記アルミニウム支持体がリン酸を主体
    とする10〜70℃でpH5以下の酸性水溶液で処理さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の銀塩拡散転
    写型平版印刷版。
  3. 【請求項3】 前記アルミニウム支持体が10〜70℃
    でpH5以下の酸性水溶液により5秒以上2分以下の時
    間処理されていることを特徴とする請求項1または2に
    記載の銀塩拡散転写型平版印刷版。
  4. 【請求項4】 前記乳剤層中のハロゲン化銀の銀量が5
    00mg/m2 以上であることを特徴とする請求項1乃
    至3の何れか一項に記載の銀塩拡散転写型平版印刷版。
  5. 【請求項5】 前記アルミニウム支持体が硫酸浴中で陽
    極酸化処理されていることを特徴とする請求項1乃至4
    の何れか一項に記載の銀塩拡散転写型平版印刷版。
  6. 【請求項6】 アルミニウム板もしくはアルミニウム合
    金板を粗面化し、陽極酸化し、水洗した後、その表面を
    10〜70℃でpH5以下の酸性の水溶液で処理し、水
    洗して得たアルミニウム支持体上に、ハロゲン化銀を含
    む乳剤層を塗布することを特徴とする銀塩拡散転写型平
    版印刷版の製造方法。
JP6668199A 1999-03-12 1999-03-12 銀塩拡散転写型平版印刷版及びその製造方法 Pending JP2000267288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6668199A JP2000267288A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 銀塩拡散転写型平版印刷版及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6668199A JP2000267288A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 銀塩拡散転写型平版印刷版及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267288A true JP2000267288A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13322928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6668199A Pending JP2000267288A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 銀塩拡散転写型平版印刷版及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017680A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 昭和オプトロニクス株式会社 半導体レーザモジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017680A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 昭和オプトロニクス株式会社 半導体レーザモジュール
JP7154057B2 (ja) 2018-07-26 2022-10-17 京セラSoc株式会社 半導体レーザモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798388B2 (ja) 平版印刷版前駆物質
JP3243055B2 (ja) 平版印刷版の支持体として使用するためのアルミニウム箔の製造法
JP2000267288A (ja) 銀塩拡散転写型平版印刷版及びその製造方法
JP2759616B2 (ja) 銀塩拡散転写法によりアルミニウム平版印刷版を作るための像形成材料及び方法
JPH10264548A (ja) オフセット印刷版用アルミニウム支持体及び銀塩オフセット印刷原版
JP3210763B2 (ja) 銀塩オフセット印刷原版の製造方法
JP2988772B2 (ja) 平版印刷版
JP3301852B2 (ja) 平版印刷版
JPH04306660A (ja) 平版印刷版の処理方法
JP2003098655A (ja) 銀塩拡散転写型平版印刷原版および平版印刷版の製版方法
JP2988778B2 (ja) 平版印刷版
JP3493480B2 (ja) 分光増感された予備かぶり処理された直接陽画ハロゲン化銀写真材料
JP2003098654A (ja) 銀塩拡散転写型平版印刷原版および平版印刷版の製版方法
JPH0756351A (ja) 平版印刷版
JPH07110578A (ja) 銀塩感光板の製造方法及び銀塩感光板
JP2988773B2 (ja) 平版印刷版
JPH08171210A (ja) ネガ型平版印刷版
JPH0756343A (ja) 銀塩感光板の製造方法及び銀塩感光板
JPH10258587A (ja) 銀塩オフセット印刷原版の製造方法及び銀塩オフセット印刷原版
JP2002244301A (ja) 平版印刷版の製版方法および製版用溶出液
JPH0756344A (ja) 平版印刷版
JPH08160624A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH05303206A (ja) 平版印刷版
JPH0756350A (ja) 平版印刷版
JP2000098617A (ja) 平版印刷版の処理法及び製造装置