JP2000266889A - 放射線防護用枠材 - Google Patents

放射線防護用枠材

Info

Publication number
JP2000266889A
JP2000266889A JP6791499A JP6791499A JP2000266889A JP 2000266889 A JP2000266889 A JP 2000266889A JP 6791499 A JP6791499 A JP 6791499A JP 6791499 A JP6791499 A JP 6791499A JP 2000266889 A JP2000266889 A JP 2000266889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame material
board
radiation protection
radiation
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6791499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nishizawa
賢志 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANREIZU KOGYO KK
Original Assignee
SANREIZU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANREIZU KOGYO KK filed Critical SANREIZU KOGYO KK
Priority to JP6791499A priority Critical patent/JP2000266889A/ja
Publication of JP2000266889A publication Critical patent/JP2000266889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工が容易で、確実に放射線を漏洩防止でき
る放射線防護用枠材を提供する。 【解決手段】 放射線防護板8を略T字形に装填した主
枠材5と、コ字形の副枠材10とからなる。副枠材10
の内面には鉛板12を取付け、主枠材5の側縁に一体的
に組み付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、放射線を使用す
る部屋の枠材、主としてレントゲン室の出入口や、覗き
窓のような開口部に使用する放射線防護用枠材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、レントゲン室の開口部の枠部に於
ける放射線防護方式は、図2に示されるように、放射線
防護板8が略T字形に装填された主枠材5に、現場施工
に於いて、枠回り鉛板20を取付けて、放射線漏れを防
止する方式である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
枠回り鉛板20を後付けする方式では、現場施工である
上に、取付部のスペースが小さくて、作業が困難である
為に、施工信頼性に乏しく、取付不良や、場合によって
は付け忘れによる放射線漏洩の問題があった。更に、枠
回り鉛板20がコーナー部で重なって膨らみができる為
に、仕上げ不良を起し易い。また、従来のものでは、主
枠材5と壁本体2の間に、必然的に隙間21が発生する
為、外面から衝撃を受けると、防護ボード3やプラスタ
ーボード4が損傷し易いという問題があった。
【0004】本発明はこのような点に鑑み、枠回り鉛板
の後付けを不要にして、施工時の作業の軽減を図ると共
に、放射線漏れの原因を無くし、防護性能を高めた放射
線防護用枠材を提供するにある。また、本発明は、構造
が簡単で、低コストで製造できる放射線防護用枠材を提
供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の放射線防護用枠
材の技術的手段は、放射線防護板を略T字形に装填した
主枠材と、主枠材に付設された副枠材とからなり、副枠
材は、その内面に鉛板が取付けられ、かつ、主枠材の側
縁に一体的に組付けられていることにある。
【0006】また、副枠材を断面コ字形とし、金属製の
基板の内面に鉛板を貼付けるようにしてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の放射線防護用枠材の実施
の形態を、図面の実施例に基づいて説明する。図に於い
て、上部がレントゲン室、下部が廊下である。1は放射
線防護性能を有するドアー、2は壁本体、3は鉛板を裏
面に貼り付けた放射線防護ボード、4は通常のプラスタ
ーボードである。5は主枠材であり、アルミニウムや鋼
などの金属製で、押出成形などによる型材からなる。こ
の主枠材5の内部には、鉛板6を合板などの基板7で裏
打ちした放射線防護板8が略T字形に装填されている。
【0008】10は副枠材で、前記主枠材5の側縁に付
設されている。副枠材10は、断面が略コ字形で、アル
ミニウムや鋼などの金属製の枠基板11の内面に、鉛板
12が取付けられた構成である。この鉛板12の取付方
式は、貼り付けやビス止めなど自由である。また、副枠
材10は、主枠材5にビス止めや溶接止めで、完全一体
状に工場にて組付けられている。なお、図示例では、副
枠材10は断面コ字形であるが、これは主枠材5への組
付けを考慮した為であり、放射線防護の為だけならばL
字形でも充分である。
【0009】次に、前記の放射線防護用枠材の作用につ
いて説明する。本枠材では、主枠材5の側縁に副枠材1
0が付いていて、副枠材10の内面には鉛板12が取付
けられているので、主枠材5のT字形に配した防護板8
と防護ボード3との間から漏れ出る放射線を確実に遮断
できる。また、主・副の両枠材5、10は工場で一体に
組付けられているので、現場での施工は、単に開口部に
枠材を取付けるだけでよい。
【0010】なお、本発明は前記の実施例に限定される
ものではなく、特許請求の範囲の記載の範囲内で自由に
変形可能である。特に、副枠材の断面形状や基板の材
質、主枠材への固定方式、また、主枠材の断面形状や防
護板の配置などは自由である。
【0011】
【発明の効果】本発明の放射線防護用枠材では、鉛板が
取付けられた副枠材が主枠材に付いているので、従来の
ように枠回り鉛板を後付けする必要がなく、施工作業が
楽で、かつ、施工不良による放射線漏洩のおそれがな
く、信頼性が高い上に、コーナー部での仕上げ不良や鉛
ボード損傷も解消できる。更に、本発明では、副枠材が
主枠材に工場にて完全一体状に組付けられているので、
輸送や施工現場での取扱いが容易であり、常に高精度の
放射線防護性能を確保できる。また、本発明は構造が簡
単であるので、廉価に製造可能である。
【0012】請求項2のものでは、副枠材の断面がコ字
形であるから、主枠材への組付けに都合が良く、かつ、
確実に放射線を遮蔽可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射線防護用枠材の断面図。
【図2】従来の放射線防護用枠材の断面図。
【符号の説明】
5 主枠材 8 放射線防護板 10 副枠材 11 枠基板 12 鉛板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線防護板を略T字形に装填した主枠
    材と、主枠材に付設された副枠材とからなり、副枠材
    は、その内面に鉛板が取付けられ、かつ、主枠材の側縁
    に一体的に組付けられている放射線防護用枠材。
  2. 【請求項2】 副枠材は、断面略コ字形で、金属製の基
    板の内面に鉛板が貼付けられている請求項1記載の放射
    線防護用枠材。
JP6791499A 1999-03-15 1999-03-15 放射線防護用枠材 Pending JP2000266889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6791499A JP2000266889A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 放射線防護用枠材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6791499A JP2000266889A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 放射線防護用枠材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000266889A true JP2000266889A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13358661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6791499A Pending JP2000266889A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 放射線防護用枠材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000266889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288523A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Nihon Medi Physics Co Ltd 放射性医薬品製造システム
JP2011257277A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Iken Engineering Kk 放射線防護扉の改造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288523A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Nihon Medi Physics Co Ltd 放射性医薬品製造システム
JP4497486B2 (ja) * 2005-04-07 2010-07-07 日本メジフィジックス株式会社 放射性医薬品製造システム
JP2011257277A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Iken Engineering Kk 放射線防護扉の改造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536079A (en) Cabinet
JP2000266889A (ja) 放射線防護用枠材
KR200485750Y1 (ko) 건축물의 개방부 소음 및 분진 차단용 패널장치
JP2008265939A (ja) エレベータの乗り場敷居装置
JPH0734396Y2 (ja) 放射線防護用枠材
JP7088535B2 (ja) 電磁波シールドルーム及び電磁波シールドルーム付き車両
CN220909479U (zh) 一种便于窗帘安装的飘窗结构及系统
JP7394686B2 (ja) 下地部材の仮固定構造
JPS59233085A (ja) サツシユ取付構造
JPH01163336A (ja) 屋上用目地装置
JP2005193930A (ja) ドア用梱包材
JPH07215644A (ja) エレベーターの乗場出入口装置
JP2579916Y2 (ja) 自動車のドア構造
JPH07127904A (ja) 空気調和機の天井開口装置
JPH08158615A (ja) 設備部材収納スペースを有する張壁
JPH0627685Y2 (ja) サッシの取付部構造
KR200365003Y1 (ko) 천정 점검구 프레임 고정구조
JPS6219825Y2 (ja)
JP2690426B2 (ja) 張出しユニットの取付構造
JP2506007Y2 (ja) 外壁プレハブパネルの目地構造
JPH0743420Y2 (ja) サッシ取付構造
JPH05141060A (ja) 庇取り付け手段を備えた外壁
JPH04343945A (ja) 外壁パネルの取付構造
JPS6338015A (ja) 車両のエクストラクタ構造
JPH0742198U (ja) 電波暗室

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930