JP2000265896A - 高圧燃料噴射装置の異常判定方法 - Google Patents
高圧燃料噴射装置の異常判定方法Info
- Publication number
- JP2000265896A JP2000265896A JP7225899A JP7225899A JP2000265896A JP 2000265896 A JP2000265896 A JP 2000265896A JP 7225899 A JP7225899 A JP 7225899A JP 7225899 A JP7225899 A JP 7225899A JP 2000265896 A JP2000265896 A JP 2000265896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- abnormality
- pumping
- pressure
- injection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/3809—Common rail control systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D41/221—Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M59/00—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
- F02M59/02—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
- F02M59/08—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by two or more pumping elements with conjoint outlet or several pumping elements feeding one engine cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/02—Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
- F02M63/0225—Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D2041/224—Diagnosis of the fuel system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0602—Fuel pressure
- F02D2200/0604—Estimation of fuel pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M59/00—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
- F02M59/02—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
- F02M59/10—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
- F02M59/102—Mechanical drive, e.g. tappets or cams
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/02—Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
- F02M63/0225—Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
- F02M63/0265—Pumps feeding common rails
- F02M63/027—More than one high pressure pump feeding a single common rail
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】蓄圧配管内の燃料圧力を変動させることなく、
異常の発生した燃料圧送系を特定することのできる異常
判定方法を提供する。 【解決手段】燃料ポンプ30は第1のサプライポンプ5
0a及び第2のサプライポンプ50bを備え、これら各
サプライポンプ50a,50bからコモンレール20に
燃料を交互に圧送する。各インジェクタ12はコモンレ
ール20内の燃料圧(レール圧)に基づいて燃料噴射を
実行する。電子制御装置(ECU)60は燃料圧送期間
でのレール圧上昇量を検出するとともに、同レール圧上
昇量の推定値を燃料ポンプ30に対する圧送指令値に基
づいて算出する。ECU60は燃料圧送期間が各サプラ
イポンプ50a,50bのうちのいずれの燃料圧送が行
われた期間であるかを判断し、各サプライポンプ50
a,50bの異常をレール圧上昇量の検出値と推定値と
に基づいて各別に判定する。
異常の発生した燃料圧送系を特定することのできる異常
判定方法を提供する。 【解決手段】燃料ポンプ30は第1のサプライポンプ5
0a及び第2のサプライポンプ50bを備え、これら各
サプライポンプ50a,50bからコモンレール20に
燃料を交互に圧送する。各インジェクタ12はコモンレ
ール20内の燃料圧(レール圧)に基づいて燃料噴射を
実行する。電子制御装置(ECU)60は燃料圧送期間
でのレール圧上昇量を検出するとともに、同レール圧上
昇量の推定値を燃料ポンプ30に対する圧送指令値に基
づいて算出する。ECU60は燃料圧送期間が各サプラ
イポンプ50a,50bのうちのいずれの燃料圧送が行
われた期間であるかを判断し、各サプライポンプ50
a,50bの異常をレール圧上昇量の検出値と推定値と
に基づいて各別に判定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関の燃料
噴射弁が接続される蓄圧配管に複数の燃料圧送系から各
別の圧送期間をもって高圧燃料を圧送するようにした高
圧燃料噴射装置の異常判定方法に関する。
噴射弁が接続される蓄圧配管に複数の燃料圧送系から各
別の圧送期間をもって高圧燃料を圧送するようにした高
圧燃料噴射装置の異常判定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンや筒内燃料噴射式の
ガソリンエンジンに適用される高圧燃料噴射装置として
は、燃料ポンプから燃料をコモンレール等の蓄圧配管に
圧送するとともに、この蓄圧配管に接続された燃料噴射
弁を開閉することにより同燃料噴射弁から機関燃焼室内
に燃料を噴射供給するようにした、いわゆる蓄圧式の高
圧燃料噴射装置が知られている。
ガソリンエンジンに適用される高圧燃料噴射装置として
は、燃料ポンプから燃料をコモンレール等の蓄圧配管に
圧送するとともに、この蓄圧配管に接続された燃料噴射
弁を開閉することにより同燃料噴射弁から機関燃焼室内
に燃料を噴射供給するようにした、いわゆる蓄圧式の高
圧燃料噴射装置が知られている。
【0003】また、こうした高圧燃料噴射装置として
は、燃料圧送用のポンプを2つ有する等、燃料圧送系を
複数備えるようにしたものも従来より採用されている。
このように複数の燃料圧送系を備えることで、燃料の圧
送能力を高めることができ、蓄圧配管内の燃料圧、即ち
燃料噴射圧の変動を好適に抑制することも可能になる。
は、燃料圧送用のポンプを2つ有する等、燃料圧送系を
複数備えるようにしたものも従来より採用されている。
このように複数の燃料圧送系を備えることで、燃料の圧
送能力を高めることができ、蓄圧配管内の燃料圧、即ち
燃料噴射圧の変動を好適に抑制することも可能になる。
【0004】ところで、こうした高圧燃料噴射装置の異
常を判定する方法としては、各燃料圧送系の燃料圧送に
伴う蓄圧配管内の燃料圧上昇量を検出し、その燃料圧上
昇量と正常時の燃料圧上昇量に相当する目標量との偏差
が所定の判定値よりも大きくなったときに異常である旨
判定する方法が知られている。また、この異常判定方法
では、燃料圧上昇量の検出誤差による誤判定を避けるた
めに、上記偏差を複数回の燃料圧送について平均化処理
するようにしている。
常を判定する方法としては、各燃料圧送系の燃料圧送に
伴う蓄圧配管内の燃料圧上昇量を検出し、その燃料圧上
昇量と正常時の燃料圧上昇量に相当する目標量との偏差
が所定の判定値よりも大きくなったときに異常である旨
判定する方法が知られている。また、この異常判定方法
では、燃料圧上昇量の検出誤差による誤判定を避けるた
めに、上記偏差を複数回の燃料圧送について平均化処理
するようにしている。
【0005】しかしながら、こうした異常判定方法で
は、一部の燃料圧送系のみが動作不良になったような場
合、上記偏差が平均化処理によって小さくなるために、
これを異常と判定することができなくなるおそれがあ
る。上記判定値を小さく設定することにより、こうした
異常を判定することも可能にはなるが、上記判定値を小
さくすることで誤判定を招く可能性が大きくなる。ま
た、この異常判定方法では、仮に一部の燃料圧送系に異
常が発生したことを正確に判定できたとしても、いずれ
の燃料圧送系に異常が発生したかを特定することはでき
ない。
は、一部の燃料圧送系のみが動作不良になったような場
合、上記偏差が平均化処理によって小さくなるために、
これを異常と判定することができなくなるおそれがあ
る。上記判定値を小さく設定することにより、こうした
異常を判定することも可能にはなるが、上記判定値を小
さくすることで誤判定を招く可能性が大きくなる。ま
た、この異常判定方法では、仮に一部の燃料圧送系に異
常が発生したことを正確に判定できたとしても、いずれ
の燃料圧送系に異常が発生したかを特定することはでき
ない。
【0006】そこで従来より、特開平4−272472
号公報に記載されるような異常判定方法が提案されてい
る。この異常判定方法では、まず、2つの燃料圧送系
(高圧ポンプ)がいずれも作動している時のコモンレー
ル内における燃料圧力変化を基準圧力パターンPSTD
として記憶する。次に、2つの高圧ポンプのうちの一方
の作動を強制的に停止させ、その時の燃料圧力の変化を
第1停止圧力パターンP#1として記憶する。更に他方
の高圧ポンプの作動を強制的に停止させ、その時の燃料
圧力の変化を第2停止圧力パターンP#2として記憶す
る。そして、上記基準圧力パターンPSTDと各停止圧
力パターンP#1,P#2とを比較して各高圧ポンプの
異常の有無を判定するようにしている。
号公報に記載されるような異常判定方法が提案されてい
る。この異常判定方法では、まず、2つの燃料圧送系
(高圧ポンプ)がいずれも作動している時のコモンレー
ル内における燃料圧力変化を基準圧力パターンPSTD
として記憶する。次に、2つの高圧ポンプのうちの一方
の作動を強制的に停止させ、その時の燃料圧力の変化を
第1停止圧力パターンP#1として記憶する。更に他方
の高圧ポンプの作動を強制的に停止させ、その時の燃料
圧力の変化を第2停止圧力パターンP#2として記憶す
る。そして、上記基準圧力パターンPSTDと各停止圧
力パターンP#1,P#2とを比較して各高圧ポンプの
異常の有無を判定するようにしている。
【0007】ここで例えば、各高圧ポンプがいずれも正
常に作動している場合、これらのうちのいずれか一方を
停止させたときには、コモンレール内の燃料圧力が変動
し、上記基準圧力パターンPSTDと停止圧力パターン
P#1,P#2とが異なるものとなる。これに対して、
各高圧ポンプのうちいずれか一方に異常が発生している
場合、その異常が発生している高圧ポンプの作動を停止
させても燃料圧力は変化せず、そのときの停止圧力パタ
ーンP#1,P#2は基準圧力パターンPSTDと一致
するようになる。
常に作動している場合、これらのうちのいずれか一方を
停止させたときには、コモンレール内の燃料圧力が変動
し、上記基準圧力パターンPSTDと停止圧力パターン
P#1,P#2とが異なるものとなる。これに対して、
各高圧ポンプのうちいずれか一方に異常が発生している
場合、その異常が発生している高圧ポンプの作動を停止
させても燃料圧力は変化せず、そのときの停止圧力パタ
ーンP#1,P#2は基準圧力パターンPSTDと一致
するようになる。
【0008】従って、各停止圧力パターンP#1,P#
2と基準圧力パターンPSTDとが一致するか否かを判
断することにより各高圧ポンプの異常の有無をそれぞれ
各別に判定することができることとなる。
2と基準圧力パターンPSTDとが一致するか否かを判
断することにより各高圧ポンプの異常の有無をそれぞれ
各別に判定することができることとなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の異常判定方法では、上記各停止圧力パターンP#
1,P#2をそれぞれ記憶する際に、各高圧ポンプの作
動を一時的にせよ停止させる必要がある。このため、例
えば上記公報に記載されるように、こうした異常判定を
機関がアイドル安定状態にあることを条件に実行するよ
うにした場合には、各高圧ポンプの作動停止に伴う燃料
圧力の変動によって燃料噴射量がばらつくようになり、
機関回転数の変動が大きくなる、いわゆるラフアイドル
状態を招くおそれがある。
来の異常判定方法では、上記各停止圧力パターンP#
1,P#2をそれぞれ記憶する際に、各高圧ポンプの作
動を一時的にせよ停止させる必要がある。このため、例
えば上記公報に記載されるように、こうした異常判定を
機関がアイドル安定状態にあることを条件に実行するよ
うにした場合には、各高圧ポンプの作動停止に伴う燃料
圧力の変動によって燃料噴射量がばらつくようになり、
機関回転数の変動が大きくなる、いわゆるラフアイドル
状態を招くおそれがある。
【0010】このように、従来の異常判定方法にあって
は、コモンレール内の燃料圧力が機関側の要求とは無関
係に変動するようになり、燃料噴射制御の精度低下や、
それに伴う機関燃焼状態の悪化も避けきれないものとな
っていた。
は、コモンレール内の燃料圧力が機関側の要求とは無関
係に変動するようになり、燃料噴射制御の精度低下や、
それに伴う機関燃焼状態の悪化も避けきれないものとな
っていた。
【0011】この発明はこうした従来の実情に鑑みてな
されたものであり、その目的は、複数の燃料圧送系を備
えた高圧燃料噴射装置に適用され、蓄圧配管内の燃料圧
力を変動させることなく、異常の発生した燃料圧送系を
特定することのできる異常判定方法を提供することにあ
る。
されたものであり、その目的は、複数の燃料圧送系を備
えた高圧燃料噴射装置に適用され、蓄圧配管内の燃料圧
力を変動させることなく、異常の発生した燃料圧送系を
特定することのできる異常判定方法を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】以下、上記目的を達成す
るための手段及びその作用効果について記載する。請求
項1に記載した発明では、内燃機関の燃料噴射弁が接続
される蓄圧配管に複数の燃料圧送系から各別の圧送期間
をもって高圧燃料を圧送するようにした高圧燃料噴射装
置の異常判定方法であって、前記圧送期間が前記各燃料
圧送系のうちのいずれの燃料圧送が行われる期間である
かを判断して各々それら燃料圧送系の異常の有無を判定
するようにしている。
るための手段及びその作用効果について記載する。請求
項1に記載した発明では、内燃機関の燃料噴射弁が接続
される蓄圧配管に複数の燃料圧送系から各別の圧送期間
をもって高圧燃料を圧送するようにした高圧燃料噴射装
置の異常判定方法であって、前記圧送期間が前記各燃料
圧送系のうちのいずれの燃料圧送が行われる期間である
かを判断して各々それら燃料圧送系の異常の有無を判定
するようにしている。
【0013】こうした異常判定方法によれば、圧送期間
が各燃料圧送系のうちのいずれの燃料圧送が行われる期
間であるかを判断することにより、各燃料圧送系の作動
状態を何ら変更することなく、各燃料圧送系の異常の有
無を各別に判定することができるようになる。従って、
蓄圧配管内の燃料圧力を変動させることなく、異常のあ
る燃料圧送系を特定することができる。
が各燃料圧送系のうちのいずれの燃料圧送が行われる期
間であるかを判断することにより、各燃料圧送系の作動
状態を何ら変更することなく、各燃料圧送系の異常の有
無を各別に判定することができるようになる。従って、
蓄圧配管内の燃料圧力を変動させることなく、異常のあ
る燃料圧送系を特定することができる。
【0014】また、各燃料圧送系の異常の有無を判定す
る上では、請求項2に記載した発明によるように、請求
項1に記載した高圧燃料噴射装置の異常判定方法におい
て、前記判断される圧送期間での前記蓄圧配管内の燃料
圧変化を検出し、該検出結果と前記燃料圧送系に対する
圧送指令値との比較のもとに前記異常の有無の判定を行
うようにした異常判定方法や、請求項3に記載した発明
によるように、請求項1に記載した高圧燃料噴射装置の
異常判定方法において、前記判断される圧送期間での前
記蓄圧配管内の燃料圧変化を検出するとともに、前記燃
料圧送系に対する圧送指令値に基づいて前記判断される
圧送期間での前記蓄圧配管内の燃料圧変化を推定し、該
推定される燃料圧変化と前記検出される燃料圧変化との
比較のもとに前記異常の有無の判定を行うようにした異
常判定方法を採用することができる。
る上では、請求項2に記載した発明によるように、請求
項1に記載した高圧燃料噴射装置の異常判定方法におい
て、前記判断される圧送期間での前記蓄圧配管内の燃料
圧変化を検出し、該検出結果と前記燃料圧送系に対する
圧送指令値との比較のもとに前記異常の有無の判定を行
うようにした異常判定方法や、請求項3に記載した発明
によるように、請求項1に記載した高圧燃料噴射装置の
異常判定方法において、前記判断される圧送期間での前
記蓄圧配管内の燃料圧変化を検出するとともに、前記燃
料圧送系に対する圧送指令値に基づいて前記判断される
圧送期間での前記蓄圧配管内の燃料圧変化を推定し、該
推定される燃料圧変化と前記検出される燃料圧変化との
比較のもとに前記異常の有無の判定を行うようにした異
常判定方法を採用することができる。
【0015】燃料圧送系が正常であれば、実際に検出さ
れる燃料圧変化と、燃料圧送系に対する圧送指令値、或
いは同指令値に基づき推定される燃料圧変化との間には
一定の相関性が存在しているが、一旦、燃料圧送系に異
常が発生すると、こうした両者の間の相関性は低下する
ようになる。こうした相関性の低下は、実際に検出され
る燃料圧変化と上記圧送指令値や同指令値に基づき推定
される燃料圧変化とを比較することで容易に判断するこ
とができる。
れる燃料圧変化と、燃料圧送系に対する圧送指令値、或
いは同指令値に基づき推定される燃料圧変化との間には
一定の相関性が存在しているが、一旦、燃料圧送系に異
常が発生すると、こうした両者の間の相関性は低下する
ようになる。こうした相関性の低下は、実際に検出され
る燃料圧変化と上記圧送指令値や同指令値に基づき推定
される燃料圧変化とを比較することで容易に判断するこ
とができる。
【0016】上記請求項2又は3に記載した異常判定方
法では、請求項1に記載した作用効果に加えて、実際の
燃料圧変化と、圧送指令値或いは同指令値に基づいて推
定される燃料圧変化とを比較するようにしているため、
異常判定をより正確に行うことができ、異常判定結果の
信頼性を高めることができるようになる。
法では、請求項1に記載した作用効果に加えて、実際の
燃料圧変化と、圧送指令値或いは同指令値に基づいて推
定される燃料圧変化とを比較するようにしているため、
異常判定をより正確に行うことができ、異常判定結果の
信頼性を高めることができるようになる。
【0017】尚、上記「燃料圧変化」としては具体的
に、 ・燃料圧の変化量 ・燃料圧が変化する際の変化速度 ・燃料圧が変化する際の変化パターン 等々を挙げることができる。
に、 ・燃料圧の変化量 ・燃料圧が変化する際の変化速度 ・燃料圧が変化する際の変化パターン 等々を挙げることができる。
【0018】更に、こうした異常判定の更に具体的な態
様として、請求項4に記載した発明によるように、請求
項3に記載した高圧燃料噴射装置の異常判定方法におい
て、前記燃料圧変化として前記圧送期間での燃料圧変化
量を検出及び推定し、該検出される燃料圧変化量と該推
定される燃料圧変化量とを比較することにより前記異常
として前記燃料圧送系が圧送量不足状態及び圧送量過剰
状態のいずれか一方にあることを判定するといった異常
判定方法を採用することができる。
様として、請求項4に記載した発明によるように、請求
項3に記載した高圧燃料噴射装置の異常判定方法におい
て、前記燃料圧変化として前記圧送期間での燃料圧変化
量を検出及び推定し、該検出される燃料圧変化量と該推
定される燃料圧変化量とを比較することにより前記異常
として前記燃料圧送系が圧送量不足状態及び圧送量過剰
状態のいずれか一方にあることを判定するといった異常
判定方法を採用することができる。
【0019】燃料圧送系が圧送量不足状態にある場合に
は、正常時と比較して実際に検出される燃料圧変化量
(実変化量)は燃料圧送系に対する圧送指令値に基づい
て推定される燃料圧変化量(推定変化量)よりも少なく
なるように変化する。逆に燃料圧送系が圧送量過剰状態
にある場合には、正常時と比較して上記実変化量は推定
変化量よりも多くなるように変化する。
は、正常時と比較して実際に検出される燃料圧変化量
(実変化量)は燃料圧送系に対する圧送指令値に基づい
て推定される燃料圧変化量(推定変化量)よりも少なく
なるように変化する。逆に燃料圧送系が圧送量過剰状態
にある場合には、正常時と比較して上記実変化量は推定
変化量よりも多くなるように変化する。
【0020】従って、請求項4に記載した発明のよう
に、これら実変化量と推定変化量とを比較することによ
り、異常をより正確に判定して異常判定結果の信頼性を
高めることができるばかりでなく、更にその異常の発生
した燃料圧送系が圧送量不足状態にあるか、或いは圧送
量過剰状態にあるかまで詳細に判定することができるよ
うになる。
に、これら実変化量と推定変化量とを比較することによ
り、異常をより正確に判定して異常判定結果の信頼性を
高めることができるばかりでなく、更にその異常の発生
した燃料圧送系が圧送量不足状態にあるか、或いは圧送
量過剰状態にあるかまで詳細に判定することができるよ
うになる。
【0021】また、請求項5に記載した発明では、この
請求項4に記載した高圧燃料噴射装置の異常判定方法に
おいて、各燃料圧送系毎の異常判定結果を対比して前記
異常の内容を特定するようにしている。
請求項4に記載した高圧燃料噴射装置の異常判定方法に
おいて、各燃料圧送系毎の異常判定結果を対比して前記
異常の内容を特定するようにしている。
【0022】各燃料圧送系が異常であると判定される場
合、その異常が燃料圧送系の動作不良等、その燃料圧送
系に固有な異常である場合と、蓄圧配管からの燃料洩れ
等、全ての燃料圧送系に影響を及ぼす異常である場合と
がある。
合、その異常が燃料圧送系の動作不良等、その燃料圧送
系に固有な異常である場合と、蓄圧配管からの燃料洩れ
等、全ての燃料圧送系に影響を及ぼす異常である場合と
がある。
【0023】上記請求項5に記載した発明によれば、こ
うした異常の内容を各燃料圧送系毎の異常判定結果を対
比することにより特定することができ、その異常内容に
対応した適切なフェイルセイフ処理を実行することも可
能になる。
うした異常の内容を各燃料圧送系毎の異常判定結果を対
比することにより特定することができ、その異常内容に
対応した適切なフェイルセイフ処理を実行することも可
能になる。
【0024】更に、上記のように各異常判定結果を対比
して異常内容を特定する際には、請求項6乃至8のいず
れかに記載した異常判定方法を採用することができる。
即ち、請求項6に記載した発明では、請求項5に記載し
た高圧燃料噴射装置の異常判定方法において、前記燃料
圧送系は燃料を加圧して前記蓄圧配管に圧送する圧送機
構と該圧送機構の燃料圧送量を調節する調量機構とそれ
ぞれを備えるものであり、前記異常判定結果が、一部の
燃料圧送系が圧送量不足状態にあり且つその他の燃料圧
送系には異常無しとする判定結果であるときに、前記一
部の燃料圧送系の圧送機構における圧送能力の低下及び
前記一部の燃料圧送系の調量機構における異常の少なく
とも一方が発生していると前記異常の内容を特定するよ
うにしている。
して異常内容を特定する際には、請求項6乃至8のいず
れかに記載した異常判定方法を採用することができる。
即ち、請求項6に記載した発明では、請求項5に記載し
た高圧燃料噴射装置の異常判定方法において、前記燃料
圧送系は燃料を加圧して前記蓄圧配管に圧送する圧送機
構と該圧送機構の燃料圧送量を調節する調量機構とそれ
ぞれを備えるものであり、前記異常判定結果が、一部の
燃料圧送系が圧送量不足状態にあり且つその他の燃料圧
送系には異常無しとする判定結果であるときに、前記一
部の燃料圧送系の圧送機構における圧送能力の低下及び
前記一部の燃料圧送系の調量機構における異常の少なく
とも一方が発生していると前記異常の内容を特定するよ
うにしている。
【0025】一部の燃料圧送系が圧送量不足状態にあり
且つその他の燃料圧送系が異常無しとして判定される場
合、少なくともその他の燃料圧送系については燃料圧送
が正常に行われていることから、例えば燃料タンクから
各燃料圧送系に燃料を供給するフィードポンプや、蓄圧
配管、或いは燃料噴射弁等々の各燃料圧送系に共通な機
構において燃料洩れや動作不良等の異常は発生していな
いと判断できる。
且つその他の燃料圧送系が異常無しとして判定される場
合、少なくともその他の燃料圧送系については燃料圧送
が正常に行われていることから、例えば燃料タンクから
各燃料圧送系に燃料を供給するフィードポンプや、蓄圧
配管、或いは燃料噴射弁等々の各燃料圧送系に共通な機
構において燃料洩れや動作不良等の異常は発生していな
いと判断できる。
【0026】従って、このように一部の燃料圧送系が圧
送量不足状態にあり且つその他の燃料圧送系が異常無し
として判定される場合には、圧送量不足状態にあると判
定された燃料圧送系に関して、 ・圧送機構における圧送能力の低下 ・調量機構における異常 の少なくとも一方が発生しているとして異常内容を特定
することができる。
送量不足状態にあり且つその他の燃料圧送系が異常無し
として判定される場合には、圧送量不足状態にあると判
定された燃料圧送系に関して、 ・圧送機構における圧送能力の低下 ・調量機構における異常 の少なくとも一方が発生しているとして異常内容を特定
することができる。
【0027】また、請求項7に記載した発明では、請求
項5に記載した高圧燃料噴射装置の異常判定方法におい
て、前記燃料圧送系は燃料を加圧して前記蓄圧配管に圧
送する圧送機構と該圧送機構の燃料圧送量を調節する調
量機構とを備えるものであり、前記異常判定結果が、一
部の燃料圧送系が圧送量過剰状態にあり且つその他の燃
料圧送系には異常無しとする判定結果であるときに、前
記一部の燃料圧送系の調量機構が異常であると前記異常
内容を特定するようにしている。
項5に記載した高圧燃料噴射装置の異常判定方法におい
て、前記燃料圧送系は燃料を加圧して前記蓄圧配管に圧
送する圧送機構と該圧送機構の燃料圧送量を調節する調
量機構とを備えるものであり、前記異常判定結果が、一
部の燃料圧送系が圧送量過剰状態にあり且つその他の燃
料圧送系には異常無しとする判定結果であるときに、前
記一部の燃料圧送系の調量機構が異常であると前記異常
内容を特定するようにしている。
【0028】一部の燃料圧送系が圧送量過剰状態であり
且つその他の燃料圧送系が異常無しとして判定される場
合、その他の燃料圧送系については燃料圧送が正常に行
われていることから、前述したように各燃料圧送系に共
通な機構に異常は発生していないと判断できる。更に、
この場合には、圧送量過剰状態にあると判定された燃料
圧送系について、その圧送機構における所定の圧送能力
は低下していないと判断できる。
且つその他の燃料圧送系が異常無しとして判定される場
合、その他の燃料圧送系については燃料圧送が正常に行
われていることから、前述したように各燃料圧送系に共
通な機構に異常は発生していないと判断できる。更に、
この場合には、圧送量過剰状態にあると判定された燃料
圧送系について、その圧送機構における所定の圧送能力
は低下していないと判断できる。
【0029】従って、このように一部の燃料圧送系が圧
送量過剰状態であり且つその他の燃料圧送系が異常無し
として判定される場合には、圧送量過剰状態と判定され
た燃料圧送系の調量機構が異常であるとして異常内容を
特定することができる。
送量過剰状態であり且つその他の燃料圧送系が異常無し
として判定される場合には、圧送量過剰状態と判定され
た燃料圧送系の調量機構が異常であるとして異常内容を
特定することができる。
【0030】更に、請求項8に記載した発明では、請求
項5に記載した高圧燃料噴射装置の異常判定方法におい
て、前記異常判定結果が、全ての燃料圧送系が圧送量不
足状態にあるとする判定結果であるときに、前記各燃料
圧送系に共通な機構において燃料洩れ及び動作不良の少
なくとも一方が発生していると前記異常内容を特定する
ようにしている。
項5に記載した高圧燃料噴射装置の異常判定方法におい
て、前記異常判定結果が、全ての燃料圧送系が圧送量不
足状態にあるとする判定結果であるときに、前記各燃料
圧送系に共通な機構において燃料洩れ及び動作不良の少
なくとも一方が発生していると前記異常内容を特定する
ようにしている。
【0031】全ての燃料圧送系が圧送量不足状態にある
と判定される場合としては、 (a)全ての燃料圧送系において異常が発生している場
合 (b)各燃料圧送系に共通な機構に燃料洩れや動作不良
が発生している場合 を挙げることができる。
と判定される場合としては、 (a)全ての燃料圧送系において異常が発生している場
合 (b)各燃料圧送系に共通な機構に燃料洩れや動作不良
が発生している場合 を挙げることができる。
【0032】しかしながら、上記(a)のように、全て
の燃料圧送系においてそれぞれに異常が発生し、しかも
それら全てが圧送量不足状態になる可能性は実際上極め
て低いことから、このように全ての燃料圧送系が圧送量
不足状態にあると判定される場合には、上記(b)のよ
うに、各燃料圧送系に共通な機構において燃料洩れや動
作不良が発生しているため、こうした共通機構における
異常が全ての燃料圧送系の燃料圧送に影響を及ぼしてい
る蓋然性が高い。従って、この場合には、各燃料圧送系
に共通な機構において燃料洩れや動作不良が発生してい
るとして異常内容を特定することができる。
の燃料圧送系においてそれぞれに異常が発生し、しかも
それら全てが圧送量不足状態になる可能性は実際上極め
て低いことから、このように全ての燃料圧送系が圧送量
不足状態にあると判定される場合には、上記(b)のよ
うに、各燃料圧送系に共通な機構において燃料洩れや動
作不良が発生しているため、こうした共通機構における
異常が全ての燃料圧送系の燃料圧送に影響を及ぼしてい
る蓋然性が高い。従って、この場合には、各燃料圧送系
に共通な機構において燃料洩れや動作不良が発生してい
るとして異常内容を特定することができる。
【0033】このように、請求項6乃至8に記載した異
常判定方法によれば、請求項5に記載した発明の作用効
果に加え、上記のようにして異常内容を更に具体的に特
定することができるようになり、その異常内容に対応し
た適切なフィルセイフ処理を実行することも可能にな
る。
常判定方法によれば、請求項5に記載した発明の作用効
果に加え、上記のようにして異常内容を更に具体的に特
定することができるようになり、その異常内容に対応し
た適切なフィルセイフ処理を実行することも可能にな
る。
【0034】また、請求項9に記載した発明では、請求
項1乃至3のいずれかに記載した高圧燃料噴射装置の異
常判定方法において、前記各燃料圧送系毎の異常判定結
果が全ての燃料圧送系に異常有りとする判定結果である
ときに、前記各燃料圧送系に共通な機構において異常が
発生していると更に判定するようにしている。
項1乃至3のいずれかに記載した高圧燃料噴射装置の異
常判定方法において、前記各燃料圧送系毎の異常判定結
果が全ての燃料圧送系に異常有りとする判定結果である
ときに、前記各燃料圧送系に共通な機構において異常が
発生していると更に判定するようにしている。
【0035】全ての燃料圧送系に異常有りと判定される
場合、前述したように、実際に燃料圧送系が全て異常で
ある可能性は極めて小さい。従って、この場合には、各
燃料圧送系に共通な機構において異常が発生していると
して更に判定することができる。
場合、前述したように、実際に燃料圧送系が全て異常で
ある可能性は極めて小さい。従って、この場合には、各
燃料圧送系に共通な機構において異常が発生していると
して更に判定することができる。
【0036】従って、請求項9に記載した異常判定方法
によれば、請求項1乃至3のいずれかに記載した発明の
作用効果に加え、各燃料圧送系に共通な機構において異
常が発生しているのを判断することができ、それに対応
した適切なフィルセイフ処理を実行することも可能にな
る。
によれば、請求項1乃至3のいずれかに記載した発明の
作用効果に加え、各燃料圧送系に共通な機構において異
常が発生しているのを判断することができ、それに対応
した適切なフィルセイフ処理を実行することも可能にな
る。
【0037】また、上記のような各異常判定を、例えば
機関アイドル時や機関始動直後等、特定の時期にのみ実
行することも可能ではあるが、燃料圧送系の異常をより
早期に判定する上では、機関運転中、これを一定の周期
で繰り返し実行するのが望ましく、また、上記各異常判
定方法ではいずれも、蓄圧配管内の燃料圧を変動させて
しまうことがないため、これを繰り返し実行したとして
も燃料噴射制御等、他の制御に悪影響を及ぼすおそれは
ない。
機関アイドル時や機関始動直後等、特定の時期にのみ実
行することも可能ではあるが、燃料圧送系の異常をより
早期に判定する上では、機関運転中、これを一定の周期
で繰り返し実行するのが望ましく、また、上記各異常判
定方法ではいずれも、蓄圧配管内の燃料圧を変動させて
しまうことがないため、これを繰り返し実行したとして
も燃料噴射制御等、他の制御に悪影響を及ぼすおそれは
ない。
【0038】そこで、請求項10に記載した発明では、
請求項1乃至9のいずれかに記載した高圧燃料噴射装置
の異常判定方法において、前記各燃料圧送系毎の異常判
定を前記燃料噴射弁による燃料噴射が実行される度に実
行するようにしている。
請求項1乃至9のいずれかに記載した高圧燃料噴射装置
の異常判定方法において、前記各燃料圧送系毎の異常判
定を前記燃料噴射弁による燃料噴射が実行される度に実
行するようにしている。
【0039】こうした異常判定方法によれば、各燃料圧
送系の異常をより早期に判定することができ、その異常
に対応したフェイルセイフ処理をより早い段階で開始す
ることも可能になる。
送系の異常をより早期に判定することができ、その異常
に対応したフェイルセイフ処理をより早い段階で開始す
ることも可能になる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明を4気筒直噴式ディ
ーゼルエンジン(以下、単に「エンジン」という)の高
圧燃料噴射装置に適用するようにした一実施形態につい
て説明する。
ーゼルエンジン(以下、単に「エンジン」という)の高
圧燃料噴射装置に適用するようにした一実施形態につい
て説明する。
【0041】図1はエンジン10及びその高圧燃料噴射
装置の概略構成を示している。同図に示すように、この
高圧燃料噴射装置は、エンジン10の各気筒#1〜#4
に対応してそれぞれ設けられたインジェクタ12、これ
ら各インジェクタ12が接続されたコモンレール20、
燃料タンク14内の燃料をコモンレール20に圧送する
燃料ポンプ30、及び電子制御装置(以下、「ECU」
という)60を備えている。
装置の概略構成を示している。同図に示すように、この
高圧燃料噴射装置は、エンジン10の各気筒#1〜#4
に対応してそれぞれ設けられたインジェクタ12、これ
ら各インジェクタ12が接続されたコモンレール20、
燃料タンク14内の燃料をコモンレール20に圧送する
燃料ポンプ30、及び電子制御装置(以下、「ECU」
という)60を備えている。
【0042】コモンレール20は燃料ポンプ30から供
給される燃料を所定圧力をもって蓄圧する蓄圧配管とし
て機能するものであり、その内部の燃料圧(以下、「レ
ール圧」という)に基づいてインジェクタ12の燃料噴
射圧が決定される。このコモンレール20にはリリーフ
バルブ22が取り付けられており、同リリーフバルブ2
2はリリーフ通路21を介して燃料タンク14に接続さ
れている。
給される燃料を所定圧力をもって蓄圧する蓄圧配管とし
て機能するものであり、その内部の燃料圧(以下、「レ
ール圧」という)に基づいてインジェクタ12の燃料噴
射圧が決定される。このコモンレール20にはリリーフ
バルブ22が取り付けられており、同リリーフバルブ2
2はリリーフ通路21を介して燃料タンク14に接続さ
れている。
【0043】このリリーフバルブ22は通常時には閉弁
状態を保持しているが、何らかの異常によりレール圧が
予め設定されている上限設定圧以上にまで上昇したとき
には開弁状態となり、レール圧を強制的に低下させる。
因みに、このようにリリーフバルブ22が開弁してレー
ル圧が大きく低下した場合、ECU60は燃料洩れが発
生したと判断し、燃料噴射を停止してエンジン10の運
転を強制的に停止させる。
状態を保持しているが、何らかの異常によりレール圧が
予め設定されている上限設定圧以上にまで上昇したとき
には開弁状態となり、レール圧を強制的に低下させる。
因みに、このようにリリーフバルブ22が開弁してレー
ル圧が大きく低下した場合、ECU60は燃料洩れが発
生したと判断し、燃料噴射を停止してエンジン10の運
転を強制的に停止させる。
【0044】インジェクタ12はECU60により開閉
駆動される電磁弁であり、コモンレール20から供給さ
れる燃料を各気筒#1〜#4の燃焼室(図示略)内に噴
射する。各インジェクタ12はリリーフ通路21を介し
て燃料タンク14にも接続されている。インジェクタ1
2が全て閉弁状態となっている場合でも、コモンレール
20から各インジェクタ12に供給される燃料の一部は
インジェクタ12の内部に定常的にリークしており、こ
のようにリークした燃料はリリーフ通路21を通じて燃
料タンク14に戻されるようになっている。
駆動される電磁弁であり、コモンレール20から供給さ
れる燃料を各気筒#1〜#4の燃焼室(図示略)内に噴
射する。各インジェクタ12はリリーフ通路21を介し
て燃料タンク14にも接続されている。インジェクタ1
2が全て閉弁状態となっている場合でも、コモンレール
20から各インジェクタ12に供給される燃料の一部は
インジェクタ12の内部に定常的にリークしており、こ
のようにリークした燃料はリリーフ通路21を通じて燃
料タンク14に戻されるようになっている。
【0045】ECU60は燃料ポンプ30の燃料圧送
や、インジェクタ12の燃料噴射に係る制御を実行する
ものであり、各種制御プログラムや関数データ等が記憶
されるメモリ64と、演算処理を実行するCPU62等
により構成されている。
や、インジェクタ12の燃料噴射に係る制御を実行する
ものであり、各種制御プログラムや関数データ等が記憶
されるメモリ64と、演算処理を実行するCPU62等
により構成されている。
【0046】このECU60にはエンジン10の運転状
態やコモンレール20内の燃料状態等を検出するための
各種センサが接続されており、これら各センサから検出
信号がそれぞれ入力される。
態やコモンレール20内の燃料状態等を検出するための
各種センサが接続されており、これら各センサから検出
信号がそれぞれ入力される。
【0047】例えば、エンジン10のクランクシャフト
(図示略)の近傍には回転数センサ65が、カムシャフ
ト(図示略)の近傍には気筒判別センサ66がそれぞれ
設けられている。ECU60はこれら各センサ65,6
6から入力される検出信号に基づいてクランクシャフト
の回転速度(機関回転速度NE)と、同クランクシャフ
トの回転角度(クランク角CA)とをそれぞれ算出す
る。
(図示略)の近傍には回転数センサ65が、カムシャフ
ト(図示略)の近傍には気筒判別センサ66がそれぞれ
設けられている。ECU60はこれら各センサ65,6
6から入力される検出信号に基づいてクランクシャフト
の回転速度(機関回転速度NE)と、同クランクシャフ
トの回転角度(クランク角CA)とをそれぞれ算出す
る。
【0048】また、アクセルペダル(図示略)の近傍に
はアクセルセンサ67が設けられており、同アクセルセ
ンサ67からはアクセルペダルの踏込量(アクセル開度
ACCP)に応じた検出信号が出力される。コモンレー
ル20には燃圧センサ68が設けられており、同燃圧セ
ンサ68からはレール圧に応じた検出信号が出力され
る。燃料ポンプ30の吐出ポート38近傍には燃温セン
サ69が設けられており、同燃温センサ69からは燃料
の温度(燃温THF)に応じた検出信号が出力される。
ECU60はこれら各センサ67〜69からの検出信号
に基づいてアクセル開度ACCP、レール圧、及び燃温
THFをそれぞれ検出する。
はアクセルセンサ67が設けられており、同アクセルセ
ンサ67からはアクセルペダルの踏込量(アクセル開度
ACCP)に応じた検出信号が出力される。コモンレー
ル20には燃圧センサ68が設けられており、同燃圧セ
ンサ68からはレール圧に応じた検出信号が出力され
る。燃料ポンプ30の吐出ポート38近傍には燃温セン
サ69が設けられており、同燃温センサ69からは燃料
の温度(燃温THF)に応じた検出信号が出力される。
ECU60はこれら各センサ67〜69からの検出信号
に基づいてアクセル開度ACCP、レール圧、及び燃温
THFをそれぞれ検出する。
【0049】燃料ポンプ30は、エンジン10のクラン
クシャフトにより回転駆動されるドライブシャフト4
0、ドライブシャフト40の回転に基づいて作動するフ
ィードポンプ31、ドライブシャフト40に形成された
環状のカム42により駆動される一対のサプライポンプ
(第1のサプライポンプ50a及び第2のサプライポン
プ50b)、これら各サプライポンプ50a,50bの
燃料圧送量を調整する一対の調整弁(第1の調整弁70
a及び第2の調整弁70b)等を備えている。
クシャフトにより回転駆動されるドライブシャフト4
0、ドライブシャフト40の回転に基づいて作動するフ
ィードポンプ31、ドライブシャフト40に形成された
環状のカム42により駆動される一対のサプライポンプ
(第1のサプライポンプ50a及び第2のサプライポン
プ50b)、これら各サプライポンプ50a,50bの
燃料圧送量を調整する一対の調整弁(第1の調整弁70
a及び第2の調整弁70b)等を備えている。
【0050】フィードポンプ31は燃料タンク14内の
燃料を吸入通路24を通じて吸入ポート34から吸入す
るとともに、その燃料を所定のフィード圧をもって第1
のサプライポンプ50a及び第2のサプライポンプ50
bにそれぞれ供給する。
燃料を吸入通路24を通じて吸入ポート34から吸入す
るとともに、その燃料を所定のフィード圧をもって第1
のサプライポンプ50a及び第2のサプライポンプ50
bにそれぞれ供給する。
【0051】これら第1のサプライポンプ50a及び第
2のサプライポンプ50bはいずれも、いわゆるインナ
カム式のポンプであり、フィードポンプ31から供給さ
れる燃料を更に高圧(例えば25〜180MPa)に加
圧し、その加圧した燃料を吐出ポート38から吐出通路
23を通じてコモンレール20に圧送する。
2のサプライポンプ50bはいずれも、いわゆるインナ
カム式のポンプであり、フィードポンプ31から供給さ
れる燃料を更に高圧(例えば25〜180MPa)に加
圧し、その加圧した燃料を吐出ポート38から吐出通路
23を通じてコモンレール20に圧送する。
【0052】図2は図1における2A−2A線、2B−
2B線に沿った各サプライポンプ50a,50bの断面
構造、並びに燃料ポンプ30内における燃料経路の構造
を概略的に示している。また、図3は、定常時における
レール圧の変化態様や、各サプライポンプ50a,50
bによる燃料の圧送・吸入動作等をクランク角CAに対
応させて示すタイミングチャートである。
2B線に沿った各サプライポンプ50a,50bの断面
構造、並びに燃料ポンプ30内における燃料経路の構造
を概略的に示している。また、図3は、定常時における
レール圧の変化態様や、各サプライポンプ50a,50
bによる燃料の圧送・吸入動作等をクランク角CAに対
応させて示すタイミングチャートである。
【0053】図2に示すように、第1のサプライポンプ
50aは、燃料ポンプ30のハウジング41(図1参
照)に形成された円柱状の支持部43、この支持部43
に形成された貫通孔43a等において往復動可能に支持
された一対のプランジャ54a、これら各プランジャ5
4aの内端面及び貫通孔43aの内壁によって区画され
た第1の加圧室52a等を備えている。各プランジャ5
4aの外端部分にはシュー55aがそれぞれ形成されて
おり、これら各シュー55aにはローラ56aが回転可
能に支持されている。
50aは、燃料ポンプ30のハウジング41(図1参
照)に形成された円柱状の支持部43、この支持部43
に形成された貫通孔43a等において往復動可能に支持
された一対のプランジャ54a、これら各プランジャ5
4aの内端面及び貫通孔43aの内壁によって区画され
た第1の加圧室52a等を備えている。各プランジャ5
4aの外端部分にはシュー55aがそれぞれ形成されて
おり、これら各シュー55aにはローラ56aが回転可
能に支持されている。
【0054】カム42において各ローラ56aが当接可
能なカムフェイス42cは断面楕円形状を呈しているた
め、ドライブシャフト40の回転に伴ってカム42が回
転すると、各プランジャ54aの往復動方向におけるカ
ムフェイス42c間の距離Laは、その回転に伴って増
減するようになる。従って、各ローラ56aがカムフェ
イス42cに当接したままの状態でカム42が回転する
と、各プランジャ54aが近接離間するように往復動
し、その往復動に伴って第1の加圧室52aの容積が増
減するようになる。以下、このカムフェイス42c間の
距離Laが増大する期間を第1のサプライポンプ50a
の「吸入行程」と、同距離Laが減少する期間を「圧送
行程」とする。
能なカムフェイス42cは断面楕円形状を呈しているた
め、ドライブシャフト40の回転に伴ってカム42が回
転すると、各プランジャ54aの往復動方向におけるカ
ムフェイス42c間の距離Laは、その回転に伴って増
減するようになる。従って、各ローラ56aがカムフェ
イス42cに当接したままの状態でカム42が回転する
と、各プランジャ54aが近接離間するように往復動
し、その往復動に伴って第1の加圧室52aの容積が増
減するようになる。以下、このカムフェイス42c間の
距離Laが増大する期間を第1のサプライポンプ50a
の「吸入行程」と、同距離Laが減少する期間を「圧送
行程」とする。
【0055】ドライブシャフト40は、クランクシャフ
トに対する減速比が1/2に設定されており、同クラン
クシャフトが2回転する間に1回転する。従って、図3
に示すように、クランクシャフトが2回転して各気筒#
1〜#4において吸気・圧縮・爆発・排気といった1サ
イクルの運転が行われる期間(クランク角CAが720
°CA(CA:Crank Angle)変化する期間に相当する)
に、第1のサプライポンプ50aでは吸入行程及び圧送
行程が交互に2回ずつ繰り返されることとなる。
トに対する減速比が1/2に設定されており、同クラン
クシャフトが2回転する間に1回転する。従って、図3
に示すように、クランクシャフトが2回転して各気筒#
1〜#4において吸気・圧縮・爆発・排気といった1サ
イクルの運転が行われる期間(クランク角CAが720
°CA(CA:Crank Angle)変化する期間に相当する)
に、第1のサプライポンプ50aでは吸入行程及び圧送
行程が交互に2回ずつ繰り返されることとなる。
【0056】図2に示すように、第1の加圧室52aは
逆止弁44a及び第1の調整弁70aを介して上記フィ
ードポンプ31に接続されるとともに、別の逆止弁46
aを介して吐出ポート38に接続されている。これら各
逆止弁44a,46aは、燃料の流れる方向が、常にフ
ィードポンプ31から第1のサプライポンプ50aを介
してコモンレール20へと向かう方向となるように、第
1の加圧室52aからフィードポンプ31側へ向かう燃
料の流れ、吐出ポート38から第1の加圧室52a側へ
向かう燃料の流れをそれぞれ規制するものである。
逆止弁44a及び第1の調整弁70aを介して上記フィ
ードポンプ31に接続されるとともに、別の逆止弁46
aを介して吐出ポート38に接続されている。これら各
逆止弁44a,46aは、燃料の流れる方向が、常にフ
ィードポンプ31から第1のサプライポンプ50aを介
してコモンレール20へと向かう方向となるように、第
1の加圧室52aからフィードポンプ31側へ向かう燃
料の流れ、吐出ポート38から第1の加圧室52a側へ
向かう燃料の流れをそれぞれ規制するものである。
【0057】以上説明した第1のサプライポンプ50
a、第1の調整弁70a、各逆止弁44a,46a、コ
モンレール20、フィードポンプ31、及びこれらを接
続する各燃料経路によって第1の燃料圧送系が構成され
ている。
a、第1の調整弁70a、各逆止弁44a,46a、コ
モンレール20、フィードポンプ31、及びこれらを接
続する各燃料経路によって第1の燃料圧送系が構成され
ている。
【0058】この第1の燃料圧送系において、第1のサ
プライポンプ50aの吸入行程中に第1の調整弁70a
が開弁すると、第1の加圧室52a内には燃料がフィー
ドポンプ31から逆止弁44aを介して供給される。そ
して、このように吸入行程において第1の加圧室52a
内に供給された燃料は全て、同吸入行程に続く圧送行程
において第1の加圧室52aから逆止弁46aを介し吐
出ポート38へと圧送される。
プライポンプ50aの吸入行程中に第1の調整弁70a
が開弁すると、第1の加圧室52a内には燃料がフィー
ドポンプ31から逆止弁44aを介して供給される。そ
して、このように吸入行程において第1の加圧室52a
内に供給された燃料は全て、同吸入行程に続く圧送行程
において第1の加圧室52aから逆止弁46aを介し吐
出ポート38へと圧送される。
【0059】一方、第2のサプライポンプ50bについ
ても第1のサプライポンプ50aと同様の構成を備えて
いる。即ち、第2のサプライポンプ50bは、第2の加
圧室52b、プランジャ54b、シュー55b、ローラ
56b等を備えている。第2の加圧室52bは、逆止弁
44b及び第2の調整弁70bを介してフィードポンプ
31に接続されるとともに、別の逆止弁46bを介して
吐出ポート38に接続されている。
ても第1のサプライポンプ50aと同様の構成を備えて
いる。即ち、第2のサプライポンプ50bは、第2の加
圧室52b、プランジャ54b、シュー55b、ローラ
56b等を備えている。第2の加圧室52bは、逆止弁
44b及び第2の調整弁70bを介してフィードポンプ
31に接続されるとともに、別の逆止弁46bを介して
吐出ポート38に接続されている。
【0060】また、この第2のサプライポンプ50bに
おいて、プランジャ54bを往復動可能に支持する貫通
孔43bは、第1のサプライポンプ50aの貫通孔43
aの延びる方向に対して直交する方向に延びるように形
成されている。このため、各プランジャ54bの往復動
方向におけるカムフェイス42c間の距離Lbが増大す
る期間を、第2のサプライポンプ50bの「吸入行
程」、同距離Lbが減少する期間を「圧送行程」とする
と、図3に示すように、この第2のサプライポンプ50
bの吸入行程、圧送行程は、第1のサプライポンプ50
aの吸入行程、圧送行程に対しそれぞれ、クランク角C
Aについて位相が180°CAずれた状態になってい
る。
おいて、プランジャ54bを往復動可能に支持する貫通
孔43bは、第1のサプライポンプ50aの貫通孔43
aの延びる方向に対して直交する方向に延びるように形
成されている。このため、各プランジャ54bの往復動
方向におけるカムフェイス42c間の距離Lbが増大す
る期間を、第2のサプライポンプ50bの「吸入行
程」、同距離Lbが減少する期間を「圧送行程」とする
と、図3に示すように、この第2のサプライポンプ50
bの吸入行程、圧送行程は、第1のサプライポンプ50
aの吸入行程、圧送行程に対しそれぞれ、クランク角C
Aについて位相が180°CAずれた状態になってい
る。
【0061】以上説明した第2のサプライポンプ50
b、第2の調整弁70b、各逆止弁44b,46b、コ
モンレール20、フィードポンプ31、及びこれらを接
続する各燃料経路によって第2の燃料圧送系が構成され
ている。
b、第2の調整弁70b、各逆止弁44b,46b、コ
モンレール20、フィードポンプ31、及びこれらを接
続する各燃料経路によって第2の燃料圧送系が構成され
ている。
【0062】上記フィードポンプ31の吐出ポートは各
調整弁70a,70bの他、リリーフバルブ32にも接
続されている。このリリーフバルブ32は更にリリーフ
ポート36を介してリリーフ通路21により燃料タンク
14に接続されている。各サプライポンプ50a,50
bの吸入行程において各調整弁70a,70bが閉弁状
態になっている場合には、フィードポンプ31から吐出
される燃料の圧力によってリリーフバルブ32が開弁
し、その燃料はリリーフ通路21を通じて燃料タンク1
4へと戻されるようになっている。
調整弁70a,70bの他、リリーフバルブ32にも接
続されている。このリリーフバルブ32は更にリリーフ
ポート36を介してリリーフ通路21により燃料タンク
14に接続されている。各サプライポンプ50a,50
bの吸入行程において各調整弁70a,70bが閉弁状
態になっている場合には、フィードポンプ31から吐出
される燃料の圧力によってリリーフバルブ32が開弁
し、その燃料はリリーフ通路21を通じて燃料タンク1
4へと戻されるようになっている。
【0063】これら各燃料圧送系において、各サプライ
ポンプ50a,50bの燃料圧送量の調節は、吸入行程
中における各調整弁70a,70bの閉弁時期(クラン
ク角CA)を変更することにより行われる。
ポンプ50a,50bの燃料圧送量の調節は、吸入行程
中における各調整弁70a,70bの閉弁時期(クラン
ク角CA)を変更することにより行われる。
【0064】例えば、図3(c),(d)に一点鎖線で
示すように、第1の調整弁70aの閉弁時期を遅らせ
(遅角させ)てその開弁期間を増大させると、第1のサ
プライポンプ50aの燃料吸入期間が長くなる結果、燃
料吸入量が増大するようになる。そして、その閉弁時期
の遅角分だけ圧送開始時期が早められ(進角され)て燃
料圧送期間が長くなる結果、燃料圧送量が増加するよう
になる。
示すように、第1の調整弁70aの閉弁時期を遅らせ
(遅角させ)てその開弁期間を増大させると、第1のサ
プライポンプ50aの燃料吸入期間が長くなる結果、燃
料吸入量が増大するようになる。そして、その閉弁時期
の遅角分だけ圧送開始時期が早められ(進角され)て燃
料圧送期間が長くなる結果、燃料圧送量が増加するよう
になる。
【0065】これに対して、図3(c),(d)に二点
鎖線で示すように、第1の調整弁70aの閉弁時期を進
角させてその開弁期間を減少させると、第1のサプライ
ポンプ50aの燃料吸入期間が短くなる結果、燃料吸入
量が減少するようになる。そして、その閉弁時期の進角
分だけ圧送開始時期が遅角され燃料圧送期間が短くなる
結果、燃料圧送量が減少するようになる。
鎖線で示すように、第1の調整弁70aの閉弁時期を進
角させてその開弁期間を減少させると、第1のサプライ
ポンプ50aの燃料吸入期間が短くなる結果、燃料吸入
量が減少するようになる。そして、その閉弁時期の進角
分だけ圧送開始時期が遅角され燃料圧送期間が短くなる
結果、燃料圧送量が減少するようになる。
【0066】第2のサプライポンプ50b(図3(f)
参照)に関しても同様に、第2の調整弁70b(図3
(e)参照)の閉弁時期を遅角或いは進角させることに
より、その燃料圧送量を増減させることができる。因み
に、こうした各サプライポンプ50a,50bの燃料圧
送量は、燃圧センサ68により検出されるレール圧と、
機関運転状態に基づいて設定される同レール圧の目標圧
との偏差に基づいて、ECU60によりフィードバック
制御されるようになっている。
参照)に関しても同様に、第2の調整弁70b(図3
(e)参照)の閉弁時期を遅角或いは進角させることに
より、その燃料圧送量を増減させることができる。因み
に、こうした各サプライポンプ50a,50bの燃料圧
送量は、燃圧センサ68により検出されるレール圧と、
機関運転状態に基づいて設定される同レール圧の目標圧
との偏差に基づいて、ECU60によりフィードバック
制御されるようになっている。
【0067】このように各サプライポンプ50a,50
bでは、燃料圧送量の変更する際に燃料吸入の終了時期
及び燃料圧送の開始時期が変更されるが、燃料吸入の開
始時期及び燃料圧送の終了時期についてはいずれも常に
一定の時期(クランク角CA)に設定されている。ま
た、燃料圧送期間における単位クランク角CA当たりの
燃料圧送量は圧送開始時期によらず一定である。従っ
て、各調整弁70a,70bに対する閉弁時期指令値か
ら求められる燃料圧送期間(クランク角CA)に基づい
て各サプライポンプ50a,50bの総燃料圧送量を求
めることができる。
bでは、燃料圧送量の変更する際に燃料吸入の終了時期
及び燃料圧送の開始時期が変更されるが、燃料吸入の開
始時期及び燃料圧送の終了時期についてはいずれも常に
一定の時期(クランク角CA)に設定されている。ま
た、燃料圧送期間における単位クランク角CA当たりの
燃料圧送量は圧送開始時期によらず一定である。従っ
て、各調整弁70a,70bに対する閉弁時期指令値か
ら求められる燃料圧送期間(クランク角CA)に基づい
て各サプライポンプ50a,50bの総燃料圧送量を求
めることができる。
【0068】図3(a)は、レール圧の変化態様を示し
ている。同図(a)に示すように、レール圧は各サプラ
イポンプ50a,50bの燃料圧送(同図(d),
(f)参照)に伴う増大と、燃料噴射(同図(b)参
照)に伴う減少とによって常に変動している。尚、本実
施形態の燃料ポンプ30では、こうした燃料圧送と燃料
噴射とが同時に実行されることがないように、各調整弁
70a,70bの閉弁時期の範囲が制限されている。従
って、各サプライポンプ50a,50bによる燃料圧送
は、いずれかの気筒#1〜#4における燃料噴射が終了
した後に開始され、次の燃料噴射が開始される前に終了
するようになっている。
ている。同図(a)に示すように、レール圧は各サプラ
イポンプ50a,50bの燃料圧送(同図(d),
(f)参照)に伴う増大と、燃料噴射(同図(b)参
照)に伴う減少とによって常に変動している。尚、本実
施形態の燃料ポンプ30では、こうした燃料圧送と燃料
噴射とが同時に実行されることがないように、各調整弁
70a,70bの閉弁時期の範囲が制限されている。従
って、各サプライポンプ50a,50bによる燃料圧送
は、いずれかの気筒#1〜#4における燃料噴射が終了
した後に開始され、次の燃料噴射が開始される前に終了
するようになっている。
【0069】また、同図(a)に示すように、燃料圧送
及び燃料噴射がいずれも行われていない期間においても
レール圧が僅かに減少しているのは、前述したようにコ
モンレール20から各インジェクタ12に供給される燃
料の一部がリリーフ通路21を通じて燃料タンク14に
戻されているためである。
及び燃料噴射がいずれも行われていない期間においても
レール圧が僅かに減少しているのは、前述したようにコ
モンレール20から各インジェクタ12に供給される燃
料の一部がリリーフ通路21を通じて燃料タンク14に
戻されているためである。
【0070】また、同図(g)は圧送後燃料圧PCRP
の検出タイミングを示している。この圧送後燃料圧PC
RPは、各サプライポンプ50a,50bの燃料圧送が
終了した直後のレール圧の値であり、その検出タイミン
グは燃料圧送終了直後の所定のタイミング(例えばクラ
ンク角CAが同図においてCAA0,CAA1,CAA
2,CAA3,CAA4・・に達する時期)に設定され
ている。
の検出タイミングを示している。この圧送後燃料圧PC
RPは、各サプライポンプ50a,50bの燃料圧送が
終了した直後のレール圧の値であり、その検出タイミン
グは燃料圧送終了直後の所定のタイミング(例えばクラ
ンク角CAが同図においてCAA0,CAA1,CAA
2,CAA3,CAA4・・に達する時期)に設定され
ている。
【0071】同図(h)は圧送前燃料圧PCRIの検出
タイミングを示している。この圧送前燃料圧PCRI
は、各気筒#1〜#4での燃料噴射が終了した後、各サ
プライポンプ50a,50bの燃料圧送が開始される前
のレール圧の値であり、その検出タイミングは、機関運
転状態に応じて燃料噴射時期や燃料圧送期間が変更され
た場合でも常に、燃料噴射の終了後、燃料圧送が開始前
のタイミング(例えばクランク角CAが同図においてC
AB1,CAB2,CAB3・・・に達する時期)とな
るように設定されている。
タイミングを示している。この圧送前燃料圧PCRI
は、各気筒#1〜#4での燃料噴射が終了した後、各サ
プライポンプ50a,50bの燃料圧送が開始される前
のレール圧の値であり、その検出タイミングは、機関運
転状態に応じて燃料噴射時期や燃料圧送期間が変更され
た場合でも常に、燃料噴射の終了後、燃料圧送が開始前
のタイミング(例えばクランク角CAが同図においてC
AB1,CAB2,CAB3・・・に達する時期)とな
るように設定されている。
【0072】これら圧送後燃料圧PCRP及び圧送前燃
料圧PCRIはいずれも、ECU60によって所定のク
ランク角(180°CA)毎に実行される各別の処理ル
ーチンを通じて検出され、同ECU60のメモリ64に
記憶されている。
料圧PCRIはいずれも、ECU60によって所定のク
ランク角(180°CA)毎に実行される各別の処理ル
ーチンを通じて検出され、同ECU60のメモリ64に
記憶されている。
【0073】また、同図(i)は判定カウンタ値CPC
YLNDの変化態様を示している。この判定カウンタ値
CPCYLNDは、レール圧が圧送前燃料圧PCRIか
ら圧送後燃料圧PCRPまで変化する燃料圧送期間が各
燃料圧送系のうちのいずれの燃料圧送が行われる期間で
あるかを判断するためのカウンタ値であり、ECU60
により所定クランク角毎(180°CA毎)に実行され
る処理ルーチンを通じて[・・→0→1→2→3→0→
・・]といった態様で設定されている。
YLNDの変化態様を示している。この判定カウンタ値
CPCYLNDは、レール圧が圧送前燃料圧PCRIか
ら圧送後燃料圧PCRPまで変化する燃料圧送期間が各
燃料圧送系のうちのいずれの燃料圧送が行われる期間で
あるかを判断するためのカウンタ値であり、ECU60
により所定クランク角毎(180°CA毎)に実行され
る処理ルーチンを通じて[・・→0→1→2→3→0→
・・]といった態様で設定されている。
【0074】例えば、図3に示すように、圧送後燃料圧
PCRPの検出タイミング(CAA0〜CAA4)にお
ける判定カウンタ値CPCYLNDが「1」又は「3」
に設定されている場合、その検出タイミングの直前の燃
料圧送期間は第1のサプライポンプ50aによる燃料圧
送が実行された期間であり、同判定カウンタ値CPCY
LNDが「0」又は「2」に設定されている場合、その
検出タイミングの直前の燃料圧送期間は第2のサプライ
ポンプ50aによる燃料圧送が実行された期間であると
判断することができる。
PCRPの検出タイミング(CAA0〜CAA4)にお
ける判定カウンタ値CPCYLNDが「1」又は「3」
に設定されている場合、その検出タイミングの直前の燃
料圧送期間は第1のサプライポンプ50aによる燃料圧
送が実行された期間であり、同判定カウンタ値CPCY
LNDが「0」又は「2」に設定されている場合、その
検出タイミングの直前の燃料圧送期間は第2のサプライ
ポンプ50aによる燃料圧送が実行された期間であると
判断することができる。
【0075】次に、高圧燃料噴射装置の異常判定処理に
ついて説明する。この異常判定処理では、各燃料圧送系
の燃料圧送に伴うレール圧の上昇量を検出するととも
に、各燃料圧送系の動作に基づいて同上昇量を推定し、
これら検出値と推定値とを比較することにより、各燃料
圧送系の異常を各別に判定するようにしている。
ついて説明する。この異常判定処理では、各燃料圧送系
の燃料圧送に伴うレール圧の上昇量を検出するととも
に、各燃料圧送系の動作に基づいて同上昇量を推定し、
これら検出値と推定値とを比較することにより、各燃料
圧送系の異常を各別に判定するようにしている。
【0076】以下、こうした異常判定の詳細な処理手順
について、図4及び図5に示すフローチャートを参照し
て詳細に説明する。これらフローチャートに示す「異常
判定ルーチン」は、ECU60によって所定クランク角
毎(180°CA毎)の割込処理として実行され、ま
た、その割込タイミングは圧送後燃料圧PCRPの検出
タイミング(図3に示すタイミングCAA1〜CAA
4)の直後に設定されている。
について、図4及び図5に示すフローチャートを参照し
て詳細に説明する。これらフローチャートに示す「異常
判定ルーチン」は、ECU60によって所定クランク角
毎(180°CA毎)の割込処理として実行され、ま
た、その割込タイミングは圧送後燃料圧PCRPの検出
タイミング(図3に示すタイミングCAA1〜CAA
4)の直後に設定されている。
【0077】まず、ステップ100において、ECU6
0はメモリ64から圧送後燃料圧PCRP及び圧送前燃
料圧PCRIをそれぞれ読み込む。そして、ステップ2
00において、圧送後燃料圧PCRPから圧送前燃料圧
PCRIを減算し、その減算値(PCRP−PCRI)
をレール圧上昇量△PCRPとして設定する。
0はメモリ64から圧送後燃料圧PCRP及び圧送前燃
料圧PCRIをそれぞれ読み込む。そして、ステップ2
00において、圧送後燃料圧PCRPから圧送前燃料圧
PCRIを減算し、その減算値(PCRP−PCRI)
をレール圧上昇量△PCRPとして設定する。
【0078】次に、ステップ300において、ECU6
0は以下の手順に従ってレール圧上昇量推定値△PCR
PCALを算出する。このレール圧上昇量推定値△PC
RPCALは、圧送前燃料圧PCRIの検出時から圧送
後燃料圧PCRPの検出時までの期間(図3参照:以
下、「レール圧推定期間APCR」という)におけるレ
ール圧上昇量の推定値である。
0は以下の手順に従ってレール圧上昇量推定値△PCR
PCALを算出する。このレール圧上昇量推定値△PC
RPCALは、圧送前燃料圧PCRIの検出時から圧送
後燃料圧PCRPの検出時までの期間(図3参照:以
下、「レール圧推定期間APCR」という)におけるレ
ール圧上昇量の推定値である。
【0079】まず、ECU60は、各調整弁70a,7
0bに対する閉弁時期指令値に基づいて各サプライポン
プ50a,50bの燃料圧送量QPUMPを算出する。
尚、燃料圧送量QPUMPは、燃料圧送が開始される以
前の吸入行程における各調整弁70a,70bの閉弁時
期に基づいて変化する。このため、ECU60は、今回
の割込タイミングが、例えば図3に示すタイミングCA
A2であり、同タイミングCAA2の直前まで行われて
いた燃料圧送が第2のサプライポンプ50bによるもの
である場合には、タイミングCAA0からタイミングC
AA1までの期間に設定された第2の調整弁70bに対
する閉弁時期指令値に基づいて燃料圧送量QPUMPを
算出し、同割込タイミングが、例えば図3に示すタイミ
ングCAA3であり、同タイミングCAA3の直前まで
行われていた燃料圧送が第1のサプライポンプ50aに
よるものである場合には、タイミングCAA1からタイ
ミングCAA2までの期間に設定された第1の調整弁7
0aに対する閉弁時期指令値に基づいて燃料圧送量QP
UMPを算出する。
0bに対する閉弁時期指令値に基づいて各サプライポン
プ50a,50bの燃料圧送量QPUMPを算出する。
尚、燃料圧送量QPUMPは、燃料圧送が開始される以
前の吸入行程における各調整弁70a,70bの閉弁時
期に基づいて変化する。このため、ECU60は、今回
の割込タイミングが、例えば図3に示すタイミングCA
A2であり、同タイミングCAA2の直前まで行われて
いた燃料圧送が第2のサプライポンプ50bによるもの
である場合には、タイミングCAA0からタイミングC
AA1までの期間に設定された第2の調整弁70bに対
する閉弁時期指令値に基づいて燃料圧送量QPUMPを
算出し、同割込タイミングが、例えば図3に示すタイミ
ングCAA3であり、同タイミングCAA3の直前まで
行われていた燃料圧送が第1のサプライポンプ50aに
よるものである場合には、タイミングCAA1からタイ
ミングCAA2までの期間に設定された第1の調整弁7
0aに対する閉弁時期指令値に基づいて燃料圧送量QP
UMPを算出する。
【0080】次に、ECU60は以下の演算式(1)に
従ってレール圧上昇量推定値△PCRPCALを算出す
る。 △PCRPCAL = E・(QPUMP - QLEAK)/VCR ・・・(1) E:体積弾性係数 QPUMP:燃料圧送量 QLEAK:燃料リーク量 VCR:コモンレール20の容積 尚、上記体積弾性係数Eは、コモンレール20内の燃料
の体積弾性係数であり、圧送前燃料圧PCRI、圧送後
燃料圧PCRP、及び燃温THFに基づいて本ルーチン
とは別の処理ルーチンを通じて算出される値である。ま
た、燃料リーク量QLEAKは上記レール圧推定期間A
PCRにおいてコモンレール20から各インジェクタ1
2を介して燃料タンク14に戻される燃料の量であり、
レール圧、燃温THF、機関回転速度NE等に基づいて
本ルーチンとは別の処理ルーチンを通じて算出される値
である。
従ってレール圧上昇量推定値△PCRPCALを算出す
る。 △PCRPCAL = E・(QPUMP - QLEAK)/VCR ・・・(1) E:体積弾性係数 QPUMP:燃料圧送量 QLEAK:燃料リーク量 VCR:コモンレール20の容積 尚、上記体積弾性係数Eは、コモンレール20内の燃料
の体積弾性係数であり、圧送前燃料圧PCRI、圧送後
燃料圧PCRP、及び燃温THFに基づいて本ルーチン
とは別の処理ルーチンを通じて算出される値である。ま
た、燃料リーク量QLEAKは上記レール圧推定期間A
PCRにおいてコモンレール20から各インジェクタ1
2を介して燃料タンク14に戻される燃料の量であり、
レール圧、燃温THF、機関回転速度NE等に基づいて
本ルーチンとは別の処理ルーチンを通じて算出される値
である。
【0081】こうしてレール圧上昇量推定値△PCRP
CALを算出した後、ECU60は、ステップ400に
おいて、判定カウンタ値CPCYLNDが「1」又は
「3」であるか否か、換言すれば今回の割込タイミング
の直前の燃料圧送期間が第1の燃料圧送系からの燃料圧
送が行われた期間であるか否かを判断する。
CALを算出した後、ECU60は、ステップ400に
おいて、判定カウンタ値CPCYLNDが「1」又は
「3」であるか否か、換言すれば今回の割込タイミング
の直前の燃料圧送期間が第1の燃料圧送系からの燃料圧
送が行われた期間であるか否かを判断する。
【0082】ここで肯定判断すると、ECU60は処理
をステップ500に移行し、以下の演算式(2)に従っ
て第1の燃料圧送系における異常を判定するための第1
の異常判定値PCRD1を算出する。
をステップ500に移行し、以下の演算式(2)に従っ
て第1の燃料圧送系における異常を判定するための第1
の異常判定値PCRD1を算出する。
【0083】 PCRD1 = (△PCRPCAL - △PCRP)・K + PCRD1OLD・(1-K) ・・・(2) △PCRPCAL:レール圧上昇量推定値 △PCRP:レール圧上昇量 K:定数(0<K<1) PCRD1OLD:前回の割込タイミングにおける第1
の異常判定値PCRD1の値 一方、先のステップ400において否定判断した場合、
即ち今回の割込タイミングの直前の燃料圧送期間が第2
の燃料圧送系からの燃料圧送が行われた期間であると判
断した場合、ECU60は処理をステップ550に移行
する。そして、このステップ550において、以下に示
す演算式(3)に従って第2の燃料圧送系の異常を判定
するための第2の異常判定値PCRD2を算出する。
の異常判定値PCRD1の値 一方、先のステップ400において否定判断した場合、
即ち今回の割込タイミングの直前の燃料圧送期間が第2
の燃料圧送系からの燃料圧送が行われた期間であると判
断した場合、ECU60は処理をステップ550に移行
する。そして、このステップ550において、以下に示
す演算式(3)に従って第2の燃料圧送系の異常を判定
するための第2の異常判定値PCRD2を算出する。
【0084】 PCRD2 = (△PCRPCAL - △PCRP)・K + PCRD2OLD・(1-K) ・・・(3) △PCRPCAL:レール圧上昇量推定値 △PCRP:レール圧上昇量 K:定数(0<K<1) PCRD2OLD:前回の割込タイミングにおける第2
の異常判定値PCRD2の値 これら各演算式(2),(3)から明らかなように、各
異常判定値PCRD1,PCRD2は、レール圧上昇量
推定値△PCRPCALと圧送後燃料圧PCRPとの差
(△PCRPCAL−△PCRP)を所定のなまし定数
Kに基づいて各燃料圧送系毎になまし処理したものであ
る。
の異常判定値PCRD2の値 これら各演算式(2),(3)から明らかなように、各
異常判定値PCRD1,PCRD2は、レール圧上昇量
推定値△PCRPCALと圧送後燃料圧PCRPとの差
(△PCRPCAL−△PCRP)を所定のなまし定数
Kに基づいて各燃料圧送系毎になまし処理したものであ
る。
【0085】また、これら異常判定値PCRD1,PC
RD2は、各燃料圧送系における異常の有無、異常が発
生している場合には更に、各燃料圧送系における圧送量
が不足した状態か或いは過剰な状態かに応じて異なった
値となる。
RD2は、各燃料圧送系における異常の有無、異常が発
生している場合には更に、各燃料圧送系における圧送量
が不足した状態か或いは過剰な状態かに応じて異なった
値となる。
【0086】例えば、第1の燃料圧送系に異常が発生し
ておらず、第1のサプライポンプ50a及び第1の調整
弁70aがいずれも正常に動作している場合には、レー
ル圧上昇量推定値△PCRPCALとレール圧上昇量△
PCRPとは等しくなるため、第1の異常判定値PCR
D1は「0」に収束する。
ておらず、第1のサプライポンプ50a及び第1の調整
弁70aがいずれも正常に動作している場合には、レー
ル圧上昇量推定値△PCRPCALとレール圧上昇量△
PCRPとは等しくなるため、第1の異常判定値PCR
D1は「0」に収束する。
【0087】一方、例えば第1の調整弁70aが固着等
によって開き難くなり、第1の燃料圧送系の燃料圧送量
が不足している場合には、図6に示すように、本来、同
図に実線で示すように変化するはずのレール圧は、一点
鎖線で示すように、その上昇度合が小さくなる。従っ
て、このように第1の燃料圧送系が圧送量不足状態にな
った場合には、レール圧上昇量△PCRPがレール圧上
昇量推定値△PCRPCALよりも小さくなり、第1の
異常判定値PCRD1は「0」よりも大きくなる。
によって開き難くなり、第1の燃料圧送系の燃料圧送量
が不足している場合には、図6に示すように、本来、同
図に実線で示すように変化するはずのレール圧は、一点
鎖線で示すように、その上昇度合が小さくなる。従っ
て、このように第1の燃料圧送系が圧送量不足状態にな
った場合には、レール圧上昇量△PCRPがレール圧上
昇量推定値△PCRPCALよりも小さくなり、第1の
異常判定値PCRD1は「0」よりも大きくなる。
【0088】これに対して、例えば第1の調整弁70a
が開弁固着し、第1の燃料圧送系の燃料圧送量が最大に
保持されている場合には、同図に二点鎖線で示すよう
に、レール圧推定期間APCR中、常に燃料が圧送され
てレール圧が上昇するようになる。従って、このように
第1の燃料圧送系が圧送量過剰状態になった場合には、
レール圧上昇量△PCRPがレール圧上昇量推定値△P
CRPCALよりも大きくなり、第1の異常判定値PC
RD1は「0」よりも小さくなる。
が開弁固着し、第1の燃料圧送系の燃料圧送量が最大に
保持されている場合には、同図に二点鎖線で示すよう
に、レール圧推定期間APCR中、常に燃料が圧送され
てレール圧が上昇するようになる。従って、このように
第1の燃料圧送系が圧送量過剰状態になった場合には、
レール圧上昇量△PCRPがレール圧上昇量推定値△P
CRPCALよりも大きくなり、第1の異常判定値PC
RD1は「0」よりも小さくなる。
【0089】従って、第1の異常判定値PCRD1の大
きさに基づいて第1の燃料圧送系における異常の有無、
異常が有る場合には更に同系が圧送量不足状態にあるか
或いは圧送量過剰状態にあるかを判断することができ
る。この点、第2の異常判定値PCRD2と第2の燃料
圧送系との関係においても同様である。
きさに基づいて第1の燃料圧送系における異常の有無、
異常が有る場合には更に同系が圧送量不足状態にあるか
或いは圧送量過剰状態にあるかを判断することができ
る。この点、第2の異常判定値PCRD2と第2の燃料
圧送系との関係においても同様である。
【0090】因みに、こうした判断を行う上では、各異
常判定値PCRD1,PCRD2を単にレール圧上昇量
推定値△PCRPCALとレール圧上昇量△PCRPと
の差(△PCRPCAL−△PCRP)として設定し、
上記のようななまし処理を省略することもできる。しか
しながら、こうしたなまし処理を行うことにより、例え
ばノイズ等によってレール圧の検出値(圧送前燃料圧P
CRI,圧送後燃料圧PCRP)が各燃料圧送系の状態
とは無関係に一時的な変動を示すような場合でも、その
変動に起因した各異常判定値PCRD1,PCRD2の
変化を抑えることができるようになる。
常判定値PCRD1,PCRD2を単にレール圧上昇量
推定値△PCRPCALとレール圧上昇量△PCRPと
の差(△PCRPCAL−△PCRP)として設定し、
上記のようななまし処理を省略することもできる。しか
しながら、こうしたなまし処理を行うことにより、例え
ばノイズ等によってレール圧の検出値(圧送前燃料圧P
CRI,圧送後燃料圧PCRP)が各燃料圧送系の状態
とは無関係に一時的な変動を示すような場合でも、その
変動に起因した各異常判定値PCRD1,PCRD2の
変化を抑えることができるようになる。
【0091】このようにしてステップ500或いはステ
ップ550において各異常判定値PCRD1,PCRD
2を算出した後、続くステップ510或いはステップ5
60では、次回の処理に備えて今回算出した異常判定値
PCRD1,PCRD2を前回値PCRD1OLD,P
CRD2OLDとしてそれぞれ設定する。
ップ550において各異常判定値PCRD1,PCRD
2を算出した後、続くステップ510或いはステップ5
60では、次回の処理に備えて今回算出した異常判定値
PCRD1,PCRD2を前回値PCRD1OLD,P
CRD2OLDとしてそれぞれ設定する。
【0092】そして、ECU60は、続くステップ60
0以降の処理において各異常判定値PCRD1,PCR
D2と予め定められた複数の所定値α,β,γとを比較
することにより、各燃料圧送系についての異常判定を実
行する。
0以降の処理において各異常判定値PCRD1,PCR
D2と予め定められた複数の所定値α,β,γとを比較
することにより、各燃料圧送系についての異常判定を実
行する。
【0093】図7は、上記各所定値α,β,γと各燃料
圧送系の異常態様との関係を示している。同図に示すよ
うに、異常判定値PCRD1,PCRD2が第1の所定
値α(>0)より大きい場合、燃料圧送系は圧送量不足
状態であると判定される。これに対して、異常判定値P
CRD1,PCRD2の絶対値|PCRD1|,|PC
RD2|が第2の所定値β(0<β<α)以下である場
合、即ち、(−β≦PCRD1≦β,−β≦PCRD2
≦β)なる関係が満たされる場合、燃料圧送系には異常
が発生していないと判定される。更に、異常判定値PC
RD1,PCRD2が第3の所定値γ(<0)より小さ
い場合、燃料圧送系は圧送量過剰状態であると判定され
る。
圧送系の異常態様との関係を示している。同図に示すよ
うに、異常判定値PCRD1,PCRD2が第1の所定
値α(>0)より大きい場合、燃料圧送系は圧送量不足
状態であると判定される。これに対して、異常判定値P
CRD1,PCRD2の絶対値|PCRD1|,|PC
RD2|が第2の所定値β(0<β<α)以下である場
合、即ち、(−β≦PCRD1≦β,−β≦PCRD2
≦β)なる関係が満たされる場合、燃料圧送系には異常
が発生していないと判定される。更に、異常判定値PC
RD1,PCRD2が第3の所定値γ(<0)より小さ
い場合、燃料圧送系は圧送量過剰状態であると判定され
る。
【0094】そして、ECU60は、こうして得られた
異常判定結果を相互に対比することにより、発生した異
常の内容を特定するようにしている。以下、こうした処
理について更に詳しく説明する。
異常判定結果を相互に対比することにより、発生した異
常の内容を特定するようにしている。以下、こうした処
理について更に詳しく説明する。
【0095】まず、ステップ600では、各異常判定値
PCRD1,PCRD2と第1の所定値αとをそれぞれ
比較し、それら各異常判定値PCRD1,PCRD2が
いずれも第1の所定値αより大きいか否か、換言すれば
各燃料圧送系がいずれも圧送量不足状態にあるか否かを
判断する。
PCRD1,PCRD2と第1の所定値αとをそれぞれ
比較し、それら各異常判定値PCRD1,PCRD2が
いずれも第1の所定値αより大きいか否か、換言すれば
各燃料圧送系がいずれも圧送量不足状態にあるか否かを
判断する。
【0096】ここで各燃料圧送系がいずれも圧送量不足
状態にあると判定した場合、両燃料圧送系において略同
時に異常が発生する可能性は実際上極めて低いことか
ら、ECU60は、各燃料圧送系に共通な機構に燃料洩
れ或いは動作不良が発生しているとして異常内容を特定
する。そして、ステップ610では、こうした異常内容
に対応した第1の異常フラグX1を「ON」に設定し、
同フラグX1の状態をメモリ64に記憶する。
状態にあると判定した場合、両燃料圧送系において略同
時に異常が発生する可能性は実際上極めて低いことか
ら、ECU60は、各燃料圧送系に共通な機構に燃料洩
れ或いは動作不良が発生しているとして異常内容を特定
する。そして、ステップ610では、こうした異常内容
に対応した第1の異常フラグX1を「ON」に設定し、
同フラグX1の状態をメモリ64に記憶する。
【0097】尚、上記各燃料圧送系に共通な機構におけ
る燃料洩れとしては、 ・コモンレール20、吐出通路23、リリーフバルブ2
2からの燃料洩れ ・インジェクタ12からの過剰な燃料リーク 等々がある。
る燃料洩れとしては、 ・コモンレール20、吐出通路23、リリーフバルブ2
2からの燃料洩れ ・インジェクタ12からの過剰な燃料リーク 等々がある。
【0098】また、各燃料圧送系に共通な機構における
動作不良としては、 ・フィードポンプ31の燃料供給能力の低下 ・リリーフバルブ32の開弁固着 等々がある。
動作不良としては、 ・フィードポンプ31の燃料供給能力の低下 ・リリーフバルブ32の開弁固着 等々がある。
【0099】そして、ECU60は処理をステップ62
0に移行し、各インジェクタ12による燃料噴射を停止
させることにより、エンジン10の運転を強制的に停止
させる。その結果、燃料ポンプ30による燃料圧送は停
止され、コモンレール20内の燃料は各インジェクタ1
2の燃料リークにより燃料タンク14に徐々に戻される
ため、レール圧は低下するようになる。従って、仮に、
コモンレール20等からの燃料洩れが発生している場合
でも、その燃料洩れを最小限に抑えることができるよう
になる。
0に移行し、各インジェクタ12による燃料噴射を停止
させることにより、エンジン10の運転を強制的に停止
させる。その結果、燃料ポンプ30による燃料圧送は停
止され、コモンレール20内の燃料は各インジェクタ1
2の燃料リークにより燃料タンク14に徐々に戻される
ため、レール圧は低下するようになる。従って、仮に、
コモンレール20等からの燃料洩れが発生している場合
でも、その燃料洩れを最小限に抑えることができるよう
になる。
【0100】一方、ステップ600において否定判断し
た場合、ECU60は図5に示すステップ700におい
て、第1の異常判定値PCRD1と第1の所定値α、第
2の異常判定値PCRD2の絶対値|PCRD2|と第
2の所定値βとをそれぞれ比較することにより、第1の
燃料圧送系が圧送量不足状態にあり、且つ、第2の燃料
圧送系が異常無しであるか否かを判断する。
た場合、ECU60は図5に示すステップ700におい
て、第1の異常判定値PCRD1と第1の所定値α、第
2の異常判定値PCRD2の絶対値|PCRD2|と第
2の所定値βとをそれぞれ比較することにより、第1の
燃料圧送系が圧送量不足状態にあり、且つ、第2の燃料
圧送系が異常無しであるか否かを判断する。
【0101】ここで肯定判断した場合、少なくとも第2
の燃料圧送系についてはその燃料圧送が正常に行われて
いることから、上記のような各燃料圧送系に共通な機構
における燃料洩れや動作不良は発生していないと判断で
きる。従って、この場合、ECU60は、第1のサプラ
イポンプ50aの圧送能力が低下している、或いは第1
の調整弁70aに何らかの異常が発生しているとして異
常内容を特定する。そして、ステップ710において、
こうした異常内容に対応した第2の異常フラグX2を
「ON」に設定し、同フラグX2の状態をメモリ64に
記憶する。
の燃料圧送系についてはその燃料圧送が正常に行われて
いることから、上記のような各燃料圧送系に共通な機構
における燃料洩れや動作不良は発生していないと判断で
きる。従って、この場合、ECU60は、第1のサプラ
イポンプ50aの圧送能力が低下している、或いは第1
の調整弁70aに何らかの異常が発生しているとして異
常内容を特定する。そして、ステップ710において、
こうした異常内容に対応した第2の異常フラグX2を
「ON」に設定し、同フラグX2の状態をメモリ64に
記憶する。
【0102】一方、ステップ700において否定判断し
た場合、ECU60はステップ800において更に、第
2の異常判定値PCRD2と第1の所定値α、第1の異
常判定値PCRD1の絶対値|PCRD1|と第2の所
定値βとをそれぞれ比較することにより、第2の燃料圧
送系が圧送量不足状態にあり、且つ、第1の燃料圧送系
が異常無しであるか否かを判断する。
た場合、ECU60はステップ800において更に、第
2の異常判定値PCRD2と第1の所定値α、第1の異
常判定値PCRD1の絶対値|PCRD1|と第2の所
定値βとをそれぞれ比較することにより、第2の燃料圧
送系が圧送量不足状態にあり、且つ、第1の燃料圧送系
が異常無しであるか否かを判断する。
【0103】ここで肯定判断した場合、ECU60は、
第2のサプライポンプ50bの圧送能力が低下してい
る、或いは第2の調整弁70bに何らかの異常が発生し
ているとして異常内容を特定する。そして、ステップ8
10において、こうした異常内容に対応した第3の異常
フラグX3を「ON」に設定し、同フラグX3の状態を
メモリ64に記憶する。
第2のサプライポンプ50bの圧送能力が低下してい
る、或いは第2の調整弁70bに何らかの異常が発生し
ているとして異常内容を特定する。そして、ステップ8
10において、こうした異常内容に対応した第3の異常
フラグX3を「ON」に設定し、同フラグX3の状態を
メモリ64に記憶する。
【0104】尚、上記各ステップ710,810におい
て特定されるような各サプライポンプ50a,50bの
圧送能力低下が生じる場合としては、 ・サプライポンプ50a,50bのプランジャ54a,
54bが噛み込み等により往復動しなくなった場合 ・逆止弁44a,44b,46a,46bが開弁状態或
いは閉弁状態のまま固着した場合 等々がある。
て特定されるような各サプライポンプ50a,50bの
圧送能力低下が生じる場合としては、 ・サプライポンプ50a,50bのプランジャ54a,
54bが噛み込み等により往復動しなくなった場合 ・逆止弁44a,44b,46a,46bが開弁状態或
いは閉弁状態のまま固着した場合 等々がある。
【0105】また、上記のような各調整弁70a,70
bの異常としては、 ・調整弁70a,70bが固着や断線等により開弁不能
になった場合 ・調整弁70a,70bの開弁時の応答性が極端に低下
した場合 等々がある。
bの異常としては、 ・調整弁70a,70bが固着や断線等により開弁不能
になった場合 ・調整弁70a,70bの開弁時の応答性が極端に低下
した場合 等々がある。
【0106】上記各ステップ700,800にていずれ
も否定判断した場合、ECU60は処理をステップ90
0に移行し、第1の異常判定値PCRD1と第3の所定
値γ、第2の異常判定値PCRD2の絶対値|PCRD
2|と第2の所定値βとをそれぞれ比較することによ
り、第1の燃料圧送系が圧送量過剰状態にあり、且つ、
第2の燃料圧送系が異常無しであるか否かを判定する。
も否定判断した場合、ECU60は処理をステップ90
0に移行し、第1の異常判定値PCRD1と第3の所定
値γ、第2の異常判定値PCRD2の絶対値|PCRD
2|と第2の所定値βとをそれぞれ比較することによ
り、第1の燃料圧送系が圧送量過剰状態にあり、且つ、
第2の燃料圧送系が異常無しであるか否かを判定する。
【0107】ここで肯定判断した場合、少なくとも第2
の燃料圧送系についてはその燃料圧送が正常に行われて
いることから、上記のような各燃料圧送系の共通機構に
おける燃料洩れや動作不良は発生しておらず、また、第
1のサプライポンプ50aの燃料圧送量が過剰であるた
め、その燃料圧送能力は低下してないと判断できる。従
って、この場合、ECU60は、第1の調整弁70aに
のみ何らかの異常が発生しているとして異常内容を特定
する。そして、ステップ910において、こうした異常
内容に対応した第4の異常フラグX4を「ON」に設定
し、同フラグX4の状態をメモリ64に記憶する。
の燃料圧送系についてはその燃料圧送が正常に行われて
いることから、上記のような各燃料圧送系の共通機構に
おける燃料洩れや動作不良は発生しておらず、また、第
1のサプライポンプ50aの燃料圧送量が過剰であるた
め、その燃料圧送能力は低下してないと判断できる。従
って、この場合、ECU60は、第1の調整弁70aに
のみ何らかの異常が発生しているとして異常内容を特定
する。そして、ステップ910において、こうした異常
内容に対応した第4の異常フラグX4を「ON」に設定
し、同フラグX4の状態をメモリ64に記憶する。
【0108】更に、ECU60は、ステップ915にお
いて第1の調整弁70aへの通電を停止し、同弁70a
を常時閉弁状態に保持することにより、第1のサプライ
ポンプ50aからの燃料圧送を強制的に停止させる。
いて第1の調整弁70aへの通電を停止し、同弁70a
を常時閉弁状態に保持することにより、第1のサプライ
ポンプ50aからの燃料圧送を強制的に停止させる。
【0109】一方、ステップ900において否定判断し
た場合、ECU60はステップ1000において、第2
の異常判定値PCRD2と第3の所定値γ、第1の異常
判定値PCRD1の絶対値|PCRD1|と第2の所定
値βとをそれぞれ比較することにより、第2の燃料圧送
系が圧送量過剰状態にあり、且つ、第1の燃料圧送系が
異常無しであるか否かを判定する。
た場合、ECU60はステップ1000において、第2
の異常判定値PCRD2と第3の所定値γ、第1の異常
判定値PCRD1の絶対値|PCRD1|と第2の所定
値βとをそれぞれ比較することにより、第2の燃料圧送
系が圧送量過剰状態にあり、且つ、第1の燃料圧送系が
異常無しであるか否かを判定する。
【0110】ここで肯定判断した場合、ECU60は、
第2の調整弁70bにのみ何らかの異常が発生している
として異常内容を特定する。そして、ステップ1010
において、こうした異常内容に対応した第5の異常フラ
グX5を「ON」に設定し、同フラグX5の状態をメモ
リ64に記憶する。
第2の調整弁70bにのみ何らかの異常が発生している
として異常内容を特定する。そして、ステップ1010
において、こうした異常内容に対応した第5の異常フラ
グX5を「ON」に設定し、同フラグX5の状態をメモ
リ64に記憶する。
【0111】更に、ECU60は、ステップ1015に
おいて第2の調整弁70bへの通電を停止し、同弁70
bを常時閉弁状態に保持することにより、第2のサプラ
イポンプ50bからの燃料圧送を強制的に停止させる。
おいて第2の調整弁70bへの通電を停止し、同弁70
bを常時閉弁状態に保持することにより、第2のサプラ
イポンプ50bからの燃料圧送を強制的に停止させる。
【0112】尚、上記各ステップ910,1010にお
いて特定されるような各調整弁70a,70bの異常が
発生する場合としては、調整弁70a,70bが開弁固
着し、サプライポンプ50a,50bの燃料圧送量が最
大に保持されている場合がある。
いて特定されるような各調整弁70a,70bの異常が
発生する場合としては、調整弁70a,70bが開弁固
着し、サプライポンプ50a,50bの燃料圧送量が最
大に保持されている場合がある。
【0113】上記各ステップ915,1015のいずれ
かの処理を実行した後、ECU60は処理をステップ9
20に移行し、燃料噴射量の上限値を設定することによ
り、エンジン10の出力を制限する。また、このように
燃料噴射量が制限されることにより、燃料ポンプ30に
おいて要求される燃料圧送量は相対的に低下するように
なる。ステップ915,1015のいずれかの処理によ
り、燃料圧送は各サプライポンプ50a,50bのうち
の一方によってのみ行われるようになるが、上記のよう
に燃料圧送量の要求値を低下させることで、この燃料圧
送を行うサプライポンプ50a,50bへの負荷が過大
になるのを抑制することができるようになる。
かの処理を実行した後、ECU60は処理をステップ9
20に移行し、燃料噴射量の上限値を設定することによ
り、エンジン10の出力を制限する。また、このように
燃料噴射量が制限されることにより、燃料ポンプ30に
おいて要求される燃料圧送量は相対的に低下するように
なる。ステップ915,1015のいずれかの処理によ
り、燃料圧送は各サプライポンプ50a,50bのうち
の一方によってのみ行われるようになるが、上記のよう
に燃料圧送量の要求値を低下させることで、この燃料圧
送を行うサプライポンプ50a,50bへの負荷が過大
になるのを抑制することができるようになる。
【0114】上記ステップ620,710,810,9
20のいずれかの処理を実行した後、或いはステップ1
000において否定判断した場合、ECU60は本ルー
チンの処理を一旦終了する。
20のいずれかの処理を実行した後、或いはステップ1
000において否定判断した場合、ECU60は本ルー
チンの処理を一旦終了する。
【0115】以上説明したように、本実施形態では、燃
料圧送期間が各燃料圧送系のうちいずれの燃料圧送が行
われる期間を判断することにより、異常判定を各燃料圧
送系毎に各別に実行するようにしている。
料圧送期間が各燃料圧送系のうちいずれの燃料圧送が行
われる期間を判断することにより、異常判定を各燃料圧
送系毎に各別に実行するようにしている。
【0116】(1)従って、各燃料圧送系の燃料圧送を
強制的に停止させる等、それらの作動状態の変更を伴う
ことなく各燃料圧送系の異常の有無を各別に判定するこ
とができる。その結果、レール圧の変動を招くことな
く、異常の発生した燃料圧送系を特定することでき、レ
ール圧の変動に起因する燃料噴射制御の精度低下や、そ
れに伴う機関燃焼状態の悪化を未然に防止することがで
きるようになる。
強制的に停止させる等、それらの作動状態の変更を伴う
ことなく各燃料圧送系の異常の有無を各別に判定するこ
とができる。その結果、レール圧の変動を招くことな
く、異常の発生した燃料圧送系を特定することでき、レ
ール圧の変動に起因する燃料噴射制御の精度低下や、そ
れに伴う機関燃焼状態の悪化を未然に防止することがで
きるようになる。
【0117】(2)また、上記のようにレール圧の変動
を招くことがないため、燃料噴射が実行される度に異常
判定を行うことも可能になり、同異常判定の頻度を極力
増大させることができる。その結果、燃料圧送系の異常
をより早期に判定することができ、機関運転の停止や機
関出力の制限等のフェイルセイフ処理をより早い段階で
開始することができるようにもなる。
を招くことがないため、燃料噴射が実行される度に異常
判定を行うことも可能になり、同異常判定の頻度を極力
増大させることができる。その結果、燃料圧送系の異常
をより早期に判定することができ、機関運転の停止や機
関出力の制限等のフェイルセイフ処理をより早い段階で
開始することができるようにもなる。
【0118】(3)更に、レール圧の上昇量を燃料圧送
系の圧送指令値である各調整弁70a,70bの閉弁時
期指令値に基づいて推定し、その推定値(レール圧上昇
量推定値△PCRPCAL)と実測値(レール圧上昇量
△PCRP)と偏差に基づいて異常を判定するようにし
ているため、その判定をより正確に行うことができ、異
常判定結果の信頼性を高めることができるようになる。
系の圧送指令値である各調整弁70a,70bの閉弁時
期指令値に基づいて推定し、その推定値(レール圧上昇
量推定値△PCRPCAL)と実測値(レール圧上昇量
△PCRP)と偏差に基づいて異常を判定するようにし
ているため、その判定をより正確に行うことができ、異
常判定結果の信頼性を高めることができるようになる。
【0119】(4)特に、上記推定値と実測値との偏差
(各異常判定値PCRD1,PCRD2)の大きさと所
定値(α,β,γ)とを比較することにより、異常の有
無だけでなく、異常の発生した燃料圧送系が圧送量不足
状態にある、或いは圧送量過剰状態にあるかまで詳細に
判定することができる。
(各異常判定値PCRD1,PCRD2)の大きさと所
定値(α,β,γ)とを比較することにより、異常の有
無だけでなく、異常の発生した燃料圧送系が圧送量不足
状態にある、或いは圧送量過剰状態にあるかまで詳細に
判定することができる。
【0120】(5)また、各燃料圧送系毎の異常判定結
果、即ち、各異常判定値PCRD1,PCRD2と所定
値(α,β,γ)との比較結果をそれぞれ対比するよう
にしているため、異常の内容まで特定することができ
る。
果、即ち、各異常判定値PCRD1,PCRD2と所定
値(α,β,γ)との比較結果をそれぞれ対比するよう
にしているため、異常の内容まで特定することができ
る。
【0121】即ち、(MJ1)各燃料圧送系がいずれも
圧送量不足状態である場合には、各燃料圧送系に共通な
機構において燃料洩れ或いは動作不良が発生している、
(MJ2)第1の燃料圧送系が圧送量不足状態であり、
且つ、第2の燃料圧送系が異常無しである場合には、第
1のサプライポンプ50aの圧送能力が低下している
か、第1の調整弁70aが異常である、(MJ3)第2
の燃料圧送系が圧送量不足状態であり、且つ、第1の燃
料圧送系が異常無しである場合には、第2のサプライポ
ンプ50bの圧送能力が低下しているか、第2の調整弁
70bが異常である、(MJ4)第1の燃料圧送系が圧
送量過剰状態であり、且つ、第2の燃料圧送系が異常無
しである場合には、第1の調整弁70aが異常である、
(MJ5)第2の燃料圧送系が圧送量過剰状態であり、
且つ、第1の燃料圧送系が異常無しである場合には、第
2の調整弁70bが異常である、といった態様で、異常
内容を具体的に特定することができる。従って、こうし
た異常内容に応じて機関運転の停止や機関出力の制限等
の適切なフェイルセイフ処理を実行することができるよ
うになる。
圧送量不足状態である場合には、各燃料圧送系に共通な
機構において燃料洩れ或いは動作不良が発生している、
(MJ2)第1の燃料圧送系が圧送量不足状態であり、
且つ、第2の燃料圧送系が異常無しである場合には、第
1のサプライポンプ50aの圧送能力が低下している
か、第1の調整弁70aが異常である、(MJ3)第2
の燃料圧送系が圧送量不足状態であり、且つ、第1の燃
料圧送系が異常無しである場合には、第2のサプライポ
ンプ50bの圧送能力が低下しているか、第2の調整弁
70bが異常である、(MJ4)第1の燃料圧送系が圧
送量過剰状態であり、且つ、第2の燃料圧送系が異常無
しである場合には、第1の調整弁70aが異常である、
(MJ5)第2の燃料圧送系が圧送量過剰状態であり、
且つ、第1の燃料圧送系が異常無しである場合には、第
2の調整弁70bが異常である、といった態様で、異常
内容を具体的に特定することができる。従って、こうし
た異常内容に応じて機関運転の停止や機関出力の制限等
の適切なフェイルセイフ処理を実行することができるよ
うになる。
【0122】(6)特に、各異常判定値PCRD1,P
CRD2を、レール圧の推定値と実測値との差(レール
圧上昇量推定値△PCRPCAL−レール圧上昇量△P
CRP)をなまし処理することにより算出するようにし
ているため、ノイズ等によってレール圧の検出値(圧送
前燃料圧PCRI,圧送後燃料圧PCRP)が各燃料圧
送系とは無関係に変動したような場合でも、その変動に
起因した各異常判定値PCRD1,PCRD2の変化が
抑えられるため、更に正確な異常判定を行うことができ
るようになり、異常判定結果の信頼性を高めることがで
きる。
CRD2を、レール圧の推定値と実測値との差(レール
圧上昇量推定値△PCRPCAL−レール圧上昇量△P
CRP)をなまし処理することにより算出するようにし
ているため、ノイズ等によってレール圧の検出値(圧送
前燃料圧PCRI,圧送後燃料圧PCRP)が各燃料圧
送系とは無関係に変動したような場合でも、その変動に
起因した各異常判定値PCRD1,PCRD2の変化が
抑えられるため、更に正確な異常判定を行うことができ
るようになり、異常判定結果の信頼性を高めることがで
きる。
【0123】(7)また、上記フェイルセイフ処理とし
て、各燃料圧送系がいずれも圧送量不足状態と判定され
る場合には、エンジン10の運転を強制的に停止させ、
レール圧を速やかに低下させるようにしているため、仮
にコモンレール20等において燃料洩れが発生している
場合でも、その燃料洩れを最小限に抑えることができ
る。
て、各燃料圧送系がいずれも圧送量不足状態と判定され
る場合には、エンジン10の運転を強制的に停止させ、
レール圧を速やかに低下させるようにしているため、仮
にコモンレール20等において燃料洩れが発生している
場合でも、その燃料洩れを最小限に抑えることができ
る。
【0124】(8)更に、上記フェイルセイフ処理とし
て、第1の調整弁70aや第2の調整弁70bの開弁固
着等により一方の燃料圧送系のみが圧送量過剰状態であ
ると判定される場合には、その異常が発生した燃料圧送
系の作動を停止する一方で、機関出力を制限し、燃料圧
送量の要求値を低下させるようにしている。従って、そ
の停止後も引き続き燃料圧送を行う燃料圧送系への負荷
が過大になるのを抑制することができ、同燃料圧送系の
故障等、二次的な異常の発生をも回避することができる
ようになる。
て、第1の調整弁70aや第2の調整弁70bの開弁固
着等により一方の燃料圧送系のみが圧送量過剰状態であ
ると判定される場合には、その異常が発生した燃料圧送
系の作動を停止する一方で、機関出力を制限し、燃料圧
送量の要求値を低下させるようにしている。従って、そ
の停止後も引き続き燃料圧送を行う燃料圧送系への負荷
が過大になるのを抑制することができ、同燃料圧送系の
故障等、二次的な異常の発生をも回避することができる
ようになる。
【0125】(9)また、異常発生時には、その異常内
容に対応した異常フラグX1〜X5を「ON」に設定す
るようにしているため、メンテナンス時等において、そ
れら各異常フラグX1〜X5の内容を判断することで故
障箇所やその原因を簡単に知ることができるようにな
り、故障解析や修理作業を極めて容易に行うことができ
るようになる。
容に対応した異常フラグX1〜X5を「ON」に設定す
るようにしているため、メンテナンス時等において、そ
れら各異常フラグX1〜X5の内容を判断することで故
障箇所やその原因を簡単に知ることができるようにな
り、故障解析や修理作業を極めて容易に行うことができ
るようになる。
【0126】[その他の実施形態]以上説明した本実施
形態は以下のように構成を変更して実施することもでき
る。
形態は以下のように構成を変更して実施することもでき
る。
【0127】・上記実施形態では、各調整弁70a,7
0bの閉弁時期指令値に基づいてレール圧の上昇量を推
定し、その推定値(レール圧上昇量推定値△PCRPC
AL)と実測値(レール圧上昇量△PCRP)との比較
に基づき異常の有無を判定するようにしたが、この開弁
時期指令値と上記実測値とを直接比較することにより異
常の有無を判定するようにしてもよい。
0bの閉弁時期指令値に基づいてレール圧の上昇量を推
定し、その推定値(レール圧上昇量推定値△PCRPC
AL)と実測値(レール圧上昇量△PCRP)との比較
に基づき異常の有無を判定するようにしたが、この開弁
時期指令値と上記実測値とを直接比較することにより異
常の有無を判定するようにしてもよい。
【0128】・上記実施形態では、燃料圧送と燃料噴射
とが同時に実行されることがないように各調整弁70
a,70bの閉弁時期の範囲を制限するようにしたが、
こうした制限を設けていない、即ち燃料圧送期間と燃料
噴射期間とが重なる場合がある高圧燃料噴射装置であっ
ても、上記異常判定手法を適用することができる。この
場合には、例えば、図4に示す「異常判定ルーチン」の
ステップ100の処理を実行する前に燃料圧送期間と燃
料噴射期間とが重なるか否かを判断する処理を行い、重
ならない旨判断した場合にのみ、同ステップ100以降
の処理を実行するようにする。
とが同時に実行されることがないように各調整弁70
a,70bの閉弁時期の範囲を制限するようにしたが、
こうした制限を設けていない、即ち燃料圧送期間と燃料
噴射期間とが重なる場合がある高圧燃料噴射装置であっ
ても、上記異常判定手法を適用することができる。この
場合には、例えば、図4に示す「異常判定ルーチン」の
ステップ100の処理を実行する前に燃料圧送期間と燃
料噴射期間とが重なるか否かを判断する処理を行い、重
ならない旨判断した場合にのみ、同ステップ100以降
の処理を実行するようにする。
【0129】・上記実施形態では、先に示した異常内容
を特定する各処理MJ1〜MJ5を全て実行するように
したが、これら各処理MJ1〜MJ5のうちのいずれか
一つの処理を実行するようにし、或いはいくつかの処理
を組み合わせて実行するようにしてもよい。
を特定する各処理MJ1〜MJ5を全て実行するように
したが、これら各処理MJ1〜MJ5のうちのいずれか
一つの処理を実行するようにし、或いはいくつかの処理
を組み合わせて実行するようにしてもよい。
【0130】・上記実施形態において、各異常フラグX
1〜X5のうちいずれかが「ON」に設定されたときに
異常の発生を示す警告灯を点灯させるようにしてもよ
い。 ・上記実施形態では、レール圧の上昇量についての推定
値と実測値とを比較することにより異常の有無を判定す
るようにしたが、例えば、レール圧の変化する際の変化
速度や変化パターンについての推定値と実測値との比較
に基づいて異常の有無を判定するようにしてもよい。
1〜X5のうちいずれかが「ON」に設定されたときに
異常の発生を示す警告灯を点灯させるようにしてもよ
い。 ・上記実施形態では、レール圧の上昇量についての推定
値と実測値とを比較することにより異常の有無を判定す
るようにしたが、例えば、レール圧の変化する際の変化
速度や変化パターンについての推定値と実測値との比較
に基づいて異常の有無を判定するようにしてもよい。
【0131】・更に、こうした推定値と実測値との比較
を省略し、単に、この実測値と所定の判定値とを比較し
てレール圧の上昇の有無を判断することにより異常の有
無を判定するようにしてもよい。
を省略し、単に、この実測値と所定の判定値とを比較し
てレール圧の上昇の有無を判断することにより異常の有
無を判定するようにしてもよい。
【0132】・上記実施形態では、2つの燃料圧送系を
備えた高圧燃料噴射装置を例に本発明の実施形態につい
て説明したが、本発明は3つ以上の燃料圧送系を備えた
高圧燃料噴射装置に適用することもできる。この際、各
燃料圧送系による燃料圧送期間が重なることがある場合
には、それら燃料圧送時期が重ならず、いずれかの燃料
圧送系が単独で燃料を圧送する期間を判断し、その期間
において異常の有無を判定するようにする。
備えた高圧燃料噴射装置を例に本発明の実施形態につい
て説明したが、本発明は3つ以上の燃料圧送系を備えた
高圧燃料噴射装置に適用することもできる。この際、各
燃料圧送系による燃料圧送期間が重なることがある場合
には、それら燃料圧送時期が重ならず、いずれかの燃料
圧送系が単独で燃料を圧送する期間を判断し、その期間
において異常の有無を判定するようにする。
【0133】・上記実施形態では、燃料圧送量QPUM
P及び燃料リーク量QLEAKに基づいてレール圧の上
昇量を推定するようにしたが、例えばこの燃料リーク量
QLEAKが燃料圧送量QPUMPと比較して極めて少
ない場合には、燃料圧送量QPUMPのみに基づいてレ
ール圧の上昇量を推定するようにしてもよい。
P及び燃料リーク量QLEAKに基づいてレール圧の上
昇量を推定するようにしたが、例えばこの燃料リーク量
QLEAKが燃料圧送量QPUMPと比較して極めて少
ない場合には、燃料圧送量QPUMPのみに基づいてレ
ール圧の上昇量を推定するようにしてもよい。
【0134】・上記実施形態では、内燃機関としてディ
ーゼルエンジンを例示したが、例えば、燃料を燃焼室に
直接噴射する筒内燃料噴射式のガソリンエンジンにおけ
る高圧燃料噴射装置の異常判定方法として本発明を適用
することもできる。
ーゼルエンジンを例示したが、例えば、燃料を燃焼室に
直接噴射する筒内燃料噴射式のガソリンエンジンにおけ
る高圧燃料噴射装置の異常判定方法として本発明を適用
することもできる。
【0135】これら各実施形態から把握される技術的思
想について以下にその効果とともに記載する。 (イ)内燃機関の燃料噴射弁が接続される蓄圧配管に複
数の燃料圧送系から各別の圧送期間をもって高圧燃料を
圧送するようにした高圧燃料噴射装置の異常処理装置に
おいて、前記圧送期間が前記各燃料圧送系のうちのいず
れの燃料圧送が行われる期間であるかを判断する判断手
段と、当該判断される圧送期間での前記蓄圧配管内の燃
料圧変化を検出する検出手段と、前記判断結果と前記検
出される燃料圧変化とに基づいて異常の有無を前記各燃
料圧送系毎に各別に判定する判定手段と、前記判定され
る各燃料圧送系毎の異常判定結果を対比し、該対比結果
に基づいてフェイルセイフ処理を実行するフェイルセイ
フ処理実行手段とを備えたことを特徴とする高圧燃料噴
射装置の異常処理装置。
想について以下にその効果とともに記載する。 (イ)内燃機関の燃料噴射弁が接続される蓄圧配管に複
数の燃料圧送系から各別の圧送期間をもって高圧燃料を
圧送するようにした高圧燃料噴射装置の異常処理装置に
おいて、前記圧送期間が前記各燃料圧送系のうちのいず
れの燃料圧送が行われる期間であるかを判断する判断手
段と、当該判断される圧送期間での前記蓄圧配管内の燃
料圧変化を検出する検出手段と、前記判断結果と前記検
出される燃料圧変化とに基づいて異常の有無を前記各燃
料圧送系毎に各別に判定する判定手段と、前記判定され
る各燃料圧送系毎の異常判定結果を対比し、該対比結果
に基づいてフェイルセイフ処理を実行するフェイルセイ
フ処理実行手段とを備えたことを特徴とする高圧燃料噴
射装置の異常処理装置。
【0136】上記構成によれば、蓄圧配管内の燃料圧力
を変動させることなく、異常の有無を各燃料圧送系毎に
各別に判定することができるとともに、その異常の内容
に応じた適切なフェイルセイフ処理を実行することがで
きるようになる。
を変動させることなく、異常の有無を各燃料圧送系毎に
各別に判定することができるとともに、その異常の内容
に応じた適切なフェイルセイフ処理を実行することがで
きるようになる。
【0137】(ロ)上記(イ)に記載した高圧燃料噴射
装置の異常処理装置において、前記フェイルセイフ処理
実行手段は前記異常判定結果が全ての燃料圧送系に異常
有りとする判定結果であるときに、前記燃料噴射弁によ
る燃料噴射を停止して機関運転を強制的に停止させるこ
とを特徴とする高圧燃料噴射装置の異常処理装置。
装置の異常処理装置において、前記フェイルセイフ処理
実行手段は前記異常判定結果が全ての燃料圧送系に異常
有りとする判定結果であるときに、前記燃料噴射弁によ
る燃料噴射を停止して機関運転を強制的に停止させるこ
とを特徴とする高圧燃料噴射装置の異常処理装置。
【0138】上記構成によれば、上記(イ)に記載した
高圧燃料噴射装置の異常処理装置の作用効果に加え、不
適切な燃料噴射圧に基づき継続して機関が運転されるの
を回避することができるようになる。
高圧燃料噴射装置の異常処理装置の作用効果に加え、不
適切な燃料噴射圧に基づき継続して機関が運転されるの
を回避することができるようになる。
【0139】(ハ)上記(イ)に記載した高圧燃料噴射
装置の異常処理装置において、前記フェイルセイフ処理
実行手段は前記異常判定結果が一部の燃料圧送系にのみ
異常有りとする判定結果であるときに、その一部の燃料
圧送系の燃料圧送動作のみを強制的に停止させることを
特徴とする高圧燃料噴射装置の異常処理装置。
装置の異常処理装置において、前記フェイルセイフ処理
実行手段は前記異常判定結果が一部の燃料圧送系にのみ
異常有りとする判定結果であるときに、その一部の燃料
圧送系の燃料圧送動作のみを強制的に停止させることを
特徴とする高圧燃料噴射装置の異常処理装置。
【0140】上記構成によれば、上記(イ)に記載した
高圧燃料噴射装置の異常処理装置の作用効果に加え、異
常のある燃料圧送系から蓄圧配管へ燃料が圧送されるこ
とに起因して二次的な異常が発生してしまうのを回避す
ることができ、また、その他の燃料圧送系によって蓄圧
配管に燃料を圧送することにより、機関運転を継続する
ことができる。
高圧燃料噴射装置の異常処理装置の作用効果に加え、異
常のある燃料圧送系から蓄圧配管へ燃料が圧送されるこ
とに起因して二次的な異常が発生してしまうのを回避す
ることができ、また、その他の燃料圧送系によって蓄圧
配管に燃料を圧送することにより、機関運転を継続する
ことができる。
【0141】(ニ)上記(ハ)に記載した高圧燃料噴射
装置の異常処理装置において、前記フェイルセイフ処理
実行手段は前記一部の燃料圧送系の燃料圧送動作を強制
的に停止させるのに加え、更に前記燃料噴射弁の燃料噴
射量を所定量以下に制限することを特徴とする高圧燃料
噴射装置の異常処理装置。
装置の異常処理装置において、前記フェイルセイフ処理
実行手段は前記一部の燃料圧送系の燃料圧送動作を強制
的に停止させるのに加え、更に前記燃料噴射弁の燃料噴
射量を所定量以下に制限することを特徴とする高圧燃料
噴射装置の異常処理装置。
【0142】上記構成によれば、上記(ハ)に記載した
高圧燃料噴射装置の異常処理装置の作用効果に加え、燃
料圧送を行うその他の燃料圧送系における燃料圧送量が
燃料噴射量の制限によって低下するようになるため、同
燃料圧送系への負荷が過大になるのを抑制することがで
きる。
高圧燃料噴射装置の異常処理装置の作用効果に加え、燃
料圧送を行うその他の燃料圧送系における燃料圧送量が
燃料噴射量の制限によって低下するようになるため、同
燃料圧送系への負荷が過大になるのを抑制することがで
きる。
【図1】ディーゼルエンジンの高圧燃料噴射装置を示す
概略構成図。
概略構成図。
【図2】燃料ポンプの部分断面構造及び燃料経路の構造
を示す構成図。
を示す構成図。
【図3】レール圧の変化態様を示すタイミングチャー
ト。
ト。
【図4】高圧燃料噴射装置の異常を判定する際の処理手
順を示すフローチャート。
順を示すフローチャート。
【図5】高圧燃料噴射装置の異常を判定する際の処理手
順を示すフローチャート。
順を示すフローチャート。
【図6】異常発生時におけるレール圧の変化態様を示す
タイミングチャート。
タイミングチャート。
【図7】異常判定値と各燃料圧送系の異常態様との関係
を説明する説明図。
を説明する説明図。
10…エンジン、12…インジェクタ、14…燃料タン
ク、20…コモンレール、21…リリーフ通路、22…
リリーフバルブ、23…吐出通路、24…吸入通路、3
0…燃料ポンプ、31…フィードポンプ、32…リリー
フバルブ、34…吸入ポート、36…リリーフポート、
38…吐出ポート、40…ドライブシャフト、41…ハ
ウジング、42…カム、42c…カムフェイス、43…
支持部、43a,43b…貫通孔、44a,44b,4
6a,46b…逆止弁、50a…第1のサプライポン
プ、50b…第2のサプライポンプ、52a…第1の加
圧室、52b…第2の加圧室、54a,54b…プラン
ジャ、55a,55b…シュー、56a,56b…ロー
ラ、60…ECU、62…CPU、64…メモリ、65
…回転数センサ、66…気筒判別センサ、67…アクセ
ルセンサ、68…燃圧センサ、69…燃温センサ、70
a…第1の調整弁、70b…第2の調整弁。
ク、20…コモンレール、21…リリーフ通路、22…
リリーフバルブ、23…吐出通路、24…吸入通路、3
0…燃料ポンプ、31…フィードポンプ、32…リリー
フバルブ、34…吸入ポート、36…リリーフポート、
38…吐出ポート、40…ドライブシャフト、41…ハ
ウジング、42…カム、42c…カムフェイス、43…
支持部、43a,43b…貫通孔、44a,44b,4
6a,46b…逆止弁、50a…第1のサプライポン
プ、50b…第2のサプライポンプ、52a…第1の加
圧室、52b…第2の加圧室、54a,54b…プラン
ジャ、55a,55b…シュー、56a,56b…ロー
ラ、60…ECU、62…CPU、64…メモリ、65
…回転数センサ、66…気筒判別センサ、67…アクセ
ルセンサ、68…燃圧センサ、69…燃温センサ、70
a…第1の調整弁、70b…第2の調整弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G084 AA01 AA03 BA13 DA07 DA27 EA05 EA07 EA11 EB22 FA00 FA13 FA17 FA38 FA39 3G301 HA01 HA02 HA04 HA06 JB09 LB04 LB06 LB07 LB11 MA11 NA08 NB03 NE17 NE19 PB03Z PB05Z PB08Z PE03Z PE04Z PE05Z
Claims (10)
- 【請求項1】内燃機関の燃料噴射弁が接続される蓄圧配
管に複数の燃料圧送系から各別の圧送期間をもって高圧
燃料を圧送するようにした高圧燃料噴射装置の異常判定
方法であって、 前記圧送期間が前記各燃料圧送系のうちのいずれの燃料
圧送が行われる期間であるかを判断して各々それら燃料
圧送系の異常の有無を判定することを特徴とする高圧燃
料噴射装置の異常判定方法。 - 【請求項2】請求項1に記載した高圧燃料噴射装置の異
常判定方法において、 前記判断される圧送期間での前記蓄圧配管内の燃料圧変
化を検出し、該検出結果と前記燃料圧送系に対する圧送
指令値との比較のもとに前記異常の有無の判定を行うこ
とを特徴とする高圧燃料噴射装置の異常判定方法。 - 【請求項3】請求項1に記載した高圧燃料噴射装置の異
常判定方法において、 前記判断される圧送期間での前記蓄圧配管内の燃料圧変
化を検出するとともに、前記燃料圧送系に対する圧送指
令値に基づいて前記判断される圧送期間での前記蓄圧配
管内の燃料圧変化を推定し、該推定される燃料圧変化と
前記検出される燃料圧変化との比較のもとに前記異常の
有無の判定を行うことを特徴とする高圧燃料噴射装置の
異常判定方法。 - 【請求項4】請求項3に記載した高圧燃料噴射装置の異
常判定方法において、 前記燃料圧変化として前記圧送期間での燃料圧変化量を
検出及び推定し、該検出される燃料圧変化量と該推定さ
れる燃料圧変化量とを比較することにより前記異常とし
て前記燃料圧送系が圧送量不足状態及び圧送量過剰状態
のいずれか一方にあることを判定することを特徴とする
高圧燃料噴射装置の異常判定方法。 - 【請求項5】請求項4に記載した高圧燃料噴射装置の異
常判定方法において、 各燃料圧送系毎の異常判定結果を対比して前記異常の内
容を特定することを特徴とする高圧燃料噴射装置の異常
判定方法。 - 【請求項6】請求項5に記載した高圧燃料噴射装置の異
常判定方法において、 前記燃料圧送系は燃料を加圧して前記蓄圧配管に圧送す
る圧送機構と該圧送機構の燃料圧送量を調節する調量機
構とそれぞれを備えるものであり、 前記異常判定結果が、一部の燃料圧送系が圧送量不足状
態にあり且つその他の燃料圧送系には異常無しとする判
定結果であるときに、前記一部の燃料圧送系の圧送機構
における圧送能力の低下及び前記一部の燃料圧送系の調
量機構における異常の少なくとも一方が発生していると
前記異常の内容を特定することを特徴とする高圧燃料噴
射装置の異常判定方法。 - 【請求項7】請求項5に記載した高圧燃料噴射装置の異
常判定方法において、 前記燃料圧送系は燃料を加圧して前記蓄圧配管に圧送す
る圧送機構と該圧送機構の燃料圧送量を調節する調量機
構とを備えるものであり、 前記異常判定結果が、一部の燃料圧送系が圧送量過剰状
態にあり且つその他の燃料圧送系には異常無しとする判
定結果であるときに、前記一部の燃料圧送系の調量機構
が異常であると前記異常内容を特定することを特徴とす
る高圧燃料噴射装置の異常判定方法。 - 【請求項8】請求項5に記載した高圧燃料噴射装置の異
常判定方法において、 前記異常判定結果が、全ての燃料圧送系が圧送量不足状
態にあるとする判定結果であるときに、前記各燃料圧送
系に共通な機構において燃料洩れ及び動作不良の少なく
とも一方が発生していると前記異常内容を特定すること
を特徴とする高圧燃料噴射装置の異常判定方法。 - 【請求項9】請求項1乃至3のいずれかに記載した高圧
燃料噴射装置の異常判定方法において、 前記各燃料圧送系毎の異常判定結果が全ての燃料圧送系
に異常有りとする判定結果であるときに、前記各燃料圧
送系に共通な機構において異常が発生していると更に判
定することを特徴とする高圧燃料噴射装置の異常判定方
法。 - 【請求項10】請求項1乃至9のいずれかに記載した高
圧燃料噴射装置の異常判定方法において、 前記各燃料圧送系毎の異常判定を前記燃料噴射弁による
燃料噴射が実行される度に実行することを特徴とする高
圧燃料噴射装置の異常判定方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7225899A JP2000265896A (ja) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | 高圧燃料噴射装置の異常判定方法 |
EP00104931A EP1036923B1 (en) | 1999-03-17 | 2000-03-08 | Method of determining abnormality in high-pressure fuel injection device |
DE2000605235 DE60005235T2 (de) | 1999-03-17 | 2000-03-08 | Verfahren zur Feststellung von Abnormitäten in einer Hochdruckbrennstoffeinspritzvorrichtung |
ES00104931T ES2207434T3 (es) | 1999-03-17 | 2000-03-08 | Metodo de determinacion de anomalias en el dispositivo de inyeccion de combustible a alta presion. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7225899A JP2000265896A (ja) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | 高圧燃料噴射装置の異常判定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000265896A true JP2000265896A (ja) | 2000-09-26 |
Family
ID=13484098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7225899A Pending JP2000265896A (ja) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | 高圧燃料噴射装置の異常判定方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1036923B1 (ja) |
JP (1) | JP2000265896A (ja) |
DE (1) | DE60005235T2 (ja) |
ES (1) | ES2207434T3 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002309994A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Nissan Motor Co Ltd | タイミング巻掛け部材の異常検知装置 |
US7267106B2 (en) | 2002-09-30 | 2007-09-11 | Yanmar Co., Ltd. | Fuel pressure detector for common rail type fuel injection apparatus, and common rail type fuel injection apparatus equipped with the fuel pressure detector |
US7305971B2 (en) * | 2005-01-21 | 2007-12-11 | Denso Corporation | Fuel injection system ensuring operation in event of unusual condition |
JP2008031989A (ja) * | 2006-06-16 | 2008-02-14 | Delphi Technologies Inc | 燃料電池内の構成要素の故障を検出して同定するための装置 |
JP2010031875A (ja) * | 2002-10-16 | 2010-02-12 | Waertsilae Finland Oy | 燃料噴射システムに関連する装置および方法 |
JP2010071133A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Hitachi Automotive Systems Ltd | エンジンの燃料供給装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3798615B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2006-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 高圧燃料供給系の異常検出装置 |
JP3966133B2 (ja) * | 2002-09-13 | 2007-08-29 | 株式会社デンソー | ポンプ異常診断装置 |
JP4746510B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2011-08-10 | 愛三工業株式会社 | 負荷駆動系の異常診断システムおよび燃料ポンプ制御システム |
GB2486417A (en) | 2010-12-13 | 2012-06-20 | Gm Global Tech Operations Inc | Method for diagnosing a clogging of an injector in an internal combustion engine |
JP2016217263A (ja) * | 2015-05-21 | 2016-12-22 | スズキ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US10591379B2 (en) | 2017-12-27 | 2020-03-17 | Cummins Inc. | System and method for identifying a source of high pressure leakage |
CN113107694B (zh) * | 2021-05-11 | 2023-01-06 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种轨压传感器故障处理方法及共轨系统 |
CN115387903B (zh) * | 2022-05-20 | 2024-04-19 | 潍柴动力股份有限公司 | 柴油机的故障检测方法、装置、动力装置及介质 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3033214B2 (ja) * | 1991-02-27 | 2000-04-17 | 株式会社デンソー | 複数の燃料圧送手段による蓄圧式燃料供給方法及び装置と、複数の流体圧送手段を有する機器における異常判断装置 |
JPH0569374U (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-21 | 富士重工業株式会社 | 筒内直噴式エンジンの異常警告装置 |
DE69818119T2 (de) * | 1997-02-21 | 2004-06-09 | Toyota Jidosha K.K., Toyota | Kraftstoffeinspritzsystem für eine Brennkraftmaschine |
US5937826A (en) * | 1998-03-02 | 1999-08-17 | Cummins Engine Company, Inc. | Apparatus for controlling a fuel system of an internal combustion engine |
US6076504A (en) * | 1998-03-02 | 2000-06-20 | Cummins Engine Company, Inc. | Apparatus for diagnosing failures and fault conditions in a fuel system of an internal combustion engine |
-
1999
- 1999-03-17 JP JP7225899A patent/JP2000265896A/ja active Pending
-
2000
- 2000-03-08 EP EP00104931A patent/EP1036923B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-08 ES ES00104931T patent/ES2207434T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-08 DE DE2000605235 patent/DE60005235T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002309994A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Nissan Motor Co Ltd | タイミング巻掛け部材の異常検知装置 |
US7267106B2 (en) | 2002-09-30 | 2007-09-11 | Yanmar Co., Ltd. | Fuel pressure detector for common rail type fuel injection apparatus, and common rail type fuel injection apparatus equipped with the fuel pressure detector |
JP2010031875A (ja) * | 2002-10-16 | 2010-02-12 | Waertsilae Finland Oy | 燃料噴射システムに関連する装置および方法 |
US7305971B2 (en) * | 2005-01-21 | 2007-12-11 | Denso Corporation | Fuel injection system ensuring operation in event of unusual condition |
JP2008031989A (ja) * | 2006-06-16 | 2008-02-14 | Delphi Technologies Inc | 燃料電池内の構成要素の故障を検出して同定するための装置 |
JP4550864B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2010-09-22 | デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 燃料システム内の構成要素の故障を検出して同定するための装置 |
JP2010071133A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Hitachi Automotive Systems Ltd | エンジンの燃料供給装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1036923A2 (en) | 2000-09-20 |
ES2207434T3 (es) | 2004-06-01 |
EP1036923B1 (en) | 2003-09-17 |
DE60005235D1 (de) | 2003-10-23 |
DE60005235T2 (de) | 2004-07-08 |
EP1036923A3 (en) | 2001-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4424128B2 (ja) | コモンレール式燃料噴射装置 | |
EP0860600B1 (en) | A fuel injection system for an internal combustion engine | |
JP2000265896A (ja) | 高圧燃料噴射装置の異常判定方法 | |
US9822722B2 (en) | Fuel pressure sensor abnormality diagnosis apparatus for internal combustion engine | |
JP4158272B2 (ja) | 高圧燃料噴射系の異常判定方法 | |
JP2005307747A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2000240494A (ja) | 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置 | |
JP5508642B2 (ja) | 多気筒内燃機関の異常判定装置 | |
JP2002130023A (ja) | 高圧燃料供給系の異常検出装置 | |
JP3814916B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JP2012229623A (ja) | 内燃機関の高圧燃料供給装置 | |
JP2017160916A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP1371836A2 (en) | Fuel supply control system for internal combustion engine | |
JP4280350B2 (ja) | 高圧燃料噴射系の燃料噴射制御装置 | |
JP5991268B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2004225630A (ja) | 蓄圧式燃料噴射システム | |
JP3587011B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3610894B2 (ja) | 内燃機関の高圧燃料供給システムの異常診断装置 | |
JP2009103059A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の制御装置 | |
JP2009002204A (ja) | 噴射量制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム | |
JP5825266B2 (ja) | 燃料供給システム | |
JPH1054317A (ja) | 燃料供給装置 | |
US11384710B2 (en) | Control device for fuel injection system | |
JP4193302B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP4147669B2 (ja) | 内燃機関の燃料圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080722 |