JP2000265048A - 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000265048A
JP2000265048A JP11068522A JP6852299A JP2000265048A JP 2000265048 A JP2000265048 A JP 2000265048A JP 11068522 A JP11068522 A JP 11068522A JP 6852299 A JP6852299 A JP 6852299A JP 2000265048 A JP2000265048 A JP 2000265048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
thermoplastic polyester
resin composition
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11068522A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutomo Takayama
勝智 高山
Masaru Miura
勝 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP11068522A priority Critical patent/JP2000265048A/ja
Publication of JP2000265048A publication Critical patent/JP2000265048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寸法精度、摺動特性及び難燃性が改善された
ポリエステル樹脂組成物、及びそれを用いた成形品を提
供する。 【解決手段】 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂は、
(A)熱可塑性ポリエステル樹脂と、(B)ビスフェノ
ール骨格を有する重合体と、(C)不飽和カルボン酸及
びその誘導体から選ばれた少なくとも1種で変性した変
性オレフィン系重合体と、(D)分子量400〜100
0の脂肪族エステルと、(E)リン含有化合物とを含
む。また、本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
は、(F)フッ素系樹脂などを含有していてもよい。前
記熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、摺動部材(特に
ギア)などの成形品を得る上で有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性ポリエス
テル樹脂と特定の変性ポリオレフィン系重合体とエステ
ル化合物と特定の組合せの難燃剤とを含み、優れた耐摩
擦・摩耗特性を有し、かつ優れた難燃性を有する摺動部
材を得るのに有用な熱可塑性樹脂組成物、その製造方
法、及びそれを用いた成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】結晶性熱可塑性ポリエステル樹脂(例え
ば、ポリアルキレンテレフタレート樹脂など)は、機械
的性質、電気的性質、その他の物理的・化学的特性に優
れ、かつ加工性が良好であるため、エンジニアリングプ
ラスチックとして自動車、電気、電子部品などの広範な
用途に使用されている。このような結晶性熱可塑性ポリ
エステル樹脂は、単独でも種々の成形品に利用可能であ
るが、利用分野によっては、その性質、特に機械特性を
改善するために種々の強化剤や添加剤を添加して成形に
供されている。
【0003】しかし、このような分野における要求特性
は、次第に高度化しつつあり、その一例として、摺動特
性や寸法精度の一層の向上が望まれている。例えば、ビ
デオテープレコーダーやテープレコーダー、プリンター
などの作動機構において、音質や画質の一層の向上が求
められている。このような作動機構において主要駆動部
品として使用される摺動部材(ギアなど)の寸法精度
は、それ自体が音再生や印字などに直接大きな影響を及
ぼすため、重要な検討課題の1つとなっている。さら
に、摺動部材には、初期の寸法精度のみならず、長期使
用においても精度を維持することが望まれる。さらに、
歯車摩耗特性や軸材(金属シャフトなど)との耐摩耗性
に優れた材料に対する要望も高い。
【0004】また、プリンターやファクシミリは、安全
性の点から作動機構部品にも難燃性を付与することが要
求されている。従来では、難燃性、摺動性及び成形精度
を高いレベルで兼ね備えた樹脂材料はなく、慣用の難燃
材料にグリースを塗布したり、ポリアセタールなどの非
難燃材料を使用する場合が多い。しかし、グリースの塗
布は印字に使用されるトナーを固着させ、ギアの駆動安
定性を阻害し、ギアの摩耗が著しく促進される。さら
に、材料自体が、同材自体のギア摩耗特性、金属との摺
動特性に劣るので、グリース切れにより大幅な性能低下
が生じる。
【0005】従来、摺動部材(例えば、ギア材)にはフ
ッ素樹脂を配合した材料が用いられているが、フッ素樹
脂の異方性に由来するギア精度の低下や、フッ素樹脂の
ポリエステル樹脂からの分離によるモールドデポジット
による精度不良、対金属材及び対同材での歯車摩耗の両
者を十分には改善できず、耐摩耗特性が改良された材料
が望まれている。
【0006】特開平5−9369号公報には、摺動性、
成形加工性を改善するため、ポリエステル系樹脂中にポ
リオレフィン系樹脂を特定の分散状態で分散させた樹脂
組成物を開示されている。しかし、ポリエステル系樹脂
とポリオレフィン樹脂との組合せでは、樹脂組成物の寸
法精度および摺動特性を大きく改善できない。また、こ
の文献には、特定の難燃剤の付与について具体的に記載
されていない。
【0007】特開平3−35050号公報には、成形
性、表面剥離現象を改善するため、熱可塑性ポリエステ
ル樹脂と、不飽和カルボン酸でグラフト変性されたエチ
レン−αオレフィン共重合体又はエチレン−不飽和カル
ボン酸エステル共重合体と、ビスオキサゾリン化合物と
を含む樹脂組成物が開示されている。この文献には、多
価アルコールの脂肪酸エステルを含んでもよいことが記
載されている。しかし、このような樹脂組成物では、成
形性及び摺動性を確実には改善できない。なお、この文
献にも、特定の難燃剤の付与について具体的に記載され
ていない。
【0008】特開平7−150022号公報には、結晶
性熱可塑性ポリエステル樹脂と、オレフィン系重合体フ
ラグメント及びビニル系重合体フラグメントで構成され
たオレフィン系重合体と、炭素数12以上の脂肪酸から
得られる脂肪酸エステルとを含む、摺動性の良好なポリ
エステル樹脂が開示されている。しかし、このような樹
脂組成物でも、成形性、摺動特性の改善は不十分なもの
である。また、特開平7−150022号公報は、ハロ
ゲン含有有機難燃剤とアンチモン、錫、アルミニウム、
マグネシウム系の難燃助剤との組合わせを開示してい
る。しかし、このような樹脂組成物の難燃性の改善は不
十分なものである。さらに、ハロゲン系難燃剤において
は、燃焼分解時にダイオキシン系化合物を多量に発生す
る場合があり、環境上好ましくない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、寸法精度及び摺動特性が大幅に改善された熱可塑性
ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれを用
いた摺動部材を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、良好な寸法精度及び
摺動特性だけでなく、良好な難燃性も備えたポリエステ
ル樹脂組成物、その製造方法、及びそれを用いた摺動部
材を提供することにある。
【0011】本発明の別の目的は、高いレベルで難燃化
された非ハロゲン系難燃剤含有ポリエステル樹脂組成物
を提供することである。本発明のさらに他の目的は、難
燃性が改善された摺動部材を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を達成すべく結晶性熱可塑性ポリエステル樹脂に関して
鋭意検討の結果、熱可塑性ポリエステル樹脂と、特定の
変性ポリオレフィン系共重合体と、特定分子量のエステ
ル化合物と、特定の非ハロゲン系難燃剤と、リン含有化
合物とを組合わせると、成形性のみならず、摺動特性に
優れ、かつ優れた難燃性を有する樹脂組成物が得られる
ことを見出し、本発明を完成した。
【0013】すなわち、本発明の熱可塑性ポリエステル
樹脂組成物は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂と、
(B)ビスフェノール骨格を有する重合体と、(C)不
飽和カルボン酸及びその誘導体から選ばれた少なくとも
1種で変性した変性オレフィン系重合体と、(D)分子
量400〜1000の脂肪族エステルと、(E)リン含
有化合物とを含んでいる。熱可塑性ポリエステル樹脂と
しては、ポリブチレンテレフタレート系樹脂またはポリ
ブチレンナフタレート系樹脂などが使用できる。ビスフ
ェノール骨格を有する重合体は、ビスフェノールA骨格
を有する重合体が使用でき、変性オレフィン系重合体
(C)には、無水マレイン酸及び/又は(メタ)アクリ
ル酸で変性されたオレフィン系重合体などが含まれる。
リン含有化合物(E)には赤リンが含まれる。また、本
発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、(F)フッ
素系樹脂(例えば、ポリテトラフルオロエチレン)など
を含有していてもよい。
【0014】本発明では、前記成分(A)、(B)、
(C)、(D)及び(E)を混合して熱可塑性ポリエス
テル樹脂組成物を製造する。この方法においてさらに
(F)フッ素系樹脂を混合してもよい。
【0015】前記ポリエステル樹脂組成物は、摺動部材
(特にギア)などの成形品を得る上で有用である。な
お、本明細書中では、「アクリル酸」および「メタクリ
ル酸」を総称して、「(メタ)アクリル酸」ということ
がある。
【0016】
【発明の実施の形態】[熱可塑性ポリエステル樹脂
(A)]本発明で用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂
(A)は、ジカルボン酸成分とジヒドロキシ成分との重
縮合、オキシカルボン酸成分の重縮合、又はこれら三成
分の重縮合などにより得ることができ、ホモポリエステ
ルであってもコポリエステルであってもよい。
【0017】前記ジカルボン酸成分としては、例えば、
芳香族カルボン酸(テレフタル酸、イソフタル酸、フタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸(2,6−ナフタレンジ
カルボン酸など)、ジフェニルカルボン酸、ジフェニル
エーテルジカルボン酸、ジフェニルメタンジカルボン
酸、ジフェニルエタンジカルボン酸などのC8-16芳香族
ジカルボン酸)、脂環族ジカルボン酸(例えば、シクロ
ヘキサンジカルボン酸などのC4-10シクロアルカンジカ
ルボン酸)、脂肪族ジカルボン酸(例えば、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸などのC6-12脂肪族ジカ
ルボン酸)又はそれの誘導体などが例示できる。前記誘
導体として、エステル形成可能な誘導体、例えば、ジメ
チルエステルなどの低級アルキルエステル、酸無水物、
酸クロライドなどの酸ハライドが例示される。これらの
ジカルボン酸成分は、単独又は二種以上組合せて使用で
きる。好ましいジカルボン酸成分は、芳香族ジカルボン
酸(特に、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸)で
ある。
【0018】前記ジヒドロキシ成分としては、例えば、
脂肪族ジオール(エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオールなど
のC2-10アルキレンジオール)、脂環族ジオール(シク
ロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノールなど
のC4-12脂環族ジオール)、芳香族ジオール(ハイドロ
キノン、レゾルシン、ジヒドロキシフェニル、ナフタレ
ンジオール、ジヒドロキシジフェニルエーテル、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェ
ノールA)などのC6-16芳香族ジオール)、前記芳香族
ジオールのアルキレンオキサイド付加体(例えば、ジエ
トキシ化ビスフェノールAなどのビスフェノールAのC
2-4 アルキレンオキサイド付加体)、ポリオキシアルキ
レングリコール(例えば、ポリオキシエチレングリコー
ル、ポリオキシプロピレングリコール、ポリテトラメチ
レンエーテルグリコールなどのポリオキシC2-4 アルキ
レングリコール)などが例示できる。これらのジヒドロ
キシ成分は、エステル形成可能な誘導体、例えば、アル
キル基、アルコキシ基又はハロゲン置換体などであって
もよい。これらのジオール成分は、単独又は二種以上組
合せて使用できる。これらのジヒドロキシ成分のうち、
アルキレンジオール(特にC2-4 アルキレンジオー
ル)、脂環族ジオールを用いる場合が多い。
【0019】また、オキシカルボン酸としては、オキシ
安息香酸、オキシナフトエ酸、ジフェニレンオキシカル
ボン酸などのオキシカルボン酸、及びこれらの誘導体が
例示でき、誘導体には、前記ジカルボン酸成分及びジヒ
ドロキシ成分に対応する誘導体が含まれる。これらの化
合物も一種又は二種以上組合せて使用できる。さらに、
必要により、多官能性単量体、例えば、トリメット酸、
トリメシン酸、ピロリメット酸などの多価カルボン酸、
グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロール
エタン、ペンタエリスリトールなどの多価アルコールを
少量併用してもよい。このような多官能性単量体の使用
により生成する分岐又は架橋構造を有するポリエステル
も使用できる。
【0020】上記化合物を単量体成分として重縮合によ
り生成する熱可塑性ポリエステルは、単独で又は二種以
上組合せて、熱可塑性樹脂組成物の基本樹脂として使用
される。前記ポリエステル樹脂は、結晶性であっても非
結晶性であってもよいが、結晶性であるのが好ましい。
【0021】好ましい熱可塑性ポリエステル樹脂(A)
は、結晶性芳香族ポリエステル、例えば、ポリアルキレ
ンアリレート系樹脂(すなわち、アルキレンアリレート
単位を主成分とするホモポリエステル樹脂やコポリエス
テル樹脂、又はホモ又はコポリエステル樹脂を主成分と
する樹脂組成物)である。上記ホモポリエステル樹脂に
は、ポリアルキレンアリレート(例えば、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポ
リC2-4 アルキレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリブチレンナフタレートなどのポリC2-4
アルキレンナフタレート)などが含まれる。また、上記
コポリエステル樹脂には、アルキレンアリレート単位を
少なくとも60重量%以上有するポリアルキレンアリレ
ート(例えば、アルキレンアリレート(特に、ブチレン
テレフタレート)単位を60〜98重量%程度有する共
重合体が含まれる。コポリエステルを形成する好ましい
コ単量体は、C2-4 アルキレングリコール、ポリオキシ
2-4 アルキレングリコール、イソフタル酸、フタル酸
などである。ポリアルキルアリレート系樹脂組成物に
は、前記ホモポリエステル樹脂(特に、ポリブチレンテ
レフタレート)または前記コポリエステル樹脂(特に、
ポリブチレンテレフタレート系コポリエステル)をアル
キレンアリレート単位換算で少なくとも60重量%(例
えば、60〜95重量%程度)含有する組成物が含まれ
る。特に、ポリブチレンテレフタレート系樹脂[ポリブ
チレンテレフタレート、コポリブチレンテレフタレート
(共重合体)、これらのホモ又はコポリブチレンテレフ
タレートを含む樹脂組成物]が好ましい。
【0022】ポリブチレンテレフタレート系樹脂などの
ポリエステル樹脂の極限粘度数(溶媒:o−クロロフェ
ノール;温度:35℃)は、0.5以上、好ましくは
0.6〜1.2、さらに好ましくは0.7〜1.0程度
である。極限粘度数が0.5未満では、樹脂組成物の機
械的特性が低下し、1.2を超えると、成形時における
樹脂組成物の流動性が低下する。
【0023】[ビスフェノール骨格を有する重合体
(B)]本発明で用いられるビスフェノール骨格を有す
る重合体(B)は、ビスフェノール類から誘導される重
合体であり、例えば、ポリカーボネート樹脂、エポキシ
樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアリレート樹脂などが含ま
れる。これらの重合体は単独でまたは二種以上組合わせ
て使用できる。
【0024】ビスフェノール類としては、例えば、ビス
(ヒドロキシアリール)アルカン[ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン(=ビスフェノールF)、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニルエタン)(=ビスフェノ
ールAD)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニルプ
ロパン)(=ビスフェノールA)、2,2−ビス(4−
ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタンなどのビス(ヒ
ドロキシアリール)C1-6 アルカンなど];ビス(ヒド
ロキシアリール)シクロアルカン[1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ペンタンなどのビス(ヒドロキシア
リール)C3-12シクロアルカンなど];4,4’−ジヒ
ドロキシビフェニル;2,2’−ビフェノール;4,
4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル;4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン;4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルフィド;4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルケトン;ハロゲン置換ビスフェノール類(ジクロ
ロビスフェノールA、ジブロモビスフェノールA、テト
ラビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールAな
ど)などが挙げられる。これらのビスフェノール類の中
でビスフェノールAが特に好ましい。これらのビスフェ
ノール類は単独又は二種以上組合わせて使用できる。 (1)ビスフェノール骨格を有するポリカーボネート樹
脂 ビスフェノール骨格を有するポリカーボネート樹脂に
は、上記ビスフェノール類と、ホスゲン又はジフェニル
カーボネートなどの炭酸エステルとの反応により得られ
る重合体が含まれる。ポリカーボネート樹脂は、単独ま
たは二種以上組み合わせて使用できる。
【0025】好ましいポリカーボネート樹脂としては、
ビス(ヒドロキシアリール)C1-6アルカンから構成さ
れるポリカーボネート樹脂、特にビスフェノールA型ポ
リカーボネート樹脂が挙げられる。
【0026】得られたポリカーボネート樹脂の数平均分
子量は、例えば、1,500〜50,000程度、好ま
しくは10,000〜40,000程度、さらに好まし
くは20,000〜40,000程度である。 (2)ビスフェノール骨格を有するエポキシ樹脂又はフ
ェノキシ樹脂 ビスフェノール骨格を有するエポキシ樹脂としては、ビ
ス(ヒドロキシアリール)C1-6 アルカン、特にビスフ
ェノールA、ビスフェノールAD、ビスフェノールFな
どのグリシジルエーテルが挙げられる。また、ビスフェ
ノール骨格を有するエポキシ樹脂には、分子量の大きな
前記ビスフェノールグリシジルエーテル(すなわち、フ
ェノキシ樹脂)も含まれる。好ましい樹脂は、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂又はフェノキシ樹脂である。こ
れらのビスフェノール骨格を有するエポキシ樹脂、フェ
ノキシ樹脂は、単独または二種以上組合わせて使用でき
る。
【0027】エポキシ樹脂の数平均分子量は、例えば、
200〜50,000程度、好ましくは300〜10,
000程度、さらに好ましくは400〜6,000程度
(例えば、400〜5,000程度)である。また、フ
ェノキシ樹脂の数平均分子量は、例えば、1000〜5
0,000程度、好ましくは2,000〜40,000
程度、さらに好ましくは3,000〜35,000程度
である。
【0028】樹脂組成物において、エポキシ樹脂又はフ
ェノキシ樹脂は、必要に応じて、アミン系硬化剤(例え
ば、エチレンジアミンなどの脂肪族アミン、メタフェニ
レンジアミン、キシリレンジアミンなどの芳香族アミン
など)、ポリアミノアミド系硬化剤、酸および酸無水物
系硬化剤などの硬化剤により硬化していてもよい。 (3)ビスフェノール骨格を有するポリアリレート系樹
脂 ビスフェノール骨格を有するポリアリレート系樹脂は、
ビスフェノール類と、芳香族ポリカルボン酸成分とを用
い、エステル交換法(例えば、アセテート法、フェニル
エステル法など)、酸クロリド法、直接法などのエステ
ル化反応などにより、溶融重合法、溶液重合法、または
界面重合法などを使用して製造できる。
【0029】好ましいビスフェノール類には、例えば、
ビス(ヒドロキシアリール)C1-6アルカン(例えば、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
ADなど)などが含まれる。
【0030】芳香族ポリカルボン酸(単量体)として
は、例えば、単環式芳香族ジカルボン酸、多環式芳香族
ジカルボン酸などのジカルボン酸、又はそれらの反応性
誘導体[例えば、酸ハライド(酸クロライドなど)、エ
ステル(アルキルエステル、アリールエステルなど)、
酸無水物など]が挙げられる。
【0031】単環式芳香族ジカルボン酸には、例えば、
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などのベンゼン
ジカルボン酸などの炭素数8〜20程度のアリールジカ
ルボン酸が挙げられる。
【0032】多環式芳香族ジカルボン酸としては、2,
6−ナフタレンジカルボン酸などのナフタレンジカルボ
ン酸、ビス(アリールカルボン酸)類[例えば、ビフェ
ニルジカルボン酸、ビス(カルボキシフェニル)メタ
ン、ビス(カルボキシフェニル)エタン、ビス(カルボ
キシフェニル)プロパンなどのビス(カルボキシアリー
ル)C1-6 アルカン;ビス(カルボキシフェニル)シク
ロヘキサンなどのビス(カルボキシアリール)C3-12
クロアルカン;ビス(カルボキシフェニル)ケトン;ビ
ス(カルボキシフェニル)スルホキシド;ビス(カルボ
キシフェニル)エーテル;ビス(カルボキシフェニル)
チオエーテルなど]などが挙げられる。
【0033】好ましい芳香族ポリカルボン酸成分には、
単環式芳香族ジカルボン酸(特に、フタル酸、イソフタ
ル酸、テレフタル酸などのベンゼンジカルボン酸)、ナ
フタレンジカルボン酸、ビス(4−カルボキシフェニ
ル)C1-4 アルカンなどが含まれる。
【0034】なお、前記芳香族ジカルボン酸の芳香環に
は、1又は2個のC1-4 アルキル基が置換していてもよ
い。これらの芳香族ジカルボン酸は、単独で又は二種以
上組み合わせて使用できる。
【0035】好ましいポリアリレート樹脂には、例え
ば、ビスフェノール類(ビスフェノールA、ビスフェノ
ールAD、ビスフェノールFなど)とベンゼンジカルボ
ン酸(イソフタル酸、テレフタル酸など)とのポリエス
テル、ビスフェノール類とナフタレンカルボン酸又はビ
ス(アリールカルボン酸)類[例えば、ビス(カルボキ
シフェニル)メタン、ビス(カルボキシフェニル)エタ
ン、ビス(カルボキシフェニル)プロパンなどのビス
(カルボキシアリール)C1-4 アルキル]とのポリエス
テルなどが挙げられる。これらポリアリレート系樹脂は
単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0036】なお、前記ビスフェノール類の一部を、脂
肪族又は脂環式ジオールで置換してもよい。脂肪族ジオ
ールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチ
ルグリコールなどのC2-10脂肪族ジオールが挙げられ、
脂環式ジオールには、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、シクロヘキサンジオールなどのC3-10脂肪族環を
有するジオールが含まれる。
【0037】また、前記芳香族ポリカルボン酸の一部
を、脂肪族または脂環族ジカルボン酸で置換してもよ
い。脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、アジピン
酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、ドデカン二酸などのC2-20脂肪族ジカルボン酸が挙
げられ、脂環式ジカルボン酸としては、例えば、シクロ
ヘキサンジカルボン酸などが含まれる。
【0038】また、ポリアリレート樹脂は、ビスフェノ
ール類及び芳香族ジカルボン酸に加えて、必要に応じ
て、芳香族トリオール、芳香族テトラオール[例えば、
1,1,2,2−テトラキス(ヒドロキシフェニル)エ
タンなど]、芳香族トリカルボン酸、芳香族テトラカル
ボン酸などを併用してもよい。
【0039】さらに、ポリアリレート樹脂の末端は、ア
ルコール類、カルボン酸類など(特に、一価のアルコー
ル類、一価のカルボン酸類など)で封鎖(結合)されて
いてもよい。
【0040】ポリアリレート樹脂の数平均分子量は、例
えば、1×104 〜30×104 程度、好ましくは2×
104 〜20×104 程度、さらに好ましくは3×10
4 〜10×104 程度である。
【0041】本発明のポリエステル樹脂組成物におい
て、ビスフェノール骨格を有する重合体(B)の添加量
は、熱可塑性ポリエステル樹脂(A)100重量部に対
して10〜100重量部、好ましくは20〜90重量
部、さらに好ましくは30〜85重量部程度である。ビ
スフェノール骨格を有する重合体(B)が少ないと、難
燃性が十分に得られず、多すぎると樹脂組成物の機械特
性及び耐熱性が低下する。
【0042】[変性オレフィン系重合体(C)]本発明
で(C)成分として用いられる変性オレフィン系重合体
は、オレフィン系重合体(c−1)が、不飽和カルボン
酸及びその誘導体(c−2)から選ばれた少なくとも1
種で変性されている。
【0043】オレフィン系重合体(c−1)には、オレ
フィン系単量体の単独重合体又は共重合体、又はオレフ
ィン系単量体とα,β−不飽和カルボン酸又はそのエス
テルとの共重合体が含まれる。上記オレフィン系単量体
の単独重合体又は共重合体は、オレフィン系単量体から
選択された少なくとも1種の単量体から構成され、上記
オレフィン系単量体とα,β−不飽和カルボン酸または
そのエステルとの共重合体は、オレフィン系単量体から
選択された少なくとも1種の単量体とα,β−不飽和カ
ルボン酸又はそのエステルから選択された少なくとも1
種の単量体とから構成され、このようなオレフィン系重
合体はいずれも好ましく使用できる。共重合体は、ラン
ダム、ブロック又はグラフト共重合体などである。
【0044】オレフィン系単量体として、α−オレフィ
ン(エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、
イソブテン、3−メチル−1−ブテン、2−メチル−2
−ブテン、1−ヘキセン、2,3−ジメチル−2−ブテ
ン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デ
セン、1−ドデセンなどの炭素数2〜20のα−オレフ
ィン)などの不飽和炭化水素単量体が挙げられる。これ
らの単量体は、単独又は二種以上組合せて使用できる。
好ましいオレフィン系単量体は、少なくともエチレンま
たはプロピレン(特に、エチレン)を含む。
【0045】前記α,β−不飽和カルボン酸及びそのエ
ステルとしては、α,β−不飽和カルボン酸(例えば、
(メタ)アクリル酸など)、(メタ)アクリル酸エステ
ル(例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)
アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキ
シルなどの(メタ)アクリル酸C1-10アルキルエステ
ル;(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)ア
クリル酸ヒドロキシプロピルなどの(メタ)アクリル酸
ヒドロキシC2-4 アルキルエステル)などが例示でき
る。好ましいα,β−不飽和カルボン酸エステルは、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸
ブチルなどの(メタ)アクリル酸C1-4 アルキルエステ
ルであり、特に、アクリル酸C1-4 アルキルエステル
(アクリル酸エチルなど)が好ましい。これらのα,β
−不飽和カルボン酸又はそのエステルは、単独または二
種以上組合せて使用できる。α,β−不飽和カルボン酸
又はそのエステルの使用量は、例えば、単量体全体の0
〜30モル%、好ましくは1〜20モル%程度の範囲か
ら選択できる。
【0046】なお、オレフィン系単量体は、前記成分以
外に、非共役ジエン化合物(1,4−ヘキサジエン、ジ
シクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネ
ン、2,5−ノルボナジエンなどの炭素数6〜10の非
共役ジエン)、共役ジエン(ブタジエン、イソプレン、
ピペリレンなどの炭素数4〜6の共役ジエン化合物、芳
香族ビニル化合物(例えば、スチレン、α−メチルスチ
レン)、ビニルエーテル(例えば、ビニルメチルエーテ
ル)、及びビニル基を有するポリジオルガノシロキサン
(ビニル含有シリコーン)などを本発明の効果を阻害し
ない範囲で併用してもよい。
【0047】具体的なオレフィン系重合体(c−1)と
しては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−(メタ)ア
クリル酸メチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル
酸エチル共重合体が挙げられる。
【0048】不飽和カルボン酸又はその誘導体(c−
2)としては、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン
酸、テトラヒドロフタル酸、ナジック酸、メチルナジッ
ク酸、アリルコハク酸、(メタ)アクリル酸などが挙げ
られる。これらの変性成分は単独で又は二種以上組合せ
て使用できる。通常、無水マレイン酸及び/又は(メ
タ)アクリル酸が用いられる。
【0049】変性オレフィン系重合体(C)において、
不飽和カルボン酸又はその誘導体(b−2)による変性
量(導入量)は、0.1〜5重量%(例えば、0.1〜
4重量%)程度、好ましくは0.5〜3重量%程度であ
る。不飽和カルボン酸又はその誘導体(c−2)による
変性量が少なすぎる場合、変性オレフィン系重合体
(C)が熱可塑性ポリエステル成分(A)から著しく分
離し、成形時に剥離及びモールドデポジットなどの問題
が生じる可能性がある。一方、不飽和カルボン酸又はそ
の誘導体(c−2)による変性量が多すぎる場合、残留
する未反応の(c−2)成分により異臭が発生したりす
るなどの不具合が生じる。
【0050】変性オレフィン系重合体(B)を得る方法
としては、例えば、不飽和カルボン酸又はその誘導体
(c−2)を、溶融状態で適切な有機過酸化物などのラ
ジカル開始剤と加熱して、オレフィン系重合体(c−
1)にグラフト変性させる方法(グラフト共重合体を生
成させる方法)、少なくともオレフィン系単量体を含む
単量体(オレフィン単量体単独か、又はオレフィン単量
体と(メタ)アクリル酸エステル及び/又は(メタ)ア
クリル酸との混合単量体)と、不飽和カルボン酸及び/
又はその誘導体(c−2)とを重合する方法などが挙げ
られる。特に、オレフィン系重合体(c−1)に、不飽
和カルボン酸及び/又はその誘導体(c−2)をグラフ
ト共重合させる方法は、各成分の組成比をコントロール
することが容易である。
【0051】変性オレフィン系重合体(C)としては、
無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性
ポリプロピレン、無水マレイン酸変性(エチレン−(メ
タ)アクリル酸メチル共重合体)、無水マレイン酸変性
(エチレン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体)、こ
れらの重合体に対応する(メタ)アクリル酸変性オレフ
ィン系重合体などが例示できる。
【0052】複数の変性オレフィン系重合体(C)を組
合せて使用してもよい。例えば、無水マレイン酸変性ポ
リエチレンと無水マレイン酸(エチレン−アクリル酸エ
チル共重合体)との組合せ、無水マレイン酸変性ポリプ
ロピレンと無水マレイン酸変性(エチレン−メタクリル
酸メチル共重合体)との組合せなどを使用できる。
【0053】本発明のポリエステル樹脂組成物におい
て、変性オレフィン系重合体(C)の添加量は、熱可塑
性ポリエステル樹脂(A)とビスフェノール骨格を有す
る重合体(B)の総量100重量部に対して、0.5〜
18重量部(例えば、1〜15重量部)程度、好ましく
は1〜10重量部(例えば、2〜8重量部)程度であ
る。(C)成分が0.5重量部未満では、摺動特性など
の特性の改善が大きく改善されず、18重量部を超える
と、耐摩耗性及び剛性が低下し、寸法精度及び成形品の
外観が低下する。
【0054】[脂肪族エステル(D)]本発明で使用さ
れる脂肪族エステル(D)は、脂肪酸と脂肪族アルコー
ルとから構成される。脂肪酸としては、直鎖又は分岐鎖
の飽和脂肪酸(例えば、ラウリン酸、トリデカン酸、ミ
リスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステア
リン酸、ベヘン酸、アラキジン酸、リグノセリン酸、セ
チロン酸、モンタン酸、メリシン酸などの飽和高級C
10-30 脂肪酸)、直鎖又は分岐鎖の不飽和脂肪酸(オレ
イン酸、リノール酸、リノレン酸などの不飽和高級C
18-20 脂肪酸)、多塩基酸(コハク酸、アジピン酸、セ
バシン酸などの炭素数2〜10の多塩基酸、及び前記脂
肪酸の誘導体(例えば、2−ブロモステアリン酸、18
−ブロモステアリン酸などの脂肪酸のハロゲン化物、1
8−ヒドロキシステアリン酸などのヒドロキシ置換され
た脂肪酸など)が挙げられる。これらの脂肪酸は、単独
又は二種以上組合せて使用できる。好ましい脂肪酸は、
飽和C14-24 脂肪酸(例えば、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、ベヘン酸など)、不飽和C18-20
脂肪酸(例えば、オレイン酸など)である。
【0055】脂肪族アルコールとしては、1価の直鎖又
は分岐鎖の飽和脂肪族アルコール(例えば、n−オクチ
ルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、イソノ
ニルアルコール、n−デシルアルコール、イソデシルア
ルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコー
ル、セチルアルコール、14−メチルヘキサデカン−1
−オール、ステアリルアルコール、16−メチルヘプタ
デカノール、18−メチルノナデカノール、18−メチ
ルイコサノール、ドコサノール、20−メチルヘイコサ
ノール、20−メチルドコサノール、テトラコサノー
ル、ヘキサコサノール、オクタコサノールなどの飽和高
級C10-26 脂肪族アルコール)、1価の直鎖又は分岐鎖
不飽和脂肪族アルコール(オレイルアルコールなどの不
飽和高級C16 -20 脂肪族アルコール)、多価アルコール
類(エチレングリコール、プロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール、ヘ
キサデカン−1,2−ジオール、オクタデカン−1,2
−ジオール、イコサン−1,2−ジオールなどのC2-20
アルキレンジオール、1,2−シクロノナンジオール、
1,2−シクロデカンジオールなどのC8-10シクロアル
カンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパンな
どのC3-6 アルカントリオール、エリスリトール、ペン
タエリスリトールなどのC4-5 アルカンテトラオール、
ソルビトールなどのヘキサオール)、及び前記多価アル
コールの縮合体(ジペンタエリスリトール、トリペンタ
エリスリトール、ジエチレングリコール、ジグリセロー
ル、トリグリセロールなど)が挙げられる。これらの脂
肪族アルコールは、単独又は二種以上組合せて使用でき
る。好ましい脂肪族アルコールは、一価の飽和高級C
14-24 アルコール(例えば、ミリスチルアルコール、セ
チルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアル
コールなど)、一価の不飽和高級C16-20 アルコール
(例えば、オレイルアルコールなど)である。
【0056】ポリエステル樹脂とのエステル交換反応を
回避するために、脂肪族エステル(D)は、遊離のヒド
ロキシル基及びカルボキシル基を実質的に含まないフル
エステル(例えば、酸価=0〜5KOHmg/g程度
(例えば、0〜2KOHmg/g程度))であるのが好
ましい。
【0057】脂肪族エステル(D)として、飽和C
14-24 脂肪酸とモノC14-24 アルコールとのエステル
(例えば、トリデシルステアレート、イソトリデシルス
テアレート、ミリスチルミリステート、セチルパルミテ
ート、ステアリルステアレート、イソステアリルステア
レート、ベヘニルベヘネート、オレイルオレエートな
ど)、C2-4 アルキレンジオールと飽和C14-24 脂肪酸
とのエステル(例えば、エチレングリコールジステアレ
ートなど)、C3-6 アルカントリオール又はテトラオー
ルと飽和C14-24 脂肪酸とのエステル(例えば、グリセ
リントリステアレートなど)が好ましく使用される。
本発明のポリエステル樹脂組成物において、脂肪酸エス
テル(D)の分子量は、耐摩耗性、及び押出機へのフィ
ード性又は計量性に大きな影響を及ぼす。本発明で使用
される脂肪酸エステル(D)の分子量は、400〜10
00(例えば、420〜950)の範囲、好ましくは4
00〜900(例えば、420〜900)、さらに好ま
しくは400〜800(例えば、430〜750)程度
である。成分(D)の分子量が400より小さい場合、
計量安定性などの成形性、耐摩耗性が著しく阻害され、
分子量が1000を超えた場合、摩擦摩耗特性の改善効
果が不十分となる。
【0058】本発明のポリエステル樹脂組成物におい
て、脂肪族ポリエステル(D)の添加量は、熱可塑性ポ
リエステル樹脂(A)とビスフェノール骨格を有する重
合体(B)の総量100重量部に対して、0.2〜8重
量部(例えば、0.5〜5重量部)程度、さらに好まし
くは1〜4重量部程度である。(D)成分が少ないと、
潤滑性が低下し、多すぎると、基体である熱可塑性ポリ
エステル樹脂の性質が著しく損なわれる。
【0059】[リン含有化合物(E)]本発明では、リ
ン含有化合物(E)を、熱可塑性ポリエステル樹脂
(A)及びビスフェノール骨格を有する重合体(B)と
組合わせることによって、高い難燃性を付与できる。
【0060】本発明で用いられるリン含有化合物(E)
としては、無機リン化合物、有機リン化合物(単量体型
有機リン化合物、ポリマー型有機リン化合物など)など
が挙げられ、特に無機リン化合物が好ましく用いられ
る。
【0061】上記無機リン化合物としては、例えば、赤
リン、リン酸塩などが含まれる。リン酸には、オルトリ
ン酸の他に、亜リン酸、ポリリン酸(メタリン酸、ピロ
リン酸など)、ポリ亜リン酸(メタ亜リン酸、ピロ亜リ
ン酸など)なども含まれる。塩としては、アルカリ金属
塩(リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩など)、ア
ルカリ土類金属塩(マグネシウム塩、カルシウム塩な
ど)、周期表3B族金属の塩(アルミニウム塩など)、
アンモニウム塩などが例示できる。また、前記塩には、
アミン塩、例えば、グアニジン塩又はトリアジン系化合
物の塩(例えば、メラミン塩、メレム塩など)なども含
まれる。
【0062】なお、無機リン化合物は、アルキル基又は
アリール基が置換していてもよい亜リン酸、次亜リン
酸、ホスホノカルボン酸、ホスフィニコカルボン酸(例
えば、3−メチルホスフィニコプロピオン酸、3−フェ
ニルホスフィニコプロピオン酸など)、含窒素リン酸な
どの酸の金属塩などであってもよい。
【0063】好ましいリン酸塩は、ポリリン酸の塩、特
にポリリン酸アンモニウム及びポリリン酸メラミンであ
る。前記有機リン化合物のうち、単量体型有機リン化合
物には、リン酸エステル、亜リン酸エステル、ホスフィ
ンオキシド(トリフェニルホスフィンオキシド、トリク
レジルホスフィンオキシドなど)などが含まれる。リン
酸エステルとしては、脂肪族リン酸エステル[リン酸ト
リメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリプロピル、リ
ン酸トリイソプロピル、リン酸トリブチル、リン酸トリ
イソブチルリン酸トリヘキシル、リン酸トリオクチル、
リン酸トリデシルなどのリン酸トリC 1-10アルキルエス
テル;リン酸ジメチル、リン酸ジエチル、リン酸ジプロ
ピル、リン酸ジブチル、リン酸ジ(2−エチルヘキシ
ル)などのリン酸ジC1-10アルキルエステル;リン酸モ
ノC1-10アルキルエステルなど]、芳香族リン酸エステ
ル[リン酸トリフェニル、リン酸トリクレジル、リン酸
トリキシリル、リン酸ジフェニルクレジル、リン酸トリ
(イソプロピルフェニル)、リン酸ジフェニルエチルク
レジルなどのリン酸トリC6-20アリールエステルな
ど]、脂肪族−芳香族リン酸エステル(リン酸メチルジ
フェニル、リン酸フェニルジエチルなど)などが挙げら
れる。
【0064】亜リン酸エステルとしては、例えば、芳香
族亜リン酸エステル(亜リン酸トリフェニル、亜リン酸
トリクレジル、亜リン酸トリキシリル、亜リン酸ジフェ
ニルクレジルなどの亜リン酸トリC6-20アリールエステ
ルなど)、脂肪族亜リン酸エステル(亜リン酸トリメチ
ル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリプロピル、亜リ
ン酸トリイソプロピル、亜リン酸トリブチル、亜リン酸
トリイソブチルなどの亜リン酸トリC1-10アルキルエス
テル;亜リン酸ジメチル、亜リン酸ジエチル、亜リン酸
ジプロピル、亜リン酸ジブチルなどの亜リン酸ジC1-10
アルキルエステル;亜リン酸モノC1-10アルキルエステ
ルなど)、脂肪族−芳香族亜リン酸エステル(例えば、
メタンホスホン酸ジフェニル、メタンホスホン酸ジエチ
ルなどのアルキルホスホン酸アリールエステルなど)な
どが含まれる。
【0065】また、単量体型有機リン化合物には、アル
キル基又はアリール基が置換していてもよい次亜リン酸
エステル、ホスホノカルボン酸エステル、含窒素リン酸
エステルなども含まれる。
【0066】前記ポリマー型有機リン化合物としては、
前記単量体型有機リン化合物の縮合物を用いることがで
きる。前記縮合物は、下記式(1)で表される繰り返し
単位を有していてもよい。
【0067】
【化1】
【0068】(式中、R1 〜R4 は置換基を有していて
もよいアリール基を、Zはアリーレン基を示す。nは1
〜5の整数を示す) 式(1)において、R1 〜R4 で示されるアリール基と
しては、フェニル、ナフチル基などのC6-20アリール基
が挙げられ、アリール基の置換基としては、メチル基、
エチル基などのアルキル基が挙げられる。また、アリー
レン基としては、フェニレン、ナフチレン基などのC
6-20アリーレン基が挙げられる。
【0069】上記式(1)で表される縮合物としては、
例えば、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェー
ト)、レゾルシノールビス(ジクレジルホスフェー
ト)、レゾルシノールビス(ジキシレニルホスフェー
ト)、ハイドロキノンビス(ジフェニルホスフェー
ト)、ハイドロキノンビス(ジクレジルホスフェー
ト)、ハイドロキノンビス(ジキシレニルホスフェー
ト)、ビスフェノール−Aビス(ジフェニルホスフェー
ト)、ビスフェノール−Aビス(ジクレジルホスフェー
ト)、ビスフェノール−Aビス(ジキシレニルホスフェ
ート)などが挙げられる。
【0070】また、前記ポリマー型有機リン化合物は、
ヒドロキシル基を有するポリマー(フェノール樹脂な
ど)のリン酸エステルであってもよい。このようなポリ
マーのリン酸エステルとしては、例えば、下記式(2)
で表される構造単位を有するポリマーが挙げられる。
【0071】
【化2】
【0072】(式中、R5 及びR6 は置換基を有してい
てもよいアリール基を示す) 前記アリール基としては、C6-20アリール基、特にフェ
ニル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基などが
挙げられ、アリール基の置換基としては、メチル基、エ
チル基などのアルキル基が挙げられる。
【0073】さらに、前記ポリマー型有機リン化合物に
は、ポリホスフィニコカルボン酸エステル、ポリホスホ
ン酸アミドも含まれる。ポリホスホン酸アミドとして
は、例えば、下記式(3)で表される構造単位を有する
ポリマーが例示できる。
【0074】
【化3】
【0075】(式中、R7はアルキル基、シクロアルキ
ル基、アリール基、アラルキル基を示し、R8はアルキ
レン基、アリーレン基、又はアラルキレン基を示す。R
9及びR 10は、同一又は異なって、水素原子、アルキル
基、又はアリール基を示す。また、R9及びR10は、直
結して環を形成してもよい)。
【0076】好ましいリン含有化合物としては、無機リ
ン化合物(ポリリン酸アンモニウムなどのポリリン酸
塩、赤リンなど)、リン酸エステル(脂肪族リン酸エス
テル、芳香族リン酸エステルなど)などが挙げられ、特
に好ましいリン含有化合物は赤リンである。
【0077】赤リンは、難燃効果が高く、少量で効果が
得られるため、樹脂の特性(例えば、機械的特性や電気
的特性)を損うことなく難燃化できる。赤リンとして
は、通常、安定化処理を施したもの(安定化(改質)赤
リン)が好ましく用いられる。特に、赤リンの粉砕を行
わず、赤リン表面に水や酸素との反応性が高い粉砕面を
形成させずに微粒子化した赤リンが好ましく、さらに
は、赤リンの表面が、有機及び/又は無機化合物で被覆
された赤リンが好ましい。有機及び/又は無機化合物で
被覆された赤リンとは、樹脂(例えば、熱硬化性樹脂、
熱可塑性樹脂)、金属、金属化合物(例えば、金属水酸
化物、金属酸化物など)などにより単独で又は二種以上
組み合わせて皮膜処理された赤リンが好ましい。
【0078】熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、
メラミン系樹脂、尿素系樹脂、アルキッド樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン系樹脂な
どが挙げられ、熱可塑性樹脂としては、ポリエステル系
樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、オレフィン
系樹脂などが挙げられる。金属水酸化物としては、水酸
化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化亜鉛、水酸化チタンなどが挙げられ、金属酸
化物としては、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、
酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化銅、酸
化鉄、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化マンガ
ン、酸化スズなどが挙げられる。
【0079】さらに、赤リンの表面を金属で被覆し安定
化する方法としては、無電解メッキ法により、金属
(鉄、ニッケル、銅、アルミニウム、亜鉛、マンガン、
スズ、チタン、ジルコニウムなど)又はこれらの合金で
被覆する方法が挙げられる。その他の赤リン表面の被覆
方法として、金属塩(アルミニウム、マグネシウム、亜
鉛、チタン、銅、銀、鉄、ニッケルなどの塩)の溶液で
赤リンを処理し、赤リンの表面に金属リン化合物を形成
させて安定化する方法も含まれる。
【0080】特に、赤リン表面に破砕面を形成させない
で赤リンを微粒子化する方法を用い、金属成分(金属水
酸化物や金属酸化物)の皮膜と樹脂の皮膜とを組み合わ
せて複数層で被覆処理、特に金属成分の皮膜で被覆した
上に樹脂皮膜で多重に被覆処理した赤リンが好ましい。
これらの安定化赤リンは、耐熱安定性、耐加水分解性に
優れており、水分の存在下や高温下での分解反応により
ホスフィンの生成が著しく少なく、本発明の樹脂組成物
を製造する際、および成形品を製造する際の安全上の観
点から使用が好ましい。
【0081】これらの安定化赤リンの調製は、特開平5
−229806号公報、特開平3−259956号公
報、特開平2−209991号公報、特開平1−150
309号公報、特開昭62−21704号公報、特開昭
52−125489号公報、EP296501A1号公
報、EP249723A2号公報などを参照できる。
【0082】赤リンは、通常、安定化赤リンを粉粒状で
使用できる。赤リン(特に、安定化赤リン)の平均粒子
径は、0.01〜150μm(例えば,0.1〜100
μm)、好ましくは1〜80μm(例えば、2〜50μ
m)、さらに好ましくは3〜50μm(例えば、3〜3
0μm)程度である。なお、粒径100μm以上の赤リ
ン粒子の含有率が5重量%以下である微紛粒状の安定化
赤リンが好ましい。また、粒径1μm以下の粒子が5重
量%以上になると、赤リンの被覆材料の割合が増大する
ので、難燃性が低下するおそれがある。
【0083】前記安定化赤リンは、単独又は二種以上組
み合わせて用いてもよい。例えば、被覆処理の異なる赤
リン、粒径の異なる赤リンなどを任意に組み合わせて使
用できる。
【0084】本発明のポリエステル樹脂組成物におい
て、リン含有化合物(E)の添加量は、熱可塑性ポリエ
ステル樹脂(A)とビスフェノール骨格を有する重合体
(B)との総量100重量部に対して、1〜20重量部
程度、好ましくは3〜18重量部程度、さらに好ましく
は5〜17重量部(例えば、5〜15重量部)程度であ
る。
【0085】赤リンを使用する場合、有機リン化合物、
ハロゲン化物を併用することにより、赤リンの添加量を
さらに低減させることができ、有機リン化合物として、
例えば、前記リン酸エステル(例えば,リン酸トリフェ
ニル、リン酸トリクレジル、リン酸トリデシルなど)、
ハロゲン化アルキルのリン酸エステル(リン酸トリジブ
ロモプロピルなどのハロゲン化C1-10アルキルのリン酸
エステルなど)、前記リン酸エステル縮合物(前記ポリ
マー型有機リン化合物)が使用できる。また、ハロゲン
化物としては、有機ハロゲン化物(例えば、テトラブロ
モビスフェノールA、ヘキサブロモベンゼン、デカブロ
モジフェニルエーテル、ペンタブロモトルエン、ペンタ
ブロモベンジルアクリレートなどの芳香族ハロゲン化物
など)、ハロゲン含有高分子化合物(ポリ(ペンタブロ
モベンジルアクリレートなどのポリ(芳香族ハロゲン化
物)など)などが挙げられる。これらの有機ハロゲン化
物は、ハロゲン化物添加量の減少という本発明の目的を
逸脱しない範囲で添加できる。
【0086】無機リン化合物とビスフェノール骨格を有
する重合体とを組合わせて樹脂組成物を構成すると、難
燃性を大きく改善できる。無機リン化合物が赤リンであ
り、ビスフェノール骨格を有する重合体がビスフェノー
ルA骨格を有する重合体である場合に、難燃性を特に改
善できる。ビスフェノール骨格を有する重合体100重
量部に対して、無機リン化合物は、5〜70重量部、好
ましくは10〜50重量部程度である。
【0087】[フッ素系樹脂(F)]さらに、本発明の
ポリエステル樹脂組成物はフッ素系樹脂を含有してもよ
い。フッ素系樹脂の添加によって、燃焼時の火種及び融
液の滴下(ドリップ)が抑制され、また、UL規格94
の難燃区分の「V−0」を満足できる。フッ素系樹脂に
は、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチ
レン、ビニリデンフルオライド、ヘキサフルオロプロピ
レン、パーフルオロアルキルビニルエーテルなどのフッ
素含有単量体の単独又は共重合体;前記フッ素含有単量
体と、エチレン、プロピレン、(メタ)アクリレートな
どの共重合性単量体との共重合体が含まれる。このよう
なフッ素系樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロ
エチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニ
リデンフルオライドなどの単独重合体;テトラフルオロ
エチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラ
フルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテ
ル共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合
体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体な
どの共重合体が例示される。これらのフッ素系樹脂は、
樹脂の分散性や得られた組成物の加工性などの目的に応
じて、適当な重合度の樹脂を選択できる。また、これら
の樹脂は、一種又は二種以上混合して使用できる。
【0088】本発明で用いるフッ素系樹脂としては、ポ
リテトラフルオロエチレンが特に好ましい。ポリテトラ
フルオロエチレンは、公知の方法(乳化重合、懸濁重合
など)によって製造でき、広く市販されている。
【0089】前記フッ素系樹脂(F)は、任意の形状
(粒子状、繊維状など)で使用でき、また、0.05μ
mから数mmに至るまでの広範囲の粒径で使用できる。
前記フッ素系樹脂は粒子状であるのが好ましく、その平
均粒径は、1〜5000μm程度、好ましくは5〜10
00μm(例えば、10〜800μm)程度、さらに好
ましくは10〜700μm程度である。
【0090】フッ素系樹脂(F)の添加量は、熱可塑性
ポリエステル樹脂(A)とビスフェノール骨格を有する
重合体(B)の総量100重量部に対して、0〜2重量
部(例えば、0〜1重量部)程度、好ましくは0.1〜
1.5重量部(例えば、0.2〜1.0重量部)程度、
より好ましくは0.2〜0.6重量部程度である。
【0091】[添加剤]本発明の組成物は、種々の添加
剤を含有していてもよい。添加剤としては、公知の安定
剤(例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤な
ど)を更に添加することにより安定性を強化できる。例
えば、酸化防止剤の添加により、得られた成形品は高い
熱安定性、特に長期安定性及び物性を示す。酸化防止剤
として、ヒンダードフェノール系、アミン系、チオエー
テル系などの化合物が使用できる。
【0092】さらに必要に応じて、着色剤、離型剤、核
剤、帯電防止剤、界面活性剤、前記以外の異種ポリマ
ー、充填剤[無機、有機、又は金属充填剤(繊維状、紛
粒状、板状)]などを一種又は二種以上混合して使用し
てもよい。
【0093】本発明のポリエステル樹脂組成物は、前記
成分(A)〜(E)、必要により成分(F)を混合する
方法により容易に調製できる。例えば、各成分を混合し
た後、一軸又は二軸の押出機により混練し押出ししてペ
レットを調製する方法、組成の異なるペレット(マスタ
ーバッチ)を先ず調製し、そのペレットを所定量で混合
する方法などが使用できる。また、本発明の組成物の調
製においては、各成分の一部又は全部を粉砕し、粉砕さ
れた成分とその他の成分とを混合し、混練し、押出など
の操作を行うと、添加物の分散を改善できる。さらに、
液状の脂肪酸エステル(C)を用いる場合、予め潤滑剤
と各成分とを混合し、含浸させた後、押出しなどを行う
方法もまた組成物の調製を容易にし、加工性及び摺動性
を改善するので好ましい。
【0094】本発明の摺動部材は、ポリエステル樹脂組
成物を成形及び/又は加工することにより調製できる。
成形には、射出成形などの慣用の方法が利用でき、得ら
れた成形体は、摩擦摩耗特性、対金属摺動のみならず対
樹脂摺動にも優れている。さらに寸法精度にも優れてい
る。そのため、種々のギア(アイドラーギアなど)とし
て有用であり、AV、OA分野の摺動部品として好適に
用いることができる
【0095】
【発明の効果】本発明では、(A)熱可塑性ポリエステ
ル樹脂と、(B)ビスフェノール骨格を有する重合体
と、(C)変性オレフィン系重合体と、(D)分子量4
00〜1000の脂肪族エステルと、(E)リン含有化
合物とを組合わせているため、樹脂組成物の寸法精度、
摺動特性、難燃性を改善できる。さらに、非ハロゲン系
難燃剤を使用しているので、樹脂組成物中のハロゲン含
有量を低減できる。また、フッ素系樹脂との併用によ
り、樹脂組成物の難燃性はさらに改善できる。そのた
め、本発明の樹脂組成物は、摺動部材の成形に有用であ
る。
【0096】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。
【0097】実施例中の各種物性の評価方法は以下の通
りである。 <成形品剥離・計量性>評価用試験片(50mm×50
mm×1mm:φ1mmセンターピンゲート方式)を以
下の条件下で成形し、その表面の剥離状況を5段階で評
価した。また成形時に、各組成物ペレットの計量性(成
形機スクリューへの食い込み性)を評価し、5段階で評
価した。
【0098】 成形機 日鋼 J75SA シリンダー温度(℃) 250−250−230−210 金型温度(℃) 60 射出速度(m/分) 1.0 一次圧(MPa) 90 二次圧(MPa) 60 成形サイクル(秒) 20〜10 成形品の剥離の評価基準 1:成形品全体に剥離多数あり 2:成形品全体に剥離あり 3:ゲート部にのみ剥離あり 4:ゲート部にのみ微少の剥離あり 5:剥離なし 計量性の評価基準 1:計量不可 2:計量時間 31秒以上 3:計量時間 21〜30秒 4:計量時間 15〜20秒 5:添加剤無添加のポリブチレンテレフタレート樹脂と同等 (15秒未満) <対鋼摺動性>スラストタイプ摺動試験機により、下記
の条件で鋼(S55C)試験片と、試験材料製試験片と
の摺動を行い、動摩擦係数及び比摩耗量(単位荷重
(N)、単位摺動距離(km)当たりの摩耗体積(mm
3 ))を評価した。比摩耗量は、摩耗量(mg)を測定
して算出した。
【0099】摺動条件 試験機:スラストタイプ摩擦摩耗試験(オリエンテック
(株)製) 面圧:0.98MPa 線速度:30cm/秒 摺動時間:24時間 <対摩耗性>歯車摺動試験機を用い、下記の条件で、同
材同士のギア摺動試験を行い、摺動前後のギアの重量変
化から摩耗量を評価した。
【0100】 試験機:簡易歯車摩耗試験機(トーアメック(株)製) 歯車: 標準平歯車 モジュール:1.0 歯数比:23/54 かみ合い歯巾:5mm 試験条件: トルク:0.55N・m 回転数:1000rpm 繰り返し回数:200万回 バックラッシュ:150μm <歯車真円度>歯数=54、モジュール=1.0、歯巾
=10mm(3点ピンゲート金型)の上記成形歯車につ
いてタリロンド測定機により真円度を測定した。 <燃焼試験(UL−94)>アンダーライダース・ラボ
ラトリーズのサブジェクト94(UL−94)の方法に
準じ、5本の試験片(厚み0.8mm)を用いて燃焼性
及び燃焼時における樹脂の滴下特性について試験し、燃
焼レベルを判断した。
【0101】実施例1〜11及び比較例1〜4 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂、(B)ビスフェノー
ル骨格を有する重合体、(C)変性オレフィン系重合
体、(D)脂肪族エステル、(E)リン含有化合物及び
(F)フッ素系樹脂を、表1または表2に記載される割
合で混合した後、二軸押出機により溶融混練し、ペレッ
ト状の組成物を調製した。次いで、射出成形によりこの
ペレットから試験片を作成し、評価した。その結果を表
1および2に示す。
【0102】なお、 本実施例及び比較例では、以下の
材料を使用した。 (A)PBT:ポリブチレンテレフタレート(極限粘度
数 1.0)(ポリプラスチックス(株)) (B)PC:ビスフェノールA型ポリカーボネート パ
ンライトL1225(帝人化成(株)) (C)MAH−PE(1)[=無水マレイン酸変性ポリ
エチレン(無水マレイン酸含量=2.5重量%)]:N
タフマーMM6850(三井化学(株)) MAH−PE(2)[=無水マレイン酸変性ポリエチレ
ン(無水マレイン酸含量=1.0重量%)]:Nタフマ
ーMP0620(三井化学(株)) MAH−EEA[=無水マレイン酸変性(エチレン−ア
クリル酸エチル共重合体)(無水マレイン酸含量=2.
5重量%)]:AR201(三井デュポンケミカル
(株)) (D)トリデシルステアレート、ミリスチルミリステー
ト、エチレングリコールジステアレート、グリセリント
リステアレート (E)ノーパエクセル140(燐化学工業(株)) (F)PTFE(=ポリテトラフルオロエチレン):ホ
スタフロンTF1620(ヘキストインダストリー社)
【0103】
【表1】
【0104】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/49 C08K 5/49 C08L 23/26 C08L 23/26 27/18 27/18 63/02 63/02 69/00 69/00 71/10 71/10 F16H 55/06 F16H 55/06 Fターム(参考) 3J030 AC10 BC01 BC08 4F071 AA14 AA26 AA42 AA44 AA45 AA48 AA50 AA51 AA77 AA81 AB25 AC10 AC15 AF22 BA01 BB05 BC07 4J002 BB203 BB213 BD125 BD155 BD165 BN053 CC034 CD052 CF041 CF071 CF081 CF162 CG012 CH082 DA057 DH027 DH037 DH047 DH057 EH036 EH046 EH076 EW037 EW047 EW067 FB267 FD026 FD134 FD137 GM02

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂と、
    (B)ビスフェノール骨格を有する重合体と、(C)不
    飽和カルボン酸及びその誘導体から選ばれた少なくとも
    1種で変性した変性オレフィン系重合体と、(D)分子
    量400〜1000の脂肪族エステルと、(E)リン含
    有化合物とを含む熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)が、ア
    ルキレンアリレート単位を少なくとも60重量%含むポ
    リアルキレンアリレート系樹脂である請求項1記載の熱
    可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリアルキレンアリレート系樹脂がポリ
    ブチレンテレフタレート系樹脂又はポリブチレンナフタ
    レート系樹脂である請求項2記載の熱可塑性ポリエステ
    ル樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ビスフェノール骨格を有する重合体
    (B)がビスフェノールA骨格を有する重合体である請
    求項1 記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ビスフェノールA骨格を有する重合体
    が、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ
    樹脂及びポリアリレート樹脂から選ばれる少なくとも1
    種である請求項4記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 ビスフェノールA骨格を有する重合体
    が、ポリカーボネート樹脂である請求項5記載の熱可塑
    性ポリエステル樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 変性オレフィン系重合体(C)が、オレ
    フィン系重合体(c−1)を不飽和カルボン酸又はその
    誘導体(c−2)で変性した重合体である請求項1記載
    の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 不飽和カルボン酸又はその誘導体(c−
    2)が、無水マレイン酸及び/又は(メタ)アクリル酸
    である請求項7記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成
    物。
  9. 【請求項9】 変性オレフィン系重合体(C)における
    無水マレイン酸及び(メタ)アクリル酸による変性量が
    0.1〜5重量%である請求項8記載の熱可塑性ポリエ
    ステル樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 オレフィン系重合体(c−1)が、オ
    レフィン系単量体の単独重合体又は共重合体、又は前記
    オレフィン系単量体とα,β−不飽和カルボン酸エステ
    ルとの共重合体である請求項7記載の熱可塑性ポリエス
    テル樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 オレフィン系単量体が、エチレン又は
    プロピレンである請求項10記載の熱可塑性ポリエステ
    ル樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 オレフィン系重合体(c−1)が、ポ
    リエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン−プロピレ
    ン共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重
    合体及びエチレン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体
    から選ばれる少なくとも1種である請求項10記載の熱
    可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 リン含有化合物(E)が赤リンである
    請求項1記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  14. 【請求項14】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)10
    0重量部に対して、ビスフェノール骨格を有する重合体
    (B)10〜100重量部を含む請求項1記載の熱可塑
    性ポリエステル樹脂組成物。
  15. 【請求項15】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)とビ
    スフェノール骨格を有する重合体(B)との総量100
    重量部に対して、リン含有化合物(E)を1〜20重量
    部を含む請求項1又は14記載の熱可塑性ポリエステル
    樹脂組成物。
  16. 【請求項16】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)とビ
    スフェノール骨格を有する重合体(B)との総量100
    重量部に対して、変性オレフィン系重合体(C)0.5
    〜18重量部、及び脂肪族エステル(D)0.2〜8重
    量部を含む請求項1又は15記載の熱可塑性ポリエステ
    ル樹脂組成物。
  17. 【請求項17】 (F)フッ素系樹脂をさらに含む請求
    項1記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  18. 【請求項18】 フッ素系樹脂(F)が、少なくともポ
    リテトラフルオロエチレンを含む請求項17記載の熱可
    塑性ポリエステル樹脂組成物。
  19. 【請求項19】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)及び
    ビスフェノール骨格を有する重合体(B)の総量100
    重量部に対して、フッ素系樹脂(F)を0.1〜1.5
    重量部を含む請求項17記載の熱可塑性ポリエステル樹
    脂。
  20. 【請求項20】ポリブチレンテレフタレート系樹脂
    (A)100重量部に対して、ビスフェノールA型ポリ
    カーボネート(B)20〜90重量部を含み、前記成分
    (A)と(B)との総量100重量部に対して、(C)
    無水マレイン酸及び/又は(メタ)アクリル酸で変性さ
    れたポリエチレン又はエチレン−アクリル酸エチル共重
    合体1〜10重量部、(D)飽和C14-24 脂肪酸と、飽
    和C14-24 脂肪族アルコール、C2-4 アルキレンジオー
    ル及びC3-6 アルカントリオールから選ばれた飽和脂肪
    族アルコールとで構成された分子量400〜1000の
    脂肪族エステル0.2〜8重量部、(E)赤リン5〜1
    5重量部、及び(F)ポリテトラフルオロエチレン0〜
    1重量部を含む請求項1記載の熱可塑性ポリエステル樹
    脂組成物。
  21. 【請求項21】 成分(C)における無水マレイン酸及
    び/又は(メタ)アクリル酸による変性量が0.1〜4
    重量%である請求項20記載の熱可塑性ポリエステル樹
    脂組成物。
  22. 【請求項22】 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂と、
    (B)ビスフェノール骨格を有する重合体と、(C)不
    飽和カルボン酸及びその誘導体から選ばれた少なくとも
    1種で変性した変性オレフィン系重合体と、(D)分子
    量400〜1000の脂肪族エステルと、(E)リン含
    有化合物とを混合して熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
    を製造する方法。
  23. 【請求項23】 (F)フッ素系樹脂をさらに混合する
    請求項22記載の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項1〜21のいずれかに記載の熱
    可塑性ポリエステル樹脂組成物で形成されている摺動部
    材。
  25. 【請求項25】 ギアである請求項24記載の摺動部
    材。
JP11068522A 1999-03-15 1999-03-15 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 Pending JP2000265048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068522A JP2000265048A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068522A JP2000265048A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000265048A true JP2000265048A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13376151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11068522A Pending JP2000265048A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000265048A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423234B1 (ko) * 2001-03-21 2004-03-18 엘지전선 주식회사 고강도 난연 고분자 조성물
JP2004175823A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Takiron Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品
WO2005017035A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Oiles Corporation 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
US7452926B2 (en) 2002-08-29 2008-11-18 Jtekt Corporation Resin pulley formed of a resin composition having a phenol resin, an inorganic powder , a reinforcing fiber, and a lubricant
JP2009541556A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 接着特性を有するポリマー組成物
JPWO2013145594A1 (ja) * 2012-03-29 2015-12-10 三井化学株式会社 フェノール樹脂成形材料、摩擦材、およびフェノール樹脂成形品
WO2022168970A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物および成形品
WO2023033175A1 (ja) * 2021-09-03 2023-03-09 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 多層体および成形体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423234B1 (ko) * 2001-03-21 2004-03-18 엘지전선 주식회사 고강도 난연 고분자 조성물
US7452926B2 (en) 2002-08-29 2008-11-18 Jtekt Corporation Resin pulley formed of a resin composition having a phenol resin, an inorganic powder , a reinforcing fiber, and a lubricant
JP2004175823A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Takiron Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品
WO2005017035A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Oiles Corporation 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
US7939475B2 (en) 2003-08-19 2011-05-10 Oiles Corporation Mating member and a sliding member
KR101051861B1 (ko) 2003-08-19 2011-07-25 오이레스 고교 가부시끼가이샤 활주 부재용 수지 조성물 및 활주 부재
JP2009541556A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 接着特性を有するポリマー組成物
JPWO2013145594A1 (ja) * 2012-03-29 2015-12-10 三井化学株式会社 フェノール樹脂成形材料、摩擦材、およびフェノール樹脂成形品
WO2022168970A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物および成形品
WO2023033175A1 (ja) * 2021-09-03 2023-03-09 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 多層体および成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004029154A1 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JP5629916B2 (ja) 電磁波シールド用繊維/樹脂複合組成物ペレット、電磁波シールド用樹脂組成物及びその成形体
JP4911547B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
US20180282539A1 (en) Thermoplastic polyester resin composition and light reflector using same
WO2017026476A1 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物、およびこれを用いた光反射体
JP4959057B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
EP3699232B1 (en) Resin composition and molded article
JP5778659B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2000265048A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2001254009A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品
JP2006225492A (ja) 電線被覆用難燃性樹脂組成物
JP2016060860A (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP6511188B1 (ja) 樹脂組成物および成形品
JP5315683B2 (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP3173936B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP7310079B2 (ja) 樹脂組成物および成形品
JP7171335B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP5194357B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2000103945A (ja) ディスクドライブシャーシ用難燃性樹脂組成物
JPH10101914A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及びその成形品
JP7310078B2 (ja) 樹脂組成物および成形品
JPH05239326A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4314910B2 (ja) 摺動部材
JP5544883B2 (ja) 電磁波抑制用樹脂組成物及び成形品
JP4363104B2 (ja) 摺動部材