JP2000264961A - 電荷輸送性ポリエステルおよびそれを用いた電子写真感光体 - Google Patents
電荷輸送性ポリエステルおよびそれを用いた電子写真感光体Info
- Publication number
- JP2000264961A JP2000264961A JP11065810A JP6581099A JP2000264961A JP 2000264961 A JP2000264961 A JP 2000264961A JP 11065810 A JP11065810 A JP 11065810A JP 6581099 A JP6581099 A JP 6581099A JP 2000264961 A JP2000264961 A JP 2000264961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- charge
- formula
- hydrocarbon group
- transporting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
するのに有用な電荷輸送性ポリエステルを提供する。 【解決手段】下記一般式(IA)で示される主鎖に重合
性不飽和結合を有する電荷輸送性ポリエステル。 【化1】 [式中、A1 及びB1 の一方は、下記式(IIA)で表さ
れる電荷輸送性芳香族アミン残基を表し、 【化2】 (式中、R1a及びR2aは、それぞれ水素原子、アルキル
基、アルキニル基、アルコキシ基、置換アミノ基、置換
または未置換の芳香族基またはハロゲン原子を表し、X
は二価の芳香環含有炭化水素基を表し、Yは、飽和また
は不飽和脂肪族炭化水素基を表し、kは0または1を意
味する。)他方は、飽和または不飽和脂肪族炭化水素基
を表し、ただしYおよびB1 の少なくとも一方には、不
飽和脂肪族炭化水素基が存在し、nは5ないし1000
の整数を意味する。]
Description
バイス用の電荷輸送性ポリエステル、電子写真感光材料
およびそれを用いた電子写真感光体に関する。
子、電子写真感光体等の種々の有機電子デバイスに用い
る材料として非常に有用なものである。特に、電子写真
感光体の分野では数多くの電荷輸送性材料が提案され、
有機感光体として商品化されるに至り、すでに広く用い
られている。
に伴い、高速の複写機やプリンターにも使用されるよう
になってきたが、高速の複写機やプリンターに用いる場
合、その性能は必ずしも十分ではないので、その改善、
特に一層の長寿命化が切望されている。有機感光体の寿
命を決定する重要な因子の一つが、最表面層の電荷輸送
層が摩耗することである。現在の主流となっている低分
子分散系の電荷輸送層については、電気的な特性に関し
ては十分に満足できる性能のものが得られつつあるが、
低分子化合物をポリマー中に分散して用いるために、機
械的強度が劣り、摩耗に対して本質的に弱いという欠点
があった。
て、以下のような種々の方法が提案されている。 (1)フィラーの添加 感光層に強固な樹脂の微粒子を添加する方法が提案され
ている。例えば、特開昭60−177349号公報に
は、メラミン樹脂微粒子を添加する例が示されている。
しかしながら、電荷輸送材料および結着樹脂と微粒子と
の相溶性が悪いため、感光層中で層分離を引き起こし、
不透明な膜になり電気特性の悪化を招くという問題があ
る。
加することが提案されている。例えば、特開平2−14
4550号公報には、フッ素系ポリマー微粒子を添加す
ることが、また、特開昭63−65449号公報には、
シリコーン系微粒子を添加することが提案されている。
しかしながら、いずれも潤滑性物質と電荷輸送材料およ
び結着樹脂との相溶性が悪く、感光層中での層分離を引
き起こし、不透明な膜になり電気特性の悪化を招くとい
う問題がある。
はポリマー先駆体中に分散させ、その後バインダーポリ
マーまたはポリマー先駆体を反応硬化させる方法が数多
く提案されている。その中の一例を挙げると、例えば、
特開昭56−48637号公報、特開昭56−4286
3号公報には、アクリル系ポリマーを用いることが示さ
れている。更に特公平5−47104号公報、特公昭6
0−22347号公報には、シリコン系のポリマーまた
はポリマー先駆体を用いる系がそれぞれ示されている。
しかしながら、電子写真感光体としての十分な特性を得
るためには、低分子電荷輸送材料の濃度を30〜50%
と高くする必要があり、バインダーの硬化反応が十分に
進まなくなり、十分な強度の膜が得られない。
子写真感光体が提案されている。例えば、特開昭61−
217052号公報には、メラミン系の樹脂を設けた系
が、特開平8−15886号公報には、シリコン系の樹
脂を設けた系が提案されている。しかしながら、これら
のものは電荷輸送能を持たないため、残留電位を上昇さ
せる等の欠点がある。
送性ポリマーは、高い電荷輸送能と強度を両立できる可
能性があるため、現在盛んに研究が行われている。本発
明者等は、以前に特開平8−253568号公報におい
て、電荷輸送性のポリエステルおよびそれを用いた電子
写真感光体を提案した。この電子写真感光体において
は、低分子分散系の有機感光体に比べて耐摩耗性が向上
しているが、将来、複写機、プリンターをさらに小型化
するためには、更に耐久性を向上させる必要がある。
問題点を解決することを目的としてなされたものであっ
て、その目的は、有機感光体を製造した場合に、耐摩耗
性が飛躍的に向上する新規な電荷輸送性ポリエステルを
提供することにある。本発明の他の目的は、その電荷輸
送性ポリエステルを用いた電子写真感光体を提供するこ
とにある。
的を達成するべく鋭意検討した結果、主鎖、末端または
側鎖に、芳香環と共役していない不飽和結合を含有する
電荷輸送性ポリエステルを製造することが可能であり、
得られた電荷輸送性ポリエステルは、電荷輸送性、耐摩
耗性に優れた薄膜形成が可能であり、電子写真感光材料
として有用であることを見出し、本発明を完成するに至
った。
は、主鎖、末端または側鎖に、芳香環と共役していない
不飽和結合(「重合性不飽和結合」という。)を有する
ものであって、下記一般式(I)で示されることを特徴
とする。
不飽和脂肪族炭化水素基が置換されていてもよい電荷輸
送性成分含有基を表し、他方は2価の芳香族炭化水素
基、飽和又は不飽和脂肪族炭化水素基を表し、Dは、水
素原子、不飽和脂肪族基または不飽和脂肪族カルボニル
基を表し、nは5ないし1000の整数を意味する。た
だし、A、B及びDのいずれか一つには不飽和結合を有
する脂肪族炭化水素基が存在する。) 本発明の電子写真感光材料は、上記一般式(I)で示さ
れる重合性不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステルより
なることを特徴とする。また、本発明の電子写真感光体
は、導電性支持体上に、上記一般式(I)で示される重
合性不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステルを用いて形
成された感光層を有することを特徴とする。なお、上記
感光層とは、単層型感光層、積層型感光層の電荷発生層
及び電荷輸送層のみならず、それら単層型感光層、積層
型感光層に設けられる表面保護層をも意味する。
含有電荷輸送性ポリエステルについて説明する。本発明
の電荷輸送性ポリエステルは、主鎖、末端または側鎖に
重合性不飽和結合を有する3つの態様に大別される。
ルは、主鎖に重合性不飽和結合を含有するものであっ
て、下記一般式(IA)で示される化合物である。
れる電荷輸送性芳香族アミン残基を表し、
ルキル基、アルキニル基、アルコキシ基、置換アミノ
基、置換または未置換の芳香族基またはハロゲン原子を
表し、Xは二価の芳香環含有炭化水素基を表し、Yは、
芳香環を有してもよい飽和または不飽和脂肪族炭化水素
基を表し、kは0または1を意味する。)他方は飽和ま
たは不飽和脂肪族炭化水素基を表し、ただしYおよびB
1 の少なくとも一方には、不飽和脂肪族炭化水素基が存
在し、nは5ないし1000の整数を意味する。]
ルは、側鎖に重合性不飽和結合を含有するものであっ
て、下記一般式(IB)で示される化合物である。
B)で表される電荷輸送性芳香族アミン残基を表し、
ケニル基、アルキニル基、アルケニルオキシ基、アルキ
ニルオキシ基、または基:−CH=CH2 COOR
4 (ただし、R4 は、水素原子、アルキル基または基:
−R5 −Si(R6 )3 (ここで、R5 はアルキレン基
を表し、R6 はアルコキシ基を表す。)を表し)を表
し、その他のR1b及びR2bは水素原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、置換アミノ基、置換または未置換の芳香族
基、またはハロゲン原子を表し)、Xは二価の芳香環含
有炭化水素基を表し、Y1 は、芳香環を有してもよい飽
和脂肪族炭化水素基を表し、kは0または1を意味す
る。} 他方は芳香環を有してもよい飽和脂肪族炭化水素基を表
し、nは5ないし1000の整数を意味する。]
ルは、両末端に重合性不飽和結合を含有するものであっ
て、下記一般式(IC)で示される化合物である。
C)で表される電荷輸送性芳香族アミン残基を表し、
ルキル基、アルキニル基、アルコキシ基、置換アミノ
基、置換または未置換の芳香族基またはハロゲン原子を
表し、Xは二価の芳香環含有炭化水素基を表し、Y
1 は、芳香環を有してもよい飽和脂肪族炭化水素基を表
し、kは0または1を意味する。) 他方は芳香族または飽和脂肪族炭化水素基を表し、D1
は、不飽和脂肪族基または不飽和脂肪族カルボニル基を
表し、pは5ないし1000の整数を意味する。] 本
発明の上記式(IIA)〜(IIC)において、基Xの二価
の芳香環含有炭化水素基の具体例としては、下記式で示
されるものをあげることができる。
未置換の芳香族基を表し、R9 〜R14は水素原子、アル
キル基、置換もしくは未置換の芳香族基、またはハロゲ
ン原子を表し、Zは、二価の有機基を表し、具体的に
は、下記式のものがあげられる。
数を示す。)] 本発明において、基Xとしては、下記の構造式で表され
るものが電気特性上、特に好ましい。
る電荷輸送性ポリエステルの重合度は、5〜5000の
範囲、好ましくは10〜3000、より好ましくは15
〜1000の範囲に設定される。重合度が上記の範囲よ
りも低くなると成膜性に劣り、強固な膜が得られにくく
なり、また、高くなると溶剤への溶解度が低くなり、加
工性が悪くなる。
の方法で製造することができる。すなわち、上記電荷輸
送性ポリエステルは、(A)重合性不飽和結合を有する
モノマーの縮重合、(B)ポリマーの側鎖の修飾(側鎖
への重合性不飽和結合の導入)、(C)ポリマーの末端
の修飾(末端の変性による重合性不飽和結合の導入)等
により製造することができる。以下にこれら3つの方法
について説明する。
の縮重合 下記のモノマー[1]および[2]の脱ハロゲン化水素
縮合反応、エステル交換反応等による重合法による方
法。 [1]二価のアルコールまたはその誘導体 [2]二価のカルボン酸またはその誘導体 ここで、[1]および[2]の少なくとも一つは電荷輸
送性芳香族アミン残基を含有し、かつ少なくとも一つは
重合性不飽和結合を有する。
をあげて詳しく説明するが、本発明の範囲を逸脱しない
限りこれらに限定されるものではない。
合を共に有さない二価アルコール 下記表1に示すようなHO(CH2 )2 OH等の直鎖脂
肪族二価アルコール、HOCH2 CH(CH3 )CH2
OH等の分枝鎖脂肪族二価アルコール、I(CH2 )2
I等の上記二価アルコールの誘導体等をあげることがで
きる。これらの化合物は多種多様のものが市販されてい
るので、比較的容易に入手することができる。
ず、重合性不飽和結合を有する二価アルコール 下記表2に示すような、HOCH=CHOH等の不飽和
結合を含有する脂肪族二価アルコール、ICH=CHI
等の不飽和結合を含有する脂肪族二価アルコールの誘導
体をあげることができる。これらの化合物は多種多様の
ものが市販されているので、比較的容易に入手すること
ができる。
重合性不飽和結合を有しない二価アルコール 電荷輸送性成分含有基を有するジオールとしては、ベン
ジジン骨格、トリフェニルアミン骨格、ブタジエン骨格
等、一般に用いられている任意の電荷輸送性物質の骨格
を有するものを選択することができる。その中でも、下
記一般式(IV)で示される電荷輸送性成分含有基を有す
るジオールが特性上特に好ましい。
Y1 は芳香環を有してもよい飽和脂肪族炭化水素基を表
す。) 上記一般式(IV)で示されるモノマーの具体例として
は、下記表3および表4に示すものがあげられる。
にカルボン酸基またはカルボン酸エステル基を有するハ
ロゲン化ベンゼン等をアリールアミンまたはジアリール
ベンジジンと反応させ、その後カルボン酸基もしくはエ
ステル基を還元することによる得ることができる。これ
らのモノマーのうち、窒素原子に対しパラ位に水酸基を
導入する時には、トリアリールアミン、ベンジジン等の
骨格を形成後、ホルミル基を導入し、還元することによ
り得ることも可能である。また、ホルミル基を導入した
後、後に詳細を示すKnoevenagel反応等を用
いて、不飽和カルボン酸基または不飽和カルボン酸エス
テル基に誘導し、水素添加および還元することにより所
望のモノマーを得ることもできる。
合性不飽和結合の両者を有するアルコール 電荷輸送性成分含有基を有するジオールとしては、ベン
ジジン骨格、トリフェニルアミン骨格、ブタジエン骨格
等、一般に用いられている任意の電荷輸送性物質の骨格
を有するものを選択することができる。その中でも、下
記一般式(V)で示される電荷輸送性成分含有基を有す
るジオールが特性上特に好ましい。
Y2 は不飽和脂肪族炭化水素基を表す。) 上記一般式(V)で示されるモノマーの具体例として
は、下記表5に示すものがあげられる。
に不飽和結合を有するカルボン酸基またはカルボン酸エ
ステル基を有するハロゲン化ベンゼン等を、アリールア
ミンまたはジアリールベンジジンと反応させ、アルキレ
ンカルボン酸エステル基を有する化合物を合成し、その
後エステルを還元することによって得ることができる。
これらのモノマーのうち、窒素原子に対しパラ位に水酸
基を導入する時には、トリアリールアミン、ベンジジン
等の骨格を形成した後、ホルミル基を導入し、Knoe
venagel反応等を用い、不飽和カルボン酸基また
は不飽和カルボン酸エステル基に誘導し、エステルを還
元することにより所望のモノマーを得ることができる。
合を共に有さないカルボン酸およびその誘導体 下記表6に示すような芳香族ジカルボン酸および飽和脂
肪族ジカルボン酸、それらのエステル、カルボン酸無水
物、カルボン酸ハライド等をあげることができる。ま
た、これらの化合物は多種多様のものが市販されている
ので、比較的容易に入手することができる。
ず、重合性不飽和結合を有するカルボン酸およびその誘
導体 下記表7に示すようなハロゲンが置換されていてもよい
不飽和脂肪族二価カルボン酸、そのエステル、カルボン
酸無水物、カルボン酸ハライド等をあげることができ
る。
重合性不飽和結合を有さないカルボン酸およびその誘導
体 電荷輸送性成分含有基を含有するカルボン酸としては、
ベンジジン骨格、トリフェニルアミン骨格、ブタジエン
骨格等、一般に用いられている任意の電荷輸送性物質の
骨格を有するものを選択することができる。その中で
も、下記一般式(VI)で示される電荷輸送性成分含有基
を含有するカルボン酸またはその誘導体が特性上特に好
ましい。
Y1 は、芳香環を有してもよい飽和脂肪族炭化水素基を
表し、R7 は水素原子またはアルキル基を表す。) 上記一般式(VI)で示されるモノマーの具体例として
は、下記表8に示すものがあげられる。
ように、所望の置換位置にカルボン酸基またはカルボン
酸エステル基を含む一価の基、またはカルボキシアルキ
ル基を有するハロゲン化ベンゼン等を、アリールアミン
またはジアリールベンジジンと反応させることにより得
ることができる。これらのモノマーのうち、窒素原子に
対しパラ位に飽和カルボン酸エステル基を導入する時に
は、トリアリールアミン、ベンジジン等の骨格を形成し
た後、ホルミル基を導入し、後に詳細を示すKnoev
enagel反応等を用い、不飽和カルボン酸基または
不飽和カルボン酸エステル基に誘導し、接触還元するこ
とにより所望のモノマーを得ることもできる。
合性不飽和結合を共に有すカルボン酸およびその誘導体 電荷輸送性成分含有基を含有するカルボン酸としては、
ベンジジン骨格、トリフェニルアミン骨格、ブタジエン
骨格等、一般に用いられている任意の電荷輸送性物質の
骨格を有するものを選択することができる。その中で
も、下記一般式(VII )で示される電荷輸送性成分含有
基を含有するカルボン酸またはその誘導体が特性上特に
好ましい。
Y2 は不飽和脂肪族炭化水素基を表し、R7 は水素原子
またはアルキル基を表す。) 上記一般式(VII )で示されるモノマーの具体例として
は、下記表9に示すものがあげられる。
ように、所望の置換位置にカルボン酸基またはカルボン
酸エステル基を含む一価の基、またはカルボキシアルキ
ル基を有するハロゲン化ベンゼン等を、アリールアミン
またはジアリールベンジジンと反応させることにより得
ることができる。これらのモノマーのうち、窒素原子に
対しパラ位に不飽和カルボン酸エステル基を導入する時
には、トリアリールアミン、ベンジジン等の骨格を形成
した後、ホルミル基を導入し、後に詳細を示すKnoe
venagel反応等を用い、不飽和カルボン酸基また
は不飽和カルボン酸エステル基に誘導することにより所
望のモノマーを得ることもできる。
製造方法についてより具体的に詳しく説明する。本発明
の重合性不飽和結合を有する電荷輸送性ポリエステル
は、原料として前記の[1]の二価のアルコールまたは
その誘導体および[2]の二価のカルボン酸またはその
誘導体から、少なくとも一方は重合性不飽和結合を持
ち、かつ少なくとも一方は電荷輸送性成分含有基を有す
ような原料を任意に選択し、重合することにより製造す
ることができる。重合方法については、第4版 実験化
学講座28巻等に記載された公知の種々の方法を採用す
ることができる。例えば、以下の様な方法をあげること
ができる。
酸の重合 この場合には、二価のアルコールと二価のカルボン酸と
を、ほぼ当量混合し、酸触媒を用いて重合する。酸触媒
としては、硫酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢
酸等、通常のエステル化反応に用いるものが使用でき、
モノマー1重量部に対して、1/10000〜1/10
重量部、好ましくは1/1000〜1/50重量部の範
囲で用いられる。重合中に生成する水を除去するため
に、水と共沸可能な溶剤を用いることが好ましく、トル
エン、クロロベンゼン等が有効であり、モノマー1重量
部に対して、1〜100重量部、好ましくは2〜50重
量部の範囲で用いられる。反応温度は任意に設定できる
が、重合中に生成する水を除去するために、溶剤の沸点
で反応させることが好ましい。反応終了後、溶剤を用い
なかった場合には、溶解可能な溶剤に溶解させる。溶剤
を用いた場合には、反応溶液をそのまま、メタノール、
エタノール等のアルコール類や、アセトン等のポリマー
が溶解しにくい貧溶剤中に滴下し、電荷輸送性ポリエス
テルを析出させ、電荷輸送性ポリエステルを分離した
後、水や有機溶剤で十分洗浄し、乾燥させる。さらに、
必要であれば適当な有機溶剤に溶解させ、貧溶剤中に滴
下し、電荷輸送性ポリエステルを析出させる再沈殿処理
を繰り返してもよい。再沈殿処理の際には、メカニカル
スターラー等で効率よく撹拌しながら行うことが好まし
い。再沈殿処理の際に電荷輸送性ポリエステルを溶解さ
せる溶剤は、電荷輸送性ポリエステル1重量部に対し
て、1〜100重量部、好ましくは2〜50重量部の範
囲で用いられる。また、貧溶剤は電荷輸送性ポリマー1
重量部に対して、1〜1000重量部、好ましくは10
〜500重量部の範囲で用いられる。
モノマーとして用いる場合には、界面重合法も用いるこ
とができる。すなわち、二価アルコール類を水に加え、
当量の塩基を加えて溶解させた後、激しく撹拌しながら
2価アルコール類と当量の電荷輸送性モノマーの溶液を
加えることによって重合することができる。この際、水
は2価アルコール類1重量部に対して、1〜1000重
量部、好ましくは2〜500重量部の範囲で用いられ
る。もう一方のモノマーを溶解させる溶剤としては、塩
化メチレン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、トル
エン、クロロベンゼン、1−クロロナフタレン等が有効
である。反応温度は任意に設定でき、反応を促進するた
めに、アンモニウム塩、スルホニウム塩等の相間移動触
媒を用いることが効果的である。相間移動触媒は、モノ
マー1重量部に対して、0.1〜10重量部、好ましく
は0.2〜5重量部の範囲で用いられる。
酸エステルの重合 二価のアルコールを二価のカルボン酸エステルに加え、
硫酸、リン酸等の無機酸、チタンアルコキシド、カルシ
ウムおよびコバルト等の酢酸塩または炭酸塩、亜鉛また
は鉛の酸化物を触媒に用いて加熱し、エステル交換によ
り合成することができる。
点の高い電荷輸送性モノマーを用いる場合は、比較的沸
点の低い二価のアルコールを、カルボン酸エステルに対
し過剰に用いることが好ましい。二価のアルコールは、
電荷輸送性モノマー1当量に対して、2〜100当量、
好ましくは3〜50当量の範囲で用いられる。触媒は電
荷輸送性モノマー1重量部に対して、1/1000〜1
重量部、好ましくは1/1000〜1/2重量部の範囲
で用いられる。反応温度200〜300℃で行い、エス
テル交換終了後は、二価のアルコールの脱離による重合
を促進するため、減圧下で反応させることが好ましい。
また、二価のアルコールと共沸可能な1−クロロナフタ
レン等の高沸点溶剤を用いて、常圧下で二価のアルコー
ルを共沸で除きながら反応させることもできる。
ルボン酸の重合 二価のアルコール誘導体としては、二価のハロゲン化合
物が好ましく用いられる。この場合には、二価のハロゲ
ン化合物と二価のカルボン酸をほぼ当量になるように混
合し、塩基性触媒を用いて重合すればよい。塩基性触媒
としては、トリエチルアミン、ジエチルアミン、DB
U、DABCO、ピリジン、ピペリジン等の一般の有機
塩基、K2 CO3 、Na2 CO3 等の無機塩基が使用で
き、モノマー1molに対して1 〜100mol、好ま
しくは1〜10molの範囲で用いられる。反応に使用
する溶剤は特に制限はないが、塩基として無機塩基を用
いる場合はDMF、DMSO等の非プロトン性極性溶剤
が特に好ましい。反応温度は特に制限はなく自由に設定
できるが、0度〜反応溶剤の沸点に設定することが望ま
しい。
を導入するためには種々の方法が実施可能である。例え
ば、以下の工程(1)〜(3)の経路に従うことによ
り、側鎖の修飾を容易に行なうことができる。また、側
鎖の修飾は必要に応じ、すべての活性部位を修飾しても
よいし、一部を修飾してもよい。修飾の割合(変性率)
は、0.5〜100%、好ましくは5〜100%、より
好ましくは20〜100%の範囲である。
(−CHO)化 (2)−CHO基から−CH=CHCOOH基への変換 (3)−CH=CHCOOH基から−CH=CHCOO
R4 基への変換 側鎖の修飾を行なう電荷輸送性ポリエステルは、下記一
般式(ID)で示されるポリエステルを用いることがで
き、好ましくは式(ID−1)で示されるものである。
このポリエステルは、前記(A)で示される方法によ
り、または対応する原料を選択することにより同様にし
て合成することができる。なお、(ID)で示されるポ
リエステルには、重合性不飽和結合が含まれていてもい
なくてもよい。
よびR1bの少なくとも一方が水素原子を表わす以外はA
3 、B3 と同意義を有する。また、D、nは、前記と同
意義を有する。)上記一般式(ID)において、A3 ′
は、特に、下記式(VIII)で示される基であり、具体的
には、下記一般式(ID−1)で示されるポリエステル
である。
同意義を有し、Y2 は芳香環を有してもよい飽和脂肪族
炭化水素基を表し、mは1または2の整数を意味する。
また、式(VIII)中、R1c、R2cの少なくとも一方は水
素原子を表わし、他方は水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基、置換アミノ基、置換または未置換の芳香族基、
またはハロゲン原子を表し、X、kは前記したものと同
意義を有し、cは1〜10の整数を示す。) 側鎖の修飾に使用される上記一般式(ID−1)のポリ
エステルの具体例を表10および表11に示す。
べる。 (1)電荷輸送性ポリエステルのホルミル(−CHO)
化 電荷輸送性ポリマーは「第4版 実験化学講座21」
(丸善、1991年出版)の110頁に示されるよう
な、DMF(N,N−ジメチルフォムアミド)−POC
l3 を用いるVilsmeir反応が最も簡便であり好
ましい。なお、同様な反応を行なうための他の試薬とし
ては、ホスゲン、塩化オキサリル、塩化チオニル、トリ
フェニルホスフィン−臭素、ヘキサクロロトリホスファ
ザトリエン等のハロゲン化試薬とN−メチルホルムアニ
リド、N−ホルミルモルホリン、N,N−ジイソプロピ
ルホルムアミド等を組み合わせたものを用いることがで
きる。
高い部位にホルミル基の導入が起こりやすいため、トリ
フェニルアミン類やベンジジン類では芳香環の窒素原子
に対し4位にホルミル基の導入が起こりやすい。そのた
め、側鎖に重合性不飽和結合を導入するポリエステル原
料としては、電荷輸送性成分として、トリフェニルアミ
ン類やベンジジン類の芳香環の4位が未置換のものが特
に好ましい。
F)、トルエン、DMF、DMSO等の一般の有機溶剤
を用いることができるが、反応の後処理の容易さ、試薬
としての役割を兼ねることができる等の利点によりDM
Fが特に好ましい。反応温度は任意に設定することがで
きるが、あまり温度が高いと高分子主鎖の切断反応が進
行してしまい、逆にあまり温度が低いとホルミル化の進
行が遅くなる為、−30℃〜150℃に設定することが
好ましく、特に30℃〜90℃が好ましい。
を調節することができる。用いる試薬の量は、修飾可能
な活性部位のmol数に対し、0.001〜100mo
lが好ましく、特に0.01〜10molが好ましい。
なお、反応溶剤として、DMF、N−メチルホルムアニ
リド、N−ホルミルモルホリン、N,N−ジイソプロピ
ルホルムアミドを用いる場合は、それらを過剰に用いる
ことができる。また、カップリング反応後に多量の水、
あるいは弱塩基性水溶液に滴下し、加水分解を行なう。
H基への変換 −CHO基の−CH=CHCOOH基への変換には、K
noevenagel反応、Perkin反応、Sto
bbe縮合、Wittig−Horner反応等が用い
る事ができるが、反応の選択性の高さ、コスト等の面で
Knoevenagel反応を用いる方法が最も好まし
い。
は、上記工程(1)でポリマー側鎖に導入された−CH
OとCH2 (COOR4 )2 (ここで、R4 は水素原子
またはアルキル基を表す。)とを塩基性物質の存在下で
脱水縮合させ−CH=C(COOR4 )2 に変換させ、
さらに−CH=CHCOOR4 基に変換することができ
る。脱水縮合の際に用いる反応溶剤は、トルエン、TH
F、DMF、DMSO等一般の有機溶剤を適宜用いる事
ができるが、原料、生成物の溶解性を考慮するとDM
F、DMSO等の非プロトン性極性溶剤が特に好まし
い。用いる塩基としては、アニリン等の1級アミン、ピ
ペリジン、ジエチルアミン等の2級アミン、トリエチル
アミン等の3級アミン等があげられるが、反応の選択性
の高さを考慮すると2級アミンが最も好ましい。反応温
度は30℃〜100℃が好ましい。用いる試薬の量は、
電荷輸送性ポリエステル中の−CHO基1molに対し
て1〜100mol程度が好ましい。
用いた場合には、表10および表11に示したポリマー
の電荷輸送成分であるベンジジン、トリフェニルアミン
類の窒素原子の4位をα, β−不飽和エステルで修飾し
たポリマーが直接得られる。
=CHCOOR4 基への変換 −CH=CHCOOH基のエステル化には、酸、ある
いはアルカリ触媒の下、アルコールを用いる通常のエス
テル化、トリアルキルオキソニウムテトラフルオロホ
ウ素酸等のアルキル化剤を用いる方法、塩基性物質の
存在下ハロゲン化物を用い、脱ハロゲン化水素反応を利
用する方法等を用いることができる。との方法は汎
用性があり好ましい。更に、は弱塩基で反応が進行す
る為に、高分子主鎖の切断反応が起きにくく特に好まし
い。
エステル化は1種のみのハロゲン化物を用いて行なうこ
ともできるし、2種以上のものを用いることもできる。
特に2種以上のハロゲン化物を利用する場合には一つの
高分子中に2種以上のエステルを導入する事が可能であ
り、混合して用いることにより、ポリマーの溶解度、粘
度、硬化度等の種々の物性をコントロールすることがで
きる。
halはハロゲン原子を表し、4aはアルキル基または
基:−R5 −Si(R6 )3 を表す。)は,特に限定さ
れないが、以下の様なものを例としてあげることができ
る。
3 (CH2 )3 hal等の直鎖のハロゲン化アルキル、
(CH3 )2 hal、(CH3 )3 Chal等の分岐の
ハロゲン化アルキル、CF3 CF2 hal、CF3 (C
F2 )7 hal等のハロゲン化パーフルオロアルキル、
CF3 CF2 CH2 CH2 hal、CF3 (CF2 )7
CH2 CH2 hal等のハロゲン化パーフルオロアルキ
ルエチル、(CH3 O)3 Si(CH2 )3 hal、C
H3 (CH3 O)2 Si(CH2 )3 hal、(C
H3 )2 (CH3 O)Si(CH2 )3 hal、(C2
H5 O)3 Si(CH2 )3 hal、(CH3 O)3 S
i(CH2 )11hal等のハロゲン化シランカップリン
グ剤。なお、halとしては、よう素、臭素が反応時間
を短くできるために、特に好ましい。
ジエチルアミン、DBU、DABCO、ピリジン、ピペ
リジン等の一般の有機塩基、K2 CO3 、Na2 CO3
等の無機塩基を使用することができる。また、塩基とし
て有機溶剤に難溶性の無機塩基を用いる場合には、反応
の促進の為、18−クラウン−6、15−クラウン−5
等の相間移動触媒を用いることも可能である。
により、表9および表10に示したポリマーの電荷輸送
成分であるベンジジン、トリフェニルアミン類の窒素原
子の4位を−CH=CHCOOR4 で修飾したポリマー
を得ることができる。なお、R4 の例としては、メチル
基、エチル基等の直鎖のアルキル基、(CH3 )2 CH
−、(CH3 )3 C−等の分岐のアルキル基、CF3 C
F2 −、CF3 (CF2 )7 −等のパーフルオロアルキ
ル基、CF3 CF2 CH2 CH2 −、CF3 (CF2 )
7 CH2 CH2 −等のパーフルオロアルキルエチル基、
(CH3 O)3Si(CH2 )3 −、CH3 (CH
3 O)2 Si(CH2 )3 −、(CH3 )2(CH
3 O)Si(CH2 )3 −、(C2 H5 O)3 Si(C
H2 )3 −、(CH3 O)3 Si(CH2 )11−等のア
ルコキシシリル基等をあげることができる。
ステル(非両端共役不飽和結合を有していても有さなく
ても良い)の末端を修飾することにより非両端共役不飽
和結合を導入することができる。末端の修飾が可能な電
荷輸送性ポリエステルとしては、下記式(IE)で示さ
れるポリマーをあげることができる。その例は、前記表
10および表11にあげるポリマーの他に、下記表12
および表13に示されるものをあげることができる。
その他の符号は前記と同意義を有する。
ン、アクリル、メタクリル等種々のものを用いることが
できるが、以下にアクリル、メタクリル基について説明
する。電荷輸送性ポリエステルの末端−OHを−O−C
O−(R15)C=CH2 (ただし、R15は、水素原子ま
たはアルキル基を表す。) で置換する際には、hal−
CO−(R15)C=CH2 で示される原料を用い、塩基
性触媒の存在下カップリングさせることができる。用い
る塩基性触媒としてはピリジン、トリエチルアミン、ジ
アザビシクロウンデセン等があげられる。また、用いる
塩基性触媒の量はポリマー末端基1 に対し1〜100当
量、より好ましくは2〜20当量で用いられる。また、
置換反応の際の反応温度は、低すぎると反応の進行が遅
くなり、高すぎると重合反応が進行してしまいゲル化を
生じてしまうので、−70℃〜150℃で行なうことが
好ましく、更に好ましくは0℃〜70℃である。更に生
成物のゲル化を防ぐ為、重合禁止剤を用いることが好ま
しい。重合禁止剤としては、酸素、一価または多価のフ
ェノール誘導体、キノン類、アミン塩類、4級アンモニ
ウム塩、ヒドラジン塩類、アルデヒド類、アスコルビン
酸等の還元性物質をあげることができる。中でもヒドロ
キノン、モノ−t−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−
t−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−t−アミルヒド
ロキノン等のヒドロキノン類、2,5−ジフェニルパラ
ベンゾキノン、2,5−ジアセトキシパラベンゾキノ
ン、2,5−ジカプロキシパラベンゾキノン等のベンゾ
キノンが特に好ましい。
する。 1)直鎖に重合性二重結合を有する電荷輸送性ポリエス
テルの例(一般式(IA)の繰返し単位の部分を示
す。)
送性ポリエステルの例(一般式(ID−1)で示される
ポリマーを修飾したものを示す。)
送性ポリエステルの例(式(IE)で示されるポリマー
を修飾したものを示す。)
電荷輸送性ポリエステルを用いた電子写真感光体につい
て説明する。本発明の電荷輸送性ポリエステルは単層構
成のもの、電荷発生層、電荷輸送層からなる積層構成の
もの、更にその上に表面保護層を設けた構成などいかな
る構成のものにも使用が可能である。本発明の電荷輸送
性ポリエステルはこれらの如何なる層に含まれていても
よいが、最表面層の電荷輸送層、表面保護層に含まれて
いる場合が最も効果的である。
説明する。電荷発生層、電荷輸送層等が形成される導電
性支持体としては、例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、
ステンレス鋼、クロム、ニッケル、モリブデン、バナジ
ウム、インジウム、金、白金等の金属又は合金を用いた
金属板、金属ドラム、金属ベルト、あるいは導電性ポリ
マー、酸化インジウム等の導電性化合物やアルミニウ
ム、パラジウム、金等の金属又は合金を塗布、蒸着、あ
るいはラミネートした紙、プラスチックフィルム、ベル
ト等があげられる。さらに必要に応じて、導電性支持体
の表面は、画質に影響のない範囲で各種の処理を行うこ
とができる。例えば、表面の陽極酸化被膜処理、熱水酸
化処理、薬品処理および着色処理等、または、砂目立て
等の乱反射処理等を行うことができる。
えば、アゾ系顔料、キノン系顔料、ペリレン系顔料、イ
ンジゴ系顔料、チオインジゴ系顔料、ビスベンゾイミダ
ゾール系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系
顔料、キノリン系顔料、レーキ系顔料、アゾレーキ系顔
料、アントラキノン系顔料、オキサジン系顔料、ジオキ
サジン系顔料、トリフェニルメタン系顔料、アズレニウ
ム系染料、スクアリウム系染料、ピリリウム系染料、ト
リアリルメタン系染料、キサンテン系染料、チアジン系
染料、シアニン系染料等の種々の有機顔料、染料や、更
にアモルファスシリコン、アモルファスセレン、テル
ル、セレン−テルル合金、硫化カドミウム、硫化アンチ
モン、酸化亜鉛、硫化亜鉛等の無機材料があげられる
が、縮合環芳香族系顔料、ペリレン系顔料、アゾ系顔料
が、感度、電気的安定性、さらに、照射光に対する光化
学的安定性の面で好ましい。光導電層に用いる電荷発生
材料は、その使用に際しては、ここにあげたものを単独
で用いることもできるが、2種類以上の電荷発生材料を
混合して用いることもできる。
り形成するか、あるいは有機溶剤中の結着樹脂に電荷発
生材料を分散し塗布することにより形成することができ
る。塗布する場合、電荷発生層における結着樹脂として
は、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール
樹脂、ブチラールの一部がホルマールやアセトアセター
ル等で変性された部分アセタール化ポリビニルアセター
ル樹脂等のポリビニルアセタール系樹脂、ポリアミド系
樹脂、ポリエステル樹脂、変性エーテル型ポリエステル
樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリビニルアセテート樹脂、塩化ビニルー酢酸ビニ
ル共重合体、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、フェノ
キシ樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、尿素
樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル樹脂、ポリビニルアントラセン樹脂、ポリビニルピレ
ン等がある。これらの中で特にポリビニルアセタール系
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、フェノキシ
樹脂および変性エーテル型ポリエステル樹脂が好まし
い。これらの樹脂は、顔料を良く分散させ、顔料が凝集
せず長期にわたり分散塗工液が安定で、その塗工液を用
いることで均一な被膜を形成し、その結果、電気特性を
良くし画質欠陥を少なくすることができる。しかしなが
ら、通常の状態で被膜を形成しうる樹脂であればこれら
に限定されるものではない。これらの結着樹脂は、単独
または2種以上混合して用いることができる。電荷発生
材料と結着樹脂との配合比は、体積比で、5:1〜1:
2の範囲が好ましい。
ては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n
−ブタノール、ベンジルアルコール、メチルセルソル
ブ、エチルセルソルブ、アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、クロロベンゼン、酢酸メチル、
酢酸n−ブチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メ
チレンクロライド、クロロホルム等の通常使用される有
機溶剤を単独あるいは2種以上混合して用いることがで
きる。塗工液の塗布方法としては、ブレードコーティン
グ法、マイヤーバーコーティング法、スプレーコーティ
ング法、浸漬コーティング法、ビードコーティング法、
エアーナイフコーティング法、カーテンコーティング法
等の通常使用される方法を用いることができる。電荷発
生層の厚みは一般的に0.01〜5μm、好ましくは
0.1〜2.0μmが適当である。この厚さが0.01
μmよりも薄いと、電荷発生層を均一に形成することが
困難になり、5μmを越えると電子写真特性が著しく低
下する傾向がある。また、電荷発生層中に酸化防止剤、
失活剤などの安定剤を加えることもできる。酸化防止剤
としては、例えば、フェノール系、硫黄系、リン系、ア
ミン系化合物等の酸化防止剤があげられる。失活剤とし
てはビス(ジチオベンジル)ニッケル、ジ−n−ブチル
チオカルバミン酸ニッケル等があげられる。
層を設けることもできる。下引層に用いる結着剤として
は、以下のものをあげることができる。ポリアミド樹
脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹
脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミ
ン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、メ
タクリル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアセタ
ール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニ
ルアルコール樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、ニトロセ
ルロース、カゼイン、ゼラチン、ポリグルタミン酸、澱
粉、スターチアセテート、アミノ澱粉、ポリアクリル
酸、ポリアクリルアミド、ジルコニウムキレート化合
物、チタニルキレート化合物、チタニルアルコキシド化
合物、有機チタニル化合物、シランカップリング剤等の
公知の材料を用いることができる。これらの材料は単独
であるいは2種以上混合して用いることができる。さら
に、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化ジ
ルコニウム、チタン酸バリウム、シリコーン樹脂等の微
粒子と混合することができる。下引層を形成する際の塗
布方法としては、ブレードコーティング法、マイヤーバ
ーコティング法、スプレーコーティング法、浸漬コーテ
ィング法、ビードコーティング法、エアーナイフコーテ
ィング法、カーテンコーティング法等の通常の方法が採
用される。下引層の厚みは0.01〜10μm、好まし
くは0.05〜2μmが適当である。
ステルを用いる場合は、単独で用いてもよいが、次のよ
うな電荷輸送剤、結着樹脂等と混合して用いてもよい。
また、後述の方法により電荷輸送層を硬化させるのが好
ましい。それによる塗膜の強度が上昇する。
低分子化合物としては、例えば、ピレン系、カルバゾー
ル系、ヒドラゾン系、オキサゾール系、オキサジアゾー
ル系、ピラゾリン系、アリールアミン系、アリールメタ
ン系、ベンジジン系、チアゾール系、スチルベン系、ブ
タジエン系等の化合物があげられる。また、高分子化合
物としては、例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール、
ハロゲン化ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニル
ピレン、ポリビニルアンスラセン、ポリビニルアクリジ
ン、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾー
ル−ホルムアルデヒド樹脂、トリフェニルメタンポリマ
ー、ポリシラン等があげられる。
性のフィルム形成可能な高分子重合体が好ましい。この
ような高分子重合体としては、例えば、ポリカーボネー
ト、ポリエステル、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポ
リビニルアセテート、スチレン−ブタジエン共重合体、
塩化ビニリデン−アクリロニトリル重合体、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水
マレイン酸共重合体、シリコン樹脂、シリコン−アルキ
ッド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、スチレ
ン−アルキッド樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール、
ポリビニルブチラール、ポリビニルフォルマール、ポリ
スルホン、カゼイン、ゼラチン、ポリビニルアルコー
ル、エチルセルロース、フェノール樹脂、ポリアミド、
カルボキシメチルセルロース、塩化ビニリデン系ポリマ
ーラテックス、ポリウレタン等があげられるが、これら
に限定されるものではない。これらの結着材は、単独又
は2種類以上混合して用いられるが、特にポリカーボネ
ート、ポリエステル、メタクリル樹脂、アクリル樹脂
が、電荷輸送材料との相溶性、溶剤への溶解性、強度に
すぐれ好ましい。
面改質剤、酸化防止剤、光劣化防止剤等の添加剤を使用
することもできる。可塑剤としては、例えば、ビフェニ
ル、塩化ビフェニル、ターフェニル、ジブチルフタレー
ト、ジエチレングリコールフタレート、ジオクチルフタ
レート、トリフェニル燐酸、メチルナフタレン、ベンゾ
フェノン、塩素化パラフィン、ポリプロピレン、ポリス
チレン、各種フルオロ炭化水素等があげられる。酸化防
止剤としては、例えば、フェノール系、硫黄系、リン
系、アミン系化合物等の酸化防止剤があげられる。光劣
化防止剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合
物、ベンゾフェノン系化合物、ヒンダードアミン系化合
物等があげられる。塗布溶剤は、材料の種類によって異
なり、最適なものを選択して用いることが好ましい。そ
のような有機溶剤の例としては、例えば、メタノール、
エタノール、n−プロパノール等のアルコール類;アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケト
ン類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチ
ルアセトアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、メチルセロソルブ等のエーテル類; 酢酸メ
チル、酢酸エチル等のエステル類;ジメチルスルホキシ
ド、スルホラン等のスルホキシド及びスルホン類;塩化
メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエタ
ン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素;ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼン
等の芳香族類等があげられる。
範囲であり、好ましくは10〜40μmの範囲に設定さ
れる。この厚さが5μmよりも薄いと、帯電が困難にな
り、50μmを越えると電子写真特性が著しく低下する
傾向がある。
を設けることもできる。表面保護層に、本発明の電荷輸
送性ポリエステルを用いる場合は、単独で用いてもよい
が、必要に応じて、アルミニウム系カップリング材、シ
ラン系カップリング材、チタネート系カップリング材等
のカップリング材、あるいは前記の電荷輸送層および電
荷発生層に用いたような一般的な結着樹脂、市販のハー
ドコート材と混合して用いてもよい。本発明の電荷輸送
性ポリエステルと他の材料を混合させて用いる際には、
その比率は重量比で100/1〜1/100好ましくは
90/10〜10/90、更に好ましくは70/30〜
20/80で用いられる。また、後述の方法により表面
保護層を硬化させると、膜の強度があがる為より好まし
い。
好ましくは0.5〜7μm、更に好ましくは1〜5μm
で用いられる。この保護層を設ける際の塗布方法として
は、ブレードコーティング法、マイヤーバーコーティン
グ法、スプレーコーティング法、浸漬コーティング法、
ビードコーティング法、エアーナイフコーティング法、
カーテンコーティング法等の通常の方法を用いることが
できる。
真感光体等の有機電子デバイスとして用いる場合は、塗
布後に以下のようなシステムにより硬化することによ
り、高強度の薄膜が形成可能である。なお、両端が芳香
環と共役した不飽和結合を有する電荷輸送性ポリマーを
用いた場合は、硬化反応がスムーズに進行せず高強度の
薄膜を形成することができない。理由は明らかになって
いないが、恐らく電子の非局在化による反応性低下が原
因と思われる。
送性ポリエステルは、熱、光等により、硬化させること
が可能である。また、熱による硬化反応は無触媒で行な
うこともできるが、適切な触媒を用いることもできる。
用いる触媒としては、以下のようなものをあげることが
できるが、本発明の範囲を逸脱しない限りこれらに限定
されるものではない。
P)、キュメンヒドロパーオキシド(CHP)、パラメ
ンタンヒドロパーオキシド(pMHP)、ジキュミルパ
ーオキシド(DCP)、ジ−t−ブチルパーオキシド
(DBP)、ジ−t −ブチルジパーフタレート(DBP
P)、t−ブチルパーベンゾエート(BPB)、t−ブ
チルパーアセテート(BPA)、過酸化ベンゾイル(B
PO)、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキシド(C
lBPO)、ラウリルパーオキシド(LP)、メチルエ
チルケトンパーオキシド(MEKP)、ヒドロキシヘプ
チルパーオキシド(HHP)、シクロヘキサノンパーオ
キシド(CHNP)、2,5−ジメチルヘキサン−2、
5―ジヒドロパーオキシド(DHDHP)等を単独ある
いは混合させて用いることができる。更に促進剤と混合
させて用いることもできる。促進剤としては、パラトル
エンスルホン酸、4級アンモニウム塩、アミン類、スチ
レンオキシド等をあげることができる。触媒および促進
剤の添加量は、ポリマー1部に対し1/1,000,0
00〜1/10部の範囲が好ましく、より好ましくは1
/100,000〜1/100の範囲である。
きるが、適切な増感剤を用いることが好ましい。用いる
増感剤としては、以下のものをあげることができるが、
本発明の範囲を逸脱しない限りこれらに限定されるもの
ではない。p−ニトロジフェニル、p−ニトロアニリ
ン、2,4−ジニトロアニリン等のニトロ化合物;ベン
ズアルデヒド、アセトフェノン、ベンゾフェノン、ジベ
ンザルアセトン、ベンジル、ミヒラーズケトン等のケト
ン類;ベンゾキノン、ナフトキノン、アントラキノン、
1,2−ベンズアントラキノン等のキノン類;アンスロ
ン、1,9−ベンズアンスロン、3−メチル−1,3−
ジアザ−1,9−ベンズアンスロン等のアンスロン類。
触媒を加える量は、電荷輸送性ポリエステル1部に対し
1/1,000,000〜1/10部の範囲が好まし
く、より好ましくは1/100,000〜1/100で
ある。また、使用する光源としては低圧水銀灯、高圧水
銀灯、アーク灯、キセノンランプ等をあげることができ
る。
性ポリエステルの場合は、酸、アルカリ性触媒等による
Si−O−Si結合形成による硬化が可能である。
ができる。本発明の重合性不飽和結合を有する電荷輸送
性ポリエステルは、重合性成分の添加による硬化が可能
である。例えば、Si−Hを二つ以上持つ化合物を添加
し、適当な触媒を用いることによってヒドロシリル化反
応により収縮率の低い硬化が可能である。Si−Hを二
つ以上持つ化合物の例としては、以下のようなH末端シ
ロキサンをあげることができる。DMS−H03、DM
S−H21、DMS−H25、DMS−H31、DMS
−H41、HMS−013、HMS−031、HMS−
071、HMS−151、HMS−301、HMS−5
01、HMS−991、HMS−993、HES−99
2、HDP−111、HPM−502(チッソ社製)。
金−カルボニル錯体、白金−ジビニルテトラメチルジシ
ロキサン錯体、白金―シクロビニルメチルシロキサン錯
体、H2 PtCl6 ・6H2 ORhCl(PP
h3 )3 、IrCl(CO)(PPh3 )2 、Co
2 (CO)8 、Pt(C2 H4 )(PPh3 )2 、[P
t(C2 H4 )Cl2 ]2 等があげられる。なお、上記
の硬化反応を2つ以上組み合わせて用いることも可能で
ある。
3.5gを二口フラスコに採取し、無水ジメチルホルム
アミド100mlに溶解させた。その後反応系を0℃に
冷却し、攪拌しながら油性水素化ナトリウム2.8gを
ゆっくり加え、徐々に室温まで温度を昇温し、15分攪
拌した。下記構造式で示される(ビスホルミル体−1)
15.8gをゆっくり加え、室温で3時間攪拌した。
停止させ、トルエン200mlに溶解させ、200ml
の蒸留水で二度洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥させた。減圧下溶剤を留去した後、シリカゲルによ
りカラム精製(溶剤: トルエン/酢酸エチル=5/1)
を行い、更に再結晶法(溶剤: 酢酸エチル/エタノール
=1/1)により精製し、淡黄色のカルボン酸誘導体
([2−4]−1)13.5gを得た。融点162−1
64℃。生成物のIRスペクトルを図1に示す。
に上記のカルボン酸誘導体([2−4]−1)を10
g、エチレングリコール30ml、Ti(OBu)4 を
5滴採取し、200℃で2時間攪拌した。その後230
℃、減圧下で5時間エステル交換反応により重合を行
い、重合終了後塩化メチレン100mlを加え、不溶分
をろ過により取り除き、メタノール1000ml中に再
沈殿し、乾燥し、淡黄色の下記構造式で示される不飽和
結合含有電荷輸送性ポリエステル4を7.5g得た。得
られたポリマーの分子量は1.9×104 であった(G
PC;ポリスチレン換算) 。生成物のIRスペクトルを
図2に示す。
25の合成〕 窒素雰囲気下、2Lの三つ口フラスコに下記構造式のビ
スホルミル体−2を100g採取し、トルエン500m
lに溶解させた。攪拌しながら、マロン酸72.7g、
ピペリジン70mlをゆっくり加え16時間加熱還流し
た。
ml、硫酸100mlからなる混合液をゆっくりと滴下
し、徐々に温度を上げ1時間加熱還流した。トルエン5
00mlを加え、1Lの飽和食塩水、蒸留水で洗浄した
後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。活性白土5
00gを加え、共沸脱水処理を行い、減圧下溶剤を留去
した。THF700ml、メタノール700mlからな
る混合溶剤に溶かし、更に5%Pd/C 20gを加
え、フラスコ内を水素で置換した後、フラスコの口に水
素供給源をつなぎそのまま、16時間反応をさせた。P
d/Cをろ過により取り除き、減圧下溶剤を留去した。
得られた粗生成物をトルエン/へキサン1/1からなる
混合溶剤から再結晶し、無色の結晶(カルボン酸誘導体
[2−3]−2)101gを得た。生成物のIRスペク
トルを図3に示す。
上記のカルボン酸誘導体([2−3]−2)を25g、
エチレングリコール30ml、Ti(OBu)4 を5滴
採取し、200℃で2時間攪拌した。その後230℃、
減圧下で5時間エステル交換反応により重合を行い、重
合終了後THF100mlを加え、不溶分をろ過により
取り除き、メタノール3L中に再沈殿し、乾燥し、白色
の電荷輸送性ポリエステル(表10の例示化合物No.
9)を21.1g得た。得られたポリマーの分子量は
4.1×104 であった。生成物のIRスペクトルを図
4に示す。
ようにして得られた電荷輸送性ポリエステルを20g取
り、無水DMF200mlに溶解させた。そこに、あら
かじめ調製しておいた無水DMF200mlとオキシ塩
化リン40mlよりなるVilsmeire試薬を、攪
拌しながら30分かけてゆっくりと滴下し、1時間攪拌
した後、60度に昇温し15時間攪拌を続けた。
しながら、室温まで冷却した上記の溶液を30分かけて
ゆっくり滴下し、ポリマーを再沈殿させた。析出させた
ポリマーをろ過し、THF200mlに溶解させ、4L
のメタノール中に上記と同様の操作により再沈殿させ
た。析出したポリマーをろ過し、減圧下乾燥させ、黄土
色の下記構造式で示されるホルミル基含有電荷輸送性ポ
リエステルを17g得た。得られたポリマーの分子量は
3.1×104 だった(GPC;ポリスチレン換算)。
生成物のIRスペクトルを図5に示す。
上記の方法で合成したホルミル基含有電荷輸送性ポリエ
ステルを15g取り、THF200mlに溶解させた。
更に、マロン酸20gとピペリジン40mlを加え、7
0度で15時間攪拌し、DMF100mlを加えた。メ
タノール2Lをビーカーに取り、激しく攪拌しながら、
上記の溶液を30分かけてゆっくり滴下し、ポリマーを
再沈殿させた。析出させたポリマーをろ過し、THF2
00mlに溶解させ、2Lのメタノール中に上記と同様
の操作を繰り返し精製した。析出したポリマーをろ過
し、減圧下乾燥させ、黄色の下記構造式で示される不飽
和カルボキシル基含有電荷輸送性ポリエステルを13.
8g得た。得られたポリマーは難溶性のため分子量の測
定はできなかった。生成物のIRスペクトルを図6に示
す。
26の合成〕 窒素雰囲気下3口フラスコに上記実施例2で合成した不
飽和カルボキシル基含有電荷輸送性ポリエステル5g、
K2 CO3 15g、ヨードヘキサデカン42.5g、D
MF100mlを採取した。温度を室温から徐々に90度
まで昇温した所、約二時間でポリマーが溶解した。その
まま15時間攪拌を続けた後、トルエン500ml、飽
和食塩水500mlを加え洗浄した。有機層を無水硫酸
ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶液が約200mlにな
るまで留去した。
攪拌しながら、上記の溶液を30分かけてゆっくり滴下
し、ポリマーを再沈殿させた。析出させたポリマーをろ
過し、THF200mlに溶解させ、2Lのメタノール
中に上記と同様の操作を繰り返し精製した。析出したポ
リマーをろ過し、減圧下乾燥させ、淡黄色の不飽和カル
ボン酸エステル基含有電荷輸送性ポリエステルを3.5
g得た。得られたポリマーの分子量は1.8×104 で
あった(GPC;ポリスチレン換算)。生成物のIRス
ペクトルを図7に示す。
27の合成〕 窒素雰囲気下3口フラスコに実施例2の方法で合成した
不飽和カルボキシル基含有電荷輸送性ポリエステル5
g、K2 CO3 15g、ヨードエタン10g、DMF1
00mlを採取した。温度を室温から徐々に70度まで
昇温した所、約3時間でポリマーが溶解した。そのまま
15時間攪拌を続けた後、トルエン500ml、飽和食
塩水500mlを加え洗浄した。有機層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥させ、減圧下溶液が約200mlになるま
で留去した。
攪拌しながら、上記の溶液を30分かけてゆっくり滴下
し、ポリマーを再沈殿させた。析出させたポリマーをろ
過し、THF200mlに溶解させ、2Lのメタノール
中に上記と同様の操作を繰り返し精製した。析出したポ
リマーをろ過し、減圧下乾燥させ、淡黄色の不飽和カル
ボン酸エステル基含有電荷輸送性ポリエステルを4g得
た。得られたポリマーの分子量は3.3×104 であっ
た(GPC;ポリスチレン換算)。生成物のIRスペク
トルを図8に示す。
28の合成〕 窒素雰囲気下3口フラスコに実施例2の方法で合成した
不飽和カルボキシル基含有電荷輸送性ポリエステル5
g、K2 CO3 15g、ヨードプロピルトリイソプロポ
キシシラン8g、DMF100mlを採取した。温度を
室温から徐々に60度まで昇温し、そのまま15時間攪
拌を続けた後、不溶分をろ過により取り除き、トルエン
500ml、飽和食塩水500mlを加え洗浄した。有
機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下溶液が約
100mlになるまで留去した。
攪拌しながら、上記の溶液を30分かけてゆっくり滴下
し、ポリマーを再沈殿させた。析出したポリマーをろ過
し、減圧下乾燥させ、淡黄色の不飽和カルボン酸エステ
ル基含有電荷輸送性ポリエステルを1.5g得た。得ら
れたポリマーの分子量は2.7×104 であった(GP
C;ポリスチレン換算)。生成物のIRスペクトルを図
9に示す。
66の合成〕 [表12の例示化合物No.35の末端メタクリル化] カルボン酸誘導体[2−3]−1 10g、エチレング
リコール20g及びテトラブトキシチタン7 滴を200
mlのフラスコに入れ、窒素気流下で3時間加熱還流し
た。カルボン酸誘導体が完全に消費されたことを確認
し、0.5mmHgに減圧しエチレングリコールを留去
しながら230℃に加熱し1時間反応を続けた。その後
室温まで冷却し、塩化メチレン150mlに溶解し、不
溶分をろ過により取り除き、ろ液をメタノール500m
l中に攪拌しながら滴下し、ポリマーを析出させた。更
に得られたポリマーを乾燥させ、例示化合物No.35
を5.3g得た。得られたポリマーの分子量は1.9×
104 (GPC;ポリスチレン換算)であった。NMR
スペクトルを図10に示す。
g、テトラヒドロフラン(THF)100ml、トリエ
チルアミン50ml、ヒドロキノン0.1gをフラスコ
にとり、メタクリル酸クロライド1.5gをTHF50
mlに溶解させたものを滴下し、60℃で3時間反応さ
せた。その後室温まで冷却し、不溶分をろ過により取り
除き、ろ液をメタノール1L中に攪拌しながら滴下し、
ポリマーを析出させた。得られたポリマーを乾燥させ、
例示化合物No.35の末端をメタクリル基で修飾した
ポリマー3.3gを得た。得られたポリマーの分子量は
1.9×104(GPC;ポリスチレン換算)であっ
た。NMRスペクトルを図11に示す。
送性ポリエステルを電荷輸送層に用いて、電子写真感光
体を作製した。円筒状のAl基板上にジルコニウム化合
物(商品名:オルガチックスZC540、マツモト製薬
社製)10部、シラン化合物(商品名:A1100、日
本ユニカー社製)1部、イソプロパノール40部、及び
ブタノール20部からなる溶液を浸せき塗布し、150
℃にて、10分間加熱乾燥し、0.1μmの下引き層を
形成した。次いで、電荷発生材料としてヒドロキシガリ
ウムフタロシアニン結晶0.1部をポリビニルブチラー
ル樹脂(商品名:エスレックBM−S、積水化学社製)
0.1部及び酢酸ブチル6部と混合し、ガラスビーズと
ともにペイントシェーカーで1時間処理して分散させた
後、得られた塗布液を上記下引き層上に浸積塗布し、1
00℃において10分間加熱乾燥し、膜厚約0.2μmの
電荷発生層を形成した。次に実施例1で合成された不飽
和結合含有電荷輸送性ポリエステルを2部、過酸化ベン
ゾイル0.01部をトルエン15部に溶解させ上記電荷
発生層上に塗布し、120℃にて2時間加熱し、膜厚約
15μmの電荷輸送層を形成した。
ザービームプリンター(XP11改造品;富士ゼロック
ス社製)に搭載し、A4 PPC用紙にて、1000枚
コピーを行い、1000枚コピー後の画像、感光体表面
の傷、付着物、感光体摩耗量の評価をした。結果を表2
2に示す。
以外は、実施例7と同様にして電子写真感光体を製造
し、評価を行なった。結果を表22に示す。
3で合成された不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステル
を2部、ミヒラーズケトン0.01部をトルエン15部
に溶解させ、電荷発生層上に塗布し、指触乾燥後、UV
照射(USHIO社製)を1分間行い、更に120℃に
て2時間加熱し、膜厚約15μmの電荷輸送層を形成
し、評価を行なった。結果を表22に示す。
4で合成された不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステル
を2部、DMS−H03(チッソ社製)0.05部、H
2 PtCl6 ・6H2 O 0.01部をトルエン15部
に溶解させ、電荷発生層上に塗布し、指触乾燥後、12
0℃にて2時間加熱し、膜厚約15μmの電荷輸送層を
形成し、評価を行なった。結果を表22に示す。
5で合成された不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステル
を2部、Si(OCH3 )4 0.05部、イソプロパノ
ール3部、1N−HCl 0.01部をトルエン15部
に溶解させ、室温で10分攪拌した後、電荷発生層上に
塗布し、指触乾燥後、120℃にて2時間加熱し、膜厚
約15μmの電荷輸送層を形成し、評価を行なった。結
果を表22に示す。
−ビス(3,4−ジメチルフェニル)ビフェニル−4−
アミン2部と、1,1′−ジ−(pフェニレン)シクロ
ヘキサンカーボネート3部を、モノクロロベンゼン20
部に溶かし、電荷発生層上に塗布し、指触乾燥後、12
0℃にて2時間加熱し、膜厚約15μmの電荷輸送層を
形成し、評価を行なった。結果を表22に示す。
例示化合物No.9のポリエステル3部を、モノクロロ
ベンゼン20部に溶かし、電荷発生層上に塗布し、指触
乾燥後、120℃にて2時間加熱し、膜厚約17μmの
電荷輸送層を形成し、評価を行なった。結果を表22に
示す。
鎖、側鎖または末端に重合性不飽和結合を有するもので
あって、種々の有機電子デバイスに応用可能であり、特
に、電子写真感光体において、感光層における電荷輸送
材料として、また表面保護層における結着樹脂としてに
用いた場合、優れた特性及び耐久性を示すという効果を
奏する。
Rスペクトル図を示す。
ペクトル図を示す。
Rスペクトル図を示す。
ルのIRスペクトル図を示す。
クトル図を示す。
ペクトル図を示す。
ペクトル図を示す。
ペクトル図を示す。
ペクトル図を示す。
テルのIRスペクトル図を示す。
スペクトル図を示す。
Claims (10)
- 【請求項1】 下記一般式(I)で示される重合性不飽
和結合含有電荷輸送性ポリエステル。 【化1】 (式中、A及びBの少なくともいずれか一方は、不飽和
脂肪族炭化水素基が置換されていてもよい電荷輸送性成
分含有基を表し、他方は2価の芳香族炭化水素基、飽和
又は不飽和脂肪族炭化水素基を表し、Dは、水素原子、
不飽和脂肪族基または不飽和脂肪族カルボニル基を表
し、nは5ないし1000の整数を意味する。ただし、
A、B及びDのいずれか一つには重合性不飽和結合を有
する脂肪族炭化水素基が存在する。) - 【請求項2】 不飽和脂肪族炭化水素基を有していても
よい電荷輸送性成分含有基が、下記一般式(II)で示さ
れる芳香族アミン残基であることを特徴とする請求項1
に記載の重合性不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステ
ル。 【化2】 (式中、R1 及びR2 は、それぞれ独立に水素原子、ア
ルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ
基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、置換ア
ミノ基、置換または未置換の芳香族基、カルボキシル置
換もしくはアルコキシカルボニル置換アルケニル基、ま
たはハロゲン原子を表し、Xは二価の芳香環含有炭化水
素基を表し、Yは、芳香環を有してもよい飽和または不
飽和脂肪族炭化水素基を表し、kは0または1を意味す
る。) - 【請求項3】 一般式(II)において、Xが下記一般式
(III )で示される請求項2記載の重合性不飽和結合含
有電荷輸送性ポリエステル。 【化3】 (式中、R3 は、水素原子またはアルキル基を表す。) - 【請求項4】 下記一般式(IA)で示されることを特
徴とする主鎖に重合性不飽和結合を有する請求項1記載
の重合性不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステル。 【化4】 [式中、A1 及びB1 の一方は、下記式(IIA)で表さ
れる電荷輸送性芳香族アミン残基を表し、 【化5】 (式中、R1a及びR2aは、それぞれ独立に水素原子、ア
ルキル基、アルキニル基、アルコキシ基、置換アミノ
基、置換または未置換の芳香族基またはハロゲン原子を
表し、Xは二価の芳香環含有炭化水素基を表し、Yは、
芳香環を有してもよい飽和または不飽和脂肪族炭化水素
基を表し、kは0または1を意味する。)他方は、飽和
または不飽和脂肪族炭化水素基を表し、ただしYおよび
B1 の少なくとも一方には、不飽和脂肪族炭化水素基が
存在し、nは5ないし1000の整数を意味する。] - 【請求項5】 下記一般式(IB)で示されることを特
徴とする側鎖に重合性不飽和結合を有する請求項1記載
の重合性不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステル。 【化6】 [式中、A2 及びB2 の少なくとも一方は、下記式(II
B)で表される電荷輸送性芳香族アミン残基を表し、 【化7】 {式中、R1b及びR2bのうちの少なくとも一部は、アル
ケニル基、アルキニル基、アルケニルオキシ基、アルキ
ニルオキシ基、または基:−CH=CH2 COOR
4 (ただし、R4 は、水素原子、アルキル基または基:
−R5 −Si(R6 )3 (ここで、R5 はアルキレン基
を表し、R6 はアルコキシ基を表す。)を表し)を表
し、その他のR1b及びR2bは水素原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、置換アミノ基、置換または未置換の芳香族
基、またはハロゲン原子を表し)、Xは二価の芳香環含
有炭化水素基を表し、Y1 は、芳香環を有してもよい飽
和脂肪族炭化水素基を表し、kは0または1を意味す
る。}他方は芳香環を有してもよい飽和脂肪族炭化水素
基を表し、nは5ないし1000の整数を意味する。] - 【請求項6】 下記一般式(IC)で示されることを特
徴とする両末端に重合性不飽和結合を有する請求項1記
載の重合性不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステル。 【化8】 [式中、A3 及びB3 の少なくとも一方は、下記式(II
C)で表される電荷輸送性芳香族アミン残基を表し、 【化9】 (式中、R1a及びR2aは、それぞれ独立に水素原子、ア
ルキル基、アルキニル基、アルコキシ基、置換アミノ
基、置換または未置換の芳香族基またはハロゲン原子を
表し、Xは二価の芳香環含有炭化水素基を表し、Y
1 は、芳香環を有してもよい飽和脂肪族炭化水素基を表
し、kは0または1を意味する。)他方は芳香族または
飽和脂肪族炭化水素基を表し、D1 は、不飽和脂肪族基
または不飽和脂肪族カルボニル基を表し、nは5ないし
1000の整数を意味する。] - 【請求項7】 不飽和脂肪族炭化水素基が、式:−CH
=CH2 COOR4[ただし、R4 は、水素原子、アル
キル基、パーフルオロアルキル基または基:−R5 −S
i(R6 )3 (ただし、R5 はアルキレン基を表し、R
6 はアルコキシ基を表す。)を表す。]で示される請求
項5記載の重合性不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステ
ル。 - 【請求項8】 請求項1に記載の重合性電荷輸送性ポリ
エステルよりなる電子写真感光材料。 - 【請求項9】 導電性支持体上に、請求項1に記載の重
合性不飽和結合含有電荷輸送性ポリエステルを用いて形
成された感光層を有することを特徴とする電子写真感光
体。 - 【請求項10】 感光層が、請求項1に記載の重合性不
飽和結合含有電荷輸送性ポリエステルを反応させること
により硬化することによって形成されたものである請求
項9記載の電子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06581099A JP3692822B2 (ja) | 1999-03-12 | 1999-03-12 | 電荷輸送性ポリエステル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06581099A JP3692822B2 (ja) | 1999-03-12 | 1999-03-12 | 電荷輸送性ポリエステル |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000264961A true JP2000264961A (ja) | 2000-09-26 |
JP2000264961A5 JP2000264961A5 (ja) | 2004-07-15 |
JP3692822B2 JP3692822B2 (ja) | 2005-09-07 |
Family
ID=13297766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06581099A Expired - Fee Related JP3692822B2 (ja) | 1999-03-12 | 1999-03-12 | 電荷輸送性ポリエステル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3692822B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003213002A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-07-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | 芳香族ジアミン含有高分子化合物およびそれを用いる有機電界発光素子 |
EP2202582A1 (en) | 2008-12-25 | 2010-06-30 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of eletrcophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus |
JP2011037745A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電荷輸送性化合物、無機微粒子、有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US8273510B2 (en) | 2010-02-10 | 2012-09-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus |
JP2013073015A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 電荷輸送性ポリエステル樹脂、電荷輸送性ポリエステル樹脂溶解液、光電変換デバイス、および電子写真感光体 |
US8518619B2 (en) | 2010-07-21 | 2013-08-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US8518617B2 (en) | 2010-02-25 | 2013-08-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US8609310B2 (en) | 2009-03-16 | 2013-12-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US8748070B2 (en) | 2011-01-28 | 2014-06-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Thiol group-containing charge transporting material, thiol group-containing charge transporting material-dissolving solution, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge |
US8883381B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-11-11 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus, and processing cartridge |
US8962225B2 (en) | 2012-09-12 | 2015-02-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US9182687B2 (en) | 2012-09-12 | 2015-11-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
CN109557776A (zh) * | 2017-09-27 | 2019-04-02 | 富士施乐株式会社 | 电子照相感光体、处理盒和图像形成装置 |
US10539895B2 (en) | 2017-09-27 | 2020-01-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP2020033397A (ja) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 電荷輸送性ポリエステル樹脂 |
JP2022172241A (ja) * | 2018-08-29 | 2022-11-15 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 有機電子デバイス及び電荷輸送性膜 |
-
1999
- 1999-03-12 JP JP06581099A patent/JP3692822B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003213002A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-07-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | 芳香族ジアミン含有高分子化合物およびそれを用いる有機電界発光素子 |
EP2202582A1 (en) | 2008-12-25 | 2010-06-30 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of eletrcophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus |
US8273511B2 (en) | 2008-12-25 | 2012-09-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus |
US8609310B2 (en) | 2009-03-16 | 2013-12-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2011037745A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電荷輸送性化合物、無機微粒子、有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US8273510B2 (en) | 2010-02-10 | 2012-09-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus |
US8518617B2 (en) | 2010-02-25 | 2013-08-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US8883381B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-11-11 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus, and processing cartridge |
US8518619B2 (en) | 2010-07-21 | 2013-08-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US8748070B2 (en) | 2011-01-28 | 2014-06-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Thiol group-containing charge transporting material, thiol group-containing charge transporting material-dissolving solution, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge |
JP2013073015A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 電荷輸送性ポリエステル樹脂、電荷輸送性ポリエステル樹脂溶解液、光電変換デバイス、および電子写真感光体 |
US8962225B2 (en) | 2012-09-12 | 2015-02-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
US9182687B2 (en) | 2012-09-12 | 2015-11-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
CN109557776A (zh) * | 2017-09-27 | 2019-04-02 | 富士施乐株式会社 | 电子照相感光体、处理盒和图像形成装置 |
US10539895B2 (en) | 2017-09-27 | 2020-01-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
CN109557776B (zh) * | 2017-09-27 | 2023-07-07 | 富士胶片商业创新有限公司 | 电子照相感光体、处理盒和图像形成装置 |
JP2020033397A (ja) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 電荷輸送性ポリエステル樹脂 |
JP7124560B2 (ja) | 2018-08-27 | 2022-08-24 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 電荷輸送性ポリエステル樹脂 |
JP2022172241A (ja) * | 2018-08-29 | 2022-11-15 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 有機電子デバイス及び電荷輸送性膜 |
JP7323026B2 (ja) | 2018-08-29 | 2023-08-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 有機電子デバイス及び電荷輸送性膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3692822B2 (ja) | 2005-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3692822B2 (ja) | 電荷輸送性ポリエステル | |
US6066428A (en) | Electrophotographic photoconductor and aromatic polycarbonate resin for use therein | |
US5030532A (en) | Electrophotographic imaging member utilizing polyarylamine polymers | |
US4818650A (en) | Arylamine containing polyhydroxy ether resins and system utilizing arylamine containing polyhydroxyl ether resins | |
JP2591793B2 (ja) | アリールアミン化合物 | |
TWI471356B (zh) | Polycarbonate resin and an electrophotographic photoreceptor using the same | |
JP3955373B2 (ja) | 架橋ポリカーボネート樹脂の製造法および架橋ポリカーボネート樹脂ならびに電子写真感光体 | |
US4956440A (en) | Arylamine containing polyhydroxyether resins | |
JP3058069B2 (ja) | 新規な電荷輸送性ポリマーおよびそれを用いた有機電子デバイス | |
JP4630243B2 (ja) | ポリカーボネート−シロキサン共重合樹脂とその製造法および電子写真感光体ならびにコーティング材 | |
US20040002574A1 (en) | Aromatic block polycarbonate resin, diphenol compound for preparation of the polycarbonate resin, electro-photographic photoconductor, electro-photographic image forming apparatus and process, and process cartridge | |
JP3901834B2 (ja) | ポリカーボネート−シロキサン共重合樹脂とその製造法および電子写真感光体ならびにコーティング材 | |
JPH08208820A (ja) | 電荷輸送性ポリエステルを用いた有機電子デバイス | |
JP2827976B2 (ja) | 電荷輸送性共重合ポリエステルを用いた有機電子デバイス | |
JP3637167B2 (ja) | 側鎖に架橋反応しうる官能基を有するポリカーボネート樹脂及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JP3139722B2 (ja) | 感光体マトリックスに有用なビスフェノールベースのポリエステル | |
JP3496541B2 (ja) | 電荷輸送性ポリエステルおよびそれを用いた有機電子デバイス | |
JP3422140B2 (ja) | ランダム共重合した電荷輸送性ポリエステル樹脂を用いた有機電子デバイス | |
JP4885811B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂とその製造法および電子写真感光体 | |
US20140227005A1 (en) | Image holding member for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP3443476B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP4138692B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP4021542B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂とその製造法および電子写真感光体 | |
JP3730634B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2008009070A (ja) | 芳香族ポリカーボネート、電子写真感光体及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20050301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |