JP2000263655A - 中間転写ベルトの製造方法及び該中間転写ベルトを有する画像形成装置 - Google Patents

中間転写ベルトの製造方法及び該中間転写ベルトを有する画像形成装置

Info

Publication number
JP2000263655A
JP2000263655A JP11070392A JP7039299A JP2000263655A JP 2000263655 A JP2000263655 A JP 2000263655A JP 11070392 A JP11070392 A JP 11070392A JP 7039299 A JP7039299 A JP 7039299A JP 2000263655 A JP2000263655 A JP 2000263655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
transfer belt
image
layer
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11070392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kusaba
隆 草場
Akira Shimada
明 島田
Tsunenori Ashibe
恒徳 芦邊
Minoru Shimojo
稔 下條
Atsushi Tanaka
篤志 田中
Akihiko Nakazawa
明彦 仲沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11070392A priority Critical patent/JP2000263655A/ja
Publication of JP2000263655A publication Critical patent/JP2000263655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間転写ベルトを任意の張力で張架して繰り
返し使用した場合、永久伸びによる張力低下が生じ、ま
た電気抵抗の不均一性により、出力される画像のの品質
が保持できない。 【解決手段】 中間転写ベルトの製造方法において、断
面円形のマンドレル上に裏面ゴム層を押出し成型する工
程と、その上に補強層を形成する工程と、補強層上に被
覆ゴム層を押出し成型する工程とを連続的に行うことを
特徴とする。この中間転写ベルトは、第1の画像担持体
上に形成された画像を中間転写ベルトに転写した後、第
2の画像担持体上に更に転写する電子写真画像形成装置
における中間転写ベルトとして優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中間転写ベルトの
製造方法、及びこの中間転写ベルトを有し、電子写真方
式を用いた画像形成装置、特に第1の画像担持体上に形
成された画像を中間転写ベルトに転写した後、第2の画
像担持体上に更に転写することにより画像形成物を得る
複写機、プリンター、ファックス等の電子写真画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】中間転写ベルトを使用した画像形成装置
は、カラー画像情報や多色画像情報の複数の成分色画像
を順次積層転写してカラー画像や多色画像を合成再現し
た画像形成物を出力するカラー画像形成装置あるいは多
色画像形成装置、またはカラー画像形成機能や多色画像
形成機能を具備させた画像形成装置として有用である。
【0003】中間転写ベルトを用いた通常の画像形成装
置の一例の概略図を図1に示す。
【0004】図1は、電子写真プロセスを利用したカラ
ー画像形成装置(複写機あるいはレーザービームプリン
ター)を示している。中間転写ベルト20には、中抵抗
の弾性体を使用している。
【0005】図1において、符号1は、第1の画像担持
体として繰り返し使用される回転ドラム型の電子写真感
光体(以下「感光ドラム」と記す)であり、矢印で示し
た反時計方向に所定の周速度(プロセススピード)をも
って回転駆動される。感光ドラム1は、その回転過程で
一次帯電器2により所定の極性・電位に一様に帯電処理
され、次いで不図示の像露光手段(カラー原稿画像の色
分解・結像露光光学系、画像情報の時系列電気デジタル
画素信号に対応して変調されたレーザービームを出力す
るレーザースキャナによる走査露光系等)による画像露
光3を受けることにより目的のカラー画像の第1の色成
分像(例えばイエロー色成分像)に対応した静電潜像が
形成される。
【0006】次いで、その静電潜像が第1の現像器(イ
エロー色現像器41)により第1色であるイエロートナ
ーYにより現像される。この時、第2〜第4の現像器
(マゼンタ色現像器42、シアン色現像器43、ブラッ
ク色現像器44の各現像器)は作動オフになっていて、
感光ドラム1には作用せず、上記第1色のイエロートナ
ー画像は上記第2〜第4の現像器による影響を受けな
い。中間転写ベルト20は、時計方向に感光ドラム1と
同じ周速度をもって回転駆動されている。感光ドラム1
上に形成、担持された上記第1色のイエロートナー画像
が、感光ドラム1と中間転写ベルト20とのニップ部を
通過する過程で、一次転写ローラ62から中間転写ベル
ト20に印加される一次転写バイアスにより形成される
電界により、中間転写ベルト20の外周面に順次中間転
写(一次転写)されていく。
【0007】中間転写ベルト20に対応する第1色のイ
エロートナー画像の転写を終えた感光ドラム1の表面は
クリーニング装置13により清掃される。以下、同様に
第2色のマゼンタトナー画像、第3色のシアントナー画
像、第4色のブラックトナー画像が順次中間転写ベルト
20上に重ねあわせて転写され、目的のカラー画像に対
応した合成カラートナー画像が中間転写ベルト20上に
形成される。符号63は二次転写ローラで、二次転写対
向ローラ64に対応して平行に軸受され、中間転写ベル
ト20の下面部に離間可能な状態に配設してある。
【0008】感光ドラム1から中間転写ベルト20への
第1〜第4色のトナー画像の順次重畳転写のための一次
転写バイアスは、トナーとは逆極性(+)でバイアス電
源29から印加される。その印加電圧は、例えば+10
0V〜+2KVの範囲である。感光ドラム1から中間転
写ベルト20への第1〜第3色のトナー画像の一次転写
工程において、クリーニング用帯電部材7及び二次転写
ローラ63は中間転写ベルト20から離間することも可
能である。
【0009】中間転写ベルト20上に転写された合成カ
ラートナー画像の第2の画像担持体である転写材Pへの
転写は、二次転写ローラ63が中間転写ベルト20に当
接されるとともに、給紙ローラ11から中間転写ベルト
20と二次転写ローラ63との当接ニップに所定のタイ
ミングで転写材Pが給送され、二次転写バイアスがバイ
アス電源28から二次転写ローラ63に印加されること
により行われる。この二次転写バイアスにより中間転写
ベルト20から第2の画像担持体である転写材Pへ合成
カラートナー画像が転写(二次転写)される。
【0010】トナー画像の転写を受けた転写材Pは定着
器15へ導入され、加熱定着される。転写材Pへの画像
転写終了後、中間転写ベルト20にはクリーニング用帯
電部材7が当接され、感光ドラム1とは逆極性のバイア
スを印加することにより、転写材Pに転写されずに中間
転写ベルト20上に残留しているトナー(転写残トナ
ー)に、感光ドラム1と逆極性の電荷が付与される。前
記転写残トナーは、感光ドラム1とのニップ部及びその
近傍において感光ドラム1に静電的に転写され、これに
より中間転写ベルト20がクリーニングされる。
【0011】前述の中間転写ベルトを用いた画像形成装
置を有するカラー電子写真装置は、他の技術である転写
ドラム上に転写材を貼り付けまたは吸着せしめ、そこへ
第1の画像担持体上から画像を転写する画像形成装置を
有したカラー電子写真装置、例えば特開昭63−301
960号公報に記載されているような転写装置と比較す
ると、第2の画像担持体である転写材になんら加工、も
しくは制御(例えばグリッパーに把持する、吸着する、
曲率をもたせる等)を必要とせずに中間転写ベルトから
画像を転写することができるため、封筒、ハガキ、ラベ
ル紙等の、薄い紙(例えば40g/m2 紙)から厚い紙
(例えば200g/m2 紙)まで、幅の広狭、長さの長
短、あるいは厚さの厚薄によらず、第2の画像担持体を
多種多様に選択することができるという利点を有してい
る。
【0012】このような利点のため、すでに市場におい
ては中間転写ベルトを用いたカラー複写機、カラープリ
ンター等が稼動し始めている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、樹脂あ
るいはゴムからなる従来の中間転写ベルトを任意の張力
で張架して繰り返し使用した場合、以下のような課題が
あった。 (1)中間転写ベルトの永久伸びが次第に大きくなり、
張力が十分にとれなくなってベルトと軸との間が滑り、
一次転写時に各色トナー画像間でズレ(色ズレ)が生じ
て鮮明な画像が得られない。 (2)ベルトが一方向に偏ってしまった場合、ベルト端
部がフランジ等に当たって擦られ、ベルト端部が破損し
てしまう場合がある。
【0014】本発明者らは上記問題を解決するために、
ゴムからなる中間転写ベルトに補強層を設けることによ
り、ベルトの機械的強度を向上させると共に、永久伸び
を小さくするという手段を考えた。しかしながら、 (3)中間転写ベルトの電気抵抗が不均一で出力される
画像によっては、画像濃度ムラとして現れ、均一な画像
が得られない場合がある。 (4)中間転写ベルトの製造コストが高い。という新た
な課題があることを見出した。
【0015】本発明は、上記(1)〜(4)の課題を解
決することができる中間転写ベルトの製造方法、及びこ
の中間転写ベルトを有する画像形成装置を提供するもの
である。
【0016】すなわち本発明の目的は、繰り返し使用し
ても永久伸びによる色ズレが発生することのない中間転
写ベルトの製造方法、及びこの中間転写ベルトを有する
画像形成装置を提供することである。
【0017】本発明の別の目的は、端部が破損すること
のない中間転写ベルトの製造方法、及びこの中間転写ベ
ルトを有する画像形成装置を提供することである。
【0018】また本発明の更に別の目的は、電気抵抗が
均一な中間転写ベルトの製造方法、及びこの中間転写ベ
ルトを有する画像形成装置を提供することである。
【0019】更に本発明の別の目的は、上記(1)〜
(3)の問題を解決することができる中間転写ベルトを
低コストで製造することのできる中間転写ベルトの製造
方法、及びこの中間転写ベルトを有する画像形成装置を
提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、断面
円形のマンドレル上に裏面ゴム層を押出し成型する工程
と、この裏面ゴム層上に補強層を形成する工程と、補強
層上に被覆ゴム層を押出し成型する工程を連続的に行う
ことを特徴とする中間転写ベルトの製造方法である。
【0021】また、本発明は、第1の画像担持体上に形
成された画像を中間転写ベルトに転写した後、第2の画
像担持体上に更に転写する電子写真画像形成装置におい
て、中間転写ベルトとして前記製造方法により製造され
た中間転写ベルトを有することを特徴とする画像形成装
置である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を詳
細に説明する。
【0023】前述のように、樹脂あるいはゴムを用いた
従来の中間転写ベルトは機械的強度が弱く、繰り返し使
用するとベルトの永久伸びに起因する色ズレが発生す
る、フランジ等との摺擦によりベルト端部が破損し易
い、という問題があった。
【0024】上記の問題点に対して、本発明者らは、ゴ
ムからなる中間転写ベルトに補強層を設け、その補強効
果により前記中間転写ベルトの機械的強度を向上させる
とともに、永久伸びを小さくするという手段を案出し
た。
【0025】上記の案に基づき、中間転写ベルトを種々
の製造方法で試作し、検討を行ったところ、中間転写ベ
ルトの電気抵抗のムラが、中間転写ベルトを使用した画
像形成装置より出力される画像(特にハーフトーン画像
や人物の肌色等)に画像濃度ムラとして現れ、均一な画
像が得られない場合があるという結果が得られた。
【0026】本発明者らはこの点について検討を行った
ところ、断面円形のマンドレル上に裏面ゴム層を押出し
成型する工程と、裏面ゴム層上に補強層を形成する工程
と、補強層上に被覆ゴム層を押出し成型する工程を連続
的に行うことにより、裏面ゴム層と被覆ゴム層の間への
エアーの混入が防止できると共に、成型時に裏面ゴム層
及び被覆ゴム層が部分的に伸縮することなく成型できる
ことにより裏面ゴム層及び被覆ゴム層中の導電剤の偏在
が抑制され、結果として電気抵抗が均一な中間転写ベル
トを得ることができ、中間転写ベルトを使用した画像形
成装置より出力される画像も均一な画像が得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0027】ここで、他の成型方法により補強層を有す
る中間転写ベルトを成型した場合、次のような理由から
抵抗ムラが発生し易い。
【0028】断面円形のマンドレル上に裏面ゴム層を形
成し、その上に補強層を形成し、その上に予めチューブ
状に成型された被覆ゴム層を被覆する場合には、予め裏
面ゴム層の外径より若干大きめに成型された被覆ゴム層
を、補強層が形成された裏面ゴム層上に被覆し、テープ
巻き等により密着させ、加硫等の処理を行うことにより
ベルトを成型する方法と、補強層が形成された裏面ゴム
層上に、予め裏面ゴム層の外径より若干小さめのチュー
ブ状に成型された被覆ゴム層を押し広げることにより被
覆し、テープ巻き等により密着させ、加硫等の処理を行
うことによりベルトを成型する方法があるが、何れの成
型方法においても被覆ゴム層が伸縮することにより導電
剤の偏在が促進され、抵抗ムラが発生し易くなる。
【0029】また、裏面ゴム層あるいは被覆ゴム層の別
の成型方法として、シート状に成型された生ゴムをマン
ドレルあるいは補強層が形成された裏面ゴム層上に巻き
付けることにより各層を形成する方法があるが、シート
状の生ゴムを巻き付ける際に、シート状の生ゴムが引っ
張られることから、導電剤の偏在が促進され、抵抗ムラ
が発生し易い。また、シート状の生ゴムを巻き付ける工
程でゴム中にエアーを巻き込み易く、局所的な抵抗ムラ
も発生し易い。
【0030】更に、上記のような成型方法で各層を形成
する場合には、工程数が多いと同時に各工程がバッチ式
のために生産性が悪く、中間転写ベルトの製造コストが
高くなってしまう。
【0031】ここで、本発明において裏面ゴム層及び被
覆ゴム層の押出し厚さは0.2mm以上であることが好
ましい。裏面ゴム層及び被覆ゴム層の押出し厚さが0.
2mm未満であった場合、押出されたチューブ状の成型
物が自重により撓み易く、抵抗ムラが大きくなり易いと
同時に寸法安定性が低下する。
【0032】本発明の中間転写ベルトの裏面ゴム層及び
被覆ゴム層に使用されるゴムとしては、天然ゴム、イソ
プレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴ
ム、ブチルゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチレン
−プロピレンターポリマー、クロロプレンゴム、クロロ
スルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、アクリ
ロニトリルブタジエンゴム、ウレタンゴム、シンジオタ
クチック1,2−ポリブタジエン、エピクロロヒドリン
ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、多
硫化ゴム、ポリノルボルネンゴム、水素化ニトリルゴ
ム、等からなる群より選ばれる1種あるいは2種以上を
使用することができる。ただし、上記材料に限定される
ものではない。
【0033】本発明の中間転写ベルトの補強層を構成す
る材料は、例えば綿、絹、麻、羊毛などの天然繊維、キ
チン繊維、アルギン酸繊維、再生セルロース繊維などの
再生繊維、アセテート繊維などの半合成繊維、ポリエス
テル繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、ポリオレフィ
ン繊維、ポリビニルアルコール繊維、ポリ塩化ビニル繊
維、ポリ塩化ビニリデン繊維、ポリウレタン繊維、ポリ
アルキルパラオキシベンゾエート繊維、ポリアセタール
繊維、アラミド繊維、ポリフロロエチレン繊維、フェノ
ール繊維などの合成繊維、炭素繊維、硝子繊維、ボロン
繊維などの無機繊維、鉄繊維、銅繊維などの金属繊維か
らなる群より選ばれる1種あるいは2種以上を用いるこ
とができる。ただし、もちろん上記材料に限定されるも
のではない。
【0034】製造のし易さ、製造コストの観点から、補
強層の好ましい形態例は図2に示したように糸状のもの
である。糸は1本のフィラメントであっても、複数のフ
ィラメントを撚ったものでもよく、片撚糸、諸撚糸、双
撚糸、どのような撚り方であってもよい。また、例えば
上記材料群から選択された繊維を混紡してもよい。更
に、場合によっては糸に適当な導電処理を施して使用す
ることもできる。
【0035】前述のように、本発明の中間転写ベルトに
補強層を設ける目的は、中間転写ベルトの補強にある。
したがって、補強層の厚みは任意であるが、好ましい範
囲としては2〜500μmである。補強層の厚さが2μ
m未満であると、補強効果が小さくなってしまい、本来
の目的を果たすことができない。また、500μmより
厚いと、補強層の剛直性が増し、中間転写ベルトを円滑
に駆動することが困難となるために好ましくない。
【0036】補強層の上層に設ける層は1層でもよい
が、必要に応じて2層以上とすることもできる。特にベ
ルトの最表面に離型性に優れた樹脂などからなる転写層
を設けた場合、被覆ゴム層によって一次転写及び二次転
写のニップが均一かつ十分に確保され、転写層によって
転写効率(特に二次転写効率)が向上し好ましい。
【0037】また、中間転写体の抵抗値は、104〜1
11Ωであることが好ましい。中間転写ベルトの抵抗値
が低すぎると、一次転写を受けた部分とそうでない部分
とで中間転写ベルトの抵抗値に大きな差ができてしまう
ため、2色目以降の現像剤を効率よく転写することがで
きなくなってしまい、目的とする色合いの画像が得られ
なくなってしまう。また、中間転写ベルトの抵抗値が高
すぎると、2色目以降の現像剤を一次転写する際、それ
以前に一次転写を終了した現像剤が第1の画像担持体に
戻ってしまい、やはり目的とする色合いの画像が得られ
なくなってしまう。以下に中間転写ベルトの抵抗値及び
抵抗ムラ測定方法を示す。 <中間転写ベルトの抵抗値及び抵抗ムラ測定方法> (1)図4に示すように、中間転写ベルト20を駆動ロ
ーラ200及び金属ローラ201間に張架し、中間転写
ベルト20を2本の金属ローラ202及び203ではさ
み、直流電源、適当な抵抗値を有する抵抗値、電位差計
をつなぐ。 (2)駆動ローラ200を駆動して中間転写ベルト20
表面の移動速度が100〜300mm/秒になるように
ベルトを駆動する。 (3)直流電源204から+1KVの直流電圧を回路に
約5秒間印加し、そのときの既知の抵抗Rを有する抵抗
器205の両端の電位差Vrを電位差計206((株)
FLUKE製87TRUE RMS MULTIMET
ER)にて読む。このとき、電位差Vrの最大値をVr
max、最小値をVr min、平均値をVr av
eとする。なお、測定時の雰囲気は、気温23±2℃、
湿度60±10%Rhとする。 (4)得られた平均電位差Vr aveから回路に流れ
る平均電流値I aveを求める。
【0038】平均電流 I ave=Vr ave/R (5)<中間転写ベルトの抵抗値>=印加電圧(+K
V)/平均電流値I ave。
【0039】また、<中間転写ベルトの抵抗ムラ>=V
r max/Vr minとした。
【0040】ここで、本発明の中間転写ベルトの抵抗値
を調節するために、導電剤を添加してもよい。使用する
導電剤に特に制限はないが、例えばカーボン、アルミニ
ウムやニッケル等の金属粉末、酸化チタンなどの金属酸
化物、4級アンモニウム塩含有ポリメタクリル酸メチ
ル、ポリビニルアニリン、ポリビニルピロール、ポリジ
アセチレン、ポリエチレンイミン、含硼素高分子化合物
及びポリピロール等の導電性高分子化合物等からなる群
より選ばれる1種類あるいは2種類以上を使用すること
ができる。ただし、上記導電剤に限定されるものではな
い。
【0041】また、本発明の画像形成装置において、第
1の画像担持体として、少なくとも最外層にPTFEの
微粉末を含有する感光ドラムを用いると、より高い一次
転写効率が得られるために好ましい。これは、PTFE
の微粉末を含有することにより、感光ドラム最外層の表
面エネルギーが低下し、トナーの離型性が向上するため
ではないかと考えられる。
【0042】また、中間転写ベルトのクリーニングは、
ブレードクリーニング、ファーブラシクリーニング、静
電クリーニング、あるいはそれらの組み合せ等、任意の
クリーニング装置が使用可能であるが、装置の小型化、
低コスト化の観点から、好ましいクリーニング方式の例
として、図1に示すごとく、転写残現像剤を感光ドラム
1に静電的に転写することにより中間転写ベルトをクリ
ーニングする方式を挙げることができる。図1において
クリーニング用帯電部材7は、金属ロール、導電性を有
する弾性ロール、導電性を有するファーブラシ、導電性
を有するブレードなど、種々の形態をとることができ
る。
【0043】なお、図1の画像形成装置においては、感
光ドラム1から中間転写ベルト20に現像剤を一次転写
すると同時に、前回の画像形成ステップで発生した中間
転写ベルト20上の転写残現像剤を感光ドラム1に戻し
てもよい(以後、一次転写同時クリーニング方式と称す
る)。一次転写同時クリーニング方式は、クリーニング
ステップを特に必要としないために、スループットの低
下がないという利点を有している。
【0044】また、図5に示すように、中間転写ベルト
20から離間することも可能な転写残現像剤回収部材8
を設けてもよい。この転写残現像剤回収部材8も、金属
ロール、導電性を有する弾性ロール、導電性を有するフ
ァーブラシ、導電性を有するブレードなど種々の形態を
とることができる。
【0045】以上のように本発明の中間転写ベルトの製
造方法は、断面円形のマンドレル上に裏面ゴム層を押出
し成型する工程と、裏面ゴム層上に補強層を形成する工
程と、補強層上に被覆ゴム層を押出し成型する工程を連
続的に行うことを特徴としている。したがって本発明の
製造方法で製造された中間転写ベルトを用いた画像形成
装置は、以下のような特徴を持つ。 (1)中間転写ベルトの機械的強度が高いために、繰り
返し使用してもベルトの永久伸びに起因する色ズレが生
じにくい。 (2)中間転写ベルトの機械的強度が高いために、繰り
返し使用してもベルトが破損し難い。 (3)中間転写ベルトの電気抵抗が均一であることによ
り、均一な画像が得られる。
【0046】また、本発明の製造方法で製造された中間
転写ベルトは、工程数が少なくかつ各工程が連続して行
えることから、中間転写ベルトの製造コストを低く抑え
ることが可能である。
【0047】
【実施例】以下、実施例について説明する。
【0048】[実施例1]下記配合のゴムコンパウンド
を、外径が140mmのマンドレル上に図3に示される
押出し機1により厚さ0.4mmで押出すことにより裏
面ゴム層を成型し、その裏面ゴム層上に接着剤を表面に
塗ったポリエステル糸(直径100μm)を図3に示さ
れるスパイラル機により1mmピッチでスパイラル状に
巻き付け補強層を形成し、更にその上に、下記配合のゴ
ムコンパウンドを図3に示される押出し機2により厚さ
0.4mmで押出すことにより被覆ゴム層を成型し、加
硫後に幅250mmになるように切断し、研磨すること
により補強層入りゴムベルトを得た。
【0049】 ゴム配合 NBRゴム 35部(重量部、以下同様) EPDMゴム 65部 加硫剤(硫黄) 2部 加硫助剤(亜鉛華) 2部 加硫促進剤(MBT) 1.5部 加硫促進剤(TMTM) 1.5部 分散助剤(ステアリン酸) 1部 導電剤(カーボンブラック) 15部 可塑剤(ナフテン系プロセスオイル) 35部 次に、ゴムベルト上に更にもう一層の転写層を得るため
の塗料を下記処方にて作製した。
【0050】 塗料配合 ポリウレタンプレポリマー 100部(重量部、以下同様) 硬化剤(イソシアネート) 3部 PTFE樹脂微粉末 75部 分散剤(フッ素系界面活性剤) 1.5部 メチルイソブチルケトン 300部 N−メチルピロリドン 80部 上記塗料を前記ゴムベルト上にスプレー塗布し、室温に
て指触乾燥後、130℃で2時間加熱することにより、
乾燥、硬化し、厚さ20μmの強靱な転写層を有する中
間転写ベルトを得た。得られた中間転写ベルトの抵抗値
は3×108Ωであった。また、抵抗ムラは2.4であ
った。
【0051】また、この中間転写体を図1に示されるフ
ルカラー電子写真装置に装着し、80g/m2 紙上にフ
ルカラー画像プリント試験を行った。その結果、あらゆ
る画像パターンにおいて均一で色ズレのない良好な画像
が得られた。また、以下のようにして転写効率を定義し
て、転写効率の測定を行った。結果を表1に示す。
【0052】 一次転写効率(感光ドラムから中間転写ベルトへの転写効率) =中間転写ベルト上の画像濃度 /(中間転写ベルト上の画像濃度+感光ドラム上の転写残画像濃度) 二次転写効率(中間転写ベルトから紙への転写効率)=紙上の画像濃度/(紙 上の画像濃度+中間転写ベルト上の転写残画像濃度)。
【0053】その後、図1に示されるフルカラー電子写
真装置に装着し、80g/m2 紙を用いて1万枚のフル
カラー画像による耐久試験を行った後にフルカラー画像
プリント試験を行ったところ、あらゆる画像パターンに
おいて、初期と同様の均一で色ズレのない良好な画像が
得られた。結果を表1に示す。表1で、○:良好、△:
概ね良好、×:不良とする。
【0054】なお、本実施例では、感光ドラム1とし
て、最外層にPTFEの微粉末を含有するOPC感光ド
ラムを用いた。また、中間転写ベルトのクリーニング方
式は、クリーニング用帯電部材7に1×108Ωの抵抗
を持つ弾性ローラを用いた一次転写同時クリーニング方
式とし、バイアス電源26からクリーニング用帯電部材
7に印加する電流値は+40μAとした。
【0055】以下に本実施例の作像条件を示す。
【0056】非画像部電位:−570V 画像部電位:−150V カラー現像剤(4色共に):非磁性一成分トナー 一次転写電圧:+400V 二次転写電流:+10μA プロセススピード:120mm/秒 現像バイアス:Vdc=−400V Vac=1600Vpp 周波数=1800Hz [実施例2]下記配合のゴムコンパウンドを、外径が1
40mmのマンドレル上に図3に示される押出し機1に
より厚さ0.4mmで押出すことにより裏面ゴム層を成
型し、その裏面ゴム層上に接着剤を表面に塗ったナイロ
ン糸(直径100μm)を図3に示されるスパイラル機
により1mmピッチでスパイラル状に巻き付け補強層を
形成し、更にその上に、下記配合のゴムコンパウンドを
図3に示される押出し機2により厚さ0.4mmで押出
すことにより被覆ゴム層を成型し、加硫後に幅250m
mになるように切断し、研磨することにより補強層入り
ゴムベルトを得た。
【0057】 ゴム配合 NBRゴム 25部(重量部、以下同様) エピクロロヒドリンゴム 70部 液状NBRゴム 5部 加硫剤(硫黄) 1.5部 加硫助剤(亜鉛華) 2部 加硫促進剤(MBT) 1.2部 加硫促進剤(TMTM) 1.2部 導電剤(カーボンブラック) 5部 分散助剤(ステアリン酸) 1部 次に、実施例1で用いたのと同一配合の塗料をベルト上
にスプレー塗布し、室温にて指触乾燥後、130℃で2
時間加熱することにより、乾燥、硬化し、厚さ20μm
の転写層を形成し、中間転写ベルトを得た。得られた中
間転写ベルトの抵抗値は5×108Ωであった。また、
抵抗ムラは2.1であった。
【0058】得られた中間転写ベルトを図5に示す画像
形成装置に組込み、実施例1と同様にしてフルカラー画
像プリント試験、転写効率の測定を行った。その結果、
あらゆる画像パターンにおいて、初期より均一で色ズレ
のない良好な画像が得られた。また、1万枚の耐久試験
後も、あらゆる画像パターンにおいて、初期と同様の均
一で色ズレのない良好な画像が得られた。結果を表1に
示す。
【0059】なお、本実施例では、感光ドラム1とし
て、最外層にPTFEの微粉末を含有しないOPC感光
ドラムを用いた。また、中間転写ベルトのクリーニング
方式は、クリーニング用帯電部材7として実施例1と同
様のものを用い、転写残現像剤回収部材8には5×10
2Ωの抵抗を持つ、導電性ファーブラシを用いた。
【0060】[比較例1]実施例1と同処方のゴムコン
パウンドを、外径が140mmのマンドレル上に図3に
示される押出し機1により厚さ0.8mmで押出すこと
によりゴム層を成型し、加硫後に幅250mmになるよ
うに切断し、研磨することにより補強層を有さないゴム
ベルトを得た。
【0061】次に、実施例1で用いたのと同一配合の塗
料をベルト上にスプレー塗布し、室温にて指触乾燥後、
130℃で2時間加熱することにより、乾燥、硬化し、
厚さ20μmの転写層を形成し、中間転写ベルトを得
た。得られた中間転写ベルトの抵抗値は5×108Ωで
あった。また、抵抗ムラは2.3であった。
【0062】得られた中間転写ベルトを図1に示す画像
形成装置に組込み、実施例1と同様にフルカラー画像プ
リント試験、転写効率の測定、1万枚のフルカラー画像
による耐久試験を行った。その結果、初期はあらゆる画
像パターンにおいて均一で色ズレのない良好な画像が得
られたが、1万枚耐久後は中間転写ベルトの永久伸びに
起因する色ズレが発生した。また、ハーフトーン画像で
濃度ムラも確認された。これは、中間転写ベルトの永久
伸びにより、中間転写ベルトの抵抗値が上昇し、それに
伴い抵抗ムラも大きくなったことによると思われる。更
に、1万枚耐久試験後の中間転写ベルトを観察したとこ
ろ、ベルト端部に無数の亀裂を生じていた。結果を表1
に示す。
【0063】なお、本実施例では、感光ドラム1とし
て、最外層にPTFEの微粉末を含有するOPC感光ド
ラムを用いた。また、中間転写ベルトのクリーニング方
式は、クリーニング用帯電部材7として実施例1と同様
のものを用いた一次転写同時クリーニング方式とした。
【0064】[比較例2]実施例1と同処方のゴムコン
パウンドを、外径が140mmのマンドレル上に図3に
示される押出し機1により厚さ0.4mmで押出すこと
により裏面ゴム層を成型し、その裏面ゴム層上に接着剤
を表面に塗ったポリエステル糸(直径100μm)を図
3に示されるスパイラル機により1mmピッチでスパイ
ラル状に巻き付け補強層を形成した。その後、実施例1
と同処方のゴムコンパウンドを用いて、予め厚さ0.4
mm内径143mmでチューブ状に押出した被覆ゴム層
を被せ、テープ巻き後加硫し、幅250mmになるよう
に切断後、研磨することにより補強層入りゴムベルトを
得た。
【0065】次に、実施例1で用いたのと同一配合の塗
料をベルト上にスプレー塗布し、室温にて指触乾燥後、
130℃で2時間加熱することにより、乾燥、硬化し、
厚さ20μmの転写層を形成し、中間転写ベルトを得
た。得られた中間転写ベルトの抵抗値は1×108Ωで
あった。また、抵抗ムラは4.5であった。
【0066】得られた中間転写ベルトを図1に示す画像
形成装置に組込み、実施例1と同様にしてフルカラー画
像プリント試験、転写効率の測定を行った。その結果、
初期よりハーフトーン画像で、中間転写ベルトの抵抗ム
ラに起因する軽微な濃度ムラが確認されたが色ズレは確
認されなかった。また、1万枚の耐久試験後は、初期よ
りもレベルの悪い濃度ムラがハーフトーン画像で確認さ
れたが、色ズレは確認されなかった。結果を表1に示
す。
【0067】なお、本実施例では、感光ドラム1とし
て、最外層にPTFEの微粉末を含有するOPC感光ド
ラムを用いた。また、中間転写ベルトのクリーニング方
式は、クリーニング用帯電部材7として実施例1と同様
のものを用いた一次転写同時クリーニング方式とした。
【0068】[比較例3]厚さ0.2mmのシート状に
成型した実施例1と同処方のゴムコンパウンドを、外径
が140mmのマンドレル上に0.4mmの厚さで巻き
付けた。次に、接着剤を表面に塗布したナイロン糸(直
径100μm)を前記コンパウンド上にピッチ1mmで
螺旋状に巻き付けた。その上に、前記の厚さ0.2mm
のシート状に成型した実施例1と同処方のゴムコンパウ
ンドを厚さ0.4mmで巻き付け、加硫した後、幅25
0mmになるように切断し、研磨を行うことにより補強
層入りゴムベルトを得た。
【0069】次に、実施例1で用いたのと同一配合の塗
料をベルト上にスプレー塗布し、室温にて指触乾燥後、
130℃で2時間加熱することにより、乾燥、硬化し、
厚さ20μmの転写層を形成し、中間転写ベルトを得
た。得られた中間転写ベルトの抵抗値は7×108Ωで
あった。また、抵抗ムラは6.2であった。
【0070】得られた中間転写ベルトを図5に示す画像
形成装置に組込み、実施例1と同様にフルカラー画像プ
リント試験、転写効率の測定を行った。その結果、初期
よりあらゆる画像パターンで裏面ゴム層と被覆ゴム層の
間へのエアーの混入に起因する転写ヌケ(画像濃度の極
端に低い部分)が存在した。また、ハーフトーン画像
で、中間転写ベルトの抵抗ムラに起因する濃度ムラが確
認されたが、色ズレは確認されなかった。また、1万枚
の耐久試験後も初期と同様に、あらゆる画像パターンで
転写ヌケ及びハーフトーン画像で濃度ムラが確認された
が、色ズレは確認されなかった。結果を表1に示す。
【0071】なお、本実施例では、感光ドラム1とし
て、最外層にPTFEの微粉末を含有しないOPC感光
ドラムを用いた。また、中間転写ベルトのクリーニング
方式は、クリーニング用帯電部材7として実施例1と同
様のものを用い、転写残現像剤回収部材8には5×10
2Ωの抵抗を持つ、導電性ファーブラシを用いた。
【0072】
【表1】
【0073】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
中間転写ベルトの永久伸びが次第に大きくなり、張力が
十分にとれなくなってベルトと軸との間が滑り、一次転
写時に各色トナー画像間でズレ(色ズレ)が生じたり、
ベルトが一方向に偏ってしまって端部が破損してしまう
等の従来の欠点を解決し、かつ低コストの中間転写ベル
トを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】中間転写ベルトを用いたカラー画像出力装置の
概略的断面図である。
【図2】本発明の画像形成装置に適用される糸状の補強
層を有する中間転写ベルトの一部の概略斜視図である。
【図3】本発明の中間転写ベルトの製造工程の一部の概
略図である。
【図4】本発明の中間転写ベルトの抵抗を測定するのに
使用された測定装置の概略図である。
【図5】本発明にしたがって構成された中間転写ベルト
を用いたカラー画像出力装置の概略的断面図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 一次帯電器 3 像露光手段 7 クリーニング用帯電部材 8 転写残現像剤回収部材 9 転写残現像剤回収容器 10 転写材ガイド 11 給紙ローラ 13 感光ドラムクリーニング装置 15 定着器 20 中間転写ベルト 21 裏面ゴム層 22 補強層 23 被覆ゴム層 26 バイアス電源 27 バイアス電源 28 バイアス電源 29 バイアス電源 41 イエロー色現像器 42 マゼンタ色現像器 43 シアン色現像器 44 ブラック色現像器 61 テンションローラ 62 一次転写ローラ 63 二次転写ローラ 64 二次転写対向ローラ 200 駆動ローラ 201 金属ローラ 202 金属ローラ 203 金属ローラ 204 電源 205 抵抗器 206 電位差計 300 マンドレル 301 押出し機1 302 スパイラル機 303 押出し機2 P 転写材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:20 (72)発明者 芦邊 恒徳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 下條 稔 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 田中 篤志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 仲沢 明彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H032 AA05 BA09 BA23 BA27 BA30 2H068 AA04 AA14 BB31 4F213 AA09 AA17 AA31 AA45 AB18 AD05 AD16 AG03 AG16 AH33 WA06 WA58 WA63 WA87 WB02 WB18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面円形のマンドレル上に裏面ゴム層を
    押出し成型する工程と、該裏面ゴム層上に補強層を形成
    する工程と、該補強層上に被覆ゴム層を押出し成型する
    工程とを連続的に行うことを特徴とする中間転写ベルト
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1の画像担持体上に形成された画像を
    中間転写ベルトに転写した後、第2の画像担持体上に更
    に転写する電子写真画像形成装置において、該中間転写
    ベルトとして、請求項1に記載された製造方法により製
    造された中間転写ベルトを有することを特徴とする画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の画像担持体が、導電性剛体ロ
    ーラ上に感光層を有する感光ドラムであり、かつ該感光
    ドラムの少なくとも最外層に四フッ化エチレン樹脂の微
    粉末を含有する請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記中間転写ベルトから前記第2の画像
    担持体に転写されなかった転写残現像剤にクリーニング
    用帯電部材を用いて電荷を付与して、前記中間転写ベル
    トをクリーニングする手段を有する請求項2または3に
    記載の画像形成装置。
JP11070392A 1999-03-16 1999-03-16 中間転写ベルトの製造方法及び該中間転写ベルトを有する画像形成装置 Pending JP2000263655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070392A JP2000263655A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 中間転写ベルトの製造方法及び該中間転写ベルトを有する画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070392A JP2000263655A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 中間転写ベルトの製造方法及び該中間転写ベルトを有する画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000263655A true JP2000263655A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13430141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070392A Pending JP2000263655A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 中間転写ベルトの製造方法及び該中間転写ベルトを有する画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000263655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015212483A1 (de) 2015-07-03 2016-10-20 Thyssenkrupp Ag Handlaufkühlvorrichtung, Personenfördervorrichtung mit Handlaufkühlvorrichtung sowie Verfahren zum Kühlen eines Handlaufs
WO2023072643A1 (de) 2021-10-26 2023-05-04 Inventio Ag Temperier-vorrichtung für einen handlauf einer fahrtreppe oder eines fahrsteiges

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015212483A1 (de) 2015-07-03 2016-10-20 Thyssenkrupp Ag Handlaufkühlvorrichtung, Personenfördervorrichtung mit Handlaufkühlvorrichtung sowie Verfahren zum Kühlen eines Handlaufs
WO2023072643A1 (de) 2021-10-26 2023-05-04 Inventio Ag Temperier-vorrichtung für einen handlauf einer fahrtreppe oder eines fahrsteiges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5978638A (en) Intermediate transfer belt and image forming apparatus adopting the belt
JP3466906B2 (ja) 画像形成装置及び中間転写体
JP3517544B2 (ja) 中間転写ベルトおよび画像形成装置
JPH1097146A (ja) 中間転写体、この中間転写体を用いた電子写真装置、および中間転写体の製造方法
JP2000263655A (ja) 中間転写ベルトの製造方法及び該中間転写ベルトを有する画像形成装置
JPH1184901A (ja) 画像形成装置
JPH10198179A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP4232219B2 (ja) 中間転写部材
JP3402944B2 (ja) 画像形成装置
JP3582764B2 (ja) 中間転写体の製造方法
JP3466849B2 (ja) 画像形成装置
JP3775769B2 (ja) 画像形成装置及び中間転写体
JP3445082B2 (ja) 中間転写体及びこの中間転写体を用いた電子写真装置
JP3416435B2 (ja) 画像形成装置
JP3352283B2 (ja) 画像形成装置
JP3524335B2 (ja) 中間転写体の製造方法
JP4201474B2 (ja) 導電性エンドレスベルトおよびこれを用いた画像形成装置
JP4232218B2 (ja) 中間転写部材
JP4759186B2 (ja) 導電性エンドレスベルト及び画像形成装置
JP3408068B2 (ja) 画像形成装置
JP3728066B2 (ja) 画像形成装置
JPH10186893A (ja) 画像形成装置および中間転写ベルト
JP2000321882A (ja) 画像形成装置
JPH09190090A (ja) 画像形成装置
JP2002067050A (ja) ゴム材料とフッ素系塗料の複合層の製造方法