JP2000262473A - 眼屈折計 - Google Patents

眼屈折計

Info

Publication number
JP2000262473A
JP2000262473A JP11071498A JP7149899A JP2000262473A JP 2000262473 A JP2000262473 A JP 2000262473A JP 11071498 A JP11071498 A JP 11071498A JP 7149899 A JP7149899 A JP 7149899A JP 2000262473 A JP2000262473 A JP 2000262473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
measurement
light
examiner
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11071498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11071498A priority Critical patent/JP2000262473A/ja
Publication of JP2000262473A publication Critical patent/JP2000262473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検者の顔が被検者の視野を妨げないで眼屈折
力を測定する。 【解決手段】 被検者の右眼を測定するときは、検者は
右眼でビデオモニタ21を覗いて操作する。被検者には
取付部材32に取り付けた枠部34を通して検者の背後
遠方を見るように指示する。検者の顔は測定光路O2か
ら側方にずれるので、被検者は視線を検者の顔で遮られ
ずに筐体30の側部から検者の背後遠方を見ることがで
きる。筐体30の側部から見たときに視線と測定光軸は
5度程度であり、視線から比較的近い角度位置で測定す
ることができる。また、左眼を測定するときは、取付部
材32を回してビデオモニタ21を筐体の反対側にし、
検者は左眼でビデオモニタ21を見る。枠部34は左側
にくるので、被検者の視線はその枠部34を通して遠方
を見る。枠部34の位置が測定光路O2に一定の関係に
あるので、視線を測定光路O2に一定の関係に保つこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院等におい
て使用されるオートレフラクトメータ等の眼屈折計に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のオートレフラクトメータにおいて
は、固定のビデオモニタが測定光学系を収納する筐体が
取り付けられている。また、筐体の脇から被検者に外部
遠方を見せて眼屈折力を測定する眼屈折計や、被検者の
眼前に保持して眼屈折力を測定する手持式のオートレフ
ラクトメータが知られており、更に50cm程度離れた
位置から測定できるレチノスコープも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、筐体の脇から外部遠方を見る際に、被
検者の視線方向を決める手段が設けられていないため
に、視線が安定しないという問題点がある。また、従来
の手持式のオートレフラクトメータでは、乳幼児などの
測定が難しく、調節を起して正しい測定値が得られない
場合がある。更に、レチノスコープは操作に熟練を要
し、また検者の顔が視野を遮るために7度程度傾いた方
向からしか測定できず、被検者の視線が一定しないとい
う問題点がある。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
検者の顔が被検者の視野を妨げずに眼屈折力を測定する
眼屈折計を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、測定光軸と視線を一
定の関係に保持して正確な測定が可能な眼屈折計を提供
することにある。
【0006】本発明の更に他の目的は、離れた位置から
眼屈折力を測定できる眼屈折計を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼屈折計は、測定光学系を収納する筐体
の脇から外部遠方を見て眼屈折力を測定する眼屈折計に
おいて、前眼部を撮像する撮像手段と、該撮像手段によ
り撮像した前眼部像を表示する表示手段とを有し、該表
示手段を前記筐体の左右に移動可能に構成したことを特
徴とする。
【0008】また、本発明に係る眼屈折計は、測定光学
系を収納する筐体の脇から外部遠方を見て眼屈折力を測
定する眼屈折計において、被検者が視線方向を決める枠
部を前記筐体の脇に設けたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は被検者から50cm程度離れた
位置から測定できる手持ち式の眼屈折計の構成図を示
し、赤外LEDから成る屈折測定用光源1から、この光
源1の波長光に対してハーフミラーとなる光分割部材2
に至る光路O1上には、レンズ3、光路O1上に小開口
を有する2つの遮光絞り4、5、ミラー6、レンズ7が
順次に配列されている。光分割部材2の透過方向の光路
O2上には、レンズ8、光源1の波長よりも長波長光を
反射するダイクロイックミラー9、10、正視眼底に共
役な受光面を有するビデオカメラである撮像手段11が
配列されている。
【0010】また、ダイクロイックミラー9の反射方向
の光路O3上には、ミラー12、レンズ8の瞳孔像を拡
大して等倍程度に結像する凹レンズ13、ミラー14、
中心遮光部材15、6孔絞り16、中心遮光部材17、
6個の楔プリズムから成る分離プリズム18、レンズ1
9が順次に配列され、ダイクロイックミラー10に至っ
ている。なお、レンズ8は光路O3の測定光学系の対物
レンズで、かつ光路O2の前眼部撮像光学系の結像レン
ズであり、径を30mmにすると15ディオプタ程度ま
で測定可能である。また、遮光部材15、17は正規位
置の角膜Cのそれぞれ前後±10mmに共役で、光分割
部材2からそれぞれ遮光絞り4、5に対して光学的等距
離にある。
【0011】撮像手段11の出力は信号処理手段20、
ビデオモニタ21に接続されており、ビデオモニタ21
は液晶板22、バックライト23、接眼レンズ24から
構成されている。また、屈折測定用光源1よりも短波長
光の赤外LED光源25、同じ赤外LEDから成る前眼
部照明用光源26が、それぞれレンズ27、28と共に
設けられている。これらの照明手段は光路O2よりも下
方50mm程度に配置されており、光路O2に対して傾
斜した方向から被検眼Eに光束を投影するようにされて
いる。なお、使用しない可視光をカットするフィルタを
光分割部材2の前にカバーを兼ねて入れておき、ダイク
ロイックミラー9、10の光路O2に、赤外LED光源
25、26の波長のみを透過するフィルタを挿入しても
よい。
【0012】屈折測定光学系においては、屈折測定用光
源1からの光束はレンズ3により遮光絞り4と5の間に
結像し、遮光絞り4、5を通った光束はミラー6を介し
てレンズ7により、正規位置にある被検眼Eの角膜Cの
光軸方向前後±10mmの位置に投影され、更に光分割
部材2に反射されて、瞳孔Pの中心部から眼底に点状光
束として投影される。
【0013】眼底からの反射光は瞳孔P、光分割部材2
を戻り、対物レンズ8を通ってダイクロイックミラー
9、ミラー12で反射され、凹レンズ13に結像し、ミ
ラー14、中心遮光部材15を介して6孔絞り16に再
結像する。6孔絞り16は瞳孔面において投影光束の外
周6個所から眼底反射光を取り出し、中心遮光部材17
を介して、分離プリズム18においてそれぞれ光路O3
の光軸から離れる方向に分離し、更にレンズ19を通り
ダイクロイックミラー10で反射され、撮像手段11の
撮像面に受光される。この6光束の映像信号を信号処理
手段20のメモリに取り込み、各位置を演算して3経線
の屈折力を求め、乱視を含む屈折値を算出する。
【0014】前眼部に光束を投影したときに、遮光部材
15、17の大きさを遮光絞り4、5の開口よりも稍々
大きくすることによって、被検眼Eが正規位置から10
mmまで違っていても、角膜Cからの反射光を遮光する
ことができるので、これによって操作性を向上すること
が可能となる。なお、受光光学系の遮光部材15、17
だけを設けても有効である。また、凹レンズ13を設け
ることによって、被検眼Eまでの距離が長いときでも受
光光学系を小さくすることができ、レンズ19から撮像
像手段11の受光面までの距離を或る程度とれるので、
この間にダイクロイックミラー10を挿入することがで
き、この結果、撮像手段11を前眼部撮像光学系と共用
することができる。更に、光分割部材2をレンズ7、8
の前に設けることにより、照明光束のレンズ8による反
射が問題とならなくなるので、投影光学系と受光光学系
を同軸にしてレンズ8の径を小さくすることができ、ま
たレンズ8の面数を増やして球面で構成することができ
る。
【0015】位置合わせ光学系において、赤外LED光
源25は光路O2よりも50mm程度下方の傾斜した方
向から、図2に示す距離指標光束Lをレンズ27を介し
て被検眼Eの強膜に投影する。投影された光束Lは被検
眼Eまでの距離の前後により被検眼E上で上下するの
で、その上下の位置から距離が分かる。また、前眼部照
明用光源26はレンズ28により集光され、撮像範囲の
前眼部を照明する。前眼部により反射された光源26の
波長光は、光分割部材2、ダイクロイックミラー9、1
0を透過し、対物レンズ8により撮像手段11に前眼部
像E’を結像する。
【0016】撮像された前眼部像E’はビデオモニタ2
1の液晶板22に表示される。この液晶板22はバック
ライト23により照明され、接眼レンズ24を介して検
者眼eが観察する。液晶板22には、図2に示すように
アライメントマークAと距離合わせマークMが表示され
ており、検者は瞳孔PがマークAと同軸になるように合
わせてアライメントを行い、光束LがマークMに合うよ
う距離を調節する。位置合わせ時に、この前眼部像E’
は逐次に信号処理手段20に取り込まれ、アライメント
と距離が検知される。アライメントは所定の2本の線I
の信号を演算して瞳孔Pとの交点を求めて行い、これに
より瞳孔Pの大きさと中心位置が分かる。また、距離は
点線領域Sの信号を演算して光束Lの上下方向位置を求
める。
【0017】アライメントと距離が所定範囲であれば、
自動的に屈折測定用光源1を点灯して屈折測定を行う
が、測定時には赤外LED光源25、26は消灯する。
アライメントの測定開始条件は瞳孔径により変更し、瞳
孔Pが大きければ許容値を大きく、小さければ許容値を
小さくする。乳幼児は動き易いが大抵は瞳孔Pが大きい
ので、アライメント許容値を大きくでき直ちに測定する
ことができる。距離の許容値を±10mm程度に大きく
し、屈折測定時の距離を記憶しておいて屈折値の補正に
使用する。屈折異常が大きくなると距離により誤差が生
ずるが、一旦算出した屈折値と距離から補正計算を行っ
て正しい屈折値を求めることができる。
【0018】屈折異常が大きいときは、距離が違うと瞳
孔Pでの光束位置が異なるために、瞳孔径が十分でない
場合が生ずる。従って、最初に測定した屈折値によって
2度目から距離許容値又はアライメント許容値を変更し
てもよい。
【0019】斜めから投影された光束Lにより距離を合
わせることによって、前眼部撮像光学系のレンズ8を暗
くできるので、撮像手段11を兼用しても測定時に前眼
部結像光路から混入する外乱光Nの影響を受けることは
ない。また、赤外LED光源25、26を同じ波長にす
ることによって、前眼部撮像光学系のバンド幅を狭くし
て、外乱光Nの影響を軽減することができる。
【0020】室内照明光による外乱光Nには影響を受け
なくとも、太陽光が直接に被検眼Eに当たるような場合
には測定に影響する。その場合には、屈折測定用光源1
を消灯して外乱光Nの映像を取り込み、画素毎の引き算
により影響を除く。図3(a)は屈折測定用光源1を点灯
しているときの映像を示し、外乱光Nと測定光T1、T
2が受光されているが、このままでは測定光T1の位置
がよく分からない。図3(b) は屈折測定用光源1を消灯
したときの映像を示し、外乱光Nのみが受光されてい
る。これから、画素毎に引き算した映像は図30(c) に
示すように外乱光Nは消えている。このようにして、著
しく強い外乱光Nを除去することができる。
【0021】被検者の上瞼Yが下がって測定光束T1に
掛かってくると、瞳孔Pの上部を通る測定光束T1の一
部が遮光される。従って、瞳孔Pの上部を通った測定光
T1と下部を通った測定光T2の強度を比較することに
より、上瞼Yの下がりを判別することができる。即ち、
上部測定光T1が下部測定光T2より弱いときは、上瞼
Yが下がったと判定する。このように測定光T1とT2
を比較することによって、眼底反射強度に拘らず正確に
判定することができる。
【0022】図4は測定光学系を収納する筐体を検者側
から見た正面図を示し、筐体30には取付部31を中心
に180度回転可能に取付部材32が取り付けられてい
る。取付部材32の一方の端部には、軸33を中心に回
転可能にビデオモニタ21が取り付けられ、他端部には
被検者が遠方視時に覗く枠部34が取り付けられてい
る。
【0023】被検者の右眼を測定するときは、図4の位
置にして検者は右眼でビデオモニタ21を覗いて操作す
る。被検者には取付部材32に取り付けた枠部34を通
して検者の背後遠方を見るように指示する。検者の顔は
測定光路O2から側方にずれるので、被検者は視線を検
者の顔で遮ぎられずに筐体30の側部から検者の背後遠
方を見ることができる。筐体30の側部から見たときに
視線と測定光路O2の角度は5度程度であり、視線から
比較的近い角度位置で測定することができる。
【0024】左眼を測定するときは、取付部材32を回
してビデオモニタ21を筐体30の反対側にし、検者は
左眼でビデオモニタ21を見る。枠部34は左側にくる
ので、被検者の視線はその枠部34を通して遠方を見
る。枠部34の位置は測定光路O2に一定の関係にある
ので、視線を測定光路O2に一定の関係に保つことがで
きる。取付部材32の回転を図示しないスイッチで検知
すると、左右眼の測定値の表示が変わり、図4の位置で
は右眼と表示され、右側に回すと左眼と表示される。こ
れによって、自動的に被検眼Eの左右を装置に入力する
ことができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼屈折
計は、測定光学系を収納する筐体の左右に表示手段を動
かせるように構成し、筐体の脇から外部遠方を見て測定
することにより、検者の顔が被検者の視野を妨げないよ
うにできるので、視線に近い方向から測定することがで
きる。
【0026】また、本発明に係る眼屈折計は、被検者が
視線方向を決める枠部を筐体の脇に設け、筐体の脇から
外部遠方を見て測定することにより、測定光軸と視線を
一定の関係に保持して精度の良い測定を実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のオートレフラクトメータの構成図であ
る。
【図2】前眼部映像の説明図である。
【図3】外乱光と測定光の説明図である。
【図4】測定部及び表示部の正面図である。
【符号の説明】
1 屈折測定用光源 2 光分割部材 4、5 遮光絞り 9、10 ダイクロイックミラー 11 撮像手段 13 凹レンズ 15、17 中心遮光部材 16 6孔絞り 18 楔プリズム 20 信号処理手段 21 ビデオモニタ 22 液晶板 25、26 赤外LED光源 34 枠部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定光学系を収納する筐体の脇から外部
    遠方を見て眼屈折力を測定する眼屈折計において、前眼
    部を撮像する撮像手段と、該撮像手段により撮像した前
    眼部像を表示する表示手段とを有し、該表示手段を前記
    筐体の左右に移動可能に構成したことを特徴とする眼屈
    折計。
  2. 【請求項2】 前記表示手段に測定値と共に表示される
    左右眼別表示を、前記表示手段の左右への移動と連動し
    て切換えるように構成した請求項1に記載の眼屈折計。
  3. 【請求項3】 測定光学系を収納する筐体の脇から外部
    遠方を見て眼屈折力を測定する眼屈折計において、被検
    者が視線方向を決める枠部を前記筐体の脇に設けたこと
    を特徴とする眼屈折計。
  4. 【請求項4】 表示手段を設け、該表示手段と前記枠部
    とが連動するように構成した請求項3に記載の眼屈折計
JP11071498A 1999-03-17 1999-03-17 眼屈折計 Pending JP2000262473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071498A JP2000262473A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 眼屈折計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071498A JP2000262473A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 眼屈折計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262473A true JP2000262473A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13462407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11071498A Pending JP2000262473A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 眼屈折計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000262473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253506A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Topcon Corp 眼屈折力測定装置
JP2006026096A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Topcon Corp 眼科装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253506A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Topcon Corp 眼屈折力測定装置
JP4616489B2 (ja) * 2001-02-28 2011-01-19 株式会社トプコン 眼屈折力測定装置
JP2006026096A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Topcon Corp 眼科装置
JP4615920B2 (ja) * 2004-07-15 2011-01-19 株式会社トプコン 眼科装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873832A (en) Method and apparatus for measuring properties of the eye using a virtual image
US5309186A (en) Eye refractive power measuring apparatus having opacity discriminant function of crystalline lens
JPS6092730A (ja) 眼位検査装置
JPS6324927A (ja) 眼科測定装置
JPS6223570B2 (ja)
JPH04200436A (ja) 眼科装置
EP0349228A1 (en) Apparatus for measuring refractive power of eye
JP2000005131A (ja) 眼底カメラ
JP2942312B2 (ja) 眼屈折力測定装置
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
WO2019111788A1 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0646996A (ja) 検眼装置
JPH11313800A (ja) 眼科装置
JPH09253049A (ja) 検眼装置
JP2000262473A (ja) 眼屈折計
JPH06121773A (ja) 眼科用屈折計
JP3332489B2 (ja) 検眼装置
JP2002336199A (ja) 検眼装置
JPS6117494B2 (ja)
JP2001161644A (ja) 検眼装置
JPH05192298A (ja) 眼位検査装置
JP2000023916A (ja) 検眼装置
JP2000023914A (ja) 検眼装置
JP2006187430A (ja) 検眼装置
JPH0554326B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees