JP2000257515A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JP2000257515A
JP2000257515A JP11061181A JP6118199A JP2000257515A JP 2000257515 A JP2000257515 A JP 2000257515A JP 11061181 A JP11061181 A JP 11061181A JP 6118199 A JP6118199 A JP 6118199A JP 2000257515 A JP2000257515 A JP 2000257515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
passage
valve
fuel passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11061181A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kimura
敏 木村
Shinji Araki
伸二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP11061181A priority Critical patent/JP2000257515A/ja
Publication of JP2000257515A publication Critical patent/JP2000257515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、燃料タンクへの給油時に、燃料タ
ンクからの蒸発燃料の放出を抑制するための蒸発燃料放
出抑制回路を備えた蒸発燃料処理装置に関し、フロート
弁の個数を低減することを目的とする。 【解決手段】 給油時用蒸発燃料通路31の開閉弁33
の上流側とキャニスタ29とを接続する第2の圧力調節
用蒸発燃料通路73を配置してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の燃料タン
クで発生する蒸発燃料を処理するための蒸発燃料処理装
置に係わり、特に、燃料タンクへの給油時に、燃料タン
クからの蒸発燃料の放出を抑制するための蒸発燃料放出
抑制回路を備えた蒸発燃料処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の燃料タンクへの給油時
に、燃料タンクからの蒸発燃料の放出を抑制するための
蒸発燃料処理装置として、例えば、特開平8−1894
23号公報に開示されるものが知られている。図2は、
この公報に開示される蒸発燃料処理装置を示すもので、
この蒸発燃料処理装置では、燃料タンク1のタンク本体
2とキャニスタ3とを接続して給油時用蒸発燃料通路4
が配置されている。
【0003】タンク本体2内には、タンク本体2内の燃
料が所定の液位を越えた時に給油時用蒸発燃料通路4の
入口部5を閉塞する第1のフロート弁6が配置されてい
る。そして、給油時用蒸発燃料通路4には、開閉弁7が
介在されている。この開閉弁7は、正圧室7aと背圧室
7bとを備えたダイヤフラム弁からなり、正圧室7a側
に給油時用蒸発燃料通路4が介在されている。
【0004】そして、正圧室7a側の圧力が背圧室7b
側の圧力より予め定められた値以上高い時に、給油時用
蒸発燃料通路4が開とされる。この開閉弁7の背圧室7
b側には、給油管8の入口部8aに接続される圧力導入
通路9が開口されている。そして、給油時用蒸発燃料通
路4の開閉弁7の上流側と圧力導入通路9とが、連通路
10により接続されている。
【0005】この連通路10には、開閉弁7の上流側の
圧力が圧力導入通路9の圧力より所定の値以上高い時に
開とされるチェック弁11が配置されている。このよう
な蒸発燃料処理装置では、給油開始時に、給油管8の図
示しないキャップを外すと、圧力導入通路9を介して開
閉弁7の背圧室7b側の圧力が正圧室7a側の圧力より
小さくなり、開閉弁7が開となり、タンク本体2からの
蒸発燃料が、給油時用蒸発燃料通路4を通ってキャニス
タ3に吸着される。
【0006】そして、給油の開始によりタンク本体2内
の内圧が上昇すると、連通路10に配置されるチェック
弁11が開とされ、タンク本体2内の蒸発燃料が圧力導
入通路9を介して給油管8の入口部8aに導かれ、給油
ガン12から供給される燃料とともに、タンク本体2内
に還流される。そして、タンク本体2内に燃料が満たさ
れると、給油時用蒸発燃料通路4の入口部5が第1のフ
ロート弁6により閉塞される。
【0007】そして、給油の終了後給油管8に図示しな
いキャップが装着され、さらに、蒸発燃料が給油時用蒸
発燃料通路4を通ってキャニスタ3側へ流出すると、開
閉弁7の上流側の圧力が低下して、開閉弁7およびチェ
ック弁11が閉とされる。一方、従来、このような蒸発
燃料放出抑制装置を備えた蒸発燃料処理装置では、給油
時以外の時に、タンク本体2内の圧力を調節するための
圧力調節装置が配置されている。
【0008】この圧力調節装置は、例えば、図に二点鎖
線で示すように、タンク本体2とキャニスタ3とを接続
する第1の圧力調節用蒸発燃料通路13および第2の圧
力調節用蒸発燃料通路14を備えている。そして、第1
の圧力調節用蒸発燃料通路13の入口部には、タンク本
体2内の燃料が所定の液位を越えた時に、第1の圧力調
節用蒸発燃料通路13の入口部を閉塞する第2のフロー
ト弁15が配置されている。
【0009】また、第2の圧力調節用蒸発燃料通路14
の入口部には、タンク本体2内の燃料が所定の液位を越
えた時に、第2の圧力調節用蒸発燃料通路14の入口部
を閉塞する第3のフロート弁16が配置されている。第
1の圧力調節用蒸発燃料通路13および第2の圧力調節
用蒸発燃料通路14は、主通路17を共有しており、こ
の主通路17には、タンク本体2側の圧力が、大気圧よ
り予め定められた値以上高くなった時に開弁し、また、
タンク本体2側の圧力がキャニスタ3側より負圧になっ
たとき開弁する複合弁18が配置されている。
【0010】なお、このように、タンク本体2に、第1
の圧力調節用蒸発燃料通路13および第2の圧力調節用
蒸発燃料通路14を開口することにより、タンク本体2
が傾斜し、一方の圧力調節用蒸発燃料通路13,14が
フロート弁15,16により閉塞された場合にも、他方
の圧力調節用蒸発燃料通路13,14を有効に機能させ
ることができる。
【0011】従って、通常、第1の圧力調節用蒸発燃料
通路13および第2の圧力調節用蒸発燃料通路14は、
タンク本体2の両側に開口されるが、図では、実際より
近づけて示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の蒸発燃料処理装置では、第1の圧力調節用蒸
発燃料通路13の入口部に第2のフロート弁15を配置
し、第2の圧力調節用蒸発燃料通路14の入口部に第3
のフロート弁16を配置しているため、フロート弁1
5,16の個数が増大し、製造コストが増大するという
問題があった。
【0013】本発明は、かかる従来の問題を解決したも
ので、フロート弁の個数を低減することができる蒸発燃
料処理装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の蒸発燃料処理
装置は、タンク本体に給油管を有する燃料タンクからの
蒸発燃料を吸着するキャニスタと、前記タンク本体と前
記キャニスタとを接続する給油時用蒸発燃料通路と、前
記タンク本体内に配置され前記タンク本体内の燃料が所
定の液位を越えた時に前記給油時用蒸発燃料通路の入口
部を閉塞する第1のフロート弁と、正圧室と背圧室とを
有し前記正圧室側に前記給油時用蒸発燃料通路が介在さ
れ、前記正圧室側の圧力が前記背圧室側の圧力より予め
定められた値以上高い時に前記給油時用蒸発燃料通路を
開とする開閉弁と、前記給油管の入口部と前記開閉弁の
前記背圧室側とを接続する圧力導入通路と、前記正圧室
側の圧力が前記圧力導入通路側の圧力より所定の値以上
高い時に前記開閉弁の上流側を前記圧力導入通路に連通
する第1の連通手段と、前記タンク本体と前記キャニス
タとを接続する第1の圧力調節用蒸発燃料通路と、前記
タンク本体内に配置され前記タンク本体内の燃料が所定
の液位を越えた時に前記第1の圧力調節用蒸発燃料通路
の入口部を閉塞する第2のフロート弁と、前記給油時用
蒸発燃料通路の前記開閉弁の上流側と前記キャニスタと
を接続する第2の圧力調節用蒸発燃料通路とを備えてな
ることを特徴とする。
【0015】請求項2の蒸発燃料処理装置は、請求項1
記載の蒸発燃料処理装置において、前記圧力導入通路側
の圧力が前記給油時用蒸発燃料通路の入口部の圧力より
所定の値以上高い時に前記入口部を前記圧力導入通路に
連通する第2の連通手段を備えてなることを特徴とす
る。
【0016】(作用)請求項1の蒸発燃料処理装置で
は、第2の圧力調節用蒸発燃料通路が、給油時用蒸発燃
料通路の開閉弁の上流側に接続され、給油時用蒸発燃料
通路の入口部に配置される第1のフロート弁が共用され
る。
【0017】請求項2の蒸発燃料処理装置では、給油の
終了により給油管にキャップが装着されると、給油管の
入口部の圧力が、タンク本体内の圧力と同一に上昇し、
圧力導入通路を介して第2の連通手段が開かれ給油時用
蒸発燃料通路および第2の圧力調節用蒸発燃料通路の入
口部の圧力がタンク本体内の圧力と同一の圧力になり、
入口部への第1のフロート弁および第2のフロート弁の
貼り付きが解消される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて詳細に説明する。図1は、本発明の蒸発燃料処理
装置の一実施形態を示している。この図において、符号
21は、燃料タンクを示している。この燃料タンク21
は、タンク本体23と給油管25により構成されてい
る。
【0019】タンク本体23内には、ガソリン,軽油等
の揮発性の燃料が収容されている。給油管25の入口部
25aには、キャップ27が装着されている。図におい
て符号29は、燃料タンク21からの蒸発燃料を吸着す
るキャニスタを示している。このキャニスタ29には、
タンク本体23からの給油時用蒸発燃料通路31が接続
されている。
【0020】この給油時用蒸発燃料通路31は、開閉弁
33を介してタンク本体23の上面に開口されている。
開閉弁33は、弁本体35内にダイヤフラム37を備え
たダイヤフラム弁とされている。すなわち、開閉弁33
の弁本体35内は、ダイヤフラム37により分割され、
正圧室39と背圧室41とが形成されている。
【0021】弁本体35の正圧室39内には、配管43
を介してキャニスタ29に接続され、給油時用蒸発燃料
通路31の一部を構成する通路45が形成されている。
この通路45は、ダイヤフラム37側に折曲されてお
り、ダイヤフラム37側端に弁座45aが形成されてい
る。一方、背圧室41側には、ダイヤフラム37を通路
45の弁座45aに向けて付勢するコイルスプリング4
7が配置されている。
【0022】そして、開閉弁33は、正圧室39側の圧
力が背圧室41側の圧力より、予め定められた圧力だけ
高い時に開とされ、それ以外の時には閉とされる。給油
時用蒸発燃料通路31の入口部31aには、第1のフロ
ート弁49が配置されている。この第1のフロート弁4
9は、筒状の案内部51と、この案内部51内に収容さ
れるフロート53を有している。
【0023】一方、この実施形態では、開閉弁33の背
圧室41には、給油管25の入口部25aに連通する圧
力導入通路55が開口されている。そして、この実施形
態では、開閉弁33の正圧室39側の圧力が圧力導入通
路55側の圧力より所定の値以上高い時に開閉弁33の
正圧室39側を圧力導入通路55に連通する第1の連通
手段57が配置されている。
【0024】この第1の連通手段57は、給油時用蒸発
燃料通路31における開閉弁33の上流側と圧力導入通
路55とを接続する第1の連通路59を有している。そ
して、第1の連通路59に、正圧室39側の圧力が圧力
導入通路55側の圧力より所定の値以上高い時に開弁す
る第1のチェック弁61が配置されている。また、この
実施形態では、圧力導入通路55側の圧力が給油時用蒸
発燃料通路31の入口部31aの圧力より所定の値以上
高い時に入口部31aを圧力導入通路55に連通する第
2の連通手段63が配置されている。
【0025】この第2の連通手段63は、給油時用蒸発
燃料通路31における開閉弁33の上流側と圧力導入通
路55とを接続する第2の連通路65を有している。そ
して、第2の連通路65に、圧力導入通路55側の圧力
が給油時用蒸発燃料通路31の入口部31aの圧力より
所定の値以上高い時に開弁する第2のチェック弁67が
配置されている。
【0026】そして、この実施形態では、タンク本体2
3とキャニスタ29とを接続して第1の圧力調節用蒸発
燃料通路69が配置されている。この第1の圧力調節用
蒸発燃料通路69の入口部69aには、タンク本体23
内の燃料が所定の液位を越えた時に、第1の圧力調節用
蒸発燃料通路69の入口部69aを閉塞する第2のフロ
ート弁71が配置されている。
【0027】そして、この実施形態では、給油時用蒸発
燃料通路31の開閉弁33の上流側とキャニスタ29と
を接続して第2の圧力調節用蒸発燃料通路73が配置さ
れている。すなわち、第1の圧力調節用蒸発燃料通路6
9および第2の圧力調節用蒸発燃料通路73は、主通路
75を共有しており、この主通路75に第2の圧力調節
用蒸発燃料通路73が接続されている。
【0028】また、この主通路75には、タンク本体2
3側の圧力が、大気圧より予め定められた圧力だけ高く
なった時に開弁し、また、タンク本体23側の圧力がキ
ャニスタ29側より負圧になったとき開弁する複合弁7
7が配置されている。なお、通常、第1の圧力調節用蒸
発燃料通路69および第2の圧力調節用蒸発燃料通路7
3は、タンク本体23の両側に開口されるが、図では、
回路を簡易に作図するため実際より近づけて示されてい
る。
【0029】上述した蒸発燃料処理装置では、通常走行
時には、タンク本体23内の圧力と給油管25内の圧力
とが同一になるため、開閉弁33の正圧室39側の圧力
と背圧室41側の圧力が同一になり、開閉弁33が閉じ
られた状態になる。そして、第1の圧力調節用蒸発燃料
通路69および第2の圧力調節用蒸発燃料通路73を介
してタンク本体23内の圧力調節が行われる。
【0030】一方、給油のために給油管25のキャップ
27を外した時には、第1の連通手段57のチェック弁
61は閉じられており、これにより、蒸発燃料が圧力導
入通路55を介して給油管25の入口部25aに導かれ
外部に放出されるのが防止される。
【0031】次に、給油の開始によりタンク本体23内
の内圧が上昇すると、開閉弁33の背圧室41側の圧力
が正圧室39側の圧力より小さくなり、開閉弁33が開
き、タンク本体23からの蒸発燃料が、給油時用蒸発燃
料通路31を通ってキャニスタ29に吸着される。そし
て、この時同時に、第1の連通手段57のチェック弁6
1が開かれ、タンク本体23内の蒸発燃料が圧力導入通
路55を介して給油管25の入口部25aに導かれ、給
油ガン等から供給される燃料とともに、タンク本体23
内に還流される。
【0032】次に、タンク本体23内に燃料が満たされ
ると、給油時用蒸発燃料通路31の入口部31aが第1
のフロート弁49により閉塞され、同時に、第1のフロ
ート弁49により第2の圧力調節用蒸発燃料通路73の
入口部31aが閉塞され、また、第2のフロート弁71
により第1の圧力調節用蒸発燃料通路69の入口部69
aが閉塞され、開閉弁33および第1の連通手段57の
チェック弁61が閉じられる。
【0033】次に、給油の終了により給油管25にキャ
ップ27が装着されると、給油管25の入口部25aの
圧力が、タンク本体23内の圧力と同一に上昇し、圧力
導入通路55を介して第2の連通手段63のチェック弁
67が開かれ給油時用蒸発燃料通路31の入口部31a
の圧力がタンク本体23内の圧力とほぼ同一の圧力に上
昇して、入口部31aへの第1のフロート弁49の貼り
付きが解消される。
【0034】そして、この時同時に、第2のフロート弁
71の貼り付きが解消される。上述した蒸発燃料処理装
置では、第2の圧力調節用蒸発燃料通路73を、給油時
用蒸発燃料通路31の開閉弁33の上流側に接続したの
で、給油時用蒸発燃料通路31の入口部31aに配置さ
れる第1のフロート弁49を共用することが可能にな
り、フロート弁の個数を低減することができる。
【0035】また、上述した蒸発燃料処理装置では、給
油の終了により給油管25にキャップ27が装着される
と、給油管25の入口部25aの圧力が、タンク本体2
3内の圧力と同一になり、圧力導入通路55を介して第
2の連通手段63が開かれ給油時用蒸発燃料通路31の
入口部31aの圧力がタンク本体23内の圧力と同一の
圧力になり、入口部31aへの第1のフロート弁49の
貼り付きが解消されるため、給油時用蒸発燃料通路31
の入口部31aに第1のフロート弁49が貼り付いた状
態になることを容易,確実に防止することができる。
【0036】同様に、第2のフロート弁71が入口部6
9aに貼り付いた状態になるのを容易,確実に防止する
ことができるから、第2のフロート弁71を従来より大
幅に小型軽量とすることが可能となる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の蒸発燃料
処理装置では、第2の圧力調節用蒸発燃料通路を、給油
時用蒸発燃料通路の開閉弁の上流側に接続したので、給
油時用蒸発燃料通路の入口部に配置される第1のフロー
ト弁を共用することが可能になり、フロート弁の個数を
低減することができる。
【0038】請求項2の蒸発燃料処理装置では、給油の
終了により給油管にキャップが装着されると、給油管の
入口部の圧力が、タンク本体内の圧力と同一になり、圧
力導入通路を介して第2の連通手段が開かれ給油時用蒸
発燃料通路の入口部の圧力がタンク本体内の圧力と同一
の圧力になり、入口部への第1のフロート弁の貼り付き
が解消されるため、給油時用蒸発燃料通路の入口部に第
1のフロート弁が貼り付いた状態になることを容易,確
実に防止することができる。
【0039】同様に、第2のフロート弁が入口部に貼り
付いた状態になるのを容易,確実に防止することができ
るから、第2のフロート弁を従来より大幅に小型軽量と
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蒸発燃料処理装置の一実施形態を示す
配管系統図である。
【図2】従来の蒸発燃料処理装置を示す配管系統図であ
る。
【符号の説明】
21 燃料タンク 23 タンク本体 25 給油管 25a 入口部 29 キャニスタ 31 給油時用蒸発燃料通路 31a 入口部 33 開閉弁 39 正圧室 41 背圧室 49 第1のフロート弁 55 圧力導入通路 57 第1の連通手段 63 第2の連通手段 69 第1の圧力調節用蒸発燃料通路 69a 入口部 71 第2のフロート弁 73 第2の圧力調節用蒸発燃料通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク本体(23)に給油管(25)を
    有する燃料タンク(21)からの蒸発燃料を吸着するキ
    ャニスタ(29)と、 前記タンク本体(23)と前記キャニスタ(29)とを
    接続する給油時用蒸発燃料通路(31)と、 前記タンク本体(23)内に配置され前記タンク本体
    (23)内の燃料が所定の液位を越えた時に前記給油時
    用蒸発燃料通路(31)の入口部(31a)を閉塞する
    第1のフロート弁(49)と、 正圧室(39)と背圧室(41)とを有し前記正圧室
    (39)側に前記給油時用蒸発燃料通路(31)が介在
    され、前記正圧室(39)側の圧力が前記背圧室(4
    1)側の圧力より予め定められた値以上高い時に前記給
    油時用蒸発燃料通路(31)を開とする開閉弁(33)
    と、 前記給油管(25)の入口部(25a)と前記開閉弁
    (33)の前記背圧室(41)側とを接続する圧力導入
    通路(55)と、 前記正圧室(39)側の圧力が前記圧力導入通路(5
    5)側の圧力より所定の値以上高い時に前記開閉弁(3
    3)の上流側を前記圧力導入通路(55)に連通する第
    1の連通手段(57)と、 前記タンク本体(23)と前記キャニスタ(29)とを
    接続する第1の圧力調節用蒸発燃料通路(69)と、 前記タンク本体(23)内に配置され前記タンク本体
    (23)内の燃料が所定の液位を越えた時に前記第1の
    圧力調節用蒸発燃料通路(69)の入口部(69a)を
    閉塞する第2のフロート弁(71)と、 前記給油時用蒸発燃料通路(31)の前記開閉弁(3
    3)の上流側と前記キャニスタ(29)とを接続する第
    2の圧力調節用蒸発燃料通路(73)と、 を備えてなることを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の蒸発燃料処理装置におい
    て、 前記圧力導入通路(55)側の圧力が前記給油時用蒸発
    燃料通路(31)の入口部(31a)の圧力より所定の
    値以上高い時に前記入口部(31a)を前記圧力導入通
    路(55)に連通する第2の連通手段(63)を備えて
    なることを特徴とする蒸発燃料処理装置。
JP11061181A 1999-03-09 1999-03-09 蒸発燃料処理装置 Pending JP2000257515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061181A JP2000257515A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061181A JP2000257515A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257515A true JP2000257515A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13163748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11061181A Pending JP2000257515A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000257515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217348A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Aisan Industry Co Ltd 蒸発燃料処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217348A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Aisan Industry Co Ltd 蒸発燃料処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921548B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5961026B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US9885322B2 (en) Fuel evaporative emission processing system
JPH08189423A (ja) 蒸発燃料放出抑制装置
US10850607B2 (en) Fuel tank device of vehicle
JPH086647B2 (ja) 燃料蒸発ガス制御システム
JPH08334065A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2000257515A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2004251265A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2936904B2 (ja) 燃料タンク内圧力制御装置
JPH07180627A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2001165003A (ja) 燃料タンク
JP2000257514A (ja) 蒸発燃料放出抑制装置
JPH0942080A (ja) キャニスタ
JP3132334B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3377331B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の開閉弁
JPH0861162A (ja) 自動車用蒸発燃料制御装置
JP3391209B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP2884925B2 (ja) 燃料タンク内圧力制御装置
JP2000018112A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH1018921A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH08232778A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH0968111A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP2000120494A (ja) 蒸散燃料処理装置
JP2961979B2 (ja) 燃料タンク内圧力制御装置