JP2000257273A - 既存建物の免震化工法 - Google Patents

既存建物の免震化工法

Info

Publication number
JP2000257273A
JP2000257273A JP11062946A JP6294699A JP2000257273A JP 2000257273 A JP2000257273 A JP 2000257273A JP 11062946 A JP11062946 A JP 11062946A JP 6294699 A JP6294699 A JP 6294699A JP 2000257273 A JP2000257273 A JP 2000257273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
isolation device
concrete
axial force
additional concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11062946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551816B2 (ja
Inventor
Keiji Sato
啓治 佐藤
Tsutomu Tanaka
田中  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP06294699A priority Critical patent/JP3551816B2/ja
Publication of JP2000257273A publication Critical patent/JP2000257273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551816B2 publication Critical patent/JP3551816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建物内における平常業務の妨げとなることな
く、軸力材のいかなる位置に対しても容易に免震装置を
設置することができ、しかも簡易な作業で短期間に当該
建物の免震化を図ることが可能となる既存建物の免震化
工法を提供する。 【解決手段】 軸力材11の外周に、少なくとも免震装
置を挿入すべき範囲Wを残して上下に増し打ちコンクリ
ート12を打設するとともに、増し打ちコンクリート打
設時に内部に緊張材挿入用のシース管13を埋設し、次
いで上下の増し打ちコンクリート間に支持板14、17
を渡して、その上下端部をシース管に挿通した緊張材1
5にプレストレスを導入することにより増し打ちコンク
リート12に圧接させ、次いで軸力材11の免震装置を
挿入すべき範囲を切断した後に、切断部位に免震装置2
0を挿入し、緊張材15のプレストレスを解除して支持
板14、17を撤去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存の建物に免震
装置を介装して免震建物にする際に適用される、既存建
物の免震化工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、鉄筋コンクリート(RC)造、S
RC造あるいは鉄骨造等の各種の既に存在する建物にお
いて、免震装置を特定の階に増設することにより、建物
全体あるいはその一部を免震建物とする要請が高まりつ
つある。このような既存建物の免震化は、一般に建物の
基礎部分(軸力材)や特定の階層の柱(軸力材)の柱
頭、中間あるいは柱脚に、免震装置を新たに挿入するこ
とによってなされるために、上記柱等を一旦切断する必
要がある。
【0003】このため、別途梁や床スラブ間に仮設の軸
力支持部材を多数本配設することにより、軸力材に作用
している荷重を仮支持する工法が知られているが、上記
既存建物の内部においては、常時一般業務や作業が行な
われているために、当該建物を免震化させるに際して、
極力上記平常業務を妨げることなく、しかも万一作業中
に地震が発生した場合においても、既存建物の安全性を
確保し得る免震化工法の開発が強く要望されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本出願人は、
先に特開平9−273314号にみられるような既存建
物の免震化工法を提案した。この免震化工法は、先ず図
7に示すように、既存建物の中間階における柱1の外周
を、免震装置を挿入すべき範囲に開口部2aが形成され
るとともに周方向に2分割された鋼管2によって囲繞
し、次いで鋼管2の分割部分を互いに接合した後に、免
震装置を挿入すべき範囲を残して柱1と鋼管2との間に
増し打ちコンクリート3、3を打設する。次いで、図8
および図9に示すように、免震装置を挿入すべき範囲の
柱1を切断し、開口部2aから当該切断部位に免震装置
4を挿入した後に、さらに図10に示すように、鋼管2
を、増し打ちコンクリート3が打設されていない免震装
置4の外方位置において切断することにより、鋼管2を
上下方向に分離させて、柱1の軸力を免震装置4に移行
させるようにしたものである。
【0005】このような既存建物の免震化工法にあって
は、免震装置を介装すべき柱1の周囲において、この柱
1の補強作業も含めた全ての作業を行なうことができる
ため、柱1から離間した位置に軸力支持部材を仮設する
必要が全く無く、よって建物内における平常業務の妨げ
となることがないうえに、上記軸力支持部材の取り外し
および搬出作業といった大掛かりな撤去作業も不要とな
り、さらに追加の補強作業や、当該周辺補強の撤去に伴
う駄目工事も必要無くなるために、作業の大幅な省力化
を図ることができて、容易にかつ短期間で既存の建物を
耐震建物に改装することができるという優れた利点があ
る。
【0006】ところで、上記既存建物の免震化工法にお
いては、柱1を切断して免震装置4によって柱1の軸力
を支承するまでの間、増し打ちコンクリート3と鋼管2
との接触面における摩擦力によって、柱1に作用する軸
力を鋼管2を介して支承しているため、鋼管2と増し打
ちコンクリート3との間に大きな接触面積を確保する必
要がある。したがって、既存建物の柱1の中間部に免震
装置4を介装する場合には問題ないものの、当該既存建
物の構造上、柱頭あるいは柱脚に免震装置4を介装する
必要が生じた場合には、上方または下方の円管の高さ寸
法が小さくなり、よって柱と円管との接触面積が小さく
なるために、充分な軸力の伝達が難しくなるおそれがあ
った。
【0007】また、鋼管2と増し打ちコンクリート3と
の接触面積を確保するために、増し打ちコンクリート3
の厚さ寸法も大きく設定する必要があり、この結果最終
的な柱寸法が大きくなるという傾向もあった。さらに、
既存建物内において、分割した鋼管2の溶接作業や、免
震装置4を設置した後の鋼管2の切断作業が生じる結
果、周囲や免震装置4に対する養生が必要であった。こ
のため、上記課題を解決することができる上記免震化工
法の改良が望まれていた。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、建物内における平常業務の妨げとなることなく、軸
力材のいかなる位置に対しても容易に免震装置を設置す
ることができ、しかも簡易な作業で短期間に当該建物の
免震化を図ることが可能となる既存建物の免震化工法を
提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
に係る既存建物の免震化工法は、既存建物の軸力材の所
望の部位に、免震装置を介装するための工法であって、
上記軸力材の外周に、少なくとも免震装置を挿入すべき
範囲を残して上下に増し打ちコンクリートを打設すると
ともに、当該増し打ちコンクリート打設時に内部に緊張
材挿入用のシース管を埋設し、次いで上下の増し打ちコ
ンクリート間に支持板を渡して、その上下端部をシース
管に挿通した緊張材にプレストレスを導入することによ
り増し打ちコンクリートに圧接させ、次いで、軸力材の
免震装置を挿入すべき範囲を切断した後に、軸力材の切
断部位に免震装置を挿入し、緊張材のプレストレスを解
除して支持板を撤去することを特徴とするものである。
【0010】この際に、請求項2に記載の発明は、上下
の上記増し打ちコンクリートを角柱状に形成し、これら
増し打ちコンクリートの、少なくとも上記免震装置を挿
入する面を除いた他の面間に、上記支持材を配設するこ
とを特徴とするものである。
【0011】請求項1または2に記載の発明によれば、
既存の柱の周囲に構築した増し打ちコンクリートが、免
震化完了後においては、地震時等に免震装置が水平方向
に変形した際に生じる応力に対して、上記柱の補強とし
て機能する。また、上記免震装置の取付けに際しては、
一般に免震装置の大きさが柱の断面積よりも大きいため
に、上記増し打ちコンクリートが免震装置取付けのため
の基礎として利用される。
【0012】さらに、軸力材を切断して免震装置を設置
する際には、当該軸力材に作用する軸力を、上下の増し
打ちコンクリート間に架け渡され、上下端部が緊張材に
プレストレスを導入することにより増し打ちコンクリー
トに圧接された支持材によって仮支持させることができ
るとともに、万一施工時に地震が発生して水平力が作用
した場合には、支持材の耐力によって、これに抵抗する
ことにより、施工中の安全性が確保される。
【0013】この際に、上記緊張材によってプレストレ
スを導入することにより、既存の軸力材と増し打ちコン
クリートとの間、および増し打ちコンクリートと支持材
との間の摩擦力が増加するために、上記軸力材に作用す
る軸力を、より少ない接触面積によって確実に伝達させ
ることが可能になる。この結果、例えば中間階の柱の柱
頭あるいは柱脚に免震装置を設置する場合にも、そのま
ま適用させることができるとともに、施工後の柱寸法も
小さくすることが可能になるため、柱周りの使用スペー
スの自由度が増加する。
【0014】また、軸力材を切断する際に、別途梁や床
スラブ間に仮設の軸力支持部材を多数本配設して既存建
物における軸力を仮支持する場合と比較して、上記軸力
支持部材の取り外しおよび搬出作業といった大掛かりな
撤去作業が不要になり、しかも追加の補強作業や、当該
周辺補強の撤去に伴う駄目工事も必要無くなるために、
作業の大幅な省力化も達成することができる。さらに、
図7〜図10に示した方法と比較しても、鋼管2の溶接
や切断作業、さらには周囲の養生等が不要になって作業
が容易になるうえ、支持材や緊張材は再利用が可能であ
るため、工期の短縮化および施工費の低減化を図ること
が可能になる。
【0015】この際に、特に請求項2に記載の発明によ
れば、増し打ちコンクリート間の、少なくとも一部に、
支持材が配設されていない開口部が形成されるために、
当該開口部から軸力材の切断や、免震装置の取付台の構
築、さらには免震装置の挿入等の施工を行なうことがで
き、作業性が向上する。
【0016】
【発明の実施の形態1】図1〜図6は、本発明に係る既
存建物の免震化工法を、RC造の既存建物の基礎上に立
設された柱の中間部に、免震装置を介装して免震化する
場合に適用した一実施形態を説明するための工程図であ
る。この免震化工法においては、先ず図1に示すよう
に、既存建物の基礎10に立設された柱(軸力材)11
の外周の全周に、目荒らし処理を施した後、免震装置を
挿入すべき位置に免震装置の高さ寸法よりも幾分大きな
間隙Wを残して、四角柱状に増し打ちコンクリート12
を打設する。この際に、増し打ちコンクリート12の、
対向する端部付近にPC鋼棒(緊張材)挿入用のシース
管13を埋設しておく。このシース管13は、柱11の
外周4面に沿って、それぞれ増し打ちコンクリート12
を貫通するように、上下に2本ずつ埋設するとともに、
さらに各シース管13には、コンクリート補強のための
補強筋13aを配筋しておく(図4参照)。
【0017】次いで、図2に示すように、上下の上記増
し打ちコンクリートの側面12a間に、間隙Wを跨ぐよ
うにして、各々2枚の長方形の鋼板からなる支持板14
を渡し、その上下端部に穿設された孔部をシース管13
に一致させる。そして、これら支持板14およびシース
管13にPC鋼棒(緊張材)15を通し、これにプレス
トレスを導入したうえで、両端をナット16によって固
定する。これにより、支持板14は、増し打ちコンクリ
ート12の側面12aに圧接される。
【0018】他方、上下の増し打ちコンクリート12の
側面12bに対しては、図中裏面側の側面12bに同様
の支持板17を、上記間隙Wを跨ぐようにして架け渡す
とともに、図中表面側の側面12bには、各々上方およ
び下方のシース管13周りにのみ、定着板18を配設す
ることにより、当該側面12bに免震装置挿入用の開口
部Sを形成しておく。そして同様に、支持板17、シー
ス管13および定着板18にPC鋼棒15を通し、これ
にプレストレスを導入して両端をナット19で固定する
ことにより、支持板17および定着板18を増し打ちコ
ンクリート12の側面12bに圧接させる。なお、上記
支持板14、17としては、図示した長方形の鋼板の
他、H形鋼、チャンネル材、カットT鋼あるいはアング
ル材等が使用可能である。
【0019】このようにして、柱11に作用する軸力
を、増し打ちコンクリート12を介して、その側面12
a、12bの三面に仮設した支持板13、17によって
仮支持させた後に、開口部S側から図中点線で示す柱1
1の免震装置を挿入すべき部位を切断する。そして次
に、図3〜図5に示すように、増し打ちコンクリート1
2の対向面に、それぞれ免震装置20の上下部取付台2
1、22を構築し、開口部S側から上下部取付台21、
22間に免震装置20を挿入して据え付ける。なお、図
示の免震装置20は、滑り支承によるものであり、下部
取付台22上にステンレス等からなる滑り板20aを固
定し、上部取付台21に滑り材本体20bを、下面に取
り付けられたテフロン等の滑り材20cが上記滑り板2
0a上を摺動自在となるように固定する。
【0020】なお、上記免震装置20は、これとは逆
に、上部取付台21に滑り板20aを固定し、下部取付
台22に滑り材本体bを取り付けてもよい。また、この
既存建物において、積層ゴム等を用いた弾性支承による
免震装置を介装すべき柱に対しては、同様に増し打ちコ
ンクリート12の対向面に、各々取付台を構築し、これ
ら取付台間に、上記積層ゴム等を用いた免震装置を据え
付ければよい。次いで、PC鋼棒15を緊張させた状態
で、ナット16、19を緩めることにより、当該PC鋼
棒15を抜出し、支持板14、17および定着板18を
取り外すことにより、図6に示すように、上記既存の柱
11に対する免震化が完了する。
【0021】このように、上記既存建物の免震化工法に
よれば、既存の柱11の周囲に構築した増し打ちコンク
リート12によって、柱11を切断する際の軸力の保持
および切断後における安全性の確保、免震装置20設置
のための基礎、並びに免震化後における既存柱11の補
強を、同時に実現することができる。特に、柱11を切
断して免震装置20を設置する際に、上下の増し打ちコ
ンクリート12間に架け渡され、上下端部がPC鋼棒1
5にプレストレスを導入することにより増し打ちコンク
リート12に圧接された支持材14、17によって上記
軸力を仮支持させているので、既存の柱11と増し打ち
コンクリート12との間、および増し打ちコンクリート
12と支持材14、17との間の摩擦力を大幅に増加さ
せることができ、よって柱11に作用する軸力を、従来
よりも一層少ない接触面積によって確実に伝達させるこ
とができる。
【0022】この結果、例えば中間階の柱の柱頭あるい
は柱脚に免震装置を設置する場合にも、そのまま適用さ
せることができるとともに、施工後の柱寸法も小さくす
ることが可能になるため、柱周りの使用スペースの自由
度を増加させることができる。加えて、柱11を切断す
る際に、別途梁や床スラブ間に仮設の軸力支持部材を多
数本配設して既存建物における軸力を仮支持する場合と
比較して、上記軸力支持部材の取り外しおよび搬出作業
といった大掛かりな撤去作業が不要になり、しかも追加
の補強作業や、当該周辺補強の撤去に伴う駄目工事も必
要無くなるために、作業の大幅な省力化も達成すること
ができる。
【0023】さらに、図7〜図10に示した方法と比較
しても、鋼管2の溶接や切断作業、周囲の養生等が不要
になって作業が容易になるうえ、支持材14、17やP
C鋼棒15は再利用が可能であるため、工期の短縮化お
よび施工費の低減化を図ることができる。また、万一施
工時に地震が発生して上下の増し打ちコンクリート12
間に水平力が作用した場合にも、支持材14、17の耐
力によって、これに抵抗することにより、施工中の安全
性を確保することができる。
【0024】しかも、増し打ちコンクリート12間の、
一面に、支持材が配設されていない開口部Sを形成して
いるので、この開口部Sから柱11の切断や、免震装置
20の取付台21、22の構築、および免震装置20の
挿入等の施工を行なうことができ、作業性が向上する。
【0025】なお、上記実施の形態の説明においては、
免震装置20を柱11の中間部に介装する、いわゆる中
間階免震化の場合についてのみ説明したが、これに限定
されるものではなく、本発明は、中間階の柱の柱頭、中
央部および柱脚、さらには基礎部分等の各種軸力材にお
ける様々な位置に対して免震装置を介装する場合に、同
様に適用することが可能である。また、上記実施の形態
においては、シース管13を、増し打ちコンクリート1
2内に、柱11の外周4面に沿って、上下に2本ずつ埋
設した場合について説明したが、これに限るものではな
く、外周4面に沿って各1本ずつ、あるいは上下に3本
以上埋設したり、さらには水平方向にも複数本埋設する
ようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1または2
に記載の本発明に係る既存建物の免震化工法によれば、
免震装置を介装すべき軸力材の周囲において、当該軸力
材の補強作業も含めた全ての作業を行なうことができる
ため、上記柱等から離間した位置に軸力支持部材を仮設
する必要が全く無く、よって建物内における平常業務の
妨げとなることがないうえに、上記軸力支持部材の取り
外しおよび搬出作業といった大掛かりな撤去作業も不要
となり、さらに追加の補強作業や、当該周辺補強の撤去
に伴う駄目工事も必要無くなるために、作業の大幅な省
力化を図ることができて、容易にかつ短期間で既存の建
物を上記軸力材の所望位置に免震装置が介装された耐震
建物に改装することができる。
【0027】加えて、軸力材の外周に打設した増し打ち
コンクリート間に支持材を渡し、緊張材によってプレス
トレスを導入することにより、増し打ちコンクリートに
圧接させているので、上記軸力材と増し打ちコンクリー
トとの間、および増し打ちコンクリートと支持材との間
の摩擦力を増加させて、上記軸力材に作用する軸力を、
より少ない接触面積によって確実に伝達させることがで
き、よって中間階の柱の柱頭あるいは柱脚に免震装置を
設置する場合にも、そのまま適用させることができると
ともに、施工後の柱寸法も小さくすることが可能になる
ため、柱周りの使用スペースの自由度を増加させること
ができる。
【0028】また、特に請求項2に記載の発明によれ
ば、増し打ちコンクリート間の、少なくとも一部に、支
持材が配設されていない開口部が形成されるために、当
該開口部から軸力材の切断や、免震装置の取付台の構
築、さらには免震装置の挿入等の施工を行なうことがで
き、作業性を一層向上させることができるといった効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態において柱の周囲に増し打
ちコンクリートを打設した状態を示す側面図である。
【図2】図1の増し打ちコンクリート間に支持板を取付
けた状態を示す側面図である。
【図3】図2の柱を切断して免震装置を挿入した状態を
示す側面図である。
【図4】図3のIV−IV線視断面図である。
【図5】図3のV−V線視断面図である。
【図6】図3の支持板等を撤去した状態を示す側面図で
ある。
【図7】従来の免震化工法において柱の外周を円管およ
び増し打ちコンクリートで保興じた状態を示す縦断面図
である。
【図8】図7に柱を切断して免震装置を据え付けた状態
を示す縦断面図である。
【図9】図8のIX−IX線視断面図である。
【図10】図8の円管を切断した状態を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
11 柱(軸力材) 12 増し打ちコンクリート 12a、12b 側面 13 シース管 14、17 支持板 15 PC鋼棒(緊張材) 18 定着板 20 免震層 20a 滑り板 20c 滑り材 S 開口部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存建物の軸力材の所望の部位に、免震
    装置を介装するための工法であって、上記軸力材の外周
    に、少なくとも上記免震装置を挿入すべき範囲を残して
    上下に増し打ちコンクリートを打設するとともに、当該
    増し打ちコンクリート打設時に内部に緊張材挿入用のシ
    ース管を埋設し、次いで上下の上記増し打ちコンクリー
    ト間に支持板を渡して、その上下端部を上記シース管に
    挿通した緊張材にプレストレスを導入することにより、
    上記増し打ちコンクリートに圧接させ、次いで、上記軸
    力材の上記免震装置を挿入すべき範囲を切断した後に、
    上記軸力材の切断部位に上記免震装置を挿入し、上記緊
    張材のプレストレスを解除して上記支持板を撤去するこ
    とを特徴とする既存建物の免震化工法。
  2. 【請求項2】 上下の上記増し打ちコンクリートを角柱
    状に形成し、これら増し打ちコンクリートの、少なくと
    も上記免震装置を挿入する面を除いた他の面間に、上記
    支持材を配設することを特徴とする請求項1に記載の既
    存建物の免震化工法。
JP06294699A 1999-03-10 1999-03-10 既存建物の免震化工法 Expired - Lifetime JP3551816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06294699A JP3551816B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 既存建物の免震化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06294699A JP3551816B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 既存建物の免震化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000257273A true JP2000257273A (ja) 2000-09-19
JP3551816B2 JP3551816B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=13214993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06294699A Expired - Lifetime JP3551816B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 既存建物の免震化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551816B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147910A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Mase Kensetsu Kk 免震化工法
JP2014169552A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Okumura Corp 既存建築物の免震化工法及びその施工中の仮設構造
JP2014181529A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Taisei Corp 既存建物の免震化方法および免震化システム
JP2016037761A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社奥村組 免震化工事の仮設支持構造及び既存建築物の免震化工法
CN114753695A (zh) * 2022-04-11 2022-07-15 上海建工一建集团有限公司 一种既有厂房屋架原位置换的滑动减震支座及施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147910A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Mase Kensetsu Kk 免震化工法
JP2014169552A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Okumura Corp 既存建築物の免震化工法及びその施工中の仮設構造
JP2014181529A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Taisei Corp 既存建物の免震化方法および免震化システム
JP2016037761A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社奥村組 免震化工事の仮設支持構造及び既存建築物の免震化工法
CN114753695A (zh) * 2022-04-11 2022-07-15 上海建工一建集团有限公司 一种既有厂房屋架原位置换的滑动减震支座及施工方法
CN114753695B (zh) * 2022-04-11 2024-02-13 上海建工一建集团有限公司 一种既有厂房屋架原位置换的滑动减震支座及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551816B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022631B1 (ja) 免震装置の交換方法および免震構造
JP2010261270A (ja) 複合構造および複合構造建築物の施工方法
JP2009293349A (ja) 杭と基礎との接合構造及びその構築方法、並びに杭と基礎との接合方法
JP2008266910A (ja) 緊張材の定着部または偏向部の突起構造及びその施工方法
JP3772248B2 (ja) 既存建物の中間階免震構造化工法
JP3551816B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP3579811B2 (ja) 既設構造物への免震装置の設置方法およびそれに用いる免震装置
JP2011149265A (ja) 梁部材および建物構造体
JP2001049873A (ja) 既存建物の免震化工法
JPH1150418A (ja) 橋桁の仮受工法およびこれに用いうる架台
JP2001003576A (ja) 既存建物の免震化工法および免震装置の耐火被覆構造
JP2001329715A (ja) 免震構造物の構築方法
JP3918705B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP2001271499A (ja) 鉄骨方杖材による既存建物の仮受け工法
JP2001193289A (ja) 既存建物の免震化工法
JP3731682B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP2006112189A (ja) 緊張材定着具
JP3909488B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造及びその施工方法
JP2601304Y2 (ja) 梁−柱接合構造
JP2001254532A (ja) 免震装置の取付構造および取付方法
JP6114071B2 (ja) 既存建築物の免震化工法及びその施工中の仮設構造
JPH10338907A (ja) コンクリート充填橋脚
JP2002013297A (ja) 耐震補強方法
JP2001193290A (ja) 既存建物の免震化工法
KR102226883B1 (ko) 다양한 슬래브에 설치되는 인서트패널 연결장치 및 이를 이용하는 인서트패널 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term