JP2000257061A - アースアンカー - Google Patents

アースアンカー

Info

Publication number
JP2000257061A
JP2000257061A JP11064572A JP6457299A JP2000257061A JP 2000257061 A JP2000257061 A JP 2000257061A JP 11064572 A JP11064572 A JP 11064572A JP 6457299 A JP6457299 A JP 6457299A JP 2000257061 A JP2000257061 A JP 2000257061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
wires
wire
earth anchor
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11064572A
Other languages
English (en)
Inventor
Shojiro Yokomizo
正二郎 横溝
Hiroki Mukuda
浩樹 椋田
Shinji Kamiya
伸治 神谷
Takayuki Ishii
孝幸 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP11064572A priority Critical patent/JP2000257061A/ja
Publication of JP2000257061A publication Critical patent/JP2000257061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アースアンカーにおいて、ワイヤへのグラウ
ト付着を確保してアンカー機能を向上できるとともに、
引っ張り荷重を受けた時にグラウトが破壊しないように
する。 【解決手段】 複数のワイヤ2は、その長手方向に所定
間隔をおいて配置されたスペーサ組立体9(束ね装置)
により束ねられる。この組立体9はワイヤ2を互いに離
した状態で挟む複数のスペーサ片と、このスペーサ片を
囲むリングとで構成されている。ワイヤ2はスペーサ組
立体9間で絞り結束されておらず、ほぼ真直状態で互い
に平行をなして離れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーソン圧入等に
用いられるアースアンカーに関する。
【0002】
【従来の技術】最近のケーソン基礎の構築方法について
概略的に説明する。図8に示すように、地盤Eにケーソ
ンCを埋め込む場合、予めこのケーソンCの埋め込み予
定箇所の周囲に、長いアースアンカー1を鉛直状態で地
盤Eに埋め込んで固定しておく。そして、ケーソンCを
上記埋め込み予定箇所の地盤Eに載せ、このケーソンC
で囲まれた箇所を掘りながら、このケーソンCを圧入す
る。この圧入の際に上記アースアンカー1が用いられ
る。詳述すると、ケーソンCの上部にジャッキDを設置
し、このジャッキDでアースアンカー1を上方へ引っ張
る。すると、その反力によりケーソンCが地盤Eに圧入
される。最初のケーソンCが所定の深さまで圧入された
ら、次のケーソンを最初のケーソンCの上に載せ、上記
と同様にして圧入を繰り返す。このようにして、積み重
ねられたケーソンCが地盤Eに埋め込まれることによ
り、基礎が構築される。
【0003】上記アースアンカーCの地盤への埋め込み
固定は次のようにしてなされる。地盤Eに深いアンカー
穴Hを堀り、このアンカー穴Hにミルクセメント等のグ
ラウトGを流しこみ、さらにアースアンカー1をグラウ
トG中に浸すようにして穴Hに挿入する。このグラウト
Gが地中に染み込んで固化し、地盤Eと一体化される。
アースアンカー1は、この固化されたグラウトGを介し
て、地盤Eに固定される。
【0004】上記アースアンカー1は、図9に示すよう
に、複数のワイヤ2により構成されている。ワイヤ2
は、大きな引張り荷重に耐えられるように、束ねる必要
がある。また、グラウトGとの付着性を高めるために、
ワイヤ2を互いに離す必要もある。従来では、ワイヤ2
の先端部を尖ったパイロットキャップ3で覆って束ね、
基端部をカプラ4に連結するとともに、ワイヤ2を長手
方向に沿って所定間隔置きにリング5で束ねている。そ
して、このリング5の間にスペーサ6を配置し、このス
ペーサ6の外周に設けた凹部6aにワイヤ2を嵌めこん
で、ワイヤ2同士を離すようにしている。上記リング5
は図9では詳しく示さないが、金属バンドからなり、こ
れをワイヤ2に巻きつけ、その両端部を図示しない留具
でかしめることにより構成されている。なお、上記リン
グ5、スペーサ6の実際の数は、図示より遥かに多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のアースアン
カー1において、上記ワイヤ2をリング5で絞って束ね
た箇所では、ワイヤ2が互いに接しているためグラウト
Gの付着が十分でなく、アンカー機能の更なる向上を妨
げていた。
【0006】また、上記アースアンカー1では、複数の
ワイヤ2はリング5で近づきスペーサ6で離されるた
め、各ワイヤ2はアースアンカー1の長手方向に沿って
ジグザグに傾斜することになる。そのため、アースアン
カー1が引っ張り荷重を受けた時に、ワイヤ2が真っ直
ぐになろうとしてグラウトGに引き裂き力を付与してし
まい、グラウトGが破壊されることがある。そして、こ
のグラウトGの破壊が次々と生じてアースアンカー1が
抜かれてしまうことがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
複数のワイヤを束ねることにより構成され、地中にグラ
ウトを介して固定されるアースアンカーにおいて、上記
ワイヤの長手方向に間隔をおいて複数の束ね装置が配置
され、上記複数のワイヤは、上記束ね装置により互いに
離間した状態で束ねられ、これら束ね装置間において、
ほぼ真直状態をなすとともに互いにほぼ平行をなして離
れていることを特徴とする。
【0008】本発明の第2の態様は、第1の態様のアー
スアンカーにおいて、上記束ね装置が、ワイヤの長手方
向と交差する平面上に配置されて互いに接する複数のス
ペーサ片と、接合状態の複数のスペーサ片を分離不能に
保持する保持手段とを有し、隣接するスペーサ片の接合
面に形成された支持凹部同士が合致することにより、互
いに離間した複数の支持孔が形成され、これら支持孔に
上記ワイヤが挿入支持されることを特徴とする。本発明
の第3の態様は、第2の態様のアースアンカーにおい
て、上記束ね装置の保持手段は、接合状態の複数のスペ
ーサ片を囲むリングからなることを特徴とする。
【0009】本発明の第4の態様は、第1の態様のアー
スアンカーにおいて、上記束ね装置が、外周に複数の支
持凹部を間隔をあけて形成してなるスペーサと、このス
ペーサの外周を囲むリングとを有し、上記ワイヤはこの
スペーサの支持凹部とリングとの間に挿入支持されてい
ることを特徴とする。本発明の第5の態様は、第4の態
様のアースアンカーにおいて、上記スペーサの外周面に
は周方向に沿って溝が形成され、この溝に上記リングが
収容されることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態を、
図1〜図6を参照して説明する。図1に示すように、ケ
ーソン圧入工法に用いられる本実施形態のアースアンカ
ー8(グランドアンカーと同義とする)は、PC鋼の撚
り線からなる7本(複数)のワイヤ2を束ねて構成され
ている点、ワイヤ2の先端部を尖ったパイロットキャッ
プ3で覆って束ねる点、ワイヤ2の基端部をカプラ4に
連結する点で、前述した図9の従来のアースアンカー1
と同様である。
【0011】本実施形態では、ワイヤ2の長手方向に複
数の同一構造,寸法をなすスペーサ組立体9(束ね装
置)が等間隔をおいて配置され、このスペーサ組立体9
により、ワイヤ2が互いに離れた状態で束ねられてい
る。なお、図1では、スペーサ組立体9を実際の数よ
り、少なく示している。本実施形態で最も重要な点は、
最下位のスペーサ組立体9から最上位のスペーサ組立体
9まで間において、複数のワイヤ2が真直状態をなし、
互いに平行をなして離れている点である。換言すれば隣
合うスペーサ組立体9間において、ワイヤ2は、従来の
ようなリング5による絞り結束がなされておらず、ジグ
ザグに傾斜していない。以下、スペーサ組立体9の構造
と、このスペーサ組立体9によるワイヤ2の結束構造に
ついて詳述する。
【0012】上記スペーサ組立体9は、図2に示すよう
に、第1,第2の2種類のスペーサ片10,20を2つ
ずつ、合計4つ(複数)備えているとともに、リング3
0(保持手段)を備えている。4つのスペーサ片10,
20は、ワイヤ2の長手方向と直交する(交差する)平
面(図2の紙面と平行なX−Y平面)上に配置され、互
いに接することにより、全体として平板形状をなしてい
る。これら4つのスペーサ片10,20は、上記X−Y
平面において、一方向(図2のY方向)に並べられてお
り、各スペーサ片10,20は、この並び方向Yと直交
するX方向に細長く形成されている。
【0013】図5に示すように、第1スペーサ片10
は、その両側に、上記X方向に延びる平面上に配置され
た接合面11,12を有している。図6に示すように、
第2スペーサ片20は、その一側にX方向に延びる平面
上に配置された接合面22を有している。図2に示すよ
うに、上記2つの第1スペーサ片10は、互いの接合面
11同士が接するようにして、Y方向の中央部に位置し
ている。2つの第2スペーサ片20は、その接合面22
を第1スペーサ片10の他の接合面12に接するように
して、Y方向の両端に位置している。
【0014】図5に示すように、第1スペーサ片10の
一方の接合面11には3つの支持凹部13がX方向に間
隔をおいて形成されており、他方の接合面12には2つ
の支持凹部13が間隔をおいて形成されている。また、
第6図に示すように、第2スペーサ片20の接合面22
には、2つの支持凹部23が間隔をおいて形成されてい
る。これら支持凹部13,23の内周面は円筒面をなし
ている。図2に示すように、第1スペーサ片10の接合
面11に形成された支持凹部13が合致して、3つの支
持孔40が構成されており、第1,第2のスペーサ片1
0,20の接合面12,22に形成された支持凹部1
3,23が合致して、2つの支持孔40が構成されてい
る。その結果、スペーサ組立体9は合計7つの支持孔4
0を有しており、これら支持孔40に7本のワイヤ2が
挿入支持されることにより、ワイヤ2は互いに離れた状
態で束ねられている。なお、7つの支持孔40は、中央
の支持孔40の回りを6つの支持孔40が囲むように配
置されており、隣接する支持孔40同士は、すべて等し
い間隔で離れている。したがって、ワイヤ2もこれに対
応する配置となっている。
【0015】図5に示すように、上記第1スペーサ片1
0の接合面11,12には、2つの穴15と2つの突起
16が形成されており、図6に示すように、第2スペー
サ片20の接合面22には突起26が形成されている。
図2に示すように、隣接する2つの第1スペーサ11同
士は、穴15と突起16の嵌め合いにより、接合状態が
確実なものとなっている。同様に、隣接する第1,第2
のスペーサ片10,20同士は、穴15と突起26の嵌
め合いにより、接合状態が確実なものとなっている。
【0016】図2に示すように、上記リング30は、上
記接合状態の4つのスペーサ片10,20を囲んでお
り、これらスペーサ片10,20を分離しないように、
保持している。リング30は、スチール等の金属製バン
ド31(条体)とこのバンド31の両端部をかしめ固定
する留具35とを有している。
【0017】図3,図4に示すように、上記留具35
は、1枚の金属板を加工することにより構成され、長方
形のベース部35aと、このベース部35aから外側
(スペーサ片10,20の反対側)に突出するように切
り起こされた引掛部35bと、ベース部35aから周方
向に突出した突出部35cと、この突出部35cの両側
に配置された一対の押さえ部35dとを備えている。上
記バンド31の一端部31aを留具35のベース部35
aと引掛部35bの間を通し、ベース部35aの内側に
折り返し、バンド31の他端部31bをベース部35a
と引掛部35bの間を通して折り返し、この他端部31
bを押さえ部35dを折り曲げてかしめることにより、
リング30が構成される。
【0018】上記第1スペーサ片10の両端部外面に
は、周方向に延びる溝18が形成されており、第2スペ
ーサ片20の両端部外面にも溝28が形成されている。
これら溝18,28に上記リング30のバンド31が収
容されることにより、バンド31の離脱を防止でき、ひ
いては接合状態にあるスペーサ片10,20の分離を確
実に防止することができる。なお、このバンド31は、
その厚みの一部のみを溝28に収容されるようにしても
よい。上記第2スペーサ片20の中央部外面には、上記
留具35が収容される凹部29が形成されている。
【0019】上記構成をなすアースアンカー8における
ワイヤ2の結束について、簡単に説明する。ワイヤ2を
寝かせた状態で、スペーサ片20,10,10,20の
順に積み重ね、その過程でワイヤ2を挟むようにし、最
後にリング30でスペーサ片10,20を囲んで締め付
けることにより、束ね作業が完了する。
【0020】上記構成のアースアンカー8は、従来と同
様にアンカー穴HにグラウトGに浸しながら鉛直状態で
挿入される。そして、固化したグラウトGを介して、地
盤Eに固定される。なお、アースアンカー8は、グラウ
トGに定着する部分が、地盤Eへのアンカーの役割を担
い、それより上の非定着部が、引っ張り荷重を受けるテ
ンドンの役割を担う。
【0021】上記構成をなすアースアンカー8では、上
述したように、最下位のスペーサ組立体9から最上位の
スペーサ組立体9まで間において、複数のワイヤ2が真
直状態をなし互いに平行をなして離れており、絞り結束
箇所がないので、ワイヤ2へのグラウトGの付着を十分
なものとすることができるので、アンカー性能を向上さ
せることができる。また、ワイヤ2がジグザグに傾斜し
ておらず引っ張り荷重方向に沿って真っ直ぐなので、ア
ースアンカー8が引っ張り荷重を受けても、ワイヤ2は
グラウトGに引き裂き力を付与することがなく、グラウ
トGの破壊を防止することができ、アースアンカー8が
抜けるのを防止できる。
【0022】スペーサ組立体9はワイヤ2を挟むように
してスペーサ片10,20を接合させるので、スペーサ
組立体8が倒れることがなく、安定してワイヤ2間の間
隔を維持することができる。また、本実施形態では、接
合状態のスペーサ片10,20をまとめてリング30で
囲むことにより、簡単な構造で、スペーサ片10,20
の分離を防止することができる。また、リング30はス
ペーサ片10,20の外面に形成された溝18,28に
収容されるので、スペーサ片10,20から外れること
なく、確実に接合状態のスペーサ片10,20を保持で
きる。
【0023】なお、上記アースアンカー8がアンカー穴
Hに偏倚して挿入されると、アンカー穴Hの内周壁に接
してしまうことがある。この場合でも本実施形態では、
ワイヤ2とアンカー穴Hの内周壁との間にスペーサ片1
0,20の分だけ間隔があいているので、ワイヤ2にグ
ラウトGを十分付着させることができ、アンカー機能の
低下を免れることができる。
【0024】図7は、本発明の第2実施形態を示す。こ
こでは、束ね装置9’は、ほぼ円板形状のスペーサ50
と、このスペーサ50の外周を囲むリング30とを有し
ている。スペーサ50の外周には、等間隔をおいて支持
凹部51が形成されている。この支持凹部51の底部の
内周面は円筒面をなしている。スペーサ50の外周面に
は周方向に沿って溝52が形成されている。リング30
の構造は、第1実施形態と同じであるので、説明を省略
する。上記支持凹部51にワイヤ2を嵌めた状態で、ス
ペーサ50の外周をリング30で囲んで締め付け、この
リング30でワイヤ2を押さえてスペーサ50からの脱
落を防止する。換言すれば、ワイヤ2を支持凹部51と
リング30で形成される空間内に挿入支持する。これに
より、ワイヤ2は、互いに離れた状態で束ねられる。
【0025】第1実施形態と同様に、同構造、同寸法の
束ね装置9’を複数用いてワイヤ2の長手方向に所定間
隔をおいて配置し、これら束ね装置9’で、ワイヤ2を
束ね、隣合う束ね装置9’間ではリング等によってワイ
ヤ2の締付け結束をしない。その結果、第1実施形態と
同様に、ワイヤ2は直線状態となり互いに離間して平行
をなすので、ワイヤ2へのグラウトGの付着が十分にな
されアンカー機能を向上できるとともに、アースアンカ
ー8に引っ張り荷重が付与された時に、グラウトGが破
壊するのを防止できる。なお、本実施形態でも、スペー
サ50とリング30の簡単な構造により、ワイヤ2を互
いに離間した状態で束ねることができる。また、上記リ
ング30がスペーサ50の溝52に入りこんでいるた
め、リング30が抜け止めされ、ワイヤ2の支持を確実
に行うことができる。
【0026】本発明は上記実施形態に制約されず、種々
の形態を採用可能である。例えば、ワイヤ2は、厳密に
真直状態、平行状態でなくてもよく、組み立て時の誤差
やアンカー孔への挿入時の緩やかな曲がりやねじれは許
容するものとする。第1実施形態において、接合状態の
スペーサ片を分離不能に保持する手段として、上記リン
グ30の代わりに、隣接するスペーサ片同士を連結する
クランプ等の連結具や溶接部であってもよい。本発明の
アースアンカーは、ワイヤと並列してグラウト注入用の
パイプを配するものであってもよい。この場合、例え
ば、スペーサ組立体の中央の支持孔にこのパイプを通し
てもよい。本発明のアースアンカーは、ケーソン圧入工
法以外にも適用することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の態
様によれば、束ね装置間でワイヤ2がほぼ真直状態をな
し互いに平行をなして離れているので、ワイヤへのグラ
ウトGの付着を十分なものとすることができ、アンカー
性能を向上させることができる。また、ワイヤはほぼ真
直状態であり傾斜していないので、アースアンカーが引
っ張り荷重を受けても、ワイヤがグラウトに引き裂き力
を付与することがなく、グラウトの破壊を防止すること
ができ、アースアンカーが抜けるのを防止できる。
【0028】第2の態様によれば、スペーサ組立体はワ
イヤを挟むようにしてスペーサ片を接合させるので、ス
ペーサ組立体が倒れることがなく、安定してワイヤ間の
間隔を維持することができる。第3の態様によれば、接
合状態のスペーサ片をリングで囲むことにより、簡単な
構造で、スペーサ片の分離を防止することができる。第
4の態様によれば、スペーサの外周にリングを配置する
ことにより、簡単な構造でワイヤを支持することができ
る。また、スペーサ自体もワイヤに支持されて倒れを防
止できる。第5の態様によれば、リングはスペーサの外
周面に形成された溝に収容されるので、確実に接合状態
のスペーサ片を保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態をなすアースアンカー
を地中固定状態で示す図である。
【図2】図1において、II―II線に沿うスペーサ組立体
の拡大横断面図である。
【図3】図2において、III方向から見たスペーサ組立
体の側面図である。
【図4】図3において、IV―IV線に沿う断面図である。
【図5】上記スペーサ組立体の第1スペーサ片を示し、
(A)は内側から見た側面図、(B)は平面図、(C)
は外側から見た側面図である。
【図6】上記スペーサ組立体の第2スペーサ片を示し、
(A)は内側から見た側面図、(B)は平面図、(C)
は外側から見た側面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態を示す図2相当図であ
る。
【図8】アースアンカーを用いてケーソンを圧入する方
法を概略的に示す断面図である。
【図9】(A)は従来のアースアンカーを地中固定状態
で示す図であり、(B)はA図においてB−B線に沿う
断面図であり、(C)はA図においてC―C線に沿う断
面図である。
【符号の説明】
2 ワイヤ 8 アースアンカー 9 スペーサ組立体(束ね装置) 9’ 束ね装置 10,20 スペーサ片 13,23 支持凹部 30 リング(保持手段) 40 支持孔 50 スペーサ 51 支持凹部 52 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神谷 伸治 神奈川県横浜市中区山下町252 トピー建 設株式会社内 (72)発明者 石井 孝幸 神奈川県横浜市中区山下町252 トピー建 設株式会社内 Fターム(参考) 2D041 GA01 GB01 GC02 GD02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のワイヤを束ねることにより構成さ
    れ、地中にグラウトを介して固定されるアースアンカー
    において、 上記ワイヤの長手方向に間隔をおいて複数の束ね装置が
    配置され、上記複数のワイヤは、上記束ね装置により互
    いに離間した状態で束ねられ、これら束ね装置間におい
    て、ほぼ真直状態をなすとともに互いにほぼ平行をなし
    て離れていることを特徴とするアースアンカー。
  2. 【請求項2】 上記束ね装置が、ワイヤの長手方向と交
    差する平面上に配置されて互いに接する複数のスペーサ
    片と、接合状態の複数のスペーサ片を分離不能に保持す
    る保持手段とを有し、隣接するスペーサ片の接合面に形
    成された支持凹部同士が合致することにより、互いに離
    間した複数の支持孔が形成され、これら支持孔に上記ワ
    イヤが挿入支持されることを特徴とする請求項1に記載
    のアースアンカー。
  3. 【請求項3】 上記束ね装置の保持手段は、接合状態の
    複数のスペーサ片を囲むリングからなることを特徴とす
    る請求項2に記載のアースアンカー。
  4. 【請求項4】 上記束ね装置が、外周に複数の支持凹部
    を間隔をあけて形成してなるスペーサと、このスペーサ
    の外周を囲むリングとを有し、上記ワイヤはこのスペー
    サの支持凹部とリングとの間に挿入支持されていること
    を特徴とする請求項1に記載のアースアンカー。
  5. 【請求項5】 上記スペーサの外周面には周方向に沿っ
    て溝が形成され、この溝に上記リングが収容されること
    を特徴とする請求項4に記載のアースアンカー。
JP11064572A 1999-03-11 1999-03-11 アースアンカー Pending JP2000257061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064572A JP2000257061A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 アースアンカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064572A JP2000257061A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 アースアンカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257061A true JP2000257061A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13262086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11064572A Pending JP2000257061A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 アースアンカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000257061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029076A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Hideaki Yamagishi アンカー部材及びアンカー部材の切断方法
JP5916186B1 (ja) * 2016-02-02 2016-05-11 ケミカルグラウト株式会社 グラウンドアンカー用スペーサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029076A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Hideaki Yamagishi アンカー部材及びアンカー部材の切断方法
JP5916186B1 (ja) * 2016-02-02 2016-05-11 ケミカルグラウト株式会社 グラウンドアンカー用スペーサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8632279B2 (en) Splice for a soil reinforcing element or connector
US5494378A (en) Piling apparatus
KR20130121622A (ko) 지지파일용 연결장치, 이를 구비한 지지파일 및 이를 이용한 지지파일 시공방법
JP2000257061A (ja) アースアンカー
JP2759217B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック材の引張力の導入方法
JP4632566B2 (ja) 柱と梁の端部接合方法
JP2000257060A (ja) アースアンカー
JP3877686B2 (ja) 中空材ユニットおよびその設置方法
KR101263202B1 (ko) 프리캐스트 조립식 구조물용 원터치 결속장치 및 이를 적용한 프리캐스트 조립식 구조물
KR101861142B1 (ko) 마찰형 복합 그라운드 앵커 및 이의 수치해석방법
KR20160118731A (ko) 콘크리트 파일과 강관 파일 결합용 이음장치
US20120114430A1 (en) Splice for a soil reinforcing element or connector
JPH045309A (ja) 除去アンカー
JP6731682B1 (ja) ロックボルトの変位検知具およびその変位検知具を用いた斜面安定化工法
JP3942950B2 (ja) コンクリートブロック
JP3631237B1 (ja) 複合構造梁
JPH11256842A (ja) 建物等の柱の耐震補強方法
JPH02272151A (ja) 炭素繊維強化プラスチック平面板の定着方法
JP4052233B2 (ja) 二重壁の施工構造
JPH0547779Y2 (ja)
JPH04143350A (ja) 梁スターラップ用半プレハブ鉄筋およびそれによる梁筋の配筋方法
JPH064141U (ja) 定着アンカー
JPS62242036A (ja) ネツト状屋根構造
JPH11124953A (ja) 柱におけるキャピタルおよびその構築方法
JP2006257761A (ja) 柱補強用ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127