JP2000255674A - 包装用緩衝部材 - Google Patents

包装用緩衝部材

Info

Publication number
JP2000255674A
JP2000255674A JP11057854A JP5785499A JP2000255674A JP 2000255674 A JP2000255674 A JP 2000255674A JP 11057854 A JP11057854 A JP 11057854A JP 5785499 A JP5785499 A JP 5785499A JP 2000255674 A JP2000255674 A JP 2000255674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
cushioning member
outer box
insertion portion
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11057854A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Okada
鉄則 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11057854A priority Critical patent/JP2000255674A/ja
Publication of JP2000255674A publication Critical patent/JP2000255674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緩衝性能に支障を来さない範囲で包装用緩衝
部材の材料費及び加工費を削減する。 【解決手段】 角筒状の胴部の一端側に外方へ張り出す
張出し構造を有する被包装物を六面体の外箱内に緩衝状
態に保持する段ボール紙よりなる包装用緩衝部材につい
て、少なくとも対向する二方向の立上り側壁5によって
外箱の内底面上に間隔をもって支持される上面7を有
し、この上面7の中央に被包装物の胴部を挿入する角形
の挿入部8を曲げ形成し、この挿入部8の曲げ形成によ
って、挿入部8の周りに立上り側壁5とほぼ立ち寸法の
等しい内側壁9を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、角筒状の胴部の一
端側に外方へ張り出す張出し構造を有する被包装物を六
面体の外箱内に緩衝状態に保持する段ボール紙よりなる
包装用緩衝部材に関し、特に角筒状の風洞と風洞の一端
側に外方へ張り出す吸込グリルを有する換気扇に適した
包装用緩衝部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記したこの種の包装用緩衝部材とし
て、例えば実公平8―2156号公報に示されている換
気扇包装用の緩衝部材がある。この緩衝部材は基本的に
は、一枚の矩形の段ボールシートで構成され、十字形の
底面とコ状の対向する受面とを有し、各受面を段差を持
つ立上りにより底面上方の両側に支持した構成が採られ
ている。換気扇はその風洞が、対向する受面の間に挿入
され、各受面により吸込グリルの背面が受承されて、緩
衝部材とともに段ボール紙製の外箱に収納され包装され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の包
装用緩衝部材においては、受面が内外に段差を持つ立上
りで支持され、吸込グリルをしっかり受止めることがで
き、換気扇と外箱との間に換気扇を取り囲む有効な空間
ができ優れた空気緩衝機能を果たすものの、構成が複雑
で製造コストが高くつくうえ、材料も多く必要である。
また、組立ても山折りにする曲げ罫線と谷折りにする曲
げ罫線が何箇所にもあり面倒である。山折りにする曲げ
罫線と谷折りにする曲げ罫線が何箇所にもあると製作性
も低下する。
【0004】本発明は、上記した従来の問題点を解消す
るためになされたもので、その課題とするところは、緩
衝性能に支障を来さない範囲で包装用緩衝部材の材料費
及び加工費を削減することであり、製作性や組立性の向
上を図ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に請求項1の発明は、角筒状の胴部の一端側に外方へ張
り出す張出し構造を有する被包装物を六面体の外箱内に
緩衝状態に保持する段ボール紙よりなる包装用緩衝部材
について、少なくとも対向する二方向の立上り側壁によ
って外箱の内底面上に間隔をもって支持される上面を有
し、この上面の中央には被包装物の胴部を挿入する角形
の挿入部を曲げ形成し、この挿入部の曲げ形成によっ
て、挿入部の周りに立上り側壁とほぼ立ち寸法の等しい
内側壁を構成する手段を採用する。
【0006】前記課題を達成するために請求項2の発明
は、請求項1に係る前記手段における隣接する内側壁同
士により、外箱の内底面に向って末広がりの隙間を持つ
挿入部の入隅部を形成するようにする手段を採用する。
【0007】前記課題を達成するために請求項3の発明
は、請求項2に係る前記手段における曲げ形成以前の挿
入部の曲げ形成により隣接する内側壁の端面となる切込
みに所定の幅を設定する手段を採用する。
【0008】前記課題を達成するために請求項4の発明
は、請求項1〜請求項3までのいずれかに係る前記手段
における内側壁の下端部に外箱の内底面に当接する受面
を曲げ形成する手段を採用する。
【0009】前記課題を達成するために請求項5の発明
は、請求項1〜請求項4までのいずれかに係る前記手段
における対向する立上り側壁の対向位置に互いに凹凸が
反対の凹凸部を形成する手段を採用する。
【0010】前記課題を達成するために請求項6の発明
は、請求項1〜請求項4までのいずれかに係る前記手段
における上面によって、被包装物の張出し構造の背面を
受承するようにする手段を採用する。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。 実施の形態1.図1〜図4によって示すこの実施の形態
1は、角筒状の胴部1の一端側に外方へ張り出す張出し
構造2を有する被包装物3を六面体の段ボール紙製の外
箱4内に緩衝状態に保持する段ボール紙よりなる包装用
緩衝部材に関するものである。この包装用緩衝部材は、
少なくとも対向する二方向の立上り側壁5によって外箱
4の内底面6上に間隔をもって支持される上面7を有
し、この上面7の中央に被包装物3の胴部1を挿入する
角形の挿入部8が曲げ形成された略門型に構成されてい
る。両立上り側壁5は外箱4の対向する内面に密接状態
で嵌合する間隔を備え、外箱4に挿入するときの案内機
能と位置決め機能を果たす。挿入部8は折り曲げ前は平
板状態にあり、平板部の下方への折り曲げによって、開
設されるとともにその四周に立上り側壁5とほぼ立ち寸
法の等しい内側壁9が構成される。
【0012】内側壁9の立ち寸法は、本実施の形態のも
のでは立上り側壁5の立ち寸法より僅かに長く設定さ
れ、挿入部8に入れた胴部1の下端縁にそれぞれその自
由端が当接するように構成されている。この構成によ
り、挿入部8の胴部1の周囲に緩衝空間10ができ、こ
の緩衝空間10によって側面からの衝撃を吸収すること
ができる。
【0013】この包装用緩衝部材は図3に示すような展
開形状の一枚の矩形の段ボールシート11から組立てら
れる。段ボールシート11には、その長辺方向の両端部
に山折りに折り曲げる曲げ罫線12により立上り側壁5
が画成されている。この曲げ罫線12の間の部分が上面
7となり、その中央に山折りにする四本の曲げ罫線12
により四角形の挿入部8が画成されている。四本の曲げ
罫線12の交差部は曲げ易くするための小孔13が打抜
かれている。挿入部8は対角線に沿ってX形に切込み1
4が入れられ、その中心部分が四角形に打抜かれ、等脚
台形状の四個の内側壁9が形成されている。なお、段ボ
ール紙のコルゲートが向く目の方向は、図3に矢印で示
す長辺に沿う方向に向けられている。また、図中符号1
5は、被包装物3が換気扇の場合に電気コードを挿入し
ておくための抜孔である。
【0014】この段ボールシート11を、各曲げ罫線1
2を全て山折りに折り曲げることにより図2に示すよう
な門型の包装用緩衝部材に組立てることができる。包装
に当っては、立上り側壁5を曲げ形成したものを外箱4
内に立上り側壁5の下端が外箱4の内底面6に当接する
位置にまで押込んでおいてから、被包装物3をその胴部
1端から挿入部8の中央に押込んでいけば、各内側壁9
が曲げ罫線12で折り曲げられ、内側壁9と挿入部8が
同時的に形成される。即ち、外箱4の内底面6に向って
末広がりの隙間16による入隅部をもつ挿入部8が形成
される。この後、外箱4の蓋を閉め封緘すれば図1に示
すような包装形態となり包装が完了する。
【0015】この包装用緩衝部材は外箱4内で被包装物
3が横方向に移動しないように保持するとともに、側方
からの衝撃に対して緩衝保護機能を果たすものである
が、胴部1周りには空気緩衝機能を果たす緩衝空間10
が二重にあるうえ、上面7の強度的に強い目の方向と直
角の方向に立上り側壁5があるので、簡素な構成であっ
ても必要な緩衝性能は得られる。段ボールシート11に
ついては、殆ど材料を無駄なく使える構成であり、材料
費は少なく、全て山折りの曲げ罫線12であるので製作
性も組立性もよく、リサイクル性もよい。組立性につい
ては、図4に示すように切込み14を小孔13に向って
幅の漸増するテーパー状にすることにより、曲げ込むと
きに隣接する内側壁9同士の接触抵抗がなくなり、折り
癖を付けなくても済み一層組立て易くなる。
【0016】実施の形態2.図5〜図7によって示す本
実施の形態も実施の形態1と同様な包装用緩衝部材に関
するものであり、基本的構成は実施の形態1のものと同
じである。従って、実施の形態1のものと同じ部分につ
いては、実施の形態1のものと同じ符号を用い、それら
についての説明は省略する。
【0017】この包装用緩衝部材は、質量がやや大き
く、あるいは胴部1端が衝撃に弱い被包装物3に対応で
きるようにしたものである。即ち、図5,6に示すよう
に各内側壁9の端に外箱4の内底面6に当接する受面1
7を曲げ形成したものである。この包装用緩衝部材は、
図3に示した段ボールシート11の中央の打抜き部分を
無くした、図7に示すような段ボールシート18により
構成できる。図6のように内側に受面17を曲げる場
合、谷折りにする箇所ができるが、簡単に折り曲げ得る
ので必ずしも逆罫線を設ける必要はない。この構成によ
り、受面17で胴部1端が緩衝保護されることになり、
質量がやや大きく、あるいは胴部1端が衝撃に弱い被包
装物3に対応できるようになる。なお、受面17を外側
に折り曲げても、受面17による抵抗を内側壁9に付与
でき側方からの緩衝に対する緩衝保護機能は向上する。
これ以外の機能や利点は実施の形態1のものと同じであ
る。
【0018】実施の形態3.図8,9によって示す本実
施の形態も実施の形態1と同様な包装用緩衝部材に関す
るものであり、基本的構成は実施の形態1のものと同じ
である。従って、実施の形態1のものと同じ部分につい
ては、実施の形態1のものと同じ符号を用い、それらに
ついての説明は省略する。
【0019】本実施の形態の包装用緩衝部材は、質量の
小さい被包装物3に適したもので、実施の形態1で示し
た包装用緩衝部材を一段と簡素化したものである。展開
形状の段ボールシート19は図9において矢印で示すよ
うにコルゲートの目の方向を短辺に沿う方向にする。こ
の段ボールシート19の中央をH型に打抜き、曲げ罫線
12がそれぞれ短辺に沿う二つの内側壁9を形成する。
各曲げ罫線12を山折りにすることにより図8に示すよ
うな門型の包装用緩衝部材が得られる。各曲げ罫線12
は全てコルゲートの目の方向に沿っているため、曲げ易
く組立てはとても容易であり、コストも低く押えること
ができる。質量の小さい被包装物3では、こうした簡易
な包装用緩衝部材で緩衝保護機能を果たさせることがで
きる。なお、実施の形態2で示した受面17を二つの内
側壁9にそれぞれ構成してもよい。
【0020】実施の形態4.図10,11によって示す
本実施の形態も実施の形態1と同様な包装用緩衝部材に
関するものであり、基本的構成は実施の形態1のものと
同じである。従って、実施の形態1のものと同じ部分に
ついては、実施の形態1のものと同じ符号を用い、それ
らについての説明は省略する。
【0021】実施の形態1で示したような包装用緩衝部
材において、その立上り側壁5は、上面7に荷重がかか
るわけではないので、縦方向の強度はそれ程高い必要は
ない。本実施の形態では、対向する立上り側壁5の対向
位置に互いに凹凸が反対の凹凸部を形成して包装用緩衝
部材を構成している。この包装用緩衝部材の展開形状は
図10に示す段ボールシート20のように、立上り側壁
5の一方は幅の広い二つのフラップ21で構成され、他
方は幅の狭い三つのフラップ22で構成された変形の矩
形となっている。こうした展開形状の段ボールシート2
0の構成を採ることにより、図11に示すように一枚の
連続した段ボールシート23に対して立上り側壁5とな
るフラップ21,22を交互に反対にして材料取りをす
ることにより、無駄なく連続的に段ボールシート20を
打抜くことができ、例えば、連続した段ボールシート2
3の幅を図11のものの二倍のものにすれば一度に四枚
の段ボールシート20を得ることができ加工費用はこれ
までの1/4になる。また、材料が少ないことはリサイ
クルにおいても有効に働く。これ以外の機能及び利点は
実施の形態1のものと同じである。なお、本実施の形態
4の包装用緩衝部材に実施の形態2の受面17を構成し
てもよい。
【0022】実施の形態5.図12によって示す本実施
の形態も実施の形態1と同様な包装用緩衝部材に関する
ものであり、基本的構成は実施の形態1のものと同じで
ある。従って、実施の形態1のものと同じ部分について
は、実施の形態1のものと同じ符号を用い、それらにつ
いての説明は省略する。
【0023】本実施の形態の包装用緩衝部材は、実施の
形態1で示したものに落下衝撃に対する有効性を高める
工夫を講じたものである。即ち、立上り側壁5と内側壁
9の双方の立上り寸法を大きくし、上面7で被包装物3
の張出し構造2の背面を受承するように構成している。
この構成を採ることにより、立上り側壁5と内側壁9の
双方に支持された上面7で落下衝撃や圧縮荷重を受ける
ことができ、緩衝保護機能が向上する。なお、本実施の
形態5の包装用緩衝部材に実施の形態2の受面17を構
成してもよい。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、緩衝性能に支
障を来さない範囲で包装用緩衝部材の材料費及び加工費
を削減することができる。
【0025】請求項2の発明によれば、請求項1に係る
前記効果とともに製作性が向上する。
【0026】請求項3の発明によれば、請求項2に係る
前記効果とともに組立性が向上する。
【0027】請求項4の発明によれば、請求項1〜請求
項3までのいずれかに係る前記効果とともに緩衝性能が
向上する。
【0028】請求項5の発明によれば、請求項1〜請求
項4までのいずれかに係る前記効果とともに生産性が向
上し、材料費も少なくできる。
【0029】請求項6の発明によれば、請求項1〜請求
項4までのいずれかに係る前記効果とともに、圧縮荷重
に対する緩衝性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の包装用緩衝部材を包装形態で
示す断面図である。
【図2】 実施の形態1の包装用緩衝部材を組立て状態
で示す斜視図である。
【図3】 実施の形態1の包装用緩衝部材を展開形態で
示す平面図である。
【図4】 実施の形態1の他の包装用緩衝部材を展開形
態で示す平面図である。
【図5】 実施の形態2の包装用緩衝部材を包装形態で
示す断面図である。
【図6】 実施の形態2の包装用緩衝部材を組立て状態
で示す斜視図である。
【図7】 実施の形態2の包装用緩衝部材を展開形態で
示す平面図である。
【図8】 実施の形態3の包装用緩衝部材を組立て状態
で示す斜視図である。
【図9】 実施の形態3の包装用緩衝部材を展開形態で
示す平面図である。
【図10】 実施の形態4の包装用緩衝部材を展開形態
で示す平面図である。
【図11】 実施の形態4の包装用緩衝部材の材料取り
の一例を示す平面図である。
【図12】 実施の形態5の包装用緩衝部材を包装形態
で示す断面図である。
【符号の説明】
1 胴部、 2 張出し構造、 3 被包装物、 4
外箱、 5 立上り側壁、 6 内底面、 7 上面、
8 挿入部、 9 内側壁、 17 受面、21 フ
ラップ、 22 フラップ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角筒状の胴部の一端側に外方へ張り出す
    張出し構造を有する被包装物を六面体の外箱内に緩衝状
    態に保持する段ボール紙よりなる包装用緩衝部材であっ
    て、少なくとも対向する二方向の立上り側壁によって前
    記外箱の内底面上に間隔をもって支持される上面を有
    し、この上面の中央には前記被包装物の胴部を挿入する
    角形の挿入部を曲げ形成し、この挿入部の曲げ形成によ
    って、同挿入部の周りに前記立上り側壁とほぼ立ち寸法
    の等しい内側壁を構成した包装用緩衝部材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の包装用緩衝部材であっ
    て、隣接する内側壁同士により、外箱の内底面に向って
    末広がりの隙間を持つ挿入部の入隅部を形成するように
    した包装用緩衝部材。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の包装用緩衝部材であっ
    て、曲げ形成以前の挿入部の曲げ形成により隣接する内
    側壁の端面となる切込みに所定の幅を設定した包装用緩
    衝部材。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3までのいずれかに記
    載の包装用緩衝部材であって、内側壁の下端部に外箱の
    内底面に当接する受面を曲げ形成した包装用緩衝部材。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4までのいずれかに記
    載の包装用緩衝部材であって、対向する立上り側壁の対
    向位置に互いに凹凸が反対の凹凸部を形成した包装用緩
    衝部材。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項4までのいずれかに記
    載の包装用緩衝部材であって、上面によって被包装物の
    張出し構造の背面を受承するようにした包装用緩衝部
    材。
JP11057854A 1999-03-05 1999-03-05 包装用緩衝部材 Pending JP2000255674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057854A JP2000255674A (ja) 1999-03-05 1999-03-05 包装用緩衝部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057854A JP2000255674A (ja) 1999-03-05 1999-03-05 包装用緩衝部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000255674A true JP2000255674A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13067586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057854A Pending JP2000255674A (ja) 1999-03-05 1999-03-05 包装用緩衝部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000255674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096842A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 換気扇の包装装置
US9783355B2 (en) 2012-10-30 2017-10-10 Thomson Licensing Box for packaging an object

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096842A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 換気扇の包装装置
US9783355B2 (en) 2012-10-30 2017-10-10 Thomson Licensing Box for packaging an object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015723B2 (ja) ソーラーパネルの包装具
JP2000255674A (ja) 包装用緩衝部材
JP3022164B2 (ja) 緩衝材および緩衝材を備えた包装箱
JP4918290B2 (ja) パルプモールド緩衝材
JP4537052B2 (ja) 緩衝材
JPH0720054Y2 (ja) 換気扇包装用緩衝材
JP4920345B2 (ja) 梱包箱用の緩衝部材
JP3987835B2 (ja) 電子機器の梱包箱
JP6035430B2 (ja) 緩衝材及びそれを用いた梱包体
JP3726483B2 (ja) 換気扇包装箱
JP5422671B2 (ja) 物品収納ケース
JPH09328172A (ja) 包装箱及びその包装箱の組立方法
JP4719548B2 (ja) 梱包部材
JP3048177U (ja) 包装箱
JPH0811941A (ja) 包装用緩衝材、包装装置、および空気調和機の包装装置
JP2001072139A (ja) 包装用緩衝部材
JPH11171251A (ja) 換気扇包装装置
JP2023118369A (ja) 衣類用包装箱
JPH11310224A (ja) 緩衝構造付き段ボール箱
JP4291878B2 (ja) 包装用緩衝体
JP3474815B2 (ja) 包装装置
JP3937733B2 (ja) ランプ包装箱
JP4836754B2 (ja) 梱包構造
JPS6129653Y2 (ja)
JPH0322102Y2 (ja)