JP2000252297A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000252297A
JP2000252297A JP11054768A JP5476899A JP2000252297A JP 2000252297 A JP2000252297 A JP 2000252297A JP 11054768 A JP11054768 A JP 11054768A JP 5476899 A JP5476899 A JP 5476899A JP 2000252297 A JP2000252297 A JP 2000252297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
conductivity type
single crystal
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11054768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436172B2 (ja
Inventor
Koji Ebara
幸治 江原
Hiroki Ose
広樹 大瀬
Hiroo Kasahara
裕夫 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP05476899A priority Critical patent/JP3436172B2/ja
Publication of JP2000252297A publication Critical patent/JP2000252297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436172B2 publication Critical patent/JP3436172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パワーMOSFETにおけるドリフト領域の
構造を安定して製造することができる方法を提供する。 【解決手段】 柱状のp型領域15と柱状のn型領域1
6とが交互に配置された柱状領域群と、該柱状領域群の
外側に隣接して形成されたn-型分離領域17とをドリ
フト領域に有するパワーMOSFETを製造する方法に
おいて、熱処理によりn型となる濃度のp型ドーパント
をn-型分離領域17に添加した後に、熱処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法、さらに詳しくは、パワーMOSFETを製造する
際のドリフト領域の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パワーMOSFETは、1970年代の
後半、高速スイッチングの分野で従来から用いられてき
たバイポーラトランジスタに変わる理想の半導体素子と
して登場した。例えば、図6に示す縦形MOSFET
は、ゲート電極61と、該ゲート電極61の両側に形成
されn+領域63(高濃度にドープされたn型領域)と
-領域64(低濃度にドープされたp型領域)とを有
するソース領域62と、ゲート電極61から離間した位
置に形成されたn+型のドレイン領域66と、ドレイン
領域66とゲート電極61との間に延在するn-型(低
濃度にドープされたn型)の低濃度領域65とを有す
る。
【0003】このn-型低濃度領域65は、MOSFE
Tがオン状態の時はキャリアを電界によって流すドリフ
ト領域として働き、オフ状態の時は空乏化して電界強度
を緩和し耐圧を高める。しかし、このn-型低濃度領域
65の不純物濃度を高くすると、MOSFETのオン抵
抗を下げることができるものの、空乏層が広がり難くな
るため耐圧が低下してしまうという問題がある。
【0004】そこで、この問題を解決する為に、高耐圧
でありながらオン抵抗の低減化による電流容量の増大が
可能なものとして、図3に模式的に示されるような、柱
状のp型領域33と柱状のn型領域34とが交互に配置
された構造をドリフト領域36に有するパワーMOSF
ETが開発された(特開平7−7154号、特開平9−
266311号)。
【0005】図3のパワーMOSFETは、ゲート領域
31と、該ゲート領域31に接続されたn型柱状領域3
4と、ソース領域32と、該ソース領域32に接続され
n型柱状領域34の周囲を取り囲むようにして形成され
たp型柱状領域33と、p型及びn型の柱状領域33,
34からなる柱状領域群の外側をさらに取り囲むように
して形成されたn-型の分離領域35と、ゲート領域3
1およびソース領域32から離間した位置に形成され、
前記柱状領域群ならびに分離領域35からなるドリフト
領域36に接続されたn+型のドレイン領域37とを有
する。
【0006】ドリフト領域36は、ゲート領域31およ
びソース領域32の下から始まり、ドレイン領域37ま
で延在する。n-型分離領域35の抵抗率は、前記柱状
領域群を他の柱状領域群から分離する為に、該柱状領域
群の抵抗率よりも通常高く設定される。また、p型柱状
領域33とn型柱状領域34のドーパント濃度は、それ
らのキャリア濃度が実質的に等しくなるように設定され
る。
【0007】上記構成を有する図3のパワーMOSFE
TがON状態の時は、複数並列に配置したn型柱状領域
34を介してドリフト電流が流れるので、該n型柱状領
域34中のキャリア濃度を高く設定することにより、小
さなオン抵抗が実現できる。
【0008】そして、図3のパワーMOSFETがOF
F状態の時は、p型柱状領域33とn型柱状領域34と
の各pn接合からそれぞれに空乏層が広がり、p型及び
n型の柱状領域33,34からなる柱状領域群全体が空
乏化される。そして、多数の柱状領域群をドリフト領域
36全体に形成しておくことにより、ドリフト領域36
全体が実質的に空乏化されるので、高耐圧も実現でき
る。
【0009】図3に示すパワーMOSFETの構造は、
例えば図4に示すように、n+型シリコン単結晶基板上
にp型及びn型の埋込領域を有するn-型エピタキシャ
ル層を複数層積層した後に、熱処理することにより得ら
れる。
【0010】この製造工程を、図4(a),(b)を用
いてさらに詳しく説明する。
【0011】まず、ドレイン領域として機能するn+
シリコン単結晶基板41上に、n-型のエピタキシャル
層L42を気相成長する。次に、該エピタキシャル層L
42に、p型の埋込領域A42及びn型の埋込領域B4
2を形成する。ドーパントとしては通常、p型埋込領域
の形成にボロン(B)を使用し、n型埋込領域の形成に
リン(P)を使用する。
【0012】続いて、エピタキシャル層L42上に、n
-型のエピタキシャル層L43を気相成長する。この気
相成長における加熱により、p型の埋込領域A42及び
n型の埋込領域B42からドーパントの一部がエピタキ
シャル層L43中にまで拡散する。
【0013】さらに、エピタキシャル層L43にp型の
埋込領域A43及びn型の埋込領域B43を形成した後
に、エピタキシャル層L43上にn-型のエピタキシャ
ル層L44を気相成長する。この際、p型の埋込領域A
43及びn型の埋込領域B43からドーパントの一部が
エピタキシャル層L44中にまで拡散する。これらの工
程を繰り返し行い、所望の厚さのドリフト領域を形成す
る〔図4(a)〕。
【0014】ここで、p型埋込領域A42,A43とn
型埋込領域B42,B43中のキャリア濃度が、実質的
に同じ値になるように製造条件を設定しておく。
【0015】最後に、十分な長さの高温熱処理を施すこ
とにより、p型埋込領域A42,A43及びn型埋込領
域B42,B43中のドーパントを拡散させ、埋込領域
を上下左右方向に接続する〔図4(b)〕。
【0016】この結果、ドリフト領域を形成するエピタ
キシャル層L42,L43,L44中に、p型柱状領域
45、n型柱状領域46、及びn-型分離領域47を形
成することができる。この際、エピタキシャル層L4
2,L43,L44の抵抗率が、p型柱状領域45及び
n型柱状領域46の抵抗率よりも高くなるように製造条
件を設定する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
して形成したドリフト領域において、n-型分離領域4
7の抵抗率を設計通りの高い値に形成することができな
いという問題が生じる。本発明は、上記問題を解決する
ためになされたものであり、図4に示されるドリフト領
域の構造を安定して製造することができる方法を提供す
ることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】図4において、ドリフト
領域を形成するために行うエピタキシャル層成長の際に
は、p型埋込領域A42,A43中またはn型埋込領域
B42,B43中に添加されたドーパントが気相雰囲気
中に出て、オートドープ現象を引き起こしている。ここ
で、オートドープ現象とは、単結晶中のドーパントが一
旦気相成長雰囲気中に出た後、気相成長中の薄膜内に再
度取り込まれる現象をいい、気相成長した薄膜内のドー
パント濃度分布を大きくする原因となる。
【0019】このオートドープ現象を図5を用いてさら
に詳しく説明する。図5は、図4(a)のn-型エピタ
キシャル層を形成する際の一工程を示す概略説明図であ
る。
【0020】p型埋込領域A42およびn型埋込領域B
42を形成したn-型エピタキシャル層L42〔図5
(a)〕上にn-型エピタキシャル層L43を気相成長
する際、p型埋込領域A42およびn型埋込領域B42
は高温に曝され、また、気相成長雰囲気を構成する水素
ガスによりエッチングされるため、該p型埋込領域A4
2およびn型埋込領域B42中のドーパントが気相成長
雰囲気中に出るとともに、気相成長中のエピタキシャル
層L43に再度取り込まれることにより、オートドープ
現象が発生する〔図5(b)〕。
【0021】この結果、横方向のオートドープ現象に起
因して埋込領域A42,B42が横方向に広がり、ま
た、埋込領域A42,B42中のドーパントがエピタキ
シャル層L43中に取り込まれるので、n-型分離領域
47の抵抗率が下がるとともに、ドーパントが取り込ま
れる程度によりエピタキシャル層L43の抵抗率の低下
幅が変化するという問題が生じる。
【0022】ドーパントとしては通常、p型埋込領域の
形成にボロン(B)を使用し、n型埋込領域の形成にリ
ン(P)を使用する。そして、前記n-型エピタキシャ
ル層中に、該エピタキシャル層よりも抵抗率が高いn-
型分離領域を形成するために、熱処理によりエピタキシ
ャル層中のドーパントと相殺してp型からn型に反転す
る程度の濃度のp型ドーパントをn-型分離領域に添加
するようにした。
【0023】さらに、埋込領域からのオートドープの影
響が大きい場合には、そのオートドープを相殺する濃度
を有し、該オートドープと逆導電型のシリコン単結晶薄
膜を薄く成長した後に、所望濃度のシリコン単結晶薄膜
を成長すると、オートドープの影響を受けた領域もオー
トドープの影響を受けてない領域と同じキャリア濃度を
有することができるので、オートドープの影響を減じる
ことができる。
【0024】即ち、本発明の半導体装置の製造方法は、
高濃度ドープの第1導電型シリコン単結晶基板上に形成
された低濃度ドープの第1導電型シリコン単結晶薄膜中
に、第1導電型柱状領域と第2導電型柱状領域が交互に
配置された柱状領域群と、該柱状領域群の外側に隣接し
て形成された第1導電型分離領域とを有する半導体装置
の製造方法において、熱処理により第1導電型となる濃
度の第2導電型ドーパントを前記第1導電型分離領域に
添加した後に、熱処理を施すことを特徴とする。
【0025】また、本発明の別形態の半導体装置の製造
方法は、高濃度ドープの第1導電型シリコン単結晶基板
上に形成された低濃度ドープの第1導電型シリコン単結
晶薄膜中に、第1導電型柱状領域と第2導電型柱状領域
が交互に配置された柱状領域群と、該柱状領域群の外側
に隣接して形成された第1導電型分離領域とを有する半
導体装置の製造方法において、前記シリコン単結晶薄膜
の気相成長工程は、比較的高濃度にドープされたシリコ
ン単結晶薄膜を形成する第1の気相成長工程と、比較的
低濃度にドープされたシリコン単結晶薄膜を形成する第
2の気相成長工程とを有することを特徴とする。
【0026】前記第1の気相成長工程と前記第2の気相
成長工程とにおいて添加されるドーパントの濃度差は、
前記柱状領域群からオートドープ現象によりシリコン単
結晶薄膜中に添加されて得られるキャリアの濃度に実質
的に等しいことが好ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る半導体装置
の製造方法について、図1および図2を参照しながら説
明する。
【0028】図1は、本発明の第1の実施形態を示す概
略説明図である。図1(a)において、まず、アンチモ
ン(Sb)をドープしたn+型シリコン単結晶基板11
上に、ホスフィン(PH3)をドーパントガスとして用
いてn-型のエピタキシャル層L12を気相成長する。
次に、該エピタキシャル層L12中に、p型の埋込領域
A12と、n型の埋込領域B12と、該埋込領域A12
の外側に隣接してp型の埋込領域C12とを形成する。
【0029】n型の埋め込み領域Bにはリン(P)を、
p型の埋め込み領域A12とC12にはボロン(B)を
イオン注入法を用いて打ち込む。また、埋込領域C12
に注入するボロン(B)のドーズ量は、次工程の熱処理
によりp型からn型に反転が可能な程度に低濃度とす
る。
【0030】続いて、エピタキシャル層L12上に、n
-型のエピタキシャル層L13を気相成長する。この気
相成長における加熱により、p型の埋込領域A12及び
C12とからボロンの一部がエピタキシャル層L13中
にまで拡散するとともに、n型の埋込領域B12からリ
ンの一部もエピタキシャル層L13中に拡散する。
【0031】さらに、エピタキシャル層L13にイオン
注入法を用いてp型の埋込領域A13及びC13ならび
にn型の埋込領域B13を形成した後に、エピタキシャ
ル層L13上に、n-型のエピタキシャル層L14を気
相成長する。この際、p型の埋込領域A13及びC13
とからボロンの一部が、また、n型の埋込領域B13か
らリンの一部がエピタキシャル層L14中にまで拡散す
る。これらの工程を繰り返し行い、所望の厚さのドリフ
ト領域を形成する〔図1(a)〕。
【0032】最後に、十分な長さの高温熱処理を施すこ
とにより、p型の埋込領域A12,A13及びC12,
C13中のボロン、n型の埋込領域B12,B13中の
リン、さらにn+型のシリコン単結晶基板11中のアン
チモンを拡散させ、埋込領域を上下左右方向に接続する
〔図1(b)〕。
【0033】この高温熱処理による拡散により、埋込領
域C12中のボロンは、エピタキシャル層L12,L1
3,L14中のリンに全て相殺されるので,実質的にキ
ャリアとして機能しない。この結果、ドリフト領域を形
成するエピタキシャル層L12,L13,L14中に、
p型柱状領域15、n型柱状領域16、及びn-型分離
領域17を形成することができる。
【0034】このようにして、ドレイン領域として機能
するn+型シリコン単結晶基板11上に形成されたドリ
フト領域に、さらにゲート領域およびソース領域を形成
し、ドレイン、ゲートおよびソースとなる金属を各々に
形成すると、パワーMOSFETとして機能する半導体
装置を製造することができる。
【0035】実施形態1によると、n-型分離領域47
の形成の際に、熱処理によりp型からn型に反転が可能
な程度に低濃度のボロンを埋込領域C12に添加するよ
うにしたので、n-型分離領域47を高い抵抗率に形成
することがより容易となる。
【0036】図2は、本発明の第2の実施形態を示す概
略説明図である。第2の実施形態では、比較的高濃度に
リン(P)がドープされたエピタキシャル層D12,D
13をp型の埋込領域A12,A13上に形成する第1
の気相成長工程と、比較的低濃度にリン(P)がドープ
されたエピタキシャル層をエピタキシャル層D12,D
13上に形成する第2の気相成長工程とを行うことによ
りエピタキシャル層L12,L13を形成する。
【0037】エピタキシャル層D12,D13はエピタ
キシャル層L12,L13に比べて極めて薄く形成され
る。エピタキシャル層D12,D13の気相成長時に供
給するホスフィン(PH3)の量は、p型の埋込領域A
12,A13からオートドープ現象によりエピタキシャ
ル層L12,L13に添加されるボロンの濃度に実質的
に等しくなるように設定される。
【0038】実施形態2によると、エピタキシャル層D
12,D13中のリンが、オートドープ現象によりエピ
タキシャル層L12,L13に添加されるボロンを相殺
するので、ボロンによるオートドープ現象の影響も減じ
られる結果、p型柱状領域とn型柱状領域ならびにn-
型分離領域のキャリア濃度を設計通りの値に形成するこ
とがより一層容易となる。
【0039】本実施形態においては、第1導電型をn
型、第2導電型をp型として説明したが、第1導電型が
p型、第2導電型がp型の場合にも同様に適用が可能で
ある。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
-型分離領域に、熱処理によりp型からn型に反転が
可能な程度に低濃度のボロンを添加するようにしたの
で、n-型分離領域を高い抵抗率に形成することが容易
となる。
【0041】また、オートドープ現象によりエピタキシ
ャル層中に添加されるボロンを相殺することができる程
度に、比較的高濃度のリンがドープされたエピタキシャ
ル層を埋込領域上に形成することにより、ボロンによる
オートドープ現象の影響も減じられ、p型柱状領域とn
型柱状領域ならびにn-型分離領域のキャリア濃度を設
計通りの値に形成することがより一層容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す概略説明図であ
り、図1(a)は高温熱処理前のドリフト領域の構成を
示し、図1(b)は高温熱処理後のドリフト領域の構成
を示す。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す概略説明図であ
り、図1(a)は高温熱処理前のドリフト領域の構成を
示し、図1(b)は高温熱処理後のドリフト領域の構成
を示す。
【図3】本発明に関するパワーMOSFETの構造を示
す概念図である。
【図4】従来のパワーMOSFETのドリフト領域を製
造する工程を示す図である。図4(a)は高温熱処理前
のドリフト領域の構成を示し、図4(b)は高温熱処理
後のドリフト領域の構成を示す。
【図5】図4(a)のn-型エピタキシャル層を形成す
る際の一工程を示す概略説明図である。図5(a)は高
温熱処理前のドリフト領域の構成を示し、図5(b)は
高温熱処理後のドリフト領域の構成を示す。
【図6】縦形MOSFETの構造を示す概略図である。
【符号の説明】
11 n+型シリコン単結晶基板 A12、A13 p型の埋込領域 C12、C13p型の埋込領域 L12、L13、L14n-型のエピタキシャル層 15 p型柱状領域 16 n型柱状領域 17 n-型分離領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高濃度ドープの第1導電型シリコン単結
    晶基板上に形成された低濃度ドープの第1導電型シリコ
    ン単結晶薄膜中に、第1導電型柱状領域と第2導電型柱
    状領域が交互に配置された柱状領域群と、該柱状領域群
    の外側に隣接して形成された第1導電型分離領域とを有
    する半導体装置の製造方法において、熱処理により第1
    導電型となる濃度の第2導電型ドーパントを前記第1導
    電型分離領域に添加した後に、熱処理を施すことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 高濃度ドープの第1導電型シリコン単結
    晶基板上に形成された低濃度ドープの第1導電型シリコ
    ン単結晶薄膜中に、第1導電型柱状領域と第2導電型柱
    状領域が交互に配置された柱状領域群と、該柱状領域群
    の外側に隣接して形成された第1導電型分離領域とを有
    する半導体装置の製造方法において、前記シリコン単結
    晶薄膜の気相成長工程は、比較的高濃度にドープされた
    シリコン単結晶薄膜を形成する第1の気相成長工程と、
    比較的低濃度にドープされたシリコン単結晶薄膜を形成
    する第2の気相成長工程とを有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の気相成長工程と前記第2の気
    相成長工程とにおいて添加されるドーパントの濃度差
    は、前記柱状領域群からオートドープ現象によりシリコ
    ン単結晶薄膜中に添加されて得られるキャリアの濃度に
    実質的に等しいことを特徴とする請求項2に記載の半導
    体装置の製造方法。
JP05476899A 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3436172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05476899A JP3436172B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05476899A JP3436172B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252297A true JP2000252297A (ja) 2000-09-14
JP3436172B2 JP3436172B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=12979960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05476899A Expired - Lifetime JP3436172B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436172B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617656B2 (en) * 2002-01-17 2003-09-09 Electronics And Telecommunications Research Institute EDMOS device having a lattice type drift region
JP2010034419A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sumco Corp 半導体基板の製造方法
EP2474039A2 (en) * 2009-09-03 2012-07-11 Vishay-Siliconix Method of forming a semiconductor device
CN103545220A (zh) * 2013-10-30 2014-01-29 电子科技大学 一种横向功率器件漂移区的制造方法
US9048313B2 (en) 2012-03-23 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device that can maintain high voltage while lowering on-state resistance
US9093474B2 (en) 2012-02-27 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric power semiconductor device and manufacturing method of the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617656B2 (en) * 2002-01-17 2003-09-09 Electronics And Telecommunications Research Institute EDMOS device having a lattice type drift region
JP2010034419A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sumco Corp 半導体基板の製造方法
EP2474039A2 (en) * 2009-09-03 2012-07-11 Vishay-Siliconix Method of forming a semiconductor device
EP2474039A4 (en) * 2009-09-03 2014-01-08 Vishay Siliconix METHOD OF MANUFACTURING A SEMICONDUCTOR DEVICE
US10546750B2 (en) 2009-09-03 2020-01-28 Vishay-Siliconix System and method for substrate wafer back side and edge cross section seals
US9093474B2 (en) 2012-02-27 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric power semiconductor device and manufacturing method of the same
US9136351B2 (en) 2012-02-27 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric power semiconductor device and manufacturing method of the same
US9048313B2 (en) 2012-03-23 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device that can maintain high voltage while lowering on-state resistance
CN103545220A (zh) * 2013-10-30 2014-01-29 电子科技大学 一种横向功率器件漂移区的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3436172B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985789B2 (ja) 超接合半導体装置の製造方法
US20150255535A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
CN104254920A (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2004214511A (ja) 電力用半導体素子
KR0171128B1 (ko) 수직형 바이폴라 트랜지스터
US7482205B2 (en) Process for resurf diffusion for high voltage MOSFET
CN102194700B (zh) 超级结半导体器件的制造方法
US11158705B2 (en) Method for forming a superjunction transistor device
CN104518007A (zh) 半导体装置
JP2007165369A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3436172B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6423989B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3372176B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100649292B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3898024B2 (ja) 集積回路及びその製造方法
JP2018032694A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2004112150A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP4927401B2 (ja) 超接合半導体素子
JPH11345811A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001274395A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP2001168036A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3703427B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ
JP4681090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2512084B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004349556A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term