JP2018032694A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018032694A
JP2018032694A JP2016163158A JP2016163158A JP2018032694A JP 2018032694 A JP2018032694 A JP 2018032694A JP 2016163158 A JP2016163158 A JP 2016163158A JP 2016163158 A JP2016163158 A JP 2016163158A JP 2018032694 A JP2018032694 A JP 2018032694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
type
semiconductor device
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016163158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6766522B2 (ja
Inventor
秀平 立道
Shuhei Tatemichi
秀平 立道
竹野入 俊司
Shunji Takenoiri
俊司 竹野入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016163158A priority Critical patent/JP6766522B2/ja
Priority to CN201710485853.2A priority patent/CN107768422B/zh
Priority to US15/637,194 priority patent/US10177219B2/en
Publication of JP2018032694A publication Critical patent/JP2018032694A/ja
Priority to US16/232,371 priority patent/US10424637B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6766522B2 publication Critical patent/JP6766522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】耐圧を維持するとともに、アバランシェ耐量を向上させることができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】超接合半導体装置において、並列pn層5のp型領域4に、電子トラップとして機能するアルゴンが導入されている。並列pn層5の内部の、アルゴンが導入された領域(アルゴン導入領域)14は、p型領域4とn型領域3との間のpn接合と離して、p型領域4に配置されている。また、アルゴン導入領域14は、並列pn層5を形成するために積層される複数のエピタキシャル成長層にそれぞれアルゴンをイオン注入して形成され、当該エピタキシャル成長層の厚さに応じた間隔x1で深さ方向に互いに離して複数配置される。アルゴン導入領域14は、並列pn層5のp型領域4を形成するためのイオン注入の後に、当該p型領域4を形成するためのイオン注入用マスクを用いてアルゴンをイオン注入することで形成される。
【選択図】図1

Description

この発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来、ドリフト層を、不純物濃度を高めたn型領域とp型領域とを基板主面に平行な方向(以下、横方向とする)に交互に繰り返し配置してなる並列pn層とした超接合(SJ:Super Junction)半導体装置が公知である。従来の超接合半導体装置について、例えば超接合MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)を例に説明する。図40は、従来の超接合半導体装置の構造を示す断面図である。
図40に示すように、従来の超接合半導体装置は、n型領域103とp型領域104とを横方向に交互に繰り返し配置してなる並列pn層105を備える。並列pn層105は、n+型ドレイン層となるn+型半導体基板101のおもて面上にn-型バッファ層102を介して設けられている。並列pn層105の、n+型半導体基板101側に対して反対側には、p型ベース領域106、n+型ソース領域107、ゲート絶縁膜108およびゲート電極109からなる一般的なMOSゲート構造が設けられている。
この超接合半導体装置において所定耐圧を確保しつつ低オン抵抗を得るためには、並列pn層105のn型領域103とp型領域104との総不純物量を概ね同じにし、それぞれの領域で深さ方向の不純物濃度が概ね均一となるようにする必要がある。例えば、並列pn層105のn型領域103とp型領域104との幅w101、w102が同じ場合には、n型領域103とp型領域104とで不純物濃度とを概ね同じにすれば、両領域の総不純物量を概ね同じにすることができる。符号111は層間絶縁膜である。
しかしながら、従来の超接合半導体装置では、アバランシェ降伏発生時の動作抵抗が負性抵抗となるため、アバランシェ降伏発生時に急増する電流(以下、アバランシェ電流とする)の局部集中が起こりやすく、十分なアバランシェ耐量(破壊耐量)を確保することは困難である。具体的には、超接合半導体装置のオフ時、並列pn層105のポテンシャル分布によって、アバランシェ降伏で発生したホール(正孔)は並列pn層105のp型領域104を通ってソース電極112へ抜け、電子は並列pn層105のn型領域103を通ってドレイン電極113へ抜けていく。
このため、上述したように所定耐圧を確保しつつ低オン抵抗を得るためにn型領域103とp型領域104との深さ方向の不純物濃度を概ね均一になるようにしていると、ホールと電子との移動度の差により、アバランシェ降伏発生時に電子がn型領域103を通ってドレイン電極113へ抜ける時間よりも、ホールがp型領域104を通ってソース電極112へ抜ける時間のほうが長くなる。このため、アバランシェ降伏発生時に、並列pn層105のチャージバランスが崩れ、動作抵抗が負性抵抗となる。これによって、アバランシェ電流の局部集中が起こりやすくなる。
耐圧低下を防止する方法として、ゲッタリング源を形成してシリコン基板(Siチップ)中の結晶欠陥を取り込んだ後にゲッタリング源を除去することで、耐圧低下の原因となる結晶欠陥をシリコン基板から除去する方法が提案されている(例えば、下記特許文献1(第0010〜0012段落、図7)参照。)。下記特許文献1では、アルゴン(Ar)をドーズ量1×1015/cm2、加速電圧100keVでイオン注入することで、ゲッタリング源となる結晶歪層を形成している。
信頼性を向上させる方法として、トレンチゲート型MOSFETにおいて、シリコン基板の、ゲートトレンチ底部に露出する部分にアルゴンをドーズ量5×1015/cm2程度でイオン注入することで、ゲート絶縁膜の、トレンチ底部の部分の酸化速度を増加させる方法が提案されている(例えば、下記特許文献2(第0016段落、図4)参照。)。下記特許文献2では、ゲート絶縁膜の、ドレイン動作電圧が集中するゲートトレンチ底部の部分を厚くして、ゲート絶縁膜の信頼性を向上させている。
特開2006−294772号公報 特開2007−311547号公報
上述したように、従来の超接合半導体装置(図40参照)では、n型領域103とp型領域104との深さ方向の不純物濃度を概ね均一になるようにした場合、アバランシェ降伏発生時の動作抵抗が負性抵抗となるため、十分なアバランシェ耐量を確保することが困難である。すなわち、n型領域103とp型領域104との深さ方向の不純物濃度を概ね均一にして所定の耐圧を確保した構成において、アバランシェ耐量を向上させることが難しい。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、耐圧を維持するとともに、アバランシェ耐量を向上させることができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、第1導電型半導体層の第1主面上に並列pn層を備えた半導体装置であって、次の特徴を有する。前記並列pn層は、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置してなる。前記第2導電型半導体領域に第18族元素が導入た第1領域が設けられている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1領域は、前記第1導電型半導体層の前記第1主面から第2主面に向かう深さ方向に所定の第1間隔で複数配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2導電型半導体領域のみに前記第1領域を備えることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1領域は、前記第2導電型半導体領域の内部に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1導電型半導体領域に第18族元素が導入された第2領域を備え、前記第2領域は、前記深さ方向に所定の第2間隔で複数配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2領域は、前記第1導電型半導体領域の内部に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2間隔は、前記第1間隔よりも広いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2間隔は、前記第1間隔と等しいことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、1つ以上の前記第1領域が、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に延在し、前記第2導電型半導体領域と前記第1導電型半導体領域との境界に達することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、1つ以上の前記第1領域が、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に、前記第2導電型半導体領域から前記第1導電型半導体領域にわたって延在していることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1導電型半導体領域の内部にのみ配置された前記第1領域と、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に、前記第2導電型半導体領域から前記第1導電型半導体領域にわたって延在する前記第1領域と、が深さ方向に交互に繰り返し配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1導電型半導体層と前記第1導電型半導体領域との間に設けられた、前記第1導電型半導体領域より不純物濃度が低い第1導電型低濃度半導体層をさらに備えることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、第18族元素はアルゴンであることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、第1導電型半導体層上に並列pn層を備えた半導体装置の製造方法であって、次の特徴を有する。前記並列pn層は、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置してなる。前記第1導電型半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型またはノンドープのエピタキシャル成長層を形成する堆積工程を含む。前記エピタキシャル成長層に第1導電型不純物をイオン注入する第1注入工程を含む。前記エピタキシャル成長層に第2導電型不純物を選択的にイオン注入する第2注入工程を含む。前記エピタキシャル成長層に第18族元素をイオン注入する第3注入工程を含む。前記堆積工程および前記第1〜3注入工程を1組とする工程を繰り返し行って、第1導電型半導体層上に前記並列pn層となる前記エピタキシャル成長層を積層する。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第3注入工程では、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2注入工程では、まず、前記エピタキシャル成長層の表面に、前記第2導電型半導体領域の形成領域に対応する部分が開口した第1マスクを形成する工程を行う。次に、前記第1マスク越しに前記第2導電型不純物をイオン注入する工程を行う。前記第3注入工程では、前記第1マスク越しに第18族元素をイオン注入することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記エピタキシャル成長層の、前記第1導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入する第4注入工程をさらに含む。前記1組とする工程を繰り返すごとに、または、前記1組とする工程の繰り返しの所定回数おきに、前記第4注入工程を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記1組とする工程の繰り返しの所定回数おきに、前記第3注入工程では、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入することを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、第1導電型半導体層上に並列pn層を備えた半導体装置の製造方法であって、次の特徴を有する。前記並列pn層は、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置してなる。前記第1導電型半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型またはノンドープのエピタキシャル成長層を形成する堆積工程を含む。前記エピタキシャル成長層に第1導電型不純物をイオン注入する第1注入工程を含む。前記エピタキシャル成長層に第2導電型不純物を選択的にイオン注入する第2注入工程を含む。前記堆積工程および前記第1,2注入工程を1組とする工程を繰り返し行って、第1導電型半導体層上に前記並列pn層となる前記エピタキシャル成長層を積層する。前記1組とする工程の繰り返しの所定回数おきに、前記エピタキシャル成長層に第18族元素をイオン注入する第3注入工程を行う。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第3注入工程では、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入する。前記1組とする工程の繰り返しの前記所定回数おきに、前記エピタキシャル成長層の、前記第1導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入する第4注入工程を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1注入工程では、まず、前記エピタキシャル成長層の表面に、前記第1導電型半導体領域の形成領域に対応する部分が開口した第2マスクを形成する工程を行う。次に、前記第2マスク越しに前記第1導電型不純物をイオン注入する工程を行う。前記第4注入工程では、前記第2マスク越しに第18族元素をイオン注入することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1注入工程および前記第2注入工程の後に、前記第3注入工程を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2注入工程の後に、前記第3注入工程を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1注入工程の後に、前記第4注入工程を行うことを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、第1導電型半導体層上に並列pn層を備えた半導体装置の製造方法であって、次の特徴を有する。前記並列pn層は、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置してなる。前記第1導電型半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型のエピタキシャル成長層を形成する堆積工程を含む。前記エピタキシャル成長層に第2導電型不純物を選択的にイオン注入する第5注入工程を含む。前記エピタキシャル成長層に第18族元素をイオン注入する第6注入工程を含む。前記堆積工程および前記第5,6注入工程を1組とする工程を繰り返し行って、第1導電型半導体層上に前記並列pn層となる前記エピタキシャル成長層を積層する。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第6注入工程では、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第5注入工程では、まず、前記エピタキシャル成長層の表面に、前記第2導電型半導体領域の形成領域に対応する部分が開口した第1マスクを形成する工程を行う。次に、前記第1マスク越しに前記第2導電型不純物をイオン注入する工程を行う。前記第6注入工程では、前記第1マスク越しに第18族元素をイオン注入することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所以外の箇所に第18族元素をイオン注入する第7注入工程をさらに含む。前記1組とする工程を繰り返すごとに、または、前記1組とする工程の繰り返しの所定回数おきに、前記第7注入工程を行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記1組とする工程の繰り返しの所定回数おきに、前記第5注入工程では、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記堆積工程の前に前記第1導電型半導体層上に前記第1導電型半導体領域より不純物濃度が低い第1導電型低濃度半導体層を形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2導電型不純物は、第18族元素よりも拡散係数が大きいことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1導電型不純物は、第18族元素よりも拡散係数が大きいことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、第18族元素はアルゴンであることを特徴とする。
本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、並列pn層に第18族元素を導入することで、並列pn層のn型領域およびp型領域の総不純物量を変えずに耐圧を維持した状態で、アバランシェ耐量を向上させることができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のアルゴン導入領域の平面形状の一例を示す平面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のアルゴン導入領域の平面形状の一例を示す平面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のアルゴン導入領域の平面形状の一例を示す平面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態4にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態6にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態6にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態7にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 実施の形態7にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態7にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施例にかかる半導体装置のアバランシェ耐量を示す特性図である。 従来の超接合半導体装置の構造を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置の構造について説明する。図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図1に示す実施の形態1にかかる半導体装置は、ドリフト層を、不純物濃度を高めたn型領域(第1導電型半導体領域)3とp型領域(第2導電型半導体領域)4とを基体主面に平行な方向(横方向)に交互に繰り返し配置してなる並列pn層5とした超接合MOSFET(以下、SJ−MOSFETとする)である。n+型ドレイン層(第1導電型半導体層)となるn+型半導体基板1のおもて面上にn-型バッファ層(第1導電型低濃度半導体層)2を介して並列pn層5を積層して半導体基体10が構成されている。n-型バッファ層2は、配置されていなくてもよい。
並列pn層5のn型領域3のn型不純物よりもp型領域4のp型不純物の総不純物量が多くなる(pリッチとなる)ように、並列pn層5のn型領域3およびp型領域4の幅w1,w2や深さ方向の不純物濃度が設定されていることが好ましい。その理由は、p型領域4のp型不純物よりもn型領域3のn型不純物の総不純物量を多くする(nリッチとする)場合に比べてアバランシェ耐量を向上させることができるからである。
また、並列pn層5には、第18族元素(希ガス元素)が導入されている。並列pn層5に導入された第18族元素は、電子を捕獲する準位をシリコン(Si)のバンドギャップ中に形成し、電子トラップとして機能する。このため、並列pn層5に第18族元素を導入することで、臨界電界強度を高めることができ、アバランシェ耐量を向上させることができる。第18族元素は、ドーパント(ドナー、アクセプタ)とならない。このため、並列pn層5のn型領域3およびp型領域4の総不純物量は、第18族元素を導入しない場合と変わらない。並列pn層5に導入する第18族元素として、例えばアルゴン(Ar)が好ましい。以降、第18族元素としてアルゴンを用いる場合を例に説明する。
並列pn層5の内部の、アルゴンが導入された領域(以下、アルゴン導入領域(第1領域)とする:ハッチング部分)14は、p型領域4とn型領域3との間のpn接合と離して、p型領域4に配置されている。例えば、並列pn層5のn型領域3にアルゴン導入領域を配置した場合、並列pn層5のn型領域3内で電子がトラップされ、SJ−MOSFETのオン抵抗が高くなる。並列pn層5のp型領域4のみにアルゴン導入領域14を配置することで、SJ−MOSFETのオン抵抗が高くなることを防止することができる。アルゴン導入領域14が並列pn層5のn型領域3とp型領域4との間のpn接合に達していないことで、漏れ電流を抑制することができる。
また、アルゴン導入領域14は、後述するように並列pn層5を形成するために積層される複数のエピタキシャル成長層にそれぞれアルゴンをイオン注入して形成され、当該エピタキシャル成長層の厚さに応じた間隔x1で深さ方向に互いに離して複数配置される。各アルゴン導入領域14のアルゴンのドーズ量は、例えば1×1015/cm2以下であることが好ましい。その理由は、アルゴン導入領域14のアルゴンのドーズ量が1×1015/cm2を超える場合、アルゴンのイオン注入箇所に結晶欠陥が多くなり、アルゴンのイオン注入箇所の上にエピタキシャル成長層が成長しない虞があるからである。
また、並列pn層5の内部においてアルゴン導入領域14の占める割合が高くなるほど、アバランシェ耐量向上の効果が高くなる。例えば、並列pn層5のp型領域4の内部において深さ方向に一様にアルゴン導入領域14が設けられることで、深さ方向のアバランシェ耐量を一様に向上させることができ、プロセスのばらつきに依らず安定して所定のアバランシェ耐量を得ることができる。このため、並列pn層5を形成するために積層する複数のエピタキシャル成長層の各厚さを可能な限り薄くするなどによって、深さ方向に対向するアルゴン導入領域14同士の間隔x1を狭くし、並列pn層5のp型領域4の内部においてアルゴン導入領域14が深さ方向に一様に設けられた状態に近づけてもよい。
図1において、並列pn層5内の横破線15は並列pn層5を構成する複数のエピタキシャル成長層の境界である(図11,20,23,27においても同様)。図1には、6つのエピタキシャル成長層を積層して並列pn層5を構成した場合を示す(図11,20,23,27,33,36においても同様)。アルゴン導入領域14内に図示された横破線15は、複数のエピタキシャル成長層の境界を示しており、アルゴン導入領域14を形成するために行うアルゴンのイオン注入におけるアルゴンのイオン注入箇所(イオン注入面)である(図10,11,19,20,22,23,26,27,32においても同様)。
半導体基体10のおもて面(並列pn層5側の表面)側には、p型ベース領域6、n+型ソース領域7、ゲート絶縁膜8およびゲート電極9からなる例えば一般的なプレーナゲート構造のMOSゲート構造が設けられている。p型ベース領域6は、半導体基体10のおもて面のおもて面の表面層に選択的に設けられている。p型ベース領域6は、並列pn層5のp型領域4に深さ方向に対向し、当該p型領域4に接する。p型ベース領域6の幅はp型領域4の幅w2よりも広く、p型ベース領域6は、深さ方向に対向するp型領域4から当該p型領域4に隣り合うn型領域3にわたって設けられている。
+型ソース領域7は、p型ベース領域6の内部に選択的に設けられている。p型ベース領域6の内部に、p+型コンタクト領域(不図示)が設けられていてもよい。p型ベース領域6の、n+型ソース領域7と並列pn層5のn型領域3とに挟まれた部分の表面上には、ゲート絶縁膜8を介してゲート電極9が設けられている。ソース電極12は、n+型ソース領域7およびp+型コンタクト領域に接するとともに、層間絶縁膜11によってゲート電極9と電気的に絶縁されている。半導体基体10の裏面(n+型半導体基板1の裏面)には、ドレイン電極13が設けられている。
次に、アルゴン導入領域14の平面形状について説明する。図2〜4は、実施の形態1にかかる半導体装置のアルゴン導入領域の平面形状の一例を示す平面図である。図2〜4には、アルゴン導入領域14の平面形状を破線で示す。図2に示すように、並列pn層5は、例えば、n型領域3とp型領域4とを交互に繰り返しストライプ状に配置した平面レイアウトであってもよい。平面レイアウトとは、半導体基体10のおもて面側から見た各部の平面形状および配置である。この場合、アルゴン導入領域14は、p型領域4の幅w2よりも狭い幅w3で、かつp型領域4がストライプ状に延びる方向と同じ方向に延びる直線状の平面形状で、p型領域4の例えば中央に配置される。
また、図3,4に示すように、並列pn層5は、p型領域4をマトリクス状に配置し、p型領域4を囲む格子状にn型領域3を配置した平面レイアウトであってもよい。マトリクス状に配置された各p型領域4の平面形状は、例えば矩形状(図3参照)や六角形状(図4参照)であることが好ましい。その理由は、並列pn層5のn型領域3とp型領域4との面積比率を所定の比率に合わせやすく、並列pn層5のn型領域3およびp型領域4の総不純物量を概ね同じまたはpリッチに設計しやすいからである。この場合、アルゴン導入領域14は、p型領域4よりも表面積が小さく、かつp型領域4と同じ平面形状で、p型領域4の中央に配置される。
次に、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図5〜10は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。まず、図5に示すように、n+型ドレイン層となるn+型半導体基板(半導体ウエハ)1を用意する。次に、エピタキシャル成長法により、n+型半導体基板1のおもて面に、並列pn層5のn型領域3よりも低不純物濃度のn-型半導体層21(n-型エピタキシャル成長層21a)を堆積(形成)する。n-型半導体層21に代えて、ノンドープの半導体層を堆積してもよい。なお、n+型ドレイン層は、n型半導体基板(半導体ウエハ)でもよく、n型半導体基板の裏面を研削した後に裏面からn型の不純物をイオン注入して高不純物濃度のn+型ドレイン層を形成してもよい。
次に、n-型半導体層21の表面に、並列pn層5のn型領域3の形成領域に対応する部分が開口した例えばレジスト材または酸化膜(SiO2)からなる第1イオン注入用マスク(第2マスク)31を形成する。次に、第1イオン注入用マスク31をマスクとしてリン(P)などのn型不純物(ドーパント)をイオン注入32する。これによって、図6に示すように、n-型半導体層21の表面層に選択的にn型不純物領域22が形成される。次に、第1イオン注入用マスク31を除去する。
次に、n-型半導体層21の表面に、並列pn層5のp型領域4の形成領域に対応する部分が開口した例えばレジスト材または酸化膜からなる第2イオン注入用マスク(第1マスク)33を形成する。次に、第2イオン注入用マスク33をマスクとしてボロン(B)などのp型不純物(ドーパント)をイオン注入34する。これによって、図7に示すように、n-型半導体層21の表面層に選択的にp型不純物領域23が形成される。p型不純物領域23を形成するためのイオン注入34には、後述するアルゴン(第18族元素)24よりも拡散係数の大きなp型不純物を用いる。
これらn型不純物領域22およびp型不純物領域23は、それぞれ後述する熱処理(ドライブ)によって拡散されて互いに接する程度の幅w11,w12で形成する。n型不純物領域22およびp型不純物領域23の幅w11,w12は、それぞれ完成後の並列pn層5のn型領域3およびp型領域4の幅w1,w2よりも狭くする。
第1イオン注入用マスク31を用いずにn-型半導体層21(またはノンドープの半導体層)の全面にn型不純物をイオン注入32してn型不純物領域22を形成し、このn型不純物領域22の内部にp型不純物領域23の形成およびアルゴン24の導入を選択的に行ってもよい。また、n-型半導体層21に代えて、n+型半導体基板1上に、並列pn層5のn型領域3と同じ不純物濃度のn型半導体層を堆積してもよい。この場合、第1イオン注入用マスク31の形成およびn型不純物のイオン注入32を省略することができる。
次に、p型不純物領域23の形成に用いた同一の第2イオン注入用マスク33をマスクとしてアルゴン24をイオン注入35する。これによって、図8に示すように、p型不純物領域23にアルゴン24が導入される。図8には、p型不純物領域23のアルゴン24が導入された部分をハッチングで示す(図9,16〜18,21,24,25,30,31,34,37においても同様)。次に、第2イオン注入用マスク33を除去する。アルゴン24のイオン注入35は、p型不純物領域23を形成するためのイオン注入34の後に行うことが好ましい。その理由は、次の通りである。
アルゴン24のイオン注入35の後に、p型不純物領域23を形成するためのイオン注入34を行う場合、p型不純物領域23を形成するためのイオン注入34が不安定となり、p型不純物領域23の不純物濃度にばらつきが生じる。これにより、並列pn層5のn型領域3とp型領域4との不純物濃度のバランスが悪くなるからである。第2,3イオン注入34,35を同一の第2イオン注入用マスク33を用いて形成すればよく、n型不純物領域22とp型不純物領域23との形成順序は入れ換えてもよい。
次に、n型不純物領域22およびp型不純物領域23を覆うように、n-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層21aを新たに堆積する(すなわちn-型半導体層21の厚さを増やす)。次に、上述した同じ方法により、n型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成およびアルゴン24の導入を順に行う。これによって、n-型半導体層21として新たに堆積したn-型エピタキシャル成長層21aに、n型不純物領域22およびp型不純物領域23が形成され、当該p型不純物領域23にアルゴン24が導入される。
このとき、n-型半導体層21として新たに堆積したn-型エピタキシャル成長層21aの内部に形成するn型不純物領域22は、下層のn-型エピタキシャル成長層21a内のn型不純物領域22と深さ方向に対向するように配置する。かつ、n-型半導体層21として新たに堆積したn-型エピタキシャル成長層の内部に形成するp型不純物領域23は、下層のn-型エピタキシャル成長層21a内のp型不純物領域23と深さ方向に対向するように配置する。深さ方向に対向するn型不純物領域22同士は接してもよい。深さ方向に対向するp型不純物領域23同士は接してもよい。
このようにn型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成およびアルゴン24の導入を1組とする工程を、n-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層21aを堆積するごとに繰り返し行う。これによって、図9に示すように、n-型半導体層21の内部に、深さ方向に対向するように互いに離して複数のn型不純物領域22が形成され、かつ深さ方向に対向するように互いに離して複数のp型不純物領域23が形成される。すべてのp型不純物領域23にそれぞれアルゴン24が導入される。
すなわち、同様の平面レイアウトでn型不純物領域22およびp型不純物領域23が形成され、かつp型不純物領域23にアルゴン24が導入されたn-型エピタキシャル成長層21aを複数積層する。次に、さらにn-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層21bを堆積することでn-型半導体層21の厚さを増やし、所定の厚さの半導体基体10を形成する。
-型半導体層21として最後に積層された最上層のn-型エピタキシャル成長層(n-型半導体層21の、最後に厚さを増やした部分)21bには、アルゴン24の導入を行わない。必要に応じてn型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成の導入を行ってもよい。図9において、n-型半導体層21内の横破線25は、n-型半導体層21を構成する複数のn-型エピタキシャル成長層の境界である(図17,18,21,24,25においても同様)。
次に、熱処理(ドライブ)により、n型不純物領域22およびp型不純物領域23を拡散させる。これによって、図10に示すように、n-型半導体層21の内部において、深さ方向に対向するn型不純物領域22が連結され、並列pn層5のn型領域3が形成される。かつ、深さ方向に対向するp型不純物領域23が連結され、並列pn層5のp型領域4が形成される。この並列pn層5のn型領域3およびp型領域4は互いに接する。n-型半導体層21の、n+型半導体基板1に接触する部分は、n-型バッファ層2として残る。
また、この熱処理によりアルゴン24も拡散され、並列pn層5のp型領域4の内部に複数のアルゴン導入領域14として残る。p型不純物領域23に導入されたアルゴン24は、上述したようにp型不純物領域23を形成するためのp型不純物よりも拡散係数が小さいため、この熱処理やその後の工程の熱履歴(例えばゲート絶縁膜8を形成するための熱酸化等)を経てもp型不純物領域23内に留まる。このため、p型領域4とn型領域3との間のpn接合に到達しないように、並列pn層5のp型領域4の内部にアルゴン導入領域14を形成することができる。
次に、フォトリソグラフィおよびp型不純物のイオン注入により、n-型半導体層21の表面層に、並列pn層5のp型領域4に達する深さで、p型ベース領域6を選択的に形成する。次に、フォトリソグラフィおよびp型不純物のイオン注入により、p型ベース領域6の内部にn+型ソース領域7を選択的に形成する。次に、半導体基体10を熱酸化して、半導体基体10のおもて面(n+型ソース領域7側の面)にゲート絶縁膜8を形成する。次に、ゲート絶縁膜8上に例えばポリシリコン(poly−Si)層を堆積してパターニングし、ゲート電極9となる部分を残す。
次に、ゲート電極9を覆うように層間絶縁膜11を形成する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより層間絶縁膜11およびゲート絶縁膜8をパターニングしてコンタクトホールを形成し、n+型ソース領域7を露出させる。次に、コンタクトホールに埋め込むように、半導体基体10のおもて面にソース電極12を形成する。次に、半導体基体10の裏面(n+型半導体基板の裏面)にドレイン電極13を形成する。その後、半導体ウエハをチップ状に切断(ダイシング)して個片化することで、図1に示すSJ−MOSFETが完成する。
また、アルゴン導入領域14が並列pn層5のn型領域3とp型領域4との間のpn接合に近い位置に配置されるほど、アバランシェ耐量向上の効果が高くなる。このため、図示省略するが、アルゴン導入領域14は、半導体基体10の主面に平行な方向に、並列pn層5のn型領域3とp型領域4との間のpn接合に達していてもよい。アルゴン導入領域14が並列pn層5のn型領域3とp型領域4との間のpn接合に達している場合、上述したように漏れ電流が増加する。このため、並列pn層5のn型領域3とp型領域4との間のpn接合に達するアルゴン導入領域14の個数を調整するなどにより、SJ−MOSFETの漏れ電流を許容範囲内にすることが好ましい。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、電子トラップとして機能する第18族元素を並列pn層のp型領域に導入することで、並列pn層5のn型領域3およびp型領域4の総不純物量を変えずに、臨界電界強度を高めることができ、アバランシェ耐量を向上させることができる。このため、並列pn層5のn型領域3およびp型領域4の総不純物量で得られる耐圧を維持した状態で、アバランシェ耐量を向上させることができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体装置の構造について説明する。図11は、実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態2にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、並列pn層5のn型領域3にも深さ方向に互いに離して対向する複数のアルゴン導入領域(第1領域)16を設けた点である。並列pn層5のn型領域3の内部において深さ方向に対向するアルゴン導入領域16同士の間隔x2は、並列pn層5のp型領域4の内部において深さ方向に対向するアルゴン導入領域14同士の間隔x1よりも広い(x1<x2)。並列pn層5のp型領域4の内部に配置したアルゴン導入領域14の構成は、実施の形態1と同様である。
具体的には、並列pn層5のn型領域3の内部のアルゴン導入領域16は、p型領域4とn型領域3との間のpn接合と離して配置される。当該アルゴン導入領域16は、例えば、並列pn層5を形成するために積層される複数のn-型エピタキシャル成長層の1層以上おき(ここでは1層おきとして説明する)にそれぞれアルゴンをイオン注入して形成され、当該n-型エピタキシャル成長層の厚さの略2倍の間隔x2で深さ方向に互いに離して複数配置される。すなわち、並列pn層5のn型領域3の内部において深さ方向に対向するアルゴン導入領域16の個数は、並列pn層5のp型領域4において深さ方向に対向するアルゴン導入領域14の個数よりも少ない。
並列pn層5のn型領域3の内部のアルゴン導入領域16の平面形状は、例えば、並列pn層5のn型領域3の平面形状と同じ平面形状で、かつ当該n型領域3よりも幅w1の狭い幅w4の直線状(図2参照)または格子状(図3,4参照)であり、当該n型領域3の中央に配置される。並列pn層5のn型領域3にアルゴン導入領域16を設けることで上述したようにオン抵抗が高くなるが、並列pn層5の内部においてアルゴン導入領域の占める割合が増えるため、アバランシェ耐量をさらに向上させることができる。このため、実施の形態2にかかる半導体装置は、オン抵抗よりもアバランシェ耐量を優先する場合に有用である。
次に、実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図12〜19は、実施の形態2にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。まず、n+型半導体基板1のおもて面にn-型半導体層21(n-型エピタキシャル成長層:図12の符号21cに相当)を堆積した後、実施の形態1と同様の方法により、n-型半導体層21の表面層に選択的にn型不純物領域22を形成する(図5参照)。このとき、n型不純物領域22を形成するためのイオン注入32は、後述するアルゴン(第18族元素)26よりも拡散係数の大きなn型不純物を用いる。
次に、図12に示すように、n型不純物領域22の形成に用いた同一の第1イオン注入用マスク31をマスクとしてアルゴン26をイオン注入36して、n型不純物領域22にアルゴン26を導入する(図13)。図13には、n型不純物領域22のアルゴン26が導入された部分をハッチングで示す(図14〜18においても同様)。アルゴン26のイオン注入36は、n型不純物領域22を形成するためのイオン注入32の後に行うことが好ましい。その理由は、p型不純物領域23を形成するためのイオン注入34の後にアルゴン24のイオン注入35を行う理由と同じである。次に、第1イオン注入用マスク31を除去する。
次に、実施の形態1と同様の方法により、n-型エピタキシャル成長層21cの表面層に選択的にp型不純物領域23を形成し、当該p型不純物領域23にアルゴン24を導入する(図14〜16)。次に、第2イオン注入用マスク33を除去する。次に、図17に示すように、n-型エピタキシャル成長層21c上にn-型半導体層21として新たにn-型エピタキシャル成長層21aを堆積した後、実施の形態1と同様に、n型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成およびp型不純物領域23へのアルゴン24の導入を行う。このとき、n型不純物領域22へのアルゴン26の導入は行わない。
このようにn型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成およびp型不純物領域23へのアルゴン24の導入を1組とする工程を、1回おきにn型不純物領域22へのアルゴン26の導入を含めて、n-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層を堆積するごとに繰り返し行う。すなわち、n-型半導体層21として積層されるn-型エピタキシャル成長層の1層おきに、n型不純物領域22へのアルゴン26の導入を行う。
これによって、図18に示すように、n型不純物領域22およびp型不純物領域23ともにアルゴン26,24を導入したn-型エピタキシャル成長層21cと、実施の形態1と同様にp型不純物領域23のみにアルゴン24を導入したn-型エピタキシャル成長層21aと、が交互に繰り返し積層された状態となる。すなわち、実施の形態1と同様にすべてのp型不純物領域23にそれぞれアルゴン24が導入されるとともに、深さ方向に対向する複数のn型不純物領域22の1つおきにアルゴン26が導入される。
次に、実施の形態1と同様に、最上層となるn-型エピタキシャル成長層21bを堆積してn-型半導体層21の厚さを増やし、所定の厚さの半導体基体10を形成する。次に、熱処理(ドライブ)により、実施の形態1と同様に並列pn層5のn型領域3、並列pn層5のp型領域4およびn-型バッファ層2を形成する。また、この熱処理により、アルゴン24,26のイオン注入35,36の箇所に、アルゴン導入領域14,16が形成される(図19)。その後、実施の形態1と同様に、p型ベース領域6の形成以降の工程を順に行うことで、図11に示すSJ−MOSFETが完成する。
n型不純物領域22に導入されたアルゴン26は、上述したようにn型不純物領域22を形成するためのn型不純物よりも拡散係数が小さいため、上記熱処理(ドライブ)やその後の工程の熱履歴を経てもn型不純物領域22内に留まる。このため、並列pn層5のn型領域3の内部にアルゴン導入領域16は、並列pn層5のp型領域4の内部にアルゴン導入領域14と同様に、p型領域4とn型領域3との間のpn接合に到達しない。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態2によれば、並列pn層内においてアルゴン導入領域の占める割合が増えるため、アバランシェ耐量をさらに向上させることができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる半導体装置の構造について説明する。図20は、実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態3にかかる半導体装置が実施の形態2にかかる半導体装置と異なる点は、並列pn層5のn型領域3の内部において深さ方向に対向するアルゴン導入領域16同士の間隔x2を、並列pn層5のp型領域4の内部において深さ方向に対向するアルゴン導入領域14同士の間隔x1とほぼ同じにした点である(x1≒x2)。深さ方向に対向するアルゴン導入領域16同士の間隔x2は、SJ−MOSFETのオン抵抗を許容範囲内に収めることができる程度に広くすることが好ましい。
図21,22は、実施の形態3にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法において、n-型半導体層21に形成されるすべてのn型不純物領域22にアルゴン26を導入すればよい。具体的には、まず、実施の形態2と同様の方法により、n型不純物領域22の形成、n型不純物領域22へのアルゴン26の導入、p型不純物領域23の形成およびアルゴン24の導入を1組とする工程(図5,12〜16参照)を、n-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層21cを堆積するごとに繰り返し行う。
これによって、図21に示すように、実施の形態1と同様にn型不純物領域22およびp型不純物領域23が形成され、すべてのp型不純物領域23にそれぞれアルゴン24が導入されるとともに、すべてのn型不純物領域22にそれぞれアルゴン26が導入される。次に、実施の形態1と同様に、最上層となるn-型エピタキシャル成長層21bを堆積してn-型半導体層21の厚さを増やし、所定の厚さの半導体基体10を形成する。
次に、熱処理(ドライブ)により、実施の形態1と同様に並列pn層5のn型領域3、並列pn層5のp型領域4およびn-型バッファ層2を形成する。また、この熱処理により、アルゴン24,26のイオン注入35,36の箇所に、アルゴン導入領域14,16が形成される(図22)。その後、実施の形態1と同様に、p型ベース領域6の形成以降の工程を順に行うことで、図20に示すSJ−MOSFETが完成する。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1,2と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態3によれば、並列pn層内においてアルゴン導入領域の占める割合が増えるため、アバランシェ耐量をさらに向上させることができる。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4にかかる半導体装置の構造について説明する。図23は、実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態4にかかる半導体装置が実施の形態3にかかる半導体装置と異なる点は、並列pn層5のp型領域4の内部において深さ方向に対向するアルゴン導入領域14同士の間隔x1と、並列pn層5のn型領域3の内部において深さ方向に対向するアルゴン導入領域16同士の間隔x2と、をともに広げた点である。具体的には、アルゴン導入領域14,16は、並列pn層5を形成するために積層される複数のn-型エピタキシャル成長層の1層以上おき(ここでは1層おきとして説明する)に配置されている。
図24〜26は、実施の形態4にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法において、並列pn層5を形成するために積層する複数のn-型エピタキシャル成長層の1層おきにアルゴン24,26をイオン注入35,36すればよい。具体的には、まず、実施の形態2と同様に、n+型半導体基板1のおもて面にn-型半導体層21(n-型エピタキシャル成長層21c)を堆積した後、n型不純物領域22の形成、n型不純物領域22へのアルゴン26の導入、p型不純物領域23の形成およびp型不純物領域23へのアルゴン24の導入を行う(図5,12〜16参照)。
次に、図24に示すように、n型不純物領域22およびp型不純物領域23を覆うように、n-型エピタキシャル成長層21c上にn-型半導体層21として新たにn-型エピタキシャル成長層21dを堆積する(すなわちn-型半導体層21の厚さを増やす)。次に、n-型半導体層21として新たに堆積したn-型エピタキシャル成長層21dに、上述した同じ方法により、n型不純物領域22の形成およびp型不純物領域23の形成を行う。このとき、n型不純物領域22へのアルゴン26の導入およびp型不純物領域23へのアルゴン24の導入は行わない。
このようにn型不純物領域22の形成およびp型不純物領域23の形成を1組とする工程を、1回おきにn型不純物領域22およびp型不純物領域23へのアルゴン26,24の導入を含めて、n-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層を堆積するごとに繰り返し行う。これによって、図25に示すように、アルゴン24,26を導入したn-型エピタキシャル成長層21cと、アルゴン24,26を導入しないn-型エピタキシャル成長層21dと、が交互に繰り返し積層された状態となる。すなわち、n-型半導体層21として積層されるn-型エピタキシャル成長層の1層おきに、n型不純物領域22およびp型不純物領域23にアルゴン26,24が導入される。
次に、実施の形態1と同様に、最上層となるn-型エピタキシャル成長層21bを堆積してn-型半導体層21の厚さを増やし、所定の厚さの半導体基体10を形成する。次に、熱処理(ドライブ)により、実施の形態1と同様に並列pn層5のn型領域3、並列pn層5のp型領域4およびn-型バッファ層2を形成する。また、この熱処理により、アルゴン24,26のイオン注入35,36の箇所に、アルゴン導入領域14,16が形成される(図26)。その後、実施の形態1と同様に、p型ベース領域6の形成以降の工程を順に行うことで、図23に示すSJ−MOSFETが完成する。
以上、説明したように、実施の形態4によれば、アルゴン導入領域の配置を変えた場合においても、実施の形態1〜3と同様にアバランシェ耐量を向上させることができる。
(実施の形態5)
次に、実施の形態5にかかる半導体装置の構造について説明する。図27は、実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態5にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、所定の深さにおいて、少なくとも並列pn層5の全面にわたって半導体基体10の主面に平行な方向に延在するアルゴン導入領域(以下、アルゴン全面導入領域(第1領域)とする)17を配置した点である。アルゴン全面導入領域17は、例えば、並列pn層5を形成するために積層される複数のn-型エピタキシャル成長層の1層以上おき(ここでは1層おきとして説明する)に配置されている。アルゴン全面導入領域17と、並列pn層5のp型領域4の内部のアルゴン導入領域14とは、深さ方向に交互に繰り返し配置されている。
アルゴン全面導入領域17が並列pn層5のn型領域3とp型領域4との間のpn接合に達していることで、アバランシェ耐量をさらに向上させることができる。その一方で、アルゴン全面導入領域17が並列pn層5のn型領域3とp型領域4との間のpn接合に達していることで、上述したようにSJ−MOSFETのオン抵抗が高くなったり、漏れ電流が増加したりする。このため、SJ−MOSFETのオン抵抗や漏れ電流が許容範囲内となるように、アルゴン全面導入領域17の個数や深さ方向の配置を調整することが好ましい。図27では、横破線15が並列pn層5を構成する複数のn-型エピタキシャル成長層の境界である(図32,33,35においても同様)。
図28〜32は、実施の形態5にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。実施の形態5にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法において、並列pn層5を形成するために積層する複数のn-型エピタキシャル成長層の1層おきに、イオン注入用マスクを用いずにアルゴン27をイオン注入37すればよい。この場合、アルゴン27のイオン注入37は、n型不純物領域22を形成するためのイオン注入32と、p型不純物領域23を形成するためのイオン注入34と、の後に行うことが好ましい。
具体的には、まず、n+型半導体基板1のおもて面にn-型半導体層21(n-型エピタキシャル成長層:図28の符号21eに相当)を堆積した後、実施の形態1と同様の方法により、n-型半導体層21の表面層にn型不純物領域22およびp型不純物領域23をそれぞれ選択的に形成する(図5,6参照)。そして、第2イオン注入用マスク33を除去する。次に、図28に示すように、n-型エピタキシャル成長層21eのおもて面の全面にアルゴン27をイオン注入37する。
これによって、図29に示すように、n-型エピタキシャル成長層21eのおもて面の全面にアルゴン27が導入される。イオン注入用マスク(不図示)を用いて並列pn層5の形成領域に対応する部分にのみアルゴン27をイオン注入37してもよい。次に、図30に示すように、n-型エピタキシャル成長層21e上にn-型半導体層21として新たにn-型エピタキシャル成長層21aを堆積した後、実施の形態1と同様に、n型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成およびp型不純物領域23へのアルゴン24の導入を行う。n型不純物領域22へのアルゴン26の導入は行わない。図30では、アルゴン27の導入領域の上面となる実線25がn-型半導体層21を構成する複数のn-型エピタキシャル成長層の境界である(図37においても同様)。
このようにn型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成およびアルゴンの導入を1組とする工程を、n-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層を堆積するごとに繰り返し行う。このとき、アルゴンの導入については、n-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層を堆積するごとに、アルゴン27の全面導入と、p型不純物領域23へのアルゴン24の導入と、を交互に行う。これによって、図31に示すように、アルゴン27を全面に導入したn-型エピタキシャル成長層21eと、p型不純物領域23のみにアルゴン24を導入したn-型エピタキシャル成長層21aと、が交互に繰り返し積層された状態となる。図31では、符号25で示す実線(アルゴン27の導入領域の上面)および横破線がn-型半導体層21を構成する複数のn-型エピタキシャル成長層の境界である(図34においても同様)。
次に、実施の形態1と同様に、最上層となるn-型エピタキシャル成長層21bを堆積してn-型半導体層21の厚さを増やし、所定の厚さの半導体基体10を形成する。次に、熱処理(ドライブ)により、実施の形態1と同様に並列pn層5のn型領域3、並列pn層5のp型領域4およびn-型バッファ層2を形成する。また、この熱処理により、アルゴン24,27のイオン注入35,37の箇所にそれぞれアルゴン導入領域14およびアルゴン全面導入領域17が形成される(図32)。その後、実施の形態1と同様に、p型ベース領域6の形成以降の工程を順に行うことで、図27に示すSJ−MOSFETが完成する。
以上、説明したように、実施の形態5によれば、アルゴン導入領域の配置を変えた場合においても、実施の形態1〜4と同様にアバランシェ耐量を向上させることができる。また、実施の形態5によれば、並列pn層のn型領域とp型領域との間のpn接合に達するようにアルゴン全面導入領域が配置されるため、アバランシェ耐量をさらに向上させることができる。
(実施の形態6)
次に、実施の形態6にかかる半導体装置の構造について説明する。図33は、実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態6にかかる半導体装置が実施の形態5にかかる半導体装置と異なる点は、並列pn層5のp型領域4にアルゴン導入領域が配置されていない点である。すなわち、並列pn層5の内部のアルゴン導入領域はアルゴン全面導入領域17のみであり、アルゴン全面導入領域17は並列pn層5を形成するために積層される複数のn-型エピタキシャル成長層の1層以上おき(ここでは1層おきとして説明する)に配置されている。アルゴン全面導入領域17内に図示された横破線15は、複数のn−型エピタキシャル成長層の境界を示し、アルゴン全面導入領域17を形成するために行うアルゴンのイオン注入におけるアルゴンのイオン注入箇所(イオン注入面)である(図35,36,38においても同様)。
図34,35は、実施の形態6にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。実施の形態6にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態5にかかる半導体装置の製造方法において、p型不純物領域23へのアルゴン24のイオン注入35を省略すればよい。具体的には、まず、実施の形態5と同様に、n+型半導体基板1のおもて面にn-型半導体層21(n-型エピタキシャル成長層21e)を堆積した後、n型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成およびアルゴン27の全面導入を行う(図28,29参照)。次に、n-型エピタキシャル成長層21e上にn-型半導体層21として新たにn-型エピタキシャル成長層21dを堆積した後、実施の形態1と同様に、n型不純物領域22の形成およびp型不純物領域23の形成を行う。
このようにn型不純物領域22の形成およびp型不純物領域23の形成を1組とする工程を、1回おきにアルゴン27の全面導入を含めて、n-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層を堆積するごとに繰り返し行う。これによって、図34に示すように、アルゴン27を全面に導入したn-型エピタキシャル成長層21eと、アルゴン27を導入しないn-型エピタキシャル成長層21dと、が交互に繰り返し積層された状態となる。すなわち、n-型半導体層21として積層されるn-型エピタキシャル成長層の1層おきに、アルゴン27が全面に導入される。
次に、実施の形態1と同様に、最上層となるn-型エピタキシャル成長層21bを堆積してn-型半導体層21の厚さを増やし、所定の厚さの半導体基体10を形成する。次に、熱処理(ドライブ)により、実施の形態1と同様に並列pn層5のn型領域3、並列pn層5のp型領域4およびn-型バッファ層2を形成する。また、この熱処理により、アルゴン27のイオン注入37の箇所にアルゴン全面導入領域17が形成される(図35)。その後、実施の形態1と同様に、p型ベース領域6の形成以降の工程を順に行うことで、図33に示すSJ−MOSFETが完成する。
以上、説明したように、実施の形態6によれば、アルゴン導入領域の配置を変えた場合においても、実施の形態1〜5と同様にアバランシェ耐量を向上させることができる。
(実施の形態7)
次に、実施の形態7にかかる半導体装置の構造について説明する。図36は、実施の形態7にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態7にかかる半導体装置が実施の形態6にかかる半導体装置と異なる点は、深さ方向に対向するアルゴン全面導入領域17同士の間隔x3を狭くした点である。
具体的には、アルゴン全面導入領域17は、並列pn層5を形成するために積層される複数のn-型エピタキシャル成長層の全面にそれぞれアルゴンをイオン注入して形成され、当該n-型エピタキシャル成長層の厚さに応じた間隔x3で深さ方向に互いに離して複数配置される。深さ方向に対向するアルゴン全面導入領域17同士の間隔x3は、SJ−MOSFETのオン抵抗を許容範囲内に収めることができる程度に広くすることが好ましい。図36では、アルゴン全面導入領域17内に図示された横破線15が並列pn層5を構成する複数のn-型エピタキシャル成長層の境界である(図38においても同様)。
図37,38は、実施の形態7にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。実施の形態7にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態8にかかる半導体装置の製造方法において、n型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成およびアルゴン27の全面導入を1組とする工程を、n-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層を堆積するごとに繰り返し行えばよい。すなわち、まず、同様の平面レイアウトでn型不純物領域22およびp型不純物領域23が形成され、かつアルゴン27を全面に導入したn-型エピタキシャル成長層21eが、n+型半導体基板1のおもて面に複数積層される(図37)。
次に、実施の形態1と同様に、最上層となるn-型エピタキシャル成長層21bを堆積してn-型半導体層21の厚さを増やし、所定の厚さの半導体基体10を形成する。次に、熱処理(ドライブ)により、実施の形態1と同様に並列pn層5のn型領域3、並列pn層5のp型領域4およびn-型バッファ層2を形成する。また、この熱処理により、アルゴン27のイオン注入37の箇所に、アルゴン全面導入領域17が形成される(図38)。その後、実施の形態1と同様に、p型ベース領域6の形成以降の工程を順に行うことで、図36に示すSJ−MOSFETが完成する。
以上、説明したように、実施の形態7によれば、アルゴン導入領域の配置を変えた場合においても、実施の形態1〜6と同様にアバランシェ耐量を向上させることができる。また、実施の形態7によれば、並列pn層内においてアルゴン導入領域の占める割合が増えるため、アバランシェ耐量をさらに向上させることができる。
(実施例)
実施例にかかる半導体装置のアバランシェ耐量を検証した。図39は、実施例にかかる半導体装置のアバランシェ耐量を示す特性図である。まず、上述した実施の形態7にかかる半導体装置の製造方法にしたがい、並列pn層5のp型領域4に複数のアルゴン導入領域14を配置したSJ−MOSFET(以下、実施例とする)を複数作製した。複数の実施例は、それぞれ、並列pn層5のn型領域3のn型不純物の総不純物量とp型領域4のp型不純物の総不純物量との比率が異なる。この実施例についてアバランシェ耐量を測定した結果を図39に示す。
図39には、アルゴン導入領域を設けない従来のSJ−MOSFET(以下、従来例とする:図40参照)のアバランシェ耐量も示す。従来例の構成は、アルゴン導入領域を設けない以外は実施例と同様である。図39の横軸は、並列pn層のn型領域とp型領域との総不純物量の比率である(=p型領域の総不純物量/n型領域の総不純物量)。総不純物量の比率=1.00である場合、並列pn層のn型領域とp型領域との総不純物量は同じである。総不純物量の比率が1.00を超える場合、並列pn層はpリッチであり、総不純物量の比率が1.00未満である場合、並列pn層はnリッチである。図39の縦軸は、実施例と従来例とのアバランシェ耐量である。
図39に示す結果より、実施例は、従来例と同様に、並列pn層5のn型領域3およびp型領域4の総不純物量が概ね同じである場合にアバランシェ耐量が最も低いことが確認された。また、実施例は、従来例と同様に、並列pn層5をpリッチとすることで、並列pn層5をnリッチとする場合に比べてアバランシェ耐量を向上させることができることが確認された。また、実施例は、並列pn層のn型領域とp型領域との総不純物量の比率に依らず、従来例よりもアバランシェ耐量を向上させることができることが確認された。図示省略するが、上述した実施の形態2〜7のように並列pn層5にアルゴン導入領域14,16およびアルゴン全面導入領域17を様々な配置で設けた場合においても、実施例と同様の効果が得られることが発明者により確認されている。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、各部の寸法や不純物濃度等は要求される仕様等に応じて種々設定される。また、深さ方向に対向するアルゴン導入領域やアルゴン全面導入領域の個数や深さ方向の配置は、設計条件やアバランシェの発生箇所に合わせて種々変更可能である。また、上述した実施の形態では、SJ−MOSFETを例に説明しているが、並列pn層を備えた他の半導体装置、例えばSJ−IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、炭化珪素(SiC)を半導体材料とするSJ−MOSFETなどにも適用可能である。また、本発明は、導電型(n型、p型)を反転させても同様に成り立つ。
上述した実施の形態では、プレーナゲート構造のMOSゲート構造を備えた実施の形態について示したが、半導体基体10の並列pn層のp型領域4の表面層にトレンチを備え、トレンチの内部にゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込んだトレンチゲート構造のMOSゲート構造としてもよい。
以上のように、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、超接合半導体装置に有用であり、特にSJ−MOSFETに適している。
1 n+型半導体基板
2 n-型バッファ層
3 並列pn層のn型領域
4 並列pn層のp型領域
5 並列pn層
6 p型ベース領域
7 n+型ソース領域
8 ゲート絶縁膜
9 ゲート電極
10 半導体基体
11 層間絶縁膜
12 ソース電極
13 ドレイン電極
14,16 アルゴン導入領域
15,25 n-型エピタキシャル成長層の境界
17 アルゴン全面導入領域
21 n-型半導体層
21a〜21e n-型エピタキシャル成長層
22 n型不純物領域
23 p型不純物領域
24,26,27 アルゴン
31,33 イオン注入用マスク
32,34〜37 イオン注入
w1 並列pn層のn型領域の幅
w2 並列pn層のp型領域の幅
w3,w4 アルゴン導入領域の幅
w11 n型不純物領域の幅
w12 p型不純物領域の幅
x1,x2 深さ方向に対向するアルゴン導入領域同士の間隔
x3 深さ方向に対向するアルゴン全面導入領域同士の間隔
半導体基体10のおもて面(並列pn層5側の表面)側には、p型ベース領域6、n+型ソース領域7、ゲート絶縁膜8およびゲート電極9からなる例えば一般的なプレーナゲート構造のMOSゲート構造が設けられている。p型ベース領域6は、半導体基体10のおもて面の表面層に選択的に設けられている。p型ベース領域6は、並列pn層5のp型領域4に深さ方向に対向し、当該p型領域4に接する。p型ベース領域6の幅はp型領域4の幅w2よりも広く、p型ベース領域6は、深さ方向に対向するp型領域4から当該p型領域4に隣り合うn型領域3にわたって設けられている。
-型半導体層21として最後に積層された最上層のn-型エピタキシャル成長層(n-型半導体層21の、最後に厚さを増やした部分)21bには、アルゴン24の導入を行わない。必要に応じてn型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成を行ってもよい。図9において、n-型半導体層21内の横破線25は、n-型半導体層21を構成する複数のn-型エピタキシャル成長層の境界である(図17,18,21,24,25においても同様)。
図37,38は、実施の形態7にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。実施の形態7にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態にかかる半導体装置の製造方法において、n型不純物領域22の形成、p型不純物領域23の形成およびアルゴン27の全面導入を1組とする工程を、n-型半導体層21としてn-型エピタキシャル成長層を堆積するごとに繰り返し行えばよい。すなわち、まず、同様の平面レイアウトでn型不純物領域22およびp型不純物領域23が形成され、かつアルゴン27を全面に導入したn-型エピタキシャル成長層21eが、n+型半導体基板1のおもて面に複数積層される(図37)。

Claims (33)

  1. 第1導電型半導体層の第1主面上に、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置した並列pn層を備えた半導体装置であって、
    前記第2導電型半導体領域に第18族元素が導入された第1領域を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1領域は、前記第1導電型半導体層の前記第1主面から第2主面に向かう深さ方向に所定の第1間隔で複数配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2導電型半導体領域のみに前記第1領域を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1領域は、前記第2導電型半導体領域の内部に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1導電型半導体領域に第18族元素が導入された第2領域を備え、
    前記第2領域は、前記深さ方向に所定の第2間隔で複数配置されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  6. 前記第2領域は、前記第1導電型半導体領域の内部に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第2間隔は、前記第1間隔よりも広いことを特徴とする請求項5または6に記載の半導体装置。
  8. 前記第2間隔は、前記第1間隔と等しいことを特徴とする請求項5または6に記載の半導体装置。
  9. 1つ以上の前記第1領域が、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に延在し、前記第2導電型半導体領域と前記第1導電型半導体領域との境界に達することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  10. 1つ以上の前記第1領域が、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に、前記第2導電型半導体領域から前記第1導電型半導体領域にわたって延在していることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記第2導電型半導体領域の内部にのみ配置された前記第1領域と、
    前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に、前記第1導電型半導体領域から前記第2導電型半導体領域にわたって延在する前記第2領域と、が深さ方向に交互に繰り返し配置されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  12. 前記第1導電型半導体層と前記第1導電型半導体領域との間に設けられた、前記第1導電型半導体領域より不純物濃度が低い第1導電型低濃度半導体層をさらに備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の半導体装置。
  13. 第18族元素はアルゴンであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の半導体装置。
  14. 第1導電型半導体層上に、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置した並列pn層を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記第1導電型半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型またはノンドープのエピタキシャル成長層を形成する堆積工程と、
    前記エピタキシャル成長層に第1導電型不純物をイオン注入する第1注入工程と、
    前記エピタキシャル成長層に第2導電型不純物を選択的にイオン注入する第2注入工程と、
    前記エピタキシャル成長層に第18族元素をイオン注入する第3注入工程と、を1組とする工程を繰り返し行って、第1導電型半導体層上に前記並列pn層となる前記エピタキシャル成長層を積層する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 前記第3注入工程では、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第2注入工程は、
    前記エピタキシャル成長層の表面に、前記第2導電型半導体領域の形成領域に対応する部分が開口した第1マスクを形成する工程と、
    前記第1マスク越しに前記第2導電型不純物をイオン注入する工程と、を含み、
    前記第3注入工程では、前記第1マスク越しに第18族元素をイオン注入することを特徴とする請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記エピタキシャル成長層の、前記第1導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入する第4注入工程をさらに含み、
    前記1組とする工程を繰り返すごとに、または、前記1組とする工程の繰り返しの所定回数おきに、前記第4注入工程を行うことを特徴とする請求項15または16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記1組とする工程の繰り返しの所定回数おきに、前記第3注入工程では、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 第1導電型半導体層上に、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置した並列pn層を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記第1導電型半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型またはノンドープのエピタキシャル成長層を形成する堆積工程と、前記エピタキシャル成長層に第1導電型不純物をイオン注入する第1注入工程と、前記エピタキシャル成長層に第2導電型不純物を選択的にイオン注入する第2注入工程と、を1組とする工程を繰り返し行って、第1導電型半導体層上に前記並列pn層となる前記エピタキシャル成長層を積層する工程を含み、
    前記1組とする工程の繰り返しの所定回数おきに、前記エピタキシャル成長層に第18族元素をイオン注入する第3注入工程を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 前記第3注入工程では、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入し、
    前記1組とする工程の繰り返しの前記所定回数おきに、前記エピタキシャル成長層の、前記第1導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入する第4注入工程を行うことを特徴とする請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記第1注入工程は、
    前記エピタキシャル成長層の表面に、前記第1導電型半導体領域の形成領域に対応する部分が開口した第2マスクを形成する工程と、
    前記第2マスク越しに前記第1導電型不純物をイオン注入する工程と、を含み、
    前記第4注入工程では、前記第2マスク越しに第18族元素をイオン注入することを特徴とする請求項17または20に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記第1注入工程および前記第2注入工程の後に、前記第3注入工程を行うことを特徴とする請求項14または19に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 前記第2注入工程の後に、前記第3注入工程を行うことを特徴とする請求項15〜18、20のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  24. 前記第1注入工程の後に、前記第4注入工程を行うことを特徴とする請求項17、20、21のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  25. 第1導電型半導体層上に、前記第1導電型半導体層の表面に平行な方向に第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置した並列pn層を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記第1導電型半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型のエピタキシャル成長層を形成する堆積工程と、
    前記エピタキシャル成長層に第2導電型不純物を選択的にイオン注入する第5注入工程と、
    前記エピタキシャル成長層に第18族元素をイオン注入する第6注入工程と、を1組とする工程を繰り返し行って、第1導電型半導体層上に前記並列pn層となる前記エピタキシャル成長層を積層する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  26. 前記第6注入工程では、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入することを特徴とする請求項25に記載の半導体装置の製造方法。
  27. 前記第5注入工程は、
    前記エピタキシャル成長層の表面に、前記第2導電型半導体領域の形成領域に対応する部分が開口した第1マスクを形成する工程と、
    前記第1マスク越しに前記第2導電型不純物をイオン注入する工程と、を含み、
    前記第6注入工程では、前記第1マスク越しに第18族元素をイオン注入することを特徴とする請求項26に記載の半導体装置の製造方法。
  28. 前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所以外の箇所に第18族元素をイオン注入する第7注入工程をさらに含み、
    前記1組とする工程を繰り返すごとに、または、前記1組とする工程の繰り返しの所定回数おきに、前記第7注入工程を行うことを特徴とする請求項26または27に記載の半導体装置の製造方法。
  29. 前記1組とする工程の繰り返しの所定回数おきに、前記第5注入工程では、前記エピタキシャル成長層の、前記第2導電型不純物がイオン注入される箇所のみに第18族元素をイオン注入することを特徴とする請求項25に記載の半導体装置の製造方法。
  30. 前記堆積工程の前に前記第1導電型半導体層上に前記第1導電型半導体領域より不純物濃度が低い第1導電型低濃度半導体層を形成することを特徴とする請求項14〜29のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  31. 前記第2導電型不純物は、第18族元素よりも拡散係数が大きいことを特徴とする請求項14〜30のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  32. 前記第1導電型不純物は、第18族元素よりも拡散係数が大きいことを特徴とする請求項14〜24のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  33. 第18族元素はアルゴンであることを特徴とする請求項14〜32のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2016163158A 2016-08-23 2016-08-23 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6766522B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163158A JP6766522B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN201710485853.2A CN107768422B (zh) 2016-08-23 2017-06-23 半导体装置以及半导体装置的制造方法
US15/637,194 US10177219B2 (en) 2016-08-23 2017-06-29 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US16/232,371 US10424637B2 (en) 2016-08-23 2018-12-26 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163158A JP6766522B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032694A true JP2018032694A (ja) 2018-03-01
JP6766522B2 JP6766522B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=61243392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163158A Active JP6766522B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10177219B2 (ja)
JP (1) JP6766522B2 (ja)
CN (1) CN107768422B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI655688B (zh) * 2018-05-18 2019-04-01 英屬維爾京群商節能元件控股有限公司 具有超接面結構之半導體元件及其製程
CN110556289B (zh) * 2018-06-01 2021-08-03 节能元件控股有限公司 具有超接面结构的半导体元件的制备方法及半导体元件
CN112117330B (zh) * 2020-09-21 2024-05-07 南京华瑞微集成电路有限公司 一种改善深槽超结mosfet耐压的器件结构及其工艺方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507058A (ja) * 1998-03-09 2002-03-05 ハリス コーポレイション 低温直接ボンディングにより形成可能な装置
JP2008258313A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2015040938A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153495A (en) * 1998-03-09 2000-11-28 Intersil Corporation Advanced methods for making semiconductor devices by low temperature direct bonding
JP2002100772A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Toshiba Corp 電力用半導体装置及びその製造方法
JP4951872B2 (ja) 2005-04-08 2012-06-13 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007311547A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
US20130240951A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 International Business Machines Corporation Gallium nitride superjunction devices
US9041096B2 (en) * 2013-04-16 2015-05-26 Rohm Co., Ltd. Superjunction semiconductor device and manufacturing method therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507058A (ja) * 1998-03-09 2002-03-05 ハリス コーポレイション 低温直接ボンディングにより形成可能な装置
JP2008258313A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2015040938A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10424637B2 (en) 2019-09-24
US20190131391A1 (en) 2019-05-02
US10177219B2 (en) 2019-01-08
CN107768422B (zh) 2022-02-22
JP6766522B2 (ja) 2020-10-14
CN107768422A (zh) 2018-03-06
US20180061936A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759563B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2017064949A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7601597B2 (en) Manufacturing method of a super-junction semiconductor device
KR101398735B1 (ko) 전력용 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5985789B2 (ja) 超接合半導体装置の製造方法
US20060284248A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20110012132A1 (en) Semiconductor Device
JPWO2017064948A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6766512B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6345378B1 (ja) 半導体装置
JP2006173584A (ja) 半導体装置
US9646836B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
WO2014046073A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2019046909A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US20180366549A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
WO2018117061A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018082057A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10424637B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP5533067B2 (ja) 超接合半導体装置の製造方法
US11031464B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9825125B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of silicon carbide semiconductor device
US20220285489A1 (en) Super junction silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2009130106A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20240234496A1 (en) Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US11245010B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250