JP2000249665A - タイヤの内部検査方法及び装置 - Google Patents

タイヤの内部検査方法及び装置

Info

Publication number
JP2000249665A
JP2000249665A JP11056187A JP5618799A JP2000249665A JP 2000249665 A JP2000249665 A JP 2000249665A JP 11056187 A JP11056187 A JP 11056187A JP 5618799 A JP5618799 A JP 5618799A JP 2000249665 A JP2000249665 A JP 2000249665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
ray
image information
image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11056187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3926055B2 (ja
Inventor
Tomomichi Uchida
倫道 内田
Takao Kokubu
孝夫 國分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP05618799A priority Critical patent/JP3926055B2/ja
Priority to EP00301622A priority patent/EP1033570A3/en
Priority to US09/517,692 priority patent/US6327333B1/en
Publication of JP2000249665A publication Critical patent/JP2000249665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926055B2 publication Critical patent/JP3926055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/028Tyres using X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • G01N23/085X-ray absorption fine structure [XAFS], e.g. extended XAFS [EXAFS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤのコンベアラインを停止することなく
自動的にタイヤを全数検査することができるタイヤの内
部検査方法及び検査装置を安価に供する。 【解決手段】 コンベア2上を連続して搬送されるタイ
ヤTに対して所定箇所よりX線を照射し、タイヤTを透
過した該X線を高分解能X線ラインセンサ5によって撮
影してタイヤTのX線画像情報を得、X線画像情報をタ
イヤ構成金属部材に関して正常なタイヤの画像情報と比
較し、タイヤ内部の良否を判定するタイヤの内部検査方
法及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線によるタイヤ
の内部の検査方法および検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤの内部の検査を行うために
は、タイヤをラインから1本取り出し、X線撮影装置に
掛け、X線感光フィルムやイメージインテンシファイ等
で作られるタイヤ内部のX線透過画像を作業者が目で見
て良否を判定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがってタイヤを1
本取り出すごとに製品コンベアラインを停止しなければ
ならず、ラインの生産性を低下させることになり、その
ためにタイヤの全数検査の実施は不可能で、結果的に抜
き取りによる検査とならざるを得なかった。
【0004】最終的に作業者がX線透過画像を目で見て
タイヤ内部の良否を判定しなければならず、誤判定等の
人為ミスがあり、品質保証基準の数値化・厳密化という
点でも検査者の主観が入り、個人差を排除することが困
難である。
【0005】またタイヤの製品コンベアラインでは、定
位置を1本のタイヤが通過するのに約2秒という高速で
あり、前記したように人間が連続検査することは不可能
であり、高速画像処理を行う専用のハードウエアを設備
するとなると、コスト・納期・開発リスクなどの課題が
あった。
【0006】本発明は、斯かる点に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は、タイヤのコンベアラインを停
止することなく自動的にタイヤを全数検査することがで
きるタイヤの内部検査方法及び検査装置を安価に供する
点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的を
達成するために、本発明は、コンベア上を連続して搬送
されるタイヤに対して所定箇所よりX線を照射し、タイ
ヤを透過した該X線を高分解能X線ラインセンサによっ
て撮影してタイヤのX線画像情報を得、前記X線画像情
報をタイヤ構成金属部材に関して正常なタイヤの画像情
報と比較し、タイヤ内部の良否を判定するタイヤの内部
検査方法とした。
【0008】コンベア上を連続して搬送されるタイヤを
移動状態のまま高分解能X線ラインセンサで撮影するこ
とができ、そのX線画像情報をタイヤ構成金属部材に関
して正常なタイヤの画像情報と比較してタイヤ内部の良
否を判定するので、判定処理を高速で行うことができ
る。したがってタイヤの搬送ラインを止めることなく、
タイヤを全数検査することが自動的にできる。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載のタ
イヤの内部検査方法において、前記比較とは、タイヤ構
成部材に関して得られる1本又は2本以上の円環部分を
正常なタイヤの画像情報としてみなし、同画像情報を前
記X線画像情報から除去する画像処理を行うことであ
り、前記判定とは、前記画像処理後の画像に基づいてタ
イヤ内部の良否を判定することであることを特徴とす
る。
【0010】タイヤ構成部材に関して得られる1本又は
2本以上の円環部分を正常なタイヤの画像情報としてみ
なしてX線画像情報から除去する画像処理によりワイヤ
の乱れや異物の映像を明瞭に浮き出させ、判定処理を迅
速に行うことができる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載のタ
イヤの内部検査方法において、前記比較とは、前記X線
画像情報に、前記正常なタイヤの画像情報を重ねて除去
する画像処理を行うことであり、前記判定とは、前記画
像処理後の画像に基づいてタイヤ内部の良否を判定する
ことであることを特徴とする。
【0012】予め記憶している正常画像をタイヤTのX
線透過画像に重ね合わせて重畳部を除去する画像処理に
よりワイヤの乱れや異物の映像を明瞭に浮き出させ、判
定処理を迅速に行うことができる。
【0013】請求項4記載の発明は、コンベア上を連続
して搬送されるタイヤに対して所定箇所よりX線を照射
するX線照射手段と、タイヤを透過した該X線を撮影し
てタイヤのX線画像情報を得る高分解能X線ラインセン
サと、前記X線画像情報をタイヤ構成金属部材に関して
正常なタイヤの画像情報と比較する比較手段と、前記比
較手段の比較結果に基づいてタイヤ内部の良否を判定す
る判定手段とを備えることを特徴とするタイヤの内部検
査装置である。
【0014】高分解能X線ラインセンサはコンベア上を
連続して搬送されるタイヤを移動状態のまま撮影するこ
とができ、比較手段がそのX線画像情報をタイヤ構成金
属部材に関して正常なタイヤの画像情報と比較して判定
手段がタイヤ内部の良否を判定するので、タイヤ内部の
良否を高速判定処理することができる。したがってタイ
ヤの搬送ラインを止めることなく、タイヤを全数検査す
ることが自動的にできる。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項4記載のタ
イヤの内部検査装置において、前記比較手段が、前記X
線画像情報に前記正常なタイヤの画像情報を重ねて除去
する画像処理を行う画像処理手段であり、前記判定手段
が、前記画像処理後の画像に基づいてタイヤ内部の良否
を判定することを特徴とする。
【0016】画像処理手段がX線画像情報に正常なタイ
ヤの画像情報を重ねて除去する画像処理を行い、その画
像処理後の画像に基づいて判定手段がタイヤ内部の良否
を判定するので、高速画像処理の専用のハードウエアを
必要とせずにタイヤ内部の良否を高速判定することがで
きる。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項4または請
求項5記載のタイヤの内部検査装置において、前記高分
解能X線ラインセンサは、タイヤコード径以下の分解能
を持つことを特徴とする。
【0018】高分解能X線ラインセンサが、タイヤコー
ド径以下の分解能を持つことにより、タイヤ構成部材で
あるベルトワイヤ等の乱れ及び微小な金属や小石等の異
物の侵入を容易に検出することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る一実施の形態に
ついて図1ないし図7に基づいて説明する。本実施の形
態に係るタイヤ検査装置1の概略構成図を図1に示す。
加硫済みタイヤTがローラコンベア2の連続稼動によっ
て順次搬送され、そのローラコンベア2の上方所定箇所
にX線源であるX線管3が下方にX線を照射可能に配設
され、同X線管3を駆動するX線発生装置4が設けられ
ている。
【0020】上方のX線管3に対応して鉛直下方にX線
ラインセンサ5が、相隣るコンベアローラ間の空隙に沿
って配設されてX線管3から出射されるX線を検出す
る。したがってX線管3からX線ラインセンサ5に至る
X線のカーテンがタイヤTの搬送方向と直角に形成さ
れ、タイヤTはローラコンベア2上を搬送されてX線の
カーテンを通過することになる。
【0021】タイヤTが該X線のカ−テンを通過すると
きの透過X線を検出したX線ラインセンサ5の検出信号
は、画像処理装置6に入力され、画像処理された画像を
基にコンピュータ7がタイヤ内部の良否を判定する。画
像処理された画像等はモニター8によって映像として見
ることができる。
【0022】このタイヤ検査装置1のX線照射の具体的
な構造を図2ないし図4に図示する。ローラコンベア2
は、回転駆動するコンベアローラ2aが多数本配列され
たもので、その所定箇所を鉛シールドボックス11が覆っ
ており、同鉛シールドボックス11は、のタイヤTが搬送
されて進入する進入口と排出する排出口のみが開口して
おり、その開口部には鉛カーテン12,13が吊り下げられ
ている。
【0023】この鉛シールドボックス11内において上方
にX線管3が配置され、その鉛直下方で、相隣るコンベ
アローラ2a,2a間の下方にX線ラインセンサ5が配
設されている。さらにX線管3から出射されるX線をX
線ラインセンサ5に向けて絞るスリット板14が、X線管
3とローラコンベア2との間で搬送されるタイヤTに干
渉しない高さ位置に設けられている。
【0024】したがってX線管3から出射されスリット
板14のスリットで絞られたX線がX線ラインセンサ5に
至り、X線のカーテンがタイヤTの搬送路を横切って形
成される。タイヤTの搬送路における上記X線のカーテ
ンより上流側に発光素子15aと受光素子15bからなる光
電子スイッチ15が配置されており、鉛シールドボックス
11の進入口から入ってきたタイヤTをX線のカーテンの
直前で検知することができ、X線撮影のタイミングをこ
の光電子スイッチ15の作動で行う。
【0025】光電子スイッチ15の信号は、コンピュータ
7に送信され、コンピュータ7によってX線管3の照射
が制御される。なお鉛シールドボックス11の天板には表
示灯16が突設されていて、X線出射中は点灯するように
なっている。
【0026】ここに本X線撮影の原理を図5に基づいて
説明する。X線ラインセンサ5は、X線が当たったとき
に発光するシンチレータ5aが長尺に配設され、シンチ
レータ5aに対応して光電素子であるフォトダイオード
5bが配列された構造のもので、特に移動する物体をX
線撮影することができ、その分解能は0.4 mm/画素の高
分解能を有し、これはタイヤ構成部材であるタイヤクラ
ウン部のベルトワイヤの径約1mmよりも小さい。
【0027】X線管3から出射されたX線はX線のカー
テンとしてX線ラインセンサ5で検出され、このX線の
カーテンをタイヤTが通ると、X線はタイヤTの内部を
透過してX線ラインセンサ5に至り、電気信号に変換さ
れて画像処理装置6に入力され、画像処理装置6により
X線透過画像が形成される。
【0028】このX線透過画像は、タイヤTの内部の金
属であるベルトワイヤやビードワイヤを0.4 mm/画素の
高分解能の下で明瞭に映し出している。すなわち図6
および図7のX線透過画像を参照してタイヤTのクラ
ウン部にあるベルトワイヤが外側の大径リング像21を形
成し、ビード部にあるビードワイヤが内側の小径リング
像22を形成する。
【0029】もしワイヤに乱れがあると、高分解能によ
りその乱れも映像化され、例えば図6に示すようにベル
トワイヤに乱れがあると、乱れた箇所に乱れた映像23が
正常な位置とはずれて表れている。またタイヤTの内部
に金属や小石等の異物が入っていると、微小であっても
図7に示すようにその異物の映像24が表れる。
【0030】そこで本画像処理装置6は、正常なタイヤ
についてのX線透過画像を予め記憶しており、この正常
画像をタイヤTのX線透過画像に重ね合わせて重畳部を
除去する画像処理を行う。その結果の例が図6と図7
に示されている。
【0031】すなわち図6に示すようにベルトワイヤに
乱れがあると、X線透過画像(図6)から正常な画像
を除去すると、図6に示すようにワイヤの乱れた箇所
に乱れた映像23のみが残って明瞭に浮き出てくる。同様
に図7に示すようにタイヤ内部に異物が存在すると、X
線透過画像(図7)から正常な画像を除去すると、図
7に示すように異物が存在する位置に異物の映像24の
みが残って明瞭に浮き出てくる。
【0032】したがってコンピュータ7は、このワイヤ
の乱れた映像23や異物の映像24を確実にかつ速やかに認
識することができ、画像処理装置6が上記のような画像
処理をすることで、タイヤTの内部の良否を判定処理す
る速度が極めて速い。映像23,24は数値化して統一基準
に基づいて判定することができる。
【0033】本ローラコンベア2のタイヤ搬送速度は、
40m/分であり、これは前記X線のカーテンをタイヤT
が約2秒間隔で通過する速さである。この約2秒間に1
本のタイヤTについてX線撮影,画像処理,判定を、本
タイヤ検査装置1は行うことができる。
【0034】これはシンチレータ5aを用いた高分解能
のX線ラインセンサ5が移動中のタイヤTをX線撮影で
き、画像処理装置6が予め記憶している正常画像をタイ
ヤTのX線透過画像に重ね合わせて重畳部を除去する画
像処理によりワイヤの乱れや異物の映像を明瞭に浮き出
させ、判定処理を迅速に行うことができるからである。
【0035】したがってローラコンベア2のタイヤ搬送
ラインを止めることなく、連続してタイヤTを全数自動
的に検査することができる。検査作業を全自動で行って
いるので、検査者が不要であるとともに、人間の主観を
排除し客観的な数値化された統一基準で検査することが
でき、品質保証レベルが向上する。
【0036】X線ラインセンサ5の分解能は、0.4 mm/
画素であったが、タイヤ構成部材であるワイヤの径より
小さい分解能を有すればワイヤの乱れ及び分解能より大
きい異物を検出できる。
【0037】前記画像処理においては、予め記憶する正
常なタイヤについてのX線透過画像をタイヤTのX線透
過画像に重ね合わせて重畳部を除去していたが、タイヤ
構成部材に関して得られる1本又は2本以上の円環部分
を正常なタイヤの画像情報としてみなし、同画像情報を
タイヤTのX線透過画像情報から除去する画像処理を行
うようにしてもよい。
【0038】以上の実施の形態では加硫済みのタイヤを
検査したが、本タイヤ検査装置1は、加硫前の生タイヤ
についても検査可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るタイヤ検査装置の
概略構成図である。
【図2】タイヤ検査装置のX線照射の具体的な構造を示
す平面図である。
【図3】一部断面とした同側面図である。
【図4】同正面図である。
【図5】本X線撮影の原理を説明するための説明図であ
る。
【図6】タイヤのX線透過画像と画像処理後の画像の一
例を示す図である。
【図7】タイヤのX線透過画像と画像処理後の画像の別
の例を示す図である。
【符号の説明】
T…タイヤ、1…タイヤ検査装置、2…ローラコンベ
ア、3…X線管、4…X線発生装置、5…X線ラインセ
ンサ、6…画像処理装置、7…コンピュータ、8…モニ
ター、11…鉛シールドボックス、12,13…鉛カーテン、
14…スリット板、15…光電子スイッチ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベア上を連続して搬送されるタイヤ
    に対して所定箇所よりX線を照射し、 タイヤを透過した該X線を高分解能X線ラインセンサに
    よって撮影してタイヤのX線画像情報を得、 前記X線画像情報をタイヤ構成金属部材に関して正常な
    タイヤの画像情報と比較し、 タイヤ内部の良否を判定することを特徴とするタイヤの
    内部検査方法。
  2. 【請求項2】 前記比較とは、タイヤ構成部材に関して
    得られる1本又は2本以上の円環部分を正常なタイヤの
    画像情報としてみなし、同画像情報を前記X線画像情報
    から除去する画像処理を行うことであり、 前記判定とは、前記画像処理後の画像に基づいてタイヤ
    内部の良否を判定することであることを特徴とする請求
    項1記載のタイヤの内部検査方法。
  3. 【請求項3】 前記比較とは、前記X線画像情報に、前
    記正常なタイヤの画像情報を重ねて除去する画像処理を
    行うことであり、 前記判定とは、前記画像処理後の画像に基づいてタイヤ
    内部の良否を判定することであることを特徴とする請求
    項1記載のタイヤの内部検査方法。
  4. 【請求項4】 コンベア上を連続して搬送されるタイヤ
    に対して所定箇所よりX線を照射するX線照射手段と、 タイヤを透過した該X線を撮影してタイヤのX線画像情
    報を得る高分解能X線ラインセンサと、 前記X線画像情報をタイヤ構成金属部材に関して正常な
    タイヤの画像情報と比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に基づいてタイヤ内部の良否を
    判定する判定手段と、 を備えることを特徴とするタイヤの内部検査装置。
  5. 【請求項5】 前記比較手段は、前記X線画像情報に前
    記正常なタイヤの画像情報を重ねて除去する画像処理を
    行う画像処理手段であり、 前記判定手段は、前記画像処理後の画像に基づいてタイ
    ヤ内部の良否を判定することを特徴とする請求項4記載
    のタイヤの内部検査装置。
  6. 【請求項6】 前記高分解能X線ラインセンサは、タイ
    ヤコード径以下の分解能を持つことを特徴とする請求項
    4または請求項5記載のタイヤの内部検査装置。
JP05618799A 1999-03-03 1999-03-03 タイヤの内部検査方法及び装置 Expired - Lifetime JP3926055B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05618799A JP3926055B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 タイヤの内部検査方法及び装置
EP00301622A EP1033570A3 (en) 1999-03-03 2000-02-29 Tire interior inspecting method and tire interior inspecting system for carrying out the same
US09/517,692 US6327333B1 (en) 1999-03-03 2000-03-02 Tire interior inspecting method and tire interior inspecting system for carrying out the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05618799A JP3926055B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 タイヤの内部検査方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000249665A true JP2000249665A (ja) 2000-09-14
JP3926055B2 JP3926055B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=13020118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05618799A Expired - Lifetime JP3926055B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 タイヤの内部検査方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6327333B1 (ja)
EP (1) EP1033570A3 (ja)
JP (1) JP3926055B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020042296A (ko) * 2000-11-30 2002-06-05 조충환 타이어 마무리공정
WO2003085391A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Kabushiki Kaisha Bridgestone Technique d'inspection aux rayons x d'un pneumatique et appareil a cet effet
JP2006242737A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Bridgestone Corp タイヤ側壁部の内部欠陥検査方法および装置
JP2006292450A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの補強コード歪み測定方法及び空気入りタイヤ
JP2007333589A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Bridgestone Corp タイヤ検査方法
JP2009002841A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Bridgestone Corp 物品の断面画像の比較方法
WO2011018840A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 トヨタ自動車株式会社 異物検出装置及び異物検出方法
KR20220086851A (ko) * 2020-12-17 2022-06-24 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 내부공기 측정설비와 딥러닝부를 이용한 불량타이어의 자동검출방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006004416A1 (de) * 2006-01-31 2007-09-06 Yxlon International X-Ray Gmbh Verfahren zur automatischen Fehlererkennung in einem Prüfteil mittels Röntgenstrahlen
US7529336B2 (en) 2007-05-31 2009-05-05 Test Research, Inc. System and method for laminography inspection
CN102165307A (zh) * 2008-09-24 2011-08-24 Ge传感与检测技术有限公司 用于借助x射线辐射对检测对象进行材料检测的装置
FR2981450B1 (fr) * 2011-10-17 2014-06-06 Eads Europ Aeronautic Defence Systeme et procede de controle de la qualite d'un objet
US8994817B2 (en) * 2011-11-14 2015-03-31 Michelin Recherche Et Technique S.A. Infrared inspection of metallic web structures
US9952160B2 (en) * 2014-04-04 2018-04-24 Packaging Corporation Of America System and method for determining an impact of manufacturing processes on the caliper of a sheet material
IT201900003029A1 (it) * 2019-03-01 2020-09-01 Suntekne S R L Dispositivo per il rilevamento del profilo di un battistrada e relativo procedimento di rilevamento
CN110954562A (zh) * 2019-11-25 2020-04-03 上海微现检测设备有限公司 一种x射线异物检测方法及其系统
ZA202100747B (en) * 2020-09-18 2022-12-21 Eclectic Services Company Pty Ltd A low-cost system for inspecting the integrity of a wheel rim

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4350942A (en) * 1974-08-07 1982-09-21 Monsanto Company Tire inspection system
US4415980A (en) * 1981-03-02 1983-11-15 Lockheed Missiles & Space Co., Inc. Automated radiographic inspection system
DE3113440A1 (de) * 1981-04-03 1982-11-11 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg "verfahren zur ueberpruefung von gleichartigen objekten auf fehler"
JPS62123341A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Bridgestone Corp タイヤのスチ−ルコ−ドのx線検査装置
JPH07114768B2 (ja) * 1987-04-22 1995-12-13 松下電器産業株式会社 X線診断装置
DE3843408C2 (de) * 1988-12-23 1995-07-20 Collmann Gmbh & Co Vorrichtung zum Röntgenprüfen von KFZ-Reifen
CA2113752C (en) * 1994-01-19 1999-03-02 Stephen Michael Rooks Inspection system for cross-sectional imaging
US5583904A (en) * 1995-04-11 1996-12-10 Hewlett-Packard Co. Continuous linear scan laminography system and method
US5737383A (en) * 1995-04-24 1998-04-07 The Yokohama Rubber Co. Ltd. Method and apparatus for automatically testing tire
US6023497A (en) * 1996-09-12 2000-02-08 Anritsu Corporation Apparatus for detecting foreign matter with high selectivity and high sensitivity by image processing

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020042296A (ko) * 2000-11-30 2002-06-05 조충환 타이어 마무리공정
WO2003085391A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Kabushiki Kaisha Bridgestone Technique d'inspection aux rayons x d'un pneumatique et appareil a cet effet
US7076022B2 (en) 2002-04-05 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Bridgestone Method and device for X-ray inspection of tire
JP4632812B2 (ja) * 2005-03-03 2011-02-16 株式会社ブリヂストン タイヤ側壁部の内部欠陥検査装置
JP2006242737A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Bridgestone Corp タイヤ側壁部の内部欠陥検査方法および装置
JP2006292450A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの補強コード歪み測定方法及び空気入りタイヤ
JP2007333589A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Bridgestone Corp タイヤ検査方法
JP2009002841A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Bridgestone Corp 物品の断面画像の比較方法
WO2011018840A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 トヨタ自動車株式会社 異物検出装置及び異物検出方法
JP5246525B2 (ja) * 2009-08-11 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 異物検出装置及び異物検出方法
KR101348020B1 (ko) * 2009-08-11 2014-01-07 도요타지도샤가부시키가이샤 이물질 검출 장치 및 이물질 검출 방법
KR20220086851A (ko) * 2020-12-17 2022-06-24 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 내부공기 측정설비와 딥러닝부를 이용한 불량타이어의 자동검출방법
KR102546778B1 (ko) * 2020-12-17 2023-06-23 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 내부공기 측정설비와 딥러닝부를 이용한 불량타이어의 자동검출방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1033570A3 (en) 2002-08-14
EP1033570A2 (en) 2000-09-06
US6327333B1 (en) 2001-12-04
JP3926055B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926055B2 (ja) タイヤの内部検査方法及び装置
CN106290416B (zh) 一种x射线食品异物检测系统
JP4184694B2 (ja) タイヤのx線検査方法及びその装置
KR20120069047A (ko) 블라인드원단 검사시스템 및 검사방법
KR100451537B1 (ko) 방사선 검사장치 및 방사선 검사방법
US6661868B2 (en) Radiation inspection apparatus and radiation inspection method
JP4530523B2 (ja) X線異物検出装置
JP3567120B2 (ja) X線検査装置
JP2004020297A (ja) X線異物検査装置
JPH06186002A (ja) ラベル外観検査方法及び装置
JP6204892B2 (ja) 乗客コンベア用移動手摺劣化診断装置
JP2009080030A (ja) X線検査装置
JP2858194B2 (ja) Oリング検査方法
JP3225660B2 (ja) 螢光磁粉式自動探傷装置
JPH09145343A (ja) 放射線検査装置
JP6861990B2 (ja) X線検査装置
JPH04121647A (ja) 金属缶端部の外観検査方法及び装置
JP6165426B2 (ja) X線検査装置
JP2006058134A (ja) X線検査装置
JP2000055834A (ja) ビアホールの導電性ペースト充填状態検査方法
JP2002090306A (ja) 表面検査装置の自己診断方法
CN110954562A (zh) 一种x射线异物检测方法及其系统
JP2004061479A (ja) X線異物検出装置
JPH01311252A (ja) 不良蜜柑の検出方法、不良蜜柑の検出装置及び蜜柑の等階級選別方法
JP2006064501A (ja) 中空糸膜の断面形状測定方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term