JP2000247198A - 自動車の車体上部乗員保護構造 - Google Patents

自動車の車体上部乗員保護構造

Info

Publication number
JP2000247198A
JP2000247198A JP11050325A JP5032599A JP2000247198A JP 2000247198 A JP2000247198 A JP 2000247198A JP 11050325 A JP11050325 A JP 11050325A JP 5032599 A JP5032599 A JP 5032599A JP 2000247198 A JP2000247198 A JP 2000247198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
occupant
center pillar
head
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11050325A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Takahashi
正芳 高橋
Toshiyuki Inagaki
稔之 稲垣
Hiroshi Matsutani
拓 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Original Assignee
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Keikinzoku Co Ltd filed Critical Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority to JP11050325A priority Critical patent/JP2000247198A/ja
Publication of JP2000247198A publication Critical patent/JP2000247198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動車が衝突した反動にて、乗員がセンターピ
ラーに2次衝突する角度にかかわらず、一定のエネルギ
ー吸収特性を得ることができる、乗員保護のためのエネ
ルギー吸収構造の提供。 【構成】パネルと内装材との間に設けられたエネルギー
吸収間隔へ一体に配置され、左右に中空形状を成形し、
前記左右中空形状を結ぶ連結部を有し、かつ前記連結部
とパネルとの間に空間を設け、かつ前記左右中空形状か
ら前記空間に向け突出部を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の衝突時に
おける乗員保護のためのエネルギー吸収構造に関するも
ので、特に自動車の衝突時の反動にて乗員が車両の内壁
に2次衝突する際の乗員の保護構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動車が衝突事故を起こした
場合に、その衝突から乗員を保護するために各種の保護
構造が提案されている。
【0003】衝突時の乗員保護のねらいは、大きく分け
ると2種類ある。1つは衝突により直接受ける衝撃(1
次衝突時の衝撃)を吸収する乗員保護構造であり、他の
1つは車両の衝突の反動にて乗員が車両の内壁等に衝突
する際の衝撃(2次衝突時の衝撃)を吸収する乗員保護
構造である。
【0004】2次衝突に対する乗員保護構造として、特
開平10−175488号には、ピラー部に乗員の上
部、特に頭部が衝突した際に内装部材が変形することに
よる衝撃エネルギー吸収構造が開示されている。
【0005】しかし、乗用車のセンターピラー部には一
般に上部シートベルト固定用アンカが設けられていて、
この位置が2次衝突時に頭部が当たりやすい位置でもあ
るために、従来のような構造からなる合成樹脂製衝撃吸
収体ではシートベルト固定用アンカ取り付け切り欠けが
必要であり、そのために所定の変形を発生させることが
困難となり、その部位での乗員保護が不充分であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、上部シートベルト固定用アンカおよびその
周囲に乗員の頭部等が衝突した場合にも、衝撃吸収特性
に優れた乗員保護構造にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】自動車のセンターピラー
部1は、パネル12およびガーニッシュ14からなり、
当該パネルには上部シートベルト固定アンカ13が設け
られている。
【0008】本発明においては、上部シートベルト取り
付けアンカの周囲に、乗員の頭部2等が衝突した場合に
その衝撃を吸収させるために、パネル12とガーニッシ
ュ14との間に中空断面形状からなるパイプ状のエネル
ギー吸収体15a、15bを設け、当該左右のパイプ状
のエネルギー吸収体は連結部15cにて連結されてい
る。
【0009】また、左右のパイプ状のエネルギー吸収体
には突起部16a、16bや、段差部19a、19b等
を設け、パネル12とエネルギー吸収空間17を有する
ように配設されている。
【0010】さらに、上部シートベルト固定用アンカ
が、パイプ状のエネルギー吸収体連結部15cを介し
て、パネルに取り付けてある。
【0011】このような構造にすることにより、上部シ
ートベルト固定用アンカの左右のガーニッシュに乗員の
頭部等が衝突した場合には、図3に示すように、中空断
面形状からなるパイプ状のエネルギー吸収体が変形する
ことで衝撃が吸収され、乗員への致命傷が軽減できる。
その際の変位−荷重曲線が図5の方向aに示されてい
る。
【0012】一方、上部にシートベルト固定用アンカ1
3に頭部等が衝突した場合には、図4に示すように、ア
ンカ13のパネル取り付け部が変形する際に、突起部1
6a、16b等がパネル12の側部と接触しながら移動
し、エネルギー吸収空間17が消失するまで衝撃を吸収
することができる。このときの変位−荷重曲線が図5の
方向bに示されている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、図1ないし図2に示す
ように、センターピラー1はパネル12、上部シートベ
ルト固定アンカ13、ガーニッシュ14、エネルギー吸
収体15等から構成されている。
【0014】エネルギー吸収体15は、アルミ押出成形
にて一体的にて製作され、左右の中空断面形状からなる
パイプ状のエネルギー吸収体15a、15b、連結部1
5cおよびパネル12へ接触固定するための突起部16
a、16bまたは段差部19a、19bを有している当
該エネルギー吸収体15は、ガーニッシュ14に図示さ
れていない接着剤にて接着、または図示されていない熱
カシメによって取り付けられている。
【0015】これにより、図3に示すように、センター
ピラー1に斜め方向aに乗員の頭部2が衝突すると、エ
ネルギー吸収体が変形し、エネルギー吸収を行う。
【0016】さらに、図4に示すように、センターピラ
ー1に垂直な方向bで上部シートベルト固定アンカ13
に乗員の頭部2が衝突すると、突起部16a、16bが
左右に広がり、エネルギー吸収体15がパネル12の方
向へつぶれずに移動し、上部シートベルト固定アンカが
変形することでエネルギー吸収を行う。
【0017】これにより、図5に示すように、乗員がど
の方向から衝突しても、理想的なエネルギー吸収が得ら
れる。
【0018】また、乗員が上部シートベルト固定用アン
カの上下部分のアンカ部分以外に、方向bから乗員の頭
部が衝突した際にもエネルギー吸収体15が突起部16
a、16b等が広がり、エネルギー吸収空間が消失する
まで、エネルギー吸収できる。
【0019】
【発明の効果】自動車センターピラーでの乗員衝突角度
に関わらず、必要なエネルギー吸収特性を得ることがで
き、乗員の頭部保護に効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における自動車のピラー部分を示す。
【図2】本発明におけるピラー部分の断面図を示す(I
−I断面)。
【図3】実施例1におけるピラー斜め衝突での変形を示
す。
【図4】実施例1におけるピラー垂直衝突での変形を示
す。
【図5】実施例1における変位−荷重曲線を示す。
【図6】本発明におけるピラー部分の断面図の変形例を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D003 AA05 BB02 CA34 DA19 DA21 3D018 CA00 CA09 CB02 3D023 BA01 BA07 BB10 BB22 BC01 BD08 BE01 BE06 BE24

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のセンターピラー部の構造におい
    て、中空断面形状からなる一対のパイプ状エネルギー吸
    収体が連結部を介して連結され、かつ該パイプ状エネル
    ギー吸収体がパネルと該連結部の間に空間を有して、該
    パネルに配設されていることを特徴とする乗員保護構
    造。
JP11050325A 1999-02-26 1999-02-26 自動車の車体上部乗員保護構造 Pending JP2000247198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050325A JP2000247198A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 自動車の車体上部乗員保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050325A JP2000247198A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 自動車の車体上部乗員保護構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000247198A true JP2000247198A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12855765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050325A Pending JP2000247198A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 自動車の車体上部乗員保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000247198A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6866294B2 (en) Knee support for motor vehicles
JP5357004B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JP2923775B2 (ja) 自動車のピラーパネルに備えられる衝撃吸収用構造物
JP5011516B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JP2010047209A (ja) 車両用衝撃吸収部材及び車両用乗員保護装置
JP2004114864A (ja) 衝撃緩衝部材
JP2000247198A (ja) 自動車の車体上部乗員保護構造
US6540259B2 (en) Shock absorbing structure
JP2985676B2 (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造
JP2001146140A (ja) バンパ構造
JP3361759B2 (ja) 自動車の車体上部乗員保護構造
JP2000043661A (ja) 乗員の脚部保護構造
JP3353245B2 (ja) 自動車の車体上部乗員保護構造
JP3221204B2 (ja) 自動車の車室における乗員の保護構造
JP2979971B2 (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造
JP2000296745A (ja) 自動車の車体上部乗員保護構造
KR200267613Y1 (ko) 자동차용 에너지 흡수 범퍼의 레인포스먼트 범퍼 레일
KR0117615Y1 (ko) 자동차의 사이드실 구조
KR100280157B1 (ko) 자동차의필라
JP2001151056A (ja) 自動車の車体上部乗員保護構造
KR19980047876U (ko) 자동차의 필러 트림 구조
JP2000264152A (ja) 自動車の車体上部乗員保護構造
JPH11245844A (ja) 自動車の内装材による衝撃エネルギー吸収構造
KR20070095666A (ko) 오프셋 충돌에 대비한 자동차의 니 볼스터 패널 구조
JPH0858506A (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造