JP2000244767A - 水平ドライブパルスの位相制御装置 - Google Patents

水平ドライブパルスの位相制御装置

Info

Publication number
JP2000244767A
JP2000244767A JP11041190A JP4119099A JP2000244767A JP 2000244767 A JP2000244767 A JP 2000244767A JP 11041190 A JP11041190 A JP 11041190A JP 4119099 A JP4119099 A JP 4119099A JP 2000244767 A JP2000244767 A JP 2000244767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal
phase
drive pulse
horizontal drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11041190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Moribe
宏 毛利部
Hitoshi Ando
仁 安藤
Hisao Morita
久雄 森田
Nobuo Takeya
信夫 竹谷
Ryuichi Shibuya
竜一 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11041190A priority Critical patent/JP2000244767A/ja
Priority to PCT/JP2000/000811 priority patent/WO2000049798A1/en
Priority to DE60013514T priority patent/DE60013514T2/de
Priority to EP00902962A priority patent/EP1072152B1/en
Priority to CN00800054A priority patent/CN1126360C/zh
Priority to US09/623,258 priority patent/US6597404B1/en
Priority to MYPI20000570A priority patent/MY122328A/en
Publication of JP2000244767A publication Critical patent/JP2000244767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • H04N5/126Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビジョン受像機において、水平偏向回路
に入力される水平ドライブパルスの位相制御の安定化を
図る。 【解決手段】 水平偏向パルスを出力する水平偏向回路
に入力される水平ドライブパルスの位相制御装置であっ
て、水平同期信号の周波数を検出することで入力映像信
号の種類を判別する周波数判別手段と、周波数判別手段
の出力に基づいて基準位相信号を発生する基準位相発生
手段と、水平同期信号から周波数判別手段の出力に応じ
たのこぎり波信号を発生するのこぎり波発生手段と、基
準位相信号と水平偏向パルスとの位相差に応じた位相差
電圧を出力する位相差電圧検出手段と、位相差電圧との
こぎり波信号とから位相制御信号を発生する位相制御信
号発生手段と、位相制御信号に応じた位相を有する水平
ドライブパルスを出力する水平ドライブパルス発生手段
とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン受像
機において、水平偏向回路に入力される水平ドライブパ
ルスの位相制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、BSデジタル放送の時代を迎え、
テレビジョン受像機でもマルチメディアに対応した様々
な入力に対応できる機能開発が重要視されている。以
下、従来の水平ドライブパルスの位相制御装置について
説明する。
【0003】図5は、特開平8−51556号公報で提
案されている水平AFC回路のブロック構成図を示すも
のである。図5において、第一の位相検波回路52は、
水平同期信号51とカウントダウン回路54から出力さ
れる第一の基準パルスとの位相差に応じた制御電圧を出
力する。発振器53は、この制御電圧によって制御さ
れ、カウントダウン回路54は、発振器53の出力する
発信信号を分周して基準パルスを発生する。
【0004】第一の位相検波回路52と発振器53とカ
ウントダウン回路54とから、水平出力の周波数を制御
する周波数制御ループが構成される。
【0005】第二の位相検波器55は、カウントダウン
回路54の出力する第二の基準パルスと帰線パルスとか
ら、位相検波を行う。サンプルホールド回路58は、第
二の位相検波器55の出力電圧レベルを保持し、電圧レ
ベルに応じてのこぎり波をスライスする。位相シフト回
路56は、水平ドライブパルスの位相をシフトさせる。
水平出力回路57は、帰線パルスを生成する。
【0006】このようにして、帰線パルス(水平ドライ
ブパルス)は、周波数ループからの出力と同期状態に維
持される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、次のような課題を有している。すなわ
ち、位相シフト回路56は位相制御ループの中にあり、
また、カウントダウン回路54からの基準パルスが一定
であるため、水平同期信号と水平偏向パルスの位相関係
が一定となり、通常のNTSC信号(水平同期信号の周
波数:15.7kHz)とは周波数の異なる映像信号が
入力された場合でも、水平同期信号に対する水平偏向パ
ルスの位相を相対的に変化させることができない。
【0008】また、シャーシの大きさやCRTのインチ
数が異なる機種の開発、いわゆるシャーシ展開、インチ
展開を行う場合、水平偏向電流の位相が微妙に異なり、
ドライブパルスと水平偏向パルスの位相差や水平偏向パ
ルスのパルス幅が変わるため、第二の位相検波器55が
正常に動作しなくなり、位相制御ループが正常に機能し
ない事態が生じる。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明に係る水平ドライブパルスの位相制御装
置は、水平偏向パルスを出力する水平偏向回路に入力さ
れる水平ドライブパルスの位相制御装置であって、水平
同期信号の周波数を検出することで入力映像信号の種類
を判別する周波数判別手段と、周波数判別手段の出力に
基づいて基準位相信号を発生する基準位相発生手段と、
水平同期信号から周波数判別手段の出力に応じたのこぎ
り波信号を発生するのこぎり波発生手段と、基準位相信
号と水平偏向パルスとの位相差に応じた位相差電圧を出
力する位相差電圧検出手段と、位相差電圧とのこぎり波
信号とから位相制御信号を発生する位相制御信号発生手
段と、位相制御信号に応じた位相を有する水平ドライブ
パルスを出力する水平ドライブパルス発生手段とを具備
することを特徴とする。
【0010】上記発明により、入力される映像信号の種
類を、水平同期信号の周波数から判別し、水平偏向パル
スをその映像信号に適した位相に制御することができ
る。
【0011】第2の発明に係る水平ドライブパルスの位
相制御装置は、第1の発明の構成において、水平ドライ
ブパルスとは異なる代替信号を出力する代替信号発生手
段と、水平ドライブパルスの制御状態により水平ドライ
ブパルスと代替信号とのどちらを選択するかを決定する
水平出力制御手段と、水平出力制御手段の出力に応じ
て、水平ドライブパルスと代替信号とを切り替えて水平
偏向回路に出力する切り替え手段とをさらに具備するこ
とを特徴とする。
【0012】上記発明により、水平ドライブパルスが制
御されていない時間帯に、不安定な水平ドライブパルス
が水平偏向回路に入力されることをなくし、水平偏向回
路の損傷を防ぐことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は、本発明の第1の
実施の形態による水平ドライブパルスの位相制御装置の
ブロック構成図である。
【0015】図1において、周波数判別回路1は、入力
される水平同期信号Aの周波数を検出することにより、
図示されない入力映像信号の種類(例えば、インタレー
ス信号であるかプログレッシブ信号であるか)を判別す
る周波数判別手段である。基準位相発生回路2は、水平
同期信号Aと周波数判別回路1の判別結果Jとを受け、
入力される映像信号に最適な水平偏向パルスの位相を与
える基準位相信号Bを出力する基準位相発生手段であ
る。この水平偏向パルスの位相により走査線の帰線期間
が決定される。
【0016】タイミング発生回路3は、水平同期信号A
と周波数判別回路1の出力である判別結果Jとを受け、
入力される映像信号に応じたタイミングを与えるタイミ
ング信号Cを発生する。のこぎり波発生回路4は、タイ
ミング信号Cを受け、タイミング信号Cに応じた位相を
有するのこぎり波信号Dを出力する。
【0017】乗算器3は、基準位相信号Bともう一つの
入力信号との乗算を行い、乗算器出力Gを出力する。L
PF(ローパスフィルタ)7は、乗算器結果Gを平均化
し、DC電圧である平均電圧Vavを出力する。コンパ
レータ8は、平均電圧Vavとのこぎり波信号Dとを比
較し、のこぎり波信号Dが平均電圧Vavより大きい間
だけHighレベルとなり、それ以外の間はLowレベ
ルとなる位相制御信号Hを出力する。
【0018】水平ドライブパルス発生回路20は、コン
パレータ8の出力である位相制御信号Hの立ち上がりに
同期し、周波数判別回路1からの判別結果Jに応じて定
められたデューティを有する水平ドライブパルスIを出
力する水平ドライブパルス発生手段である。
【0019】水平偏向回路13は、水平ドライブパルス
Iを受け、水平偏向パルスEを出力する。コンパレータ
5は、水平偏向パルスEと所定の基準電圧とを比較し、
水平偏向パルスEが基準電圧より大きい、または基準電
圧以上の場合のみHighレベルとなる信号Fを生成
し、乗算器3に対して出力する。
【0020】なお、タイミング発生回路3とのこぎり波
発生回路4とから、水平同期信号から、入力される映像
信号の種類に応じた位相を有するのこぎり波信号を出力
するのこぎり波発生手段が構成される。また、乗算器3
とコンパレータ5とLPF7とから、基準位相信号Bと
水平偏向パルスEとの位相差に応じたDC電圧(平均電
圧Vav)である位相差電圧を出力する位相差電圧検出
手段が構成される。さらに、コンパレータ8は、のこぎ
り波信号と位相差電圧とを比較し、位相差電圧に応じた
水平ドライブパルスの位相を与えるための位相制御信号
を出力する位相制御信号発生手段に相当する。
【0021】以上のように構成された水平ドライブパル
スの位相制御装置の動作を、図2を用いて説明する。図
2は、本発明による水平ドライブパルスの位相制御装置
の各部分から出力される信号の波形図である。
【0022】図2において、基準位相信号Bは、周波数
判別回路1の判別結果Jに応じた、水平同期信号Aから
の位相差を有する信号である。タイミング信号Cは、基
準位相信号Bと同様、周波数判別回路1の判別結果Jに
応じた、水平同期信号Aからの位相差を有する信号であ
る。のこぎり波信号Dは、タイミング信号Cの立ち下が
り時点から徐々に立ち上がり、タイミング信号Cの立ち
上がり時点で急激に立ち下がる信号である。
【0023】ここで、例えばE1に示されるように、水
平同期信号に対する位相が最適な位相(基準位相信号B
の立ち下がり)より遅くれた水平偏向パルスが、水平偏
向回路13から出力されると、コンパレータ5からは信
号F1が出力される。乗算器出力G1は、信号F1と基
準位相信号Bとを信号F1がHighレベルの期間だけ
乗算された結果である。なお、乗算器出力G1は、信号
F1がHighレベルの期間以外はハイインピーダンス
状態である。
【0024】LPF7は、信号F1のHighレベルの
期間に、乗算器出力G1を平均化した電圧Vav1を出
力する。コンパレータ8は、のこぎり波信号Dが平均電
圧Vav1より大きいか、もしくは平均電圧Vav1以
上である場合にHighレベルとなる位相制御信号H1
を出力する。信号I1は、位相制御信号H1の立ち上が
り時点で立ち上がり、周波数判別回路1からの判別結果
Jに応じて定められたデューティを有する水平ドライブ
パルスである。
【0025】図2に示されるように、水平偏向パルスE
1の位相が、最適な位相(基準位相信号Bの立ち下が
り)より遅くれているとすると、平均電圧Vav1はそ
れに伴って低くなる。平均電圧Vav1が低いと、水平
ドライブパルスI1の位相が進み、その結果、水平偏向
パルスE1より位相の進んだ水平偏向パルスE2が、水
平偏向回路13から出力される。
【0026】水平偏向パルスE2の位相が、今度は最適
な位相より進んでしまったとすると、平均電圧Vav2
はそれに伴って高くなる。平均電圧Vav2が高いと、
水平ドライブパルスI2の位相が遅れ、その結果、次の
時点では水平偏向パルスE2より位相の遅れた水平偏向
パルスが、水平偏向回路13から出力されることにな
る。
【0027】以上のようなフィードバック制御におい
て、各構成要件のゲインを最適に設計することにより、
入力映像信号の種類に応じて水平偏向パルスの位相を制
御するための水平ドライブパルスを発生することができ
る。
【0028】図3(a)は、水平ドライブパルス発生回
路20のブロック構成図であり、図3(b)は、図3
(a)の各部分の動作を表す波形図である。
【0029】図3(a)において、ラッチ回路9は、位
相制御信号H(H1、H2)を受け、所定時間遅延させ
た信号Kを出力する。エッジ検出回路10は、ラッチ回
路9の出力信号Kの立ち上がりエッジを検出し、そのエ
ッジに同期して一定時間パルス信号Lを出力する。デュ
ーティ設定回路11は、エッジ検出回路10の出力パル
ス信号Lを、周波数判別回路1の出力する判別結果Jに
応じて遅延させたパルス信号Mを内部で生成し、パルス
信号Lの立ち上がりのタイミングで立ち上がり、パルス
信号Mの立ち上がりのタイミングで立ち下がる信号Nを
出力する。OR回路12は、位相制御信号Hと信号Nと
のORを演算し水平ドライブパルスI(I1、I2)と
して出力する。この水平ドライブパルスIは、その立ち
上がりのタイミングで水平偏向パルスEの位相を制御
し、そのパルス幅に応じて、水平偏向回路13に、入力
映像信号の種類に相応しい電圧を蓄積させることができ
る信号である。
【0030】以上の詳細に説明したように、本発明の水
平ドライブパルスの位相制御装置によれば、通常のNT
SC信号(水平同期信号の周波数:15.7kHz)と
は周波数の異なる映像信号が入力された場合や、シャー
シ展開及びインチ展開を行う場合でも、水平同期信号に
対する水平偏向パルスの位相を映像信号に応じて変化さ
せることができ、映像情報の送られてこない帰線期間が
テレビジョン受像機に表示されることを防ぐことができ
る。
【0031】(実施の形態2)以下、本発明の第2の実
施の形態による水平ドライブパルスの位相制御装置につ
いて、図2を用いながら説明する。図2において、図1
と同じ動作を行う部分には同じ符号を付し、説明を省略
する。
【0032】代替信号発生回路14は、その内部で生成
されるフリーランクロック信号に基づいて、水平ドライ
ブパルス発生回路20の出力信号とは非同期な代替信号
を生成し出力する。水平出力制御回路16は、入力映像
信号の切り替えに伴う周波数切り替えや電源ONを検出
する。切り替え回路15は、水平出力制御回路16の出
力に基づいて、周波数切り替え時や電源ON時には、水
平ドライブパルス発生回路20の出力信号の代わりに、
代替信号発生回路14の出力する代替信号を水平偏向回
路13に出力する。
【0033】以上のように、本実施の形態は、電源ON
時や入力映像信号の切り替え時などの、水平ドライブパ
ルスが完全に制御されてない不安定な時間帯において、
例えばパルスが欠落した水平ドライブパルスが、水平偏
向回路13に入力されることをなくし、水平偏向回路1
3の内部のトランジスタに負荷をかけて損傷させること
を防ぐことができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明の水平ドライブパ
ルスの位相制御装置によれば、入力される映像信号の種
類を、水平同期信号の周波数から判別し、水平偏向パル
スをその映像信号に適した位相に制御することができ
る。
【0035】また、水平ドライブパルスが制御されてい
ない時間帯に、不安定な水平ドライブパルスが水平偏向
回路に入力されることをなくし、水平偏向回路の損傷を
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による水平ドライブ
パルスの位相制御装置のブロック構成図
【図2】本発明の水平ドライブパルスの位相制御装置の
各部分の動作を表す波形図
【図3】水平ドライブパルス発生回路20のブロック構
成図
【図4】本発明の第2の実施の形態による水平ドライブ
パルスの位相制御装置のブロック構成図
【図5】従来の水平ドライブパルスの位相制御装置のブ
ロック構成図
【符号の説明】
1 周波数判別回路 2 基準位相発生回路 3 タイミング発生回路 4 のこぎり波発生回路 5 コンパレータ 6 乗算器 7 ローパスフィルタ(LPF) 8 コンパレータ 9 ラッチ回路 10 エッジ検出回路 11 デューティ設定回路 12 OR回路 13 水平偏向回路 14 代替信号発生回路 15 切り替え回路 16 水平出力制御回路 20 水平ドライブパルス発生回路
フロントページの続き (72)発明者 森田 久雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 竹谷 信夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 澁谷 竜一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C020 AA17 AA35 CA07 CA15 5C068 AA20 BA03 BA07 BA23 HB15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平偏向パルスを出力する水平偏向回路
    に入力される水平ドライブパルスの位相制御装置であっ
    て、 水平同期信号の周波数を検出することで入力映像信号の
    種類を判別する周波数判別手段と、前記周波数判別手段
    の出力に基づいて基準位相信号を発生する基準位相発生
    手段と、前記水平同期信号から前記周波数判別手段の出
    力に応じたのこぎり波信号を発生するのこぎり波発生手
    段と、前記基準位相信号と前記水平偏向パルスとの位相
    差に応じた位相差電圧を出力する位相差電圧検出手段
    と、前記位相差電圧と前記のこぎり波信号とから位相制
    御信号を発生する位相制御信号発生手段と、前記位相制
    御信号に応じた位相を有する前記水平ドライブパルスを
    出力する水平ドライブパルス発生手段とを具備すること
    を特徴とする水平ドライブパルスの位相制御装置。
  2. 【請求項2】 前記水平ドライブパルスとは異なる代替
    信号を出力する代替信号発生手段と、前記水平ドライブ
    パルスの制御状態により前記水平ドライブパルスと前記
    代替信号とのどちらを選択するかを決定する水平出力制
    御手段と、前記水平出力制御手段の出力に応じて、前記
    水平ドライブパルスと前記代替信号とを切り替えて前記
    水平偏向回路に出力する切り替え手段とをさらに具備す
    ることを特徴とする請求項1記載の水平ドライブパルス
    の位相制御装置。
  3. 【請求項3】 前記位相差電圧検出手段は、前記水平偏
    向パルスと所定電圧とを比較を出力するコンパレータ
    と、前記基準位相信号と前記コンパレータの比較結果と
    を乗算する乗算器と、前記乗算器の出力信号を平均化し
    前記位相差電圧として出力するローパスフィルタとを具
    備することを特徴とする請求項1記載の水平ドライブパ
    ルスの位相制御装置。
  4. 【請求項4】 水平ドライブパルス発生手段は、前記周
    波数判別手段の判別結果から前記水平ドライブパルスの
    デューティを決定することを特徴とする請求項1記載の
    水平ドライブパルスの位相制御装置。
  5. 【請求項5】 前記位相制御信号発生手段は、前記のこ
    ぎり波信号と前記位相差電圧とを比較するコンパレータ
    であることを特徴とする請求項1記載の水平ドライブパ
    ルスの位相制御装置。
JP11041190A 1999-02-19 1999-02-19 水平ドライブパルスの位相制御装置 Pending JP2000244767A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041190A JP2000244767A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 水平ドライブパルスの位相制御装置
PCT/JP2000/000811 WO2000049798A1 (en) 1999-02-19 2000-02-15 Phase controller of horizontal drive pulse and method of the same
DE60013514T DE60013514T2 (de) 1999-02-19 2000-02-15 Phasenregler für horizontalen treiberimpuls und verfahren dafür
EP00902962A EP1072152B1 (en) 1999-02-19 2000-02-15 Phase controller of horizontal drive pulse and method of the same
CN00800054A CN1126360C (zh) 1999-02-19 2000-02-15 行驱动脉冲的相位控制器及其控制方法
US09/623,258 US6597404B1 (en) 1999-02-19 2000-02-15 Phase controller of horizontal drive pulse and method of the same
MYPI20000570A MY122328A (en) 1999-02-19 2000-02-17 Phase controller of horizontal drive pulse and method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041190A JP2000244767A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 水平ドライブパルスの位相制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244767A true JP2000244767A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12601513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041190A Pending JP2000244767A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 水平ドライブパルスの位相制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6597404B1 (ja)
EP (1) EP1072152B1 (ja)
JP (1) JP2000244767A (ja)
CN (1) CN1126360C (ja)
DE (1) DE60013514T2 (ja)
MY (1) MY122328A (ja)
WO (1) WO2000049798A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407961B1 (ko) * 2001-07-05 2003-12-03 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 입력신호 처리장치
US7701512B1 (en) * 2003-05-20 2010-04-20 Pixelworks, Inc. System and method for improved horizontal and vertical sync pulse detection and processing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970894A (en) * 1973-09-03 1976-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Deflection system
JPH06334894A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Toshiba Corp 水平同期装置
JP3311153B2 (ja) * 1994-07-14 2002-08-05 三菱電機株式会社 自動周波数制御装置
JPH0851556A (ja) 1994-08-09 1996-02-20 Toshiba Corp 水平afc回路
TW337054B (en) * 1995-09-28 1998-07-21 Toshiba Co Ltd Horizontal synchronous signal oscillation circuit
JPH09135367A (ja) 1995-11-09 1997-05-20 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US6097440A (en) * 1995-11-17 2000-08-01 Sony Corporation Synchronous processing device
JP2978856B2 (ja) * 1997-09-29 1999-11-15 山形日本電気株式会社 水平走査パルス信号制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
MY122328A (en) 2006-04-29
WO2000049798A1 (en) 2000-08-24
EP1072152A1 (en) 2001-01-31
US6597404B1 (en) 2003-07-22
DE60013514T2 (de) 2005-01-27
EP1072152B1 (en) 2004-09-08
CN1293865A (zh) 2001-05-02
CN1126360C (zh) 2003-10-29
DE60013514D1 (de) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005318610A (ja) シーケンス適合同期信号生成器
FR2546697A1 (fr) Regulateur de commutation synchronisee pour un moniteur video a plusieurs frequences de balayage
KR100376631B1 (ko) 동기화장치및동기화방법
JP2000244767A (ja) 水平ドライブパルスの位相制御装置
US6005634A (en) Method and apparatus for controlling the display of a video image
JP4374676B2 (ja) 水平ドライブパルスの切替装置
JPH08237511A (ja) マルチスキャン対応水平偏向ドライブ回路
EP0629991B1 (en) Synchronisation apparatus working over a wide range of frequencies
JP3439143B2 (ja) 水平同期回路
JP3433092B2 (ja) 水平同期信号処理回路
JPH11194738A (ja) 映像表示装置のサンプリングクロック調整回路
JP3996491B2 (ja) 垂直偏向波形生成装置
JPH11187330A (ja) モニタの画面輝度調整部
EP0297846A1 (en) A television fault protection apparatus
JP3515391B2 (ja) 水平afc処理回路
KR100216945B1 (ko) 피아이피 화면의 동기 안정회로
JPH0937100A (ja) 映像表示位置制御回路
JP2000307887A (ja) 偏向装置
MXPA01004320A (en) Horizontal synchronization for digital television receiver
JP2001119606A (ja) 垂直位相制御装置
JP2001094817A (ja) ディスプレイ装置
JPH1188797A (ja) Agc回路
JPH10136228A (ja) 水平同期パルス生成回路
MXPA00005628A (es) Control de generador de pulso de fijacion
JPH0622164A (ja) 電子回路とビデオプロジェクターとテレビジョン受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002