JP2000241701A - 画像読取用レンズ - Google Patents

画像読取用レンズ

Info

Publication number
JP2000241701A
JP2000241701A JP11044454A JP4445499A JP2000241701A JP 2000241701 A JP2000241701 A JP 2000241701A JP 11044454 A JP11044454 A JP 11044454A JP 4445499 A JP4445499 A JP 4445499A JP 2000241701 A JP2000241701 A JP 2000241701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
meniscus
counted
whose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11044454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000241701A5 (ja
JP4365924B2 (ja
Inventor
Shinichi Arita
信一 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04445499A priority Critical patent/JP4365924B2/ja
Publication of JP2000241701A publication Critical patent/JP2000241701A/ja
Publication of JP2000241701A5 publication Critical patent/JP2000241701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365924B2 publication Critical patent/JP4365924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】読取画角を50°と比較的大きくし、Fナンバ
ーを5.0と明るくし、しかも各収差も良好に抑え、か
つ少ないレンズ枚数で高解像度なレンズを得ることがで
きる画像読取用レンズを得ること。 【解決手段】物体側から順に物体側に凸面を向けたメニ
スカス状の正の第1レンズG1、両レンズ面が凹面の第
2レンズG2、両レンズ面が凸面の第3レンズG3、物
体側に凹面を向けたメニスカス状の負の第4レンズG
4、そして物体側に凹面を向けたメニスカス状の負の第
5レンズG5の5つのレンズを有し、各条件式を満足す
ること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像読取用レンズに
関し、例えばイメージスキャナー、デジタル複写機、フ
ァクシミリ等のカラー原稿の画像情報を電気信号に変換
してコンピュータに取り込む画像読取装置に使用される
焦点距離の短いレンズとして最適な画像読取用レンズに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、イメージスキャナー、デジタル複
写機、そしてファクシミリ等のOA機器は、そのダウン
サイジング傾向に伴って装置容積の大部分を占める光学
系レイアウトのコンパクト化が必要とされ、そこで光学
系レイアウトを決定する投影レンズ(画像読取用レン
ズ)は画角20°以上の高画角が求められていた。また
更に原稿読取速度の高速化に対応する為、F値(Fナン
バー)が明るいレンズの要求も跡を絶たない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来、画
角23°以上にてF値が明るい投影レンズは300DP
I(dot/inch)程度の仕様の画像読取装置に限られてい
た。この理由としては、 高画角になった場合、投影レンズのサジタル方向の像
面湾曲量が大きくなり、画像エリア全域で均一な解像度
が得られなくなる。
【0004】歪曲収差の発生により画像エリア内で倍
率の差が発生する。
【0005】倍率色収差の発生により色によって上記
と同様の現象が発生する。
【0006】F値を明るくすることにより、MTFが
全体に小さくなり、解像度が悪化する。等の画像劣化の
要因に対する補正が困難に成ってくるからである。
【0007】本発明は画像読取用レンズの各レンズ群の
レンズ構成を適切に設定することにより、 600DPIの高解像仕様、 レンズ枚数を少なくし、コストダウン、 比較的コンパクトであること、 半画角23°以上の広画角をカバー、 Fno/5.0以下の明るいレンズ、 開口効率が最周辺部に措いても100%を達成するこ
と、 サジタル方向の像面湾曲、歪曲収差、倍率色収差等を
適切に補正すること 等を得ることのできる画像読取用レンズの提供を目的と
する。
【0008】即ち、本発明はレンズ全長を比較的短く設
定しながら屈折面間隔を適切に選択して諸収差を良好に
補正し、前後の屈折面間隔の比率を適切に設定すること
により、歪曲収差を良好に補正すると共に、開口効率の
低下を防ぎ、十分な光量比が得られる画像読取用レンズ
の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の画像読取用レン
ズは、 (1-1) 物体側から順に物体側に凸面を向けたメニスカス
状の正の第1レンズG1、両レンズ面が凹面の第2レン
ズG2、両レンズ面が凸面の第3レンズG3、物体側に
凹面を向けたメニスカス状の負の第4レンズG4、そし
て物体側に凹面を向けたメニスカス状の負の第5レンズ
G5の5つのレンズを有し、全系の焦点距離をf、物体
側から数えて第i番目の曲率半径をri 、物体側から数
えて第i番目のレンズ厚及び空気間隔をdi 、物体側か
ら数えて第iレンズの材質の屈折率をni としたとき、
【0010】
【数3】
【0011】なる条件を満足することを特徴としてい
る。
【0012】(1-2) 物体側から順に物体側に凸面を向け
たメニスカス状の正の第1レンズG1、両レンズ面が凹
面の第2レンズG2、両レンズ面が凸面の第3レンズG
3、物体側に凹面を向けたメニスカス状の正の第4レン
ズG4、そして物体側に凹面を向けたメニスカス状の負
の第5レンズG5の5つのレンズを有し、全系の焦点距
離をf、物体側から数えて第i番目の曲率半径をri
物体側から数えて第i番目のレンズ厚及び空気間隔をd
i 、物体側から数えて第iレンズの材質の屈折率をni
としたとき、
【0013】
【数4】
【0014】なる条件を満足することを特徴としてい
る。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の後述する数値実施
例1のレンズ断面図、図2、図3、図4、図5、図6、
図7、図8は各々後述する数値実施例1、2、3、4、
5、6、7の結像倍率β=−0.189、F値(Fナン
バー)=5.0、半画角ω=25°のときの諸収差図で
ある。各数値実施例において焦点距離fは1.0に正規
化されている。
【0016】図1において物体側(読取り画像が設けら
れている側)から順にG1は物体側に凸面を向けたメニ
スカス状の正の第1レンズ、G2は両レンズ面が凹面の
第2レンズ、G3は両レンズ面が凸面の第3レンズ、G
4は物体側に凹面を向けたメニスカス状の負の第4レン
ズ、G5は物体側に凹面を向けたメニスカス状の負の第
5レンズである。
【0017】尚、各数値実施例において第4レンズはメ
ニスカス状の負のレンズより構成したが、これに限らず
メニスカス状の正のレンズより構成しても良い。即ち、
第4レンズがパワーの緩いフィールドフラットナーレン
ズのときにはバランスの上でメニスカス状の正のレンズ
の構成に成る。
【0018】本実施形態では画像読取用レンズを図1に
示すように所定形状の5群5枚のテレタイプのレンズよ
り構成すると共に全系の焦点距離、各レンズの曲率半
径、各レンズのレンズ厚及び空気間隔、そして各レンズ
の材質の屈折率等を条件式(1)〜(4)の如く設定す
ることにより、Fナンバー5.0、読取画角50°程度
において良好なる光学性能を有した画像読取用レンズを
得ている。
【0019】次に各条件式(1)〜(4)の技術的意味
について説明する。
【0020】条件式(1)はコマフレアーを除去する為
の条件である。条件式(1)の上限値を超えると上記収
差補正は容易であるが、レンズ全系のコンパクトさにか
けるので良くない。条件式(1)の下限値を超えると広
角部分でのコマフレアーが増大するので良くない。
【0021】条件式(2)は屈折面間隔のバランスを適
切に設定して、歪曲収差を良好に補正する為の条件であ
る。条件式(2)の上限値を超えると歪曲収差が正に大
きくなり、さらに開口効率が小さくなって光量比の低下
を招くので良くない。条件式(2)の下限値を超えると
歪曲収差が負に増大するので良くない。
【0022】条件式(3)は球面収差を良好に補正する
為の条件である。条件式(3)の上限値を超えると球面
収差がアンダーになり良くない。条件式(3)の下限値
を超えると球面収差がオーバーに成る為、全画角でMT
Fのバランスをとることが困難となってくるので良くな
い。
【0023】条件式(4)は像面湾曲を小さく抑える為
の条件である。条件式(4)の下限値を超えるとペッツ
バール和が大きくなり、像面を平坦にすることが困難に
成ってくるので良くない。
【0024】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、ndiとνdiは各々物体側より順に第i番目
のレンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
【0025】また前述の各条件式と数値実施例における
諸数値との関係を表−1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【表6】
【0032】
【表7】
【0033】
【表8】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く画像読取用レ
ンズの各レンズ群のレンズ構成を適切に設定すると共に
各条件式を満足させることにより、読取画角を50°と
比較的大きくし、Fナンバーを5.0と明るくし、しか
も各収差も良好に抑え、かつ少ないレンズ枚数で高解像
度なレンズを得ることによって鮮明なる画像を得ること
ができる画像読取用レンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】 本発明の数値実施例1の諸収差図
【図3】 本発明の数値実施例2の諸収差図
【図4】 本発明の数値実施例3の諸収差図
【図5】 本発明の数値実施例4の諸収差図
【図6】 本発明の数値実施例5の諸収差図
【図7】 本発明の数値実施例6の諸収差図
【図8】 本発明の数値実施例7の諸収差図
【符号の説明】
G1 第1レンズ G2 第2レンズ G3 第3レンズ G4 第4レンズ G5 第5レンズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に物体側に凸面を向けたメ
    ニスカス状の正の第1レンズG1、両レンズ面が凹面の
    第2レンズG2、両レンズ面が凸面の第3レンズG3、
    物体側に凹面を向けたメニスカス状の負の第4レンズG
    4、そして物体側に凹面を向けたメニスカス状の負の第
    5レンズG5の5つのレンズを有し、全系の焦点距離を
    f、物体側から数えて第i番目の曲率半径をri 、物体
    側から数えて第i番目のレンズ厚及び空気間隔をdi
    物体側から数えて第iレンズの材質の屈折率をni とし
    たとき、 【数1】 なる条件を満足することを特徴とする画像読取用レン
    ズ。
  2. 【請求項2】 物体側から順に物体側に凸面を向けたメ
    ニスカス状の正の第1レンズG1、両レンズ面が凹面の
    第2レンズG2、両レンズ面が凸面の第3レンズG3、
    物体側に凹面を向けたメニスカス状の正の第4レンズG
    4、そして物体側に凹面を向けたメニスカス状の負の第
    5レンズG5の5つのレンズを有し、全系の焦点距離を
    f、物体側から数えて第i番目の曲率半径をri 、物体
    側から数えて第i番目のレンズ厚及び空気間隔をdi
    物体側から数えて第iレンズの材質の屈折率をni とし
    たとき、 【数2】 なる条件を満足することを特徴とする画像読取用レン
    ズ。
JP04445499A 1999-02-23 1999-02-23 画像読取用レンズ Expired - Fee Related JP4365924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04445499A JP4365924B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 画像読取用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04445499A JP4365924B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 画像読取用レンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000241701A true JP2000241701A (ja) 2000-09-08
JP2000241701A5 JP2000241701A5 (ja) 2006-04-06
JP4365924B2 JP4365924B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=12691947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04445499A Expired - Fee Related JP4365924B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 画像読取用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365924B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606207B2 (en) 2001-01-18 2003-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading lens and image reading apparatus using the same
US8345323B2 (en) 2009-06-25 2013-01-01 Fujifilm Corporation Image reading lens system and image reading apparatus
CN103389567A (zh) * 2012-05-11 2013-11-13 一品光学工业股份有限公司 五镜片式光学取像镜头及其摄像装置
US10545315B2 (en) 2017-03-31 2020-01-28 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens system, image capturing unit and electronic device
CN112612109A (zh) * 2020-12-22 2021-04-06 福建福光天瞳光学有限公司 一种高清无畸变手机镜头及其成像方法
CN113985587A (zh) * 2021-12-28 2022-01-28 江西联创电子有限公司 光学成像镜头及成像设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606207B2 (en) 2001-01-18 2003-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading lens and image reading apparatus using the same
US8345323B2 (en) 2009-06-25 2013-01-01 Fujifilm Corporation Image reading lens system and image reading apparatus
CN103389567A (zh) * 2012-05-11 2013-11-13 一品光学工业股份有限公司 五镜片式光学取像镜头及其摄像装置
US10545315B2 (en) 2017-03-31 2020-01-28 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens system, image capturing unit and electronic device
CN112612109A (zh) * 2020-12-22 2021-04-06 福建福光天瞳光学有限公司 一种高清无畸变手机镜头及其成像方法
CN113985587A (zh) * 2021-12-28 2022-01-28 江西联创电子有限公司 光学成像镜头及成像设备
CN113985587B (zh) * 2021-12-28 2022-06-14 江西联创电子有限公司 光学成像镜头及成像设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4365924B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100555021C (zh) 摄像透镜及摄像装置
JP3254165B2 (ja) ガウス型レンズ
JP4815304B2 (ja) 広角レンズ
JP5283575B2 (ja) 画像読取レンズ及び画像読取装置
JP4628781B2 (ja) 撮像装置
JP3255490B2 (ja) レトロフォーカス型大口径レンズ
JP7093398B2 (ja) 撮像光学レンズ
JP2003140046A (ja) ズームレンズ
JP2005345919A (ja) 撮像レンズ
JP2001337265A (ja) フローティングを利用した撮影レンズ
US5739966A (en) Imaging lens system
JP4027335B2 (ja) 小型ズームレンズ
JP4365924B2 (ja) 画像読取用レンズ
JPH09127414A (ja) 読取用レンズ
JP4674407B2 (ja) ワイドコンバーターレンズ
JP3720187B2 (ja) レンズ
JPS6365416A (ja) 広角読取りレンズ
JPH10227974A (ja) 電子スチルカメラ用撮影レンズ
JPH09218350A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2001091828A (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP2000121935A (ja) 画像読取用レンズ
JP2711717B2 (ja) 有限距離用高変倍ズームレンズ
JP2001100096A (ja) 4枚画像読取レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JP3556823B2 (ja) レンズ
JPH10333029A (ja) 画像読取り用レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees