JP2000240609A - 流体圧シリンダにおける流路成形方法 - Google Patents

流体圧シリンダにおける流路成形方法

Info

Publication number
JP2000240609A
JP2000240609A JP11045786A JP4578699A JP2000240609A JP 2000240609 A JP2000240609 A JP 2000240609A JP 11045786 A JP11045786 A JP 11045786A JP 4578699 A JP4578699 A JP 4578699A JP 2000240609 A JP2000240609 A JP 2000240609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rod body
piston
head
side chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11045786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827188B2 (ja
Inventor
Maki Dojo
真樹 堂上
Kazumasa Kanematsu
和正 兼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP04578699A priority Critical patent/JP3827188B2/ja
Publication of JP2000240609A publication Critical patent/JP2000240609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827188B2 publication Critical patent/JP3827188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/149Fluid interconnections, e.g. fluid connectors, passages

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】流体圧シリンダ自体の小型化と軽量化とコスト
ダウンを図れる流体圧シリンダの流路の成形方法を提供
すること。 【解決手段】ピストンロッド23はロッド本体23aと
ロッド本体23aの端部に結合したロッドヘッド26と
からなり、ロッド本体23aとロッドヘッド26とにロ
ッド側室24と反ロッド側室25に連通する二つの油路
32,33を形成している流体圧シリンダに於て、中実
なロッド本体23aを当該ロッド本体23aを軸方向に
押圧する押圧装置に固定する工程と、ロッドヘッド26
を回転装置に固定する工程と、回転装置で回転するロッ
ドヘッド26の端面に対してロッド本体23aの端面を
上記押圧装置を介して押し付けながら摩擦抵抗により上
記両端面同志を溶融結合する工程と、ロッド本体23a
の他端面側から軸方向に沿って深孔加工によってロッド
本体23aとロッドヘッド26に上記流路を形成させる
工程とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体圧シリンダの
ピストンロッドにおける作動油給排用流路の成形方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に油圧又は空圧シリンダ等の流体圧
シリンダはシリンダ内に二つの室を形成し、各室はピス
トンロツドに形成した流路を介してポンプ又はタンク側
に選択的に連通してピストンロッドを伸縮作動させてい
る。
【0003】例えば、上記従来の流体圧シリンダは図2
に示すように、シリンダ1と、シリンダ1内にピストン
2を介して移動自在に挿入した中空なピストンロッド3
と、シリンダ1内にピストン2で区画されたロッド側室
4と反ロッド側室5とを有している。
【0004】ピストンロッド3は中空なロッド本体3a
とロッド本体3aの外端に溶接6で結合されたロッドヘ
ッド3bとからなり、ロッド本体3aの内端にはピスト
ン2が締結されている。
【0005】ロッドヘッド3bには二つの圧力ポート
8,9が形成され、一方の圧力ポート8はロッドヘッド
3bとピストン2との間に結合したパイプ10とピスト
ン2に形成した流路11を介して反ロッド側室5に連通
している。他方の圧力ポート9はロッド本体3aの内周
とパイプ10の外周との間の間隙16とポート12を介
してロッド側室4に連通している。
【0006】尚、ピストンロッド3はシリンダ1の端部
に設けたシリンダヘッド7に案内され、ロッドヘッド3
bには取付部13が形成され、シリンダ1にはシリンダ
ボトム14を介して取付部15が設けられている。
【0007】上記の流体圧シリンダでは一方の圧力ポー
ト8に高圧油又は高圧エアを供給し、圧力ポート9をタ
ンクに連通するとピストンロッド3が伸長し、他方の圧
力ポート9に高圧油又は高圧エアを供給し、圧力ポート
8をタンクに連通するとピストンロッド3が圧縮する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の流体圧シリンダ
ではロッド本体3aの内部に流路用のパイプ10を挿入
し、同じくロッド本体3aの内周とパイプ10の外周と
の間に流路用の間隙16を形成しているためロッド本体
3aの中空部を大きくする必要がありピストンロッド3
の断面が小さくなる。
【0009】この為ピストンロッド3の座屈強度が低下
したり、ロッド本体3aとロットヘッド3bとの溶接6
における結合面積が十分に確保できず、ピストンロッド
全体の強度不足が生じる。そこで、この不具合を解決す
るにはロッド本体を太くすれば良いが、その場合には逆
に流体圧シリンダ全体が大型となり重量が嵩み、コスト
アップとなる。
【0010】そこで本発明の目的は、ピストンロッド内
に流路を形成してもピストンロッド自体が大型になら
ず、重量も嵩まず、強度が低下せず、流路の簡素化が図
れ、これにより流体圧シリンダ自体の小型化と軽量化と
コストダウンを図れる流体圧シリンダの流路の成形方法
を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の基本的な方法の一つは、シリンダ内にピス
トンを介してピストンロッドが移動自在に挿入され、ピ
ストンはシリンダ内にロッド側室と反ロッド側室とを区
画し、ピストンロッドはロッド本体とロッド本体の端部
に結合したロッドヘッドとからなり、ロッド本体とロッ
ドヘッドとに上記ロッド側室と反ロッド側室に連通する
二つの油路を形成している流体圧シリンダに於て、中実
なロッド本体を当該ロッド本体を軸方向に押圧する押圧
装置に固定する工程と、ロッドヘッドを回転装置に固定
する工程と、回転装置で回転するロッドヘッドの端面に
対してロッド本体の端面を上記押圧装置を介して押し付
けながら摩擦抵抗により上記両端面同志を溶融結合する
工程と、ロッド本体の他端面側から軸方向に沿って深孔
加工によってロッド本体とロッドヘッドに上記流路を形
成させる工程とからなることを特徴とするものである。
【0012】同じく他の方法は、シリンダ内にピストン
を介してピストンロッドが移動自在に挿入され、ピスト
ンはシリンダ内にロッド側室と反ロッド側室とを区画
し、ピストンロッドはロッド本体とロッド本体の端部に
結合したロッドヘッドとからなり、ロッド本体とロッド
ヘッドとに上記ロッド側室と反ロッド側室に連通する二
つの油路を形成している流体圧シリンダに於て、中実な
ロッド本体を当該ロッド本体を軸方向に押圧する押圧装
置に固定する工程と、あらかじめ半径方向に二つの圧力
ポートを形成したロッドヘッドを回転装置に固定する工
程と、回転装置で回転するロッドヘッドの端面に対して
ロッド本体の端面を上記押圧装置を介して押し付けなが
ら摩擦抵抗により上記両端面同志を溶融結合する工程
と、ロッド本体の他端面側から軸方向に沿って深孔加工
によって上記二つの圧力ポートに対応させながらロッド
本体とロッドヘッドに上記二つの流路を形成させる工程
と、一方の流路に対してピストンの取付位置に近い位置
に半径方向からポートを形成する工程と、同じ流路の先
端開口部を栓部材が塞ぐ工程とからなることを特徴とす
るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
にもとづいて説明する。
【0014】図1は本発明の一実施の形態に係る方法で
成型したピストンロッド23を組み込んだ流体圧シリン
ダを示す。この流体圧シリンダはシリンダ21と、シリ
ンダ21内にピストン22とシリンダヘツド31を介し
て移動自在に挿入したピストンロッド23と、シリンダ
21内にピストン22で区画されたロッド側室24と反
ロッド側室25とを備えている。
【0015】ピストンロッド23は中実なロッド本体2
3aとロッド本体23aの外端に結合したロッドヘッド
26とからなり、ロッド本体23aの内端側にはナット
27を介してピストン22が結合されている。
【0016】ロッド本体23aとロッドヘッド26とは
溶接30で結合されて一体化されている。ロッドヘッド
26には半径方向に二つの圧力ポート28,29が形成
され、ロッド本体23aにはこれらの圧力ポート28,
29に連通する長孔からなる流路32,33が形成され
ている。一方の流路32の内端側は栓部材35を介して
密封されると共に半径方向のポート34を介してロッド
側室24に連通している。他方の流路33は直接反ロッ
ド側室25に開口している。
【0017】ロッドヘッド26には取付部37が設けら
れ、シリンダ21の端部にはシリンダボトム38を介し
て取付部36が設けられている。
【0018】上記の流体圧シリンダによれば圧力ポート
28,29をポンプ又はタンクに選択的に連通させるこ
とによりロッド側室24又は反ロッド側室25に高圧を
導いてピストンロッド23を伸縮作動させるものであ
る。
【0019】ところで、上記の流体圧シリンダにおける
ピストンロッド23の流路は次のような工程による方法
で成形するものである。その基本的な方法の一つは、中
実なロッド本体23aを当該ロッド本体23aを軸方向
に押圧する押圧装置に固定する工程と、ロッドヘッド2
6を回転装置に固定する工程と、回転装置で回転するロ
ッドヘッド26の端面に対してロッド本体23aの端面
を上記押圧装置を介して押し付けながら摩擦抵抗により
上記両端面同志を溶接部30において溶融結合する工程
と、ロッド本体23aの他端面側から軸方向に沿って深
孔加工によってロッド本体23aとロッドヘッド26に
長孔からなる流路32,33を形成させる工程とからな
るものである。
【0020】この場合、圧力ポート28,29と、ポー
ト34はあらかじめ形成しておいてもよく、又は後から
加工してもよい。
【0021】他の成形方法は、中実なロッド本体23a
を当該ロッド本体23aを軸方向に押圧する押圧装置に
固定する工程と、あらかじめ半径方向に二つの圧力ポー
ト28,29を形成したロッドヘッド26を回転装置に
固定する工程と、回転装置で回転するロッドヘッド26
の端面に対してロッド本体23aの端面を上記押圧装置
を介して押し付けながら摩擦抵抗により上記両端面同志
を溶接部30において溶融結合する工程と、ロッド本体
23aの他端面側から軸方向に沿って深孔加工によって
上記二つの圧力ポートに対応させながらロッド本体23
aとロッドヘッド26に長孔からなる二つの流路32,
33を形成させる工程と、一方の流路32に対してピス
トン22の取付位置に近い位置に半径方向からポート3
4を形成する工程と、同じ流路23の先端開口部を栓部
材35が塞ぐ工程とからなるものである。
【0022】
【発明の効果】本発明の方法によれば次の効果がある。
【0023】中実なロッド本体に深孔加工によって流
路を形成しているので、ロッド本体を中空にしてその内
部に流路用のパイプを挿入し且つロッド本体内周とパイ
プの外周との間に他の流路用の間隙を設ける必要がなく
なる。この為ロッド本体の断面積は流路の断面積に応じ
た肉厚が減じられるだけであるから十分な断面を確保で
きる。この為ロッド本体を大径にする必要が無く、座屈
強度も確保でき、流体圧シリンダ自体の小型化と、軽量
化とコストダウンとを図れる。
【0024】同じく中実なロッド本体の端面を直接ロ
ッドヘッドの端面に溶融結合させるから溶接面積が大き
くでき、両者の接合強度が大きくでき、両者の接合強度
を十分確保できる。
【0025】同じくピストンロッドには二つの流路が
加工されているだけであり、その内部にはパイプ等の他
の部材が組込まれていないので流路構成の簡素化が図
れ、加工性,組付性に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法で成形されたピストンロッドを組
込んだ流体圧シリンダの断面図である。
【図2】従来の流体圧シリンダの断面図である。
【符号の説明】
21 シリンダ 22 ピストン 23 ピストンロッド 23a ロツド本体 24 ロッド側室 25 反ロッド側室 26 ロッドヘッド 32,33 油路 34 ポート 栓部材 35

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内にピストンを介してピストン
    ロッドが移動自在に挿入され、ピストンはシリンダ内に
    ロッド側室と反ロッド側室とを区画し、ピストンロッド
    はロッド本体とロッド本体の端部に結合したロッドヘッ
    ドとからなり、ロッド本体とロッドヘッドとに上記ロッ
    ド側室と反ロッド側室に連通する二つの油路を形成して
    いる流体圧シリンダに於て、中実なロッド本体を当該ロ
    ッド本体を軸方向に押圧する押圧装置に固定する工程
    と、ロッドヘッドを回転装置に固定する工程と、回転装
    置で回転するロッドヘッドの端面に対してロッド本体の
    端面を上記押圧装置を介して押し付けながら摩擦抵抗に
    より上記両端面同志を溶融結合する工程と、ロッド本体
    の他端面側から軸方向に沿って深孔加工によってロッド
    本体とロッドヘッドに上記流路を形成させる工程とから
    なる流体圧シリンダにおける流路成形方法。
  2. 【請求項2】 シリンダ内にピストンを介してピストン
    ロッドが移動自在に挿入され、ピストンはシリンダ内に
    ロッド側室と反ロッド側室とを区画し、ピストンロッド
    はロッド本体とロッド本体の端部に結合したロッドヘッ
    ドとからなり、ロッド本体とロッドヘッドとに上記ロッ
    ド側室と反ロッド側室に連通する二つの油路を形成して
    いる流体圧シリンダに於て、中実なロッド本体を当該ロ
    ッド本体を軸方向に押圧する押圧装置に固定する工程
    と、あらかじめ半径方向に二つの圧力ポートを形成した
    ロッドヘッドを回転装置に固定する工程と、回転装置で
    回転するロッドヘッドの端面に対してロッド本体の端面
    を上記押圧装置を介して押し付けながら摩擦抵抗により
    上記両端面同志を溶融結合する工程と、ロッド本体の他
    端面側から軸方向に沿って深孔加工によって上記二つの
    圧力ポートに対応させながらロッド本体とロッドヘッド
    に上記二つの流路を形成させる工程と、一方の流路に対
    してピストンの取付位置に近い位置に半径方向からポー
    トを形成する工程と、同じ流路の先端開口部を栓部材が
    塞ぐ工程とからなる流体圧シリンダにおける流路成形方
    法。
JP04578699A 1999-02-24 1999-02-24 流体圧シリンダにおける流路成形方法 Expired - Lifetime JP3827188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04578699A JP3827188B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 流体圧シリンダにおける流路成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04578699A JP3827188B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 流体圧シリンダにおける流路成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000240609A true JP2000240609A (ja) 2000-09-05
JP3827188B2 JP3827188B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=12728975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04578699A Expired - Lifetime JP3827188B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 流体圧シリンダにおける流路成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827188B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414043A (en) * 2004-05-14 2005-11-16 Parker Hannifin Plc Actuator with crimped on end members
WO2010025215A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Wabtec Holding Corp. Single-acting pneumatic cylinder for use on a locomotive platform
WO2011030595A1 (ja) 2009-09-09 2011-03-17 カヤバ工業株式会社 ピストンロッドの製造方法
WO2013065457A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 Kyb-Ys株式会社 流体圧シリンダ及びその製造方法
JP2015025505A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 Kyb−Ys株式会社 流体圧シリンダ
CN106015156A (zh) * 2016-07-04 2016-10-12 长治清华机械厂 缸底、缸盖通油的复合碳纤维油缸
CN106015157A (zh) * 2016-07-04 2016-10-12 长治清华机械厂 复合碳纤维油缸
CN106015158A (zh) * 2016-07-04 2016-10-12 长治清华机械厂 活塞杆内孔通油的复合碳纤维油缸
CN106195261A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 四川悦安重工机械装备有限公司 一种防止污染液压油的空心活塞杆组件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105673614A (zh) * 2016-02-25 2016-06-15 南京诚友数控设备有限公司 旋转接头

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414043A (en) * 2004-05-14 2005-11-16 Parker Hannifin Plc Actuator with crimped on end members
WO2010025215A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Wabtec Holding Corp. Single-acting pneumatic cylinder for use on a locomotive platform
US8695479B2 (en) 2008-08-29 2014-04-15 Wabtec Holding Corp. Single-acting pneumatic cylinder for use on a locomotive platform
WO2011030595A1 (ja) 2009-09-09 2011-03-17 カヤバ工業株式会社 ピストンロッドの製造方法
JP2011056531A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Kyb Co Ltd ピストンロッドの製造方法
CN102481661A (zh) * 2009-09-09 2012-05-30 萱场工业株式会社 活塞杆的制造方法
JP2013096510A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Kyb−Ys株式会社 流体圧シリンダ及びその製造方法
WO2013065457A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 Kyb-Ys株式会社 流体圧シリンダ及びその製造方法
CN103906932A (zh) * 2011-11-01 2014-07-02 Kyb-Ys株式会社 流体压缸以及其制造方法
US9581242B2 (en) 2011-11-01 2017-02-28 Kyb-Ys Co., Ltd. Fluid pressure cylinder and manufacturing method therefor
JP2015025505A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 Kyb−Ys株式会社 流体圧シリンダ
CN106015156A (zh) * 2016-07-04 2016-10-12 长治清华机械厂 缸底、缸盖通油的复合碳纤维油缸
CN106015157A (zh) * 2016-07-04 2016-10-12 长治清华机械厂 复合碳纤维油缸
CN106015158A (zh) * 2016-07-04 2016-10-12 长治清华机械厂 活塞杆内孔通油的复合碳纤维油缸
CN106195261A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 四川悦安重工机械装备有限公司 一种防止污染液压油的空心活塞杆组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3827188B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000240609A (ja) 流体圧シリンダにおける流路成形方法
WO2015159444A1 (ja) 流体圧シリンダ
US5090089A (en) Automatic door closing device
CN102170988A (zh) 液压膨胀卡盘
US10907662B2 (en) Bonded body, fluid pressure cylinder, and manufacturing method of bonded body
WO2013065457A1 (ja) 流体圧シリンダ及びその製造方法
WO2015159443A1 (ja) 流体圧シリンダ
JP5257791B2 (ja) 特に土木機械における液圧ラインを接続するための急速接続カップリングならびにその交換可能な付属装置およびツール
JP2000028062A (ja) 流体移送装置
CN1877174B (zh) 阀芯和阀门装置
US6637315B2 (en) Welded hydraulic cylinder for work vehicles
US6964221B2 (en) Welded hydraulic actuator including a seal and method of manufacturing same
JP2002061743A (ja) 油圧ユニット用閉鎖キャビティピストン
US7228785B2 (en) Piston rod for a vibration damper with amplitude-dependent damping force
JP4333422B2 (ja) 歯車ポンプまたはモータ
US6694615B2 (en) Method for manufacturing a welded hydraulic cylinder for reducing hoop stress
WO2018056057A1 (ja) シリンダ装置
JP6559100B2 (ja) 弁体、切換弁、弁体の製造方法および冷凍サイクルシステム
KR102145462B1 (ko) 복동 유압실린더 및 복동 유압실린더가 설치된 파이프 클램핑 장치
KR100259434B1 (ko) 감쇠력 가변식 진동댐퍼
JP4759759B2 (ja) ダイカストマシン用スプールブッシュ
ITTO960005A1 (it) Attuatore idraulico, in particolare per il ribaltamento di una cabina di guida di un veicolo industriale.
JP3877480B2 (ja) 油圧シリンダのクッション装置
JPH0324955Y2 (ja)
JPH07310707A (ja) シリンダのヘッド側圧力ポート構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term