JP2000239780A - 球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた歯車等の機械部品 - Google Patents

球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた歯車等の機械部品

Info

Publication number
JP2000239780A
JP2000239780A JP11048231A JP4823199A JP2000239780A JP 2000239780 A JP2000239780 A JP 2000239780A JP 11048231 A JP11048231 A JP 11048231A JP 4823199 A JP4823199 A JP 4823199A JP 2000239780 A JP2000239780 A JP 2000239780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
graphite cast
spheroidal graphite
austempering
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11048231A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariaki Yamanaka
成昭 山中
Kunihisa Sada
邦寿 佐田
Shuichi Eto
修一 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Iron and Machinery Works Ltd
Kubota Tekkosho KK
Original Assignee
Kubota Iron and Machinery Works Ltd
Kubota Tekkosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Iron and Machinery Works Ltd, Kubota Tekkosho KK filed Critical Kubota Iron and Machinery Works Ltd
Priority to JP11048231A priority Critical patent/JP2000239780A/ja
Publication of JP2000239780A publication Critical patent/JP2000239780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伸びが25%以上で容易に塑性加工を行うこ
とができる球状黒鉛鋳鉄にする。 【解決手段】 化学成分が重量%で、C:3.5〜4.
0、Si:1.2〜2.4、Mn:0.1〜1.0、
P:≦0.05、S:≦0.05、Mg:0.02〜
0.05、及びNi:0.1〜2.0とMo:0.1〜
1.0の少なくとも一方、残りFeであり、かつMg/
P≦1.5であり、フェライト化率を90%以上にし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塑性加工性の改
善、熱処理性の改善を図ることができる球状黒鉛鋳鉄及
びこれを用いた歯車等の機械部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】球状黒鉛鋳鉄は高い機械的強度を有して
いることから、自動車部品や、一般機械部品として広く
使用されている。
【0003】しかし、炭素鋼(S25C,S35C)に
比べて脆いのが欠点であり、機械的性質のうちの延性
(伸び)が劣っている。従って、この球状黒鉛鋳鉄の塑
性加工は困難とされていた。
【0004】一方、生産性向上の観点から自動車部品に
限らず、多くの分野で塑性加工が注目されてきている。
鋳鉄材料に歯部や溝部の形成や、カシメ等の塑性加工を
行うには、鋳鉄の伸び特性を改善する必要があった。
【0005】球状黒鉛鋳鉄の延性向上をねらったものと
して、特開平9−125190号公報に開示されたもの
があるが、この従来のものは、Cuを0.7〜1.5w
t%含有する球状黒鉛鋳鉄であり、平均15μm以下の
微細フェライト基地組織に鋳造時に晶出する黒鉛と熱処
理時に析出する微細2次黒鉛が分散したものであり、こ
れはフェライト化焼鈍熱処理工程を限定した、いわば特
殊熱処理により、微細フェライト基地組織を創出した例
である。しかしながらこの従来例のものの伸びは13%
〜19%とあまり高くなく、歯部や溝部を有する部品に
塑性加工するには不十分であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】自動車のエンジン部品
やオートマチックトランスミッション(A/T)部品は
精巧で、高強度、耐摩耗性が要求され、しかもコストパ
フォーマンスを維持するために高生産性が求められてい
るが、上記した従来の球状黒鉛鋳鉄ではこの要求に応え
ることができなかった。
【0007】本発明は上記したことにかんがみなされた
もので、安価な材料で、かつ工場でのリサイクルが可能
な鋳鉄材料を用いて、平均伸びが25%以上で生産性の
高い塑性加工ができ、高精度な重要部品の製造が可能な
球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた歯車等の機械部品を提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、球状黒鉛鋳鉄は、化学成分
が重量%で、C:3.5〜4.0、Si:1.2〜2.
4、Mn:0.1〜1.0、P:≦0.05、S:≦
0.05、Ni:0.1〜2.0、Mo:0.1〜1.
0、Mg:0.02〜0.05、残りFeであり、かつ
Mg/P≦1.5であり、フェライト化率が90%以上
になっている。またこの球状黒鉛鋳鉄において、Niと
Moの添加はいずれか一方であってもよい。
【0009】また、上記した球状黒鉛鋳鉄を用いて、歯
形や溝を塑性加工し、この塑性加工部を含む全体のう
ち、少なくとも塑性加工部をオーステンパー処理または
高周波焼き入れ処理のいずれか一方の熱処理を行って歯
車等の機械部品を制作する。そしてこの機械部品にショ
ットピーニング加工を施す。
【0010】上記した球状黒鉛鋳鉄の化学成分の特徴
は、従来の球状黒鉛鋳鉄に比較して極度にSiの含有量
を低下させたことである。このSiはフェライト中に固
溶し、シリコンフェライトを形成する。このシリコンフ
ェライトは基地(マトリックス)を硬化させ、延性を阻
害する。このためこのSiの含有量は1.2〜2.4w
t%の範囲とする。
【0011】Siの限定理由 Siは鋳鉄溶湯の流動性を良好にする性質があり、1.
2wt%以下では湯流れが悪化し、複雑な形状の鋳物の
製造は困難になる。さらにチルが発生しやすくなり、型
バラシ時に製品が欠損しやすい等、後工程にとって好ま
しくない。
【0012】一方、Siが2.4wt%を越えると、上
述したように、フェライト中への固溶量が増大し、目標
とする材料の伸び率を25%以上に確保できない。
【0013】図1はSiの含有量の相違による伸び率の
変化を示すもので、各線図は表1に示した4種類の供試
材(フェライト球状黒鉛鋳鉄)における各伸び率を示
す。図中aはSi:1.45wt%、bはSi:2.0
5wt%,CはSi:2.65wt%,dはSi:3.
30wt%の場合である。
【0014】
【表1】
【0015】各種類の供試材ではそれぞれの条件のよい
ところで塑性加工を行う。この図1の線図で見ると、約
300K(27℃)と約773K(500℃)あたりが
最も伸びがよいので、その周辺の温度範囲で塑性加工を
行うとよい。一般的に考えると常温で加工した方がよい
ことになる。なおSiが高くなると673K(400
℃)で伸びが低下し、いわゆる673K脆性現象が生じ
る。
【0016】Ni,Moの限定理由 高強度、耐摩耗性が要求される機能部品は、一般的に熱
処理を施す。熱処理による材料の機能向上、すなわち、
相変能を促進する元素としてNi,Moを添加した。
【0017】Niは0.1wt%以下では不純物として
扱われ、その効果は認められない。2.0wt%以上で
はコスト高を招き、熱処理性の改善効果も飽和する。従
って、Niの添加量は0.1〜2.0wt%が適切であ
る。
【0018】Moは特にベイナイト変態を目的とするオ
ーステンパー処理時に有効である。しかし、これが0.
1wt%以下では効果がなく、1.0wt%以上では鋳
物のチル化を招き弊害が顕著になる。コスト的にも高価
な元素であり、必要最小限として0.1〜1.0wt%
が適切である。
【0019】なお、最小限のコストで部品機能を満足さ
せるとき、あるいは溶湯の管理上合金元素の種類を少な
くすることが望ましいが、この場合、このNi,Moは
目的に応じて一方のみを添加するようにしてもよい。
【0020】すなわち、焼入れ(焼戻しを含む)処理を
行う場合は、Niのみの添加でよい。またオーステンパ
ー処理においてはMoだけでもよい。ただし、これが逆
であっても効果がないわけでもない。
【0021】その他の元素の限定理由 CはSi添加の水準に連動して決定する。Siの添加量
が少ない場合にはCの添加量は多く、Siの添加量が多
い場合にはCの添加量(wt%)を少なくする。炭素当
量(CE)=C%+1/3Si%で表す。CE値は4.
3が必要である。CE=4.3は共晶点で最も隔点が低
く、球状黒鉛鋳鉄の製造上好ましくない。
【0022】従って、Si:1.2wt%のときはC:
4.0wt%が必要であり、Si:2.4wt%ならば
C:3.5wt%でよい。すなわちCの範囲は、3.5
〜4.0wt%となる。そしてC:3.5wt%以上で
はCE=4.3を確保できない。また、C:4.0wt
%以上では浮遊Cが増大して鋳物の品質が低下する。
【0023】Mnは脱酸に要する最小限が望ましい。
0.1wt%以下では脱酸作用に乏しく、1.0wt%
以上では過多である。このMnも基地(マトリックス)
強化元素であり、多くなると塑性加工を阻害する。
【0024】P,Sは不可避的な不純物であり、少ない
方がよい。また、Mgは、球状黒鉛鋳鉄を得るために必
要不可欠の元素である。これが0.02wt%以下では
球状比率が低下し、0.05wt%以上では効果が飽和
するばかりでなく、鋳物のチル化を促進し、品質の低下
を招く。このことからMgは0.02〜0.05wt%
が望ましい。
【0025】Mg/P≦1.5 MgとPの添加量(wt%)の比をパラメータとして、
これが1.5以下になるようにする。Mg/P比が1.
5を越えると、400℃(673K)付近での脆性が著
しくなる。塑性加工工程では、製品形状が複雑である場
合、温間加工が望ましい。400〜500℃に加熱して
塑性加工すれば、材料が軟化するため、必要荷重が小さ
くなり、容易に成形できる。このとき脆化が起きないこ
とが前提となる。
【0026】フェライト化率 塑性加工性を向上させるため、基地(マトリックス)の
フェライト化率は90%以上であることが望ましい。パ
ーライトでは延性に乏しい。フェライト基地にするため
には、真空(減圧)、脱ガス等により、溶湯の脱酸素を
完全にするか、あるいは焼鈍(焼なまし)熱処理する。
このときの脱ガス処理は黒鉛化を促進し、鋳放しでフェ
ライト基地を得ることが可能となる。なお、CE値を高
くし、鋳造時の冷却速度を遅くすることも有効である。
【0027】強化熱処理 自動車用歯車等に本発明に係る材料を適用する場合に
は、高強度耐摩耗性を付与するために熱処理を施す。こ
の熱処理方法としては、オーステンパーあるいは高周波
焼入れが一般的である。特にオーステンパー処理を施す
場合には、完全なベイナイト組織を得るため合金元素
(Ni,Mo)の助けが必要である。Ni,Moはベイ
ナイト変態を促進する。
【0028】ショットピーニング オーステンパー、高周波焼入れ等の強化熱処理を施す
と、一部に残留オーステナイトが存在する。この残留オ
ーステナイトは機械的性質を低下させる。強化熱処理後
にショットピーニングを施すと、残留オーステナイトが
マルテンサイトに変わり、マトリックスが強化されると
共に、圧縮の残留応力が発生し、疲労強度、耐摩耗性が
著しく向上する。このことから、部品の要求仕様によ
り、強化熱処理時以上に高強度等の特性向上が求められ
る場合に、ショットピーニングは非常に有効である。
【0029】
【発明の実施の形態】次に本発明の具体的な実施の形態
を説明する。まず表2に示す化学成分の素形材を製作し
た。なお表中の残りの化学成分はFeである。この素形
材の化学成分においては、Mg/P=0.033/0.
027で、Mg/P=1.2となり、1.5より小さ
い。
【0030】
【表2】
【0031】続いてこの素形材を焼鈍(焼なまし)処理
し、基地(マトリックス)を完全(100%)にフェラ
イト化した。図2はこのときのミクロ組織を示す顕微鏡
写真である。
【0032】この実施の形態の球状黒鉛鋳鉄の試験片を
5個作り、それぞれの引張り試験をした結果を表3に示
す。その結果平均伸びは26.5%となった。なお各試
験における試験片の温度は約25℃(室温)である。
【0033】
【表3】
【0034】このことから、Si:2.18wt%でも
伸びは25%以上得ることがわかった。この試験結果で
最もよい伸びの値として27.5%が得られたので、S
iが2.4wt%でも、Moなどのその他の成分調整な
ども含めて、伸びが25%得られるものと考えてSi量
の上限として2.40wt%くらいまで許容されるもの
と思われる。
【0035】次に上記した素形材を機械加工して、図3
に示すようなオートマチック自動車部品であるパーキン
グギヤを製作するためのブランク1を製作した。
【0036】次に、このブランク1を、精密油圧プレス
機械を用いて塑性加工を行い、歯部の成形を行った。図
4はこの塑性加工の途中状態を示す。この塑性加工にお
いて、加工位置に亀裂等の不具合が生じなかった。そし
て高精度の歯形形状を得ることができた。従来の材料
(球状黒鉛鋳鉄)では、塑性加工面に亀裂が発生してい
た。
【0037】上記塑性加工した部品は若干の機械加工を
施して完成品とした。図5はこの完成品であるパーキン
グギヤ1aを示す。
【0038】オーステンパー処理 このパーキングギヤは高い歯部強度と耐摩耗性が要求さ
れるので、上記したパーキングギヤ1aに強化熱処理と
してオーステンパー処理を施した。このオーステンパー
の処理条件は図6に示す。そしてこの熱処理後の金属顕
微鏡写真によるミクロ塑性を図7(a),(b)に示
す。図(a)は145倍、(b)は560倍である。
【0039】オーステンパー処理は部品全体に施しても
よいし、歯部等、特に必要部分に高周波加熱法を用いる
などして、限定して施してもよい。なお、全体的あるい
は部分的に焼入れ、焼戻しを行うことも可能である。
【0040】この強化熱処理として上記オーステンパー
処理に代えて高周波焼き入れ処理を行ってもよい。この
ときの処理条件の一例を図8に示す。この強化熱処理を
10回行った平均値として、素材硬度はHRB74(H
v137)程度であったものが、処理後の硬度はHRC
57(Hv633)程度になった。
【0041】ショットピーニング 上記オーステンパー処理後において、パーキングギヤの
歯元強度を向上する必要がある機種については、この部
品にショットピーニングを施した。その後、残留オース
テナイト量を測定した結果、ショットピーニング前では
40%であったのが、21%に減少した。一般的には、
このショットピーニングにより残留オーステナイト量は
1〜30%に減少される。
【0042】また、別機種では、リング状歯車部に高周
波焼入れを施してから、ショットピーニングを施して硬
度の向上を図った。オーステンパー処理時の硬度はHR
C35であったものが、高周波焼入れ後ではHRC52
になった。部品によっては硬度が高い方が良好な場合が
ある。
【0043】図9は(A)ショットピーニングを施した
場合と、(B)ショットピーニングを施さない場合の疲
労強度試験の結果を示す。本発明の実施例による球状黒
鉛鋳鉄は、オーステンパー処理後にショットピーニング
を施すことにより、この図8の(A)に示すように疲労
強度が向上した。
【0044】比較例 表4に示す化学成分の素形材を製造し、上記した本発明
の実施の形態と同様の塑性加工、オーステンパー処理し
た結果、製品内部に多くの亀裂が発生した。なお表3に
示す成分はSiの含有量が本願の実施の形態のものより
多く、またNiの含有量が少ない。またMg/P=1.
55であり、1.5より大きい。
【0045】
【表4】
【0046】図10はこの比較例における上記加工後の
製品のミクロ組織を示す金属顕微鏡写真であり、その倍
率は図9(a)は140倍、(b)は560倍である。
写真中片状に黒くなっている部分が亀裂である。この部
分は強度の塑性加工が行われた部分であり、この写真か
ら、材料の伸びが未だ不足していることがわかる。な
お、この比較例ではオーステンパー処理は良好に行われ
ており、完全なベイナイト相が得られている。ここにお
けるオーステンパー処理はソルトを使用して行った。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、伸びが25%以上で容
易に塑性加工を行うことができる球状黒鉛鋳鉄を得るこ
とができる。
【0048】従って、従来は鋼材料を使用すると共に機
械加工及び浸炭処理等を施して製造していた車両用部
材、あるいは一般産業用機械部材を、安価で、工場でリ
サイクル可能な球状黒鉛鋳鉄にて製造可能になり、コス
トの低減に寄与することができる。
【0049】またフェライト化をもたらすためのオース
テンパー処理によるベイナイト基地(マトリックス)は
球状黒鉛鋳鉄が有する良好な減衰性との相乗効果により
制振効果を得ることができ、振動騒音の軽減に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】フェライト球状黒鉛鋳鉄の伸び特性を示す線図
である。
【図2】本発明の実施の形態における素形材のミクロ組
織を示す金属顕微鏡写真である。
【図3】パーキングギヤを製作するためのブランクを示
す斜視図である。
【図4】ブランクの塑性加工途中の状態を示す斜視図で
ある。
【図5】完成品を示す斜視図である。
【図6】オーステンパー処理条件を示す線図である。
【図7】オーステンパー処理した材料のミクロ組織を示
す金属顕微鏡写真であり、倍率は(a)が140倍、
(b)が560倍である。
【図8】高周波焼き入れ処理条件を示す線図である。
【図9】疲労試験強度を示す線図である。
【図10】従来の球状黒鉛鋳鉄の塑性加工とオーステン
パー処理した状態でのミクロ組織を示す金属顕微鏡写真
であり、倍率は(a)が140倍、(b)が560倍で
ある。
【符号の説明】
1…ブランク,1a…パーキングギヤ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学成分が重量%で、C:3.5〜4.
    0、Si:1.2〜2.4、Mn:0.1〜1.0、
    P:≦0.05、S:≦0.05、Mg:0.02〜
    0.05及びNi:0.1〜2.0とMo:0.1〜
    1.0の少なくとも一方、残りFeであり、かつMg/
    P≦1.5であり、フェライト化率が90%以上である
    ことを特徴とする球状黒鉛鋳鉄。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の球状黒鉛鋳鉄を用いて、
    歯形や溝を塑性加工し、この塑性加工部を含む全体のう
    ち、少なくとも塑性加工部をオーステンパー処理または
    高周波焼き入れ処理のいずれか一方の熱処理を行うこと
    を特徴とする機械部品。
  3. 【請求項3】 ショットピーニング加工を施したことを
    特徴とする請求項2記載の機械部品。
JP11048231A 1999-02-25 1999-02-25 球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた歯車等の機械部品 Pending JP2000239780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11048231A JP2000239780A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた歯車等の機械部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11048231A JP2000239780A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた歯車等の機械部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239780A true JP2000239780A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12797678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11048231A Pending JP2000239780A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた歯車等の機械部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000239780A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478016B1 (en) * 2000-09-22 2002-11-12 Accessible Technologies, Inc. Gear driven supercharger having noise reducing impeller shaft
JP2009536707A (ja) * 2006-05-11 2009-10-15 エドワーズ リミテッド 真空ポンプ
WO2012073631A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Udトラックス株式会社 鋳鉄材料の疲労強度向上方法
WO2012073628A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Udトラックス株式会社 鋳鉄材料の疲労強度向上方法
WO2012073629A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 Udトラックス株式会社 鋳鉄材料の疲労強度向上方法
KR20160077680A (ko) 2014-12-24 2016-07-04 두산인프라코어 주식회사 구상 흑연 주철 및 이의 제조방법, 이로부터 제조된 유압기기용 부품
CN109777926A (zh) * 2019-04-10 2019-05-21 福建工程学院 消除球墨铸铁白口缺陷的热处理工艺
KR20200080933A (ko) 2018-12-27 2020-07-07 현대자동차주식회사 흑연 미세 조직화 주철 주물 제조방법 및 현가 부품

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516788B1 (en) * 2000-09-22 2003-02-11 Accessible Technologies, Inc. Gear driven supercharger having noise reducing impeller shaft
US6478016B1 (en) * 2000-09-22 2002-11-12 Accessible Technologies, Inc. Gear driven supercharger having noise reducing impeller shaft
TWI504811B (zh) * 2006-05-11 2015-10-21 Edwards Ltd 真空泵
JP2009536707A (ja) * 2006-05-11 2009-10-15 エドワーズ リミテッド 真空ポンプ
US9464335B2 (en) 2010-11-30 2016-10-11 Ud Trucks Corporation Method for improving fatigue strength of cast iron material
WO2012073631A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Udトラックス株式会社 鋳鉄材料の疲労強度向上方法
JP2012117095A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ud Trucks Corp 鋳鉄材料の疲労強度向上方法
WO2012073628A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Udトラックス株式会社 鋳鉄材料の疲労強度向上方法
US9340846B2 (en) 2010-11-30 2016-05-17 Ud Trucks Corporation Method for improving fatigue strength of cast iron material
JP2012115881A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Ud Trucks Corp 鋳鉄材料の疲労強度向上方法
US9102992B2 (en) 2010-12-02 2015-08-11 Ud Trucks Corporation Method for improving fatigue strength of cast iron material
WO2012073629A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 Udトラックス株式会社 鋳鉄材料の疲労強度向上方法
KR20160077680A (ko) 2014-12-24 2016-07-04 두산인프라코어 주식회사 구상 흑연 주철 및 이의 제조방법, 이로부터 제조된 유압기기용 부품
EP3239314A4 (en) * 2014-12-24 2018-06-20 Doosan Infracore Co., Ltd. Spheroidal graphite cast iron, manufacturing method therefor, and hydraulic device component manufactured therefrom
KR20200080933A (ko) 2018-12-27 2020-07-07 현대자동차주식회사 흑연 미세 조직화 주철 주물 제조방법 및 현가 부품
US11396041B2 (en) 2018-12-27 2022-07-26 Hyundai Motor Company Method for manufacturing cast iron casting with fining graphite and suspension part
US11845125B2 (en) 2018-12-27 2023-12-19 Hyundai Motor Company Method for manufacturing cast iron casting with fining graphite and suspension part
CN109777926A (zh) * 2019-04-10 2019-05-21 福建工程学院 消除球墨铸铁白口缺陷的热处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100414937B1 (ko) 냉간 가공성이 우수한 기계 구조용 봉강 또는 강선 및 그제조 방법
JP4980496B2 (ja) 高強度ばね用伸線熱処理鋼線および高強度ばね用伸線前鋼線
WO2015098106A1 (ja) 浸炭鋼部品の製造方法及び浸炭鋼部品
CN105154774A (zh) 一种易切削中碳非调质裂解连杆用钢及其制造方法
JP5618916B2 (ja) 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法、並びに機械構造用部品
JP4415219B2 (ja) 時効硬化鋼
JP2000239780A (ja) 球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた歯車等の機械部品
JP4266341B2 (ja) 冷間鍛造性及び肌焼処理時の耐粗粒化特性に優れた球状化焼鈍省略肌焼用鋼及びその製造方法
JP2006233269A (ja) 強度−捻れ特性バランスに優れた鋼部品およびその製造方法と該鋼部品用鋼材
JP2004204263A (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
US20180245172A1 (en) Age-hardenable steel, and method for manufacturing components using age-hardenable steel
JP3724142B2 (ja) 耐粗粒化肌焼鋼鋼材の製造方法
JPH0535203B2 (ja)
JPH10226817A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JP6583484B2 (ja) 窒化用鋼
JP2013044036A (ja) 鉄系材料の製造方法
JPH10226818A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JPH10265841A (ja) 高強度冷間鍛造部品の製造方法
WO2023248556A1 (ja) 高周波焼入れ用鋼
JP4411096B2 (ja) 球状化後の冷間鍛造性に優れた肌焼用鋼線材・棒鋼
WO2022210124A1 (ja) 機械構造部品用鋼線およびその製造方法
KR20180070739A (ko) 금형강 및 이의 제조방법
JP2006118014A (ja) 冷間加工性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼き用鋼の製造方法
JP7196707B2 (ja) 窒化用鍛造部材及びその製造方法、並びに表面硬化鍛造部材及びその製造方法
WO2022210126A1 (ja) 機械構造部品用鋼線およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071003