JP2000238385A - プリンタシステムにおける排給紙先変更方法 - Google Patents

プリンタシステムにおける排給紙先変更方法

Info

Publication number
JP2000238385A
JP2000238385A JP11046252A JP4625299A JP2000238385A JP 2000238385 A JP2000238385 A JP 2000238385A JP 11046252 A JP11046252 A JP 11046252A JP 4625299 A JP4625299 A JP 4625299A JP 2000238385 A JP2000238385 A JP 2000238385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printer
destination
paper discharge
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11046252A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakano
利雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11046252A priority Critical patent/JP2000238385A/ja
Publication of JP2000238385A publication Critical patent/JP2000238385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙の取り除きや用紙の補給と言った煩雑な
作業をせずに印刷を再開でき、排紙先や給紙先のプリン
タがどれであるかも把握できると共に、ネットワーク上
に接続されている他のプリンタまで排紙先や給紙先の選
択幅を広がって印刷の中断頻度を下げられる。 【解決手段】 排紙量検知手段及び給紙量検知手段を有
する複数のプリンタと、ホスト装置とが双方向インター
フェースで接続されているプリンタシステムにおいて、
プリンタの印刷中指定されていた排紙先の排紙量が第1
の所定値以上になった場合、あるいは給紙先の用紙が第
2の所定値以下になった場合、プリンタからホスト装置
に、排紙フル又は用紙なしのイベントを通知し、ホスト
装置は当該イベントの状況をモニタして操作者に知ら
せ、操作者による排紙先又は給紙先の選択によって選択
した他のプリンタに印刷指示等のコマンドを送信してプ
リンタの排紙先又は給紙先を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタシステムに
おける排給紙先変更方法に関し、詳細には印刷中に排紙
先がフルになった場合又は給紙先の用紙がなくなった場
合排紙先又は給紙先を変更する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタとホストコンピュータか
らなるプリンタシステムにおいて、プリンタの印刷中に
指定されていた排紙先がフルになった場合や指定されて
いた給紙トレイの用紙がなくなった場合、プリンタでは
排紙先や給紙先が変更されず、エラーとなり、印刷が中
断していた。そして、印刷を再開するためには、ユーザ
が用紙を取り除き、あるいは用紙を補給してエラーを解
除する必要がある。そこで、第1の従来例として、特開
平9−314961号公報に開示されている、複数ある
排紙トレイを有するプリンタは、印字開始時に指定して
いた排紙トレイが一杯で排紙が不可能であるとき空いて
いる排紙トレイを探して当該排紙トレイへ排紙先を変更
するものがある。また、第2の従来例として、特開平9
−286153号公報に開示されている、複数の給紙ト
レイを有するプリンタ装置は、指定していた給紙トレイ
の用紙がなくなったとき当該給紙トレイの用紙サイズと
同じ用紙が存在する給紙トレイに自動的に切り替えるも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記いずれの従来例
は、装置本体内の複数の排紙トレイ又は給紙トレイの間
の切り替えにすぎず、切り替える排紙トレイ又は給紙ト
レイが排紙フル又は用紙なしとなれば、排紙先又は給紙
先がなくなって結局のところ印刷が中断されて、ユーザ
が用紙を取り除いたり、用紙の補給を行って、はじめて
印刷が再開できるものであった。
【0004】本発明はこの問題点を解決するためのもの
であり、用紙の取り除きや用紙の補給と言った煩雑な作
業をせずに印刷を再開でき、排紙先や給紙先のプリンタ
がどれであるかも把握できると共に、ネットワーク上に
接続されている他のプリンタまで排紙先や給紙先の選択
幅を広がって印刷の中断頻度を下げられるプリンタシス
テムにおける排給紙先変更方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、排紙量検知手段及び給紙量検知手段を有
する複数のプリンタと、ホスト装置とが双方向インター
フェースで接続されているプリンタシステムにおいて、
プリンタの印刷中指定されていた排紙先の排紙量が第1
の所定値以上になった場合、あるいは給紙先の用紙が第
2の所定値以下になった場合、プリンタからホスト装置
に、排紙フル又は用紙なしのイベントを通知し、ホスト
装置は当該イベントの状況をモニタして操作者に知ら
せ、操作者による排紙先又は給紙先の選択によって選択
した他のプリンタに印刷指示等のコマンドを送信してプ
リンタの排紙先又は給紙先を変更することに特徴があ
る。よって、用紙の取り除きや用紙の補給と言った煩雑
な作業をせずに印刷を再開できると共に変更する排紙先
又は給紙先のプリンタを操作者が任意に指定できる。ま
た、ネットワーク上に接続されている他のプリンタまで
排紙先や給紙先の選択幅を広げることができ印刷中断の
頻度を下げることができる。
【0006】また、別の発明として、排紙量検知手段及
び給紙量検知手段を有する複数のプリンタと、ホスト装
置とが双方向インターフェースで接続されているプリン
タシステムにおいて、プリンタの印刷中指定されていた
排紙先の排紙量が第1の所定値以上になった場合、ある
いは給紙先の用紙が第2の所定値以下になった場合、プ
リンタからホスト装置に、排紙フル又は用紙なしのイベ
ントを通知し、ホスト装置は当該イベントの状況をモニ
タして操作者に知らせ、操作者に排紙先又は給紙先の変
更するか否かを選択させ、変更する場合適切な他のプリ
ンタの排紙先又は給紙先を自動的に選択し、選択した他
のプリンタに印刷指示等のコマンドを送信してプリンタ
の排紙先又は給紙先を変更すると共に選択した他のプリ
ンタ等の変更内容をモニタすることに特徴がある。よっ
て、操作者が排紙先又は給紙先をのプリンタを変更する
ことを選択するだけで自動的に排紙先又は給紙先のプリ
ンタを変更でき、かつ操作者は変更した排紙先又は給紙
先のプリンタを把握することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】排紙量検知手段及び給紙量検知手
段を有する複数のプリンタと、ホスト装置とが双方向イ
ンターフェースで接続されているプリンタシステムにお
いて、プリンタの印刷中指定されていた排紙先の排紙量
が第1の所定値以上になった場合、あるいは給紙先の用
紙が第2の所定値以下になった場合、プリンタからホス
ト装置に、排紙フル又は用紙なしのイベントを通知し、
ホスト装置は当該イベントの状況をモニタして操作者に
知らせ、操作者による排紙先又は給紙先の選択によって
選択した他のプリンタに印刷指示等のコマンドを送信し
てプリンタの排紙先又は給紙先を変更する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明のプリンタシステムを示すブロッ
ク図である。同図に示すプリンタシステムは、プリンタ
1の上位装置であるホスト装置2と、ホスト装置2と接
続されているプリンタ1から構成されている。そして、
ホスト装置2はプリンタ1にプリンタ設定コマンドや印
刷データを送信する。また、プリンタ1は、主に、コン
トローラ100、エンジン部107、パネル装置10
9、ディスク装置111等から構成される。
【0009】コントローラ100の構成は次のようにな
る。CPU101は、プログラムROM103のプログ
ラム、パネル装置109からのモード指示、ホスト装置
2からのコマンドによってコントローラ全体を制御す
る。NVRAM102はパネル装置109からのモード
指示の内容などを記憶しておく不揮発生記憶装置であ
る。プログラムROM103はコントローラ100の制
御プログラムが格納されている。フォントROM104
はフォントのパターンデータなどを記憶するROMであ
る。RAM105はCUP101のワークメモリ、入力
データのインプットバッファ、プリントデータのページ
バッファ、ダウンロードフォント用のメモリ等に使用す
るRAMである。エンジンインターフェース106はエ
ンジン部107とコマンド及びステータスや、印字デー
タの通信を行なう。エンジン部107は実際に印字を行
うなエンジンである。パネルインターフェース108は
パネル装置110とコマンド及びステータスの通信を行
なう。パネル装置109は使用者に現在のプリンタ状態
を知らせたり、モード指示を行なう。ディスクインター
フェース110はディスク111と通信を行なう。ディ
スク111はフォントデータや、プログラムや、印字デ
ータなどの様々のデータを記憶しておく装置ディスク
で、フロッピディスク装置やハードディスク装置などで
ある。ホストインターフェース112はホスト装置2と
通信を行なうものであり、通常はセントロI/FやRS
232Cである。ICカード113はフォントデータや
プログラムを外部から供給するICカードである。
【0010】次に、本発明のプリンタシステムの動作に
ついて説明する。プリンタ1のコントローラ100はホ
スト装置2からホストインターフェース112を通して
データ(文字コード、制御コード、制御コマンド)を受
けると、インプット・バッファ(図示せず)にそのデー
タを一時的に格納する。次にインプット・バッファ内に
保持されているデータを取り出して、ページ・バッファ
(図示せず)にそのデータ1文字文毎のフォントパター
ンの先頭アドレス、フォント・パターンの幅、フォント
・パターンの高さ、印字位置等のページ・レイアウト情
報を格納する。そして、ページ・バッファが1ページ分
完成すると、続いてそのページ・バッファのデータをフ
レーム・バッファ(図示せず)にビットマップで展開す
る。展開が終了すると、エンジンインターフェース10
6を通してエンジン部107に給紙トレイ選択コマン
ド、排紙トレイ選択コマンド、印紙コマンドを送り、フ
レーム・バッファに展開したビットマップ・データをビ
デオデータをとして出力する。一方、エンジン部107
はコントローラ100から送られる給紙トレイ選択コマ
ンド、排紙トレイ選択コマンド、印紙コマンドに従っ
て、指定給紙トレイから給紙コマンドを実行し、ビデオ
・データに従って印字を行なって指定排紙トレイに出力
する。
【0011】図2は本発明におけるホスト装置の構成を
示すブロック図である。同図において、アプリケーショ
ン201はデータを印刷する場合、OS(オペレーティ
ングシステム)202を経由して作られたOS固有の中
間的な印刷データをプリンタドライバ203に送る。プ
リンタドライバ203は受け取ったその中間のデータ
を、プリンタ1固有のプリンタ制御コマンド(最終的な
印刷データ)に変換して、プリントマネージャー204
に送る。ここでプリントマネージャー204はその印刷
データを一時定期にスプールしたした後、プリンタ1に
その印刷データを送信する。ここでプリントマネージャ
ー204は一時的に印刷データをスプールすることによ
り、アプリケーション201の印刷処理を速く終わらせ
ることができ、アプリケーションの解放が早くなる。ま
た、プリンタマネージャー204はプリンタモニア20
5を経由し、プリンタ1から、プリンタステータス等の
情報を取得することができる。更に、プリンタモニア2
05はプリンタ1から取得した情報を元に、ユーザイン
ターフェイス(図示せず)から、設定した項目をプリン
タ1にコマンドとして送出できる。
【0012】図3は本発明におけるネットワークに接続
されたプリンタとホスト装置のシステム構成を示すブロ
ック図である。同図に示すネットワークシステムにおい
て、プリンタ1で印刷中に排紙フル又は用紙なしになっ
た場合、プリンタ1の排紙先が全てフルの状態又はプリ
ンタ1の給紙先が用紙なしの状態では、排紙先を他のプ
リンタ3,4等の適切な排紙先又は給紙先に切り替え、
印刷を再開する。また、プリンタ1の排紙先又は給紙先
から何らかの理由で、ユーザが使用したくない場合、排
紙先又は給紙先を他のプリンタ3,4等に切り替える。
【0013】以下に本発明の実施例の処理を詳細に説明
する。図1は本発明の第1の実施例の動作を示すフロー
チャートである。先ず、図3のプリンタ1が印刷を開始
し、印刷中に排紙先がフルになった場合(排紙先の排紙
量がある一定以上になった時に、排紙検知センサによっ
て、排紙先がフルということが分かる)、もしくは給紙
先が用紙なしになった場合(給紙先の用紙量がある一定
以下になった時に、給紙検知センサによって、給紙先の
用紙が不足又はなくなったということが分かる)(ステ
ップS101,S102)、プリンタ1はホスト装置2
に排紙先フル/給紙先の用紙なしのイベントと、プリン
タ1で使用できる他の排紙先/用紙有りの給紙先のリス
トを送信する(ステップS103)。図3のプリンタモ
ニア205は、このイベントと排紙先/給紙先のリスト
情報を受け取り、ユーザが次の操作を選択できるように
設定画面を表示する(ステップS104,S105)。
ユーザが排紙先/給紙先を変更しない場合(ステップS
106)、ユーザが排紙先の用紙を取り除き、あるいは
用紙を補給して、排紙フルの状態又は用紙なしが解除さ
れるまで、プリンタは印刷を停止し、ユーザが排紙先の
用紙を取り除き、あるいは用紙を補給して排紙フルの状
態又は用紙なしが解除すれば印刷を再開する(ステップ
S107,S108)。一方、ユーザが排紙先/給紙先
を変更する場合(ステップS106)、プリンタモニタ
205は排紙先/給紙先の変更コマンド(排紙先/給紙
先を変更し、かつ排紙先/給紙先を指定する)をプリン
タ1に送信する(ステップS109)。プリンタ1はこ
のコマンドによって排紙先/給紙先を変更し、印刷を再
開する(ステップS110)。
【0014】次に、本発明の第2の実施例に係る処理を
動作フローを示す図5に従って説明する。先ず、図3の
プリンタ1が印刷を開始し、印刷中に排紙先がフルにな
った場合、あるいは給紙先の用紙がなくなった場合(ス
テップS201,S202)、プリンタ1は排紙先フル
/給紙先の用紙なしのイベントと、プリンタ1で使用で
きる他の排紙先/給紙先を自動的に選択し、その排紙先
をホスト装置2に送信する(ステップS203)。プリ
ンタモニタ205は、このイベントと選択された排紙先
/給紙先の情報を受け取り、設定画面に次の排紙先/給
紙先の情報と、排紙先/給紙先を変更するのかの選択を
表示する(ステップS204)。ユーザが排紙先/給紙
先を変更する場合(ステップS206)、プリンタモニ
タ205は排紙先/給紙先の変更コマンド(排紙先/給
紙先を変更するが、排紙先/給紙先は指定しない)をプ
リンタ1に送信する(ステップS209)。プリンタ1
はこのコマンドによって排紙先を変更し、印刷を再開す
る(ステップS210)。一方、ユーザが排紙先/給紙
先を変更しない場合は第1の実施例と同様であるので省
略する。
【0015】次に、本発明の第2の実施例に係る処理を
動作フローを示す図6に従って説明する。先ず、図3の
プリンタ1が印刷を開始し、印刷中に印刷中に排紙先が
フルになった場合、あるいは給紙先の用紙がなくなった
場合(ステップS301,S302)、プリンタ1は排
紙先フル/給紙先の用紙なしのイベントをホスト装置2
に送信する(ステップS303)。プリンタモニタ20
5は、このイベントを受け取り、ネットワーク上で使用
できる他のプリンタを検索する(ステップS304)。
プリントモニタ205は検索した結果と、排紙先/給紙
先を変更するのかの選択肢を設定画面に表示する(ステ
ップS305)。ユーザが排紙先/給紙先を変更する場
合(例えば他のプリンタとして、プリンタ3を選択した
とする)(ステップS307)、プリンタモニタ205
はプリンタ1で印刷が停止しているプリントジョブをプ
リンタ3に転送されるコマンドをプリンタ1に送信する
(ステップS310)。このコマンドを受け、プリンタ
1は印刷を停止しているプリントジョブのデータをプリ
ンタ3に転送する(ステップS311)。プリンタ3は
このプリントジョブの印刷停止していた部分の印刷を行
なう(ステップS312)。一方、ユーザが排紙先/給
紙先を変更しない場合は第1、第2の実施例と同様であ
るので省略する。
【0016】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変
形や置換可能であることは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
排紙量検知手段及び給紙量検知手段を有する複数のプリ
ンタと、ホスト装置とが双方向インターフェースで接続
されているプリンタシステムにおいて、プリンタの印刷
中指定されていた排紙先の排紙量が第1の所定値以上に
なった場合、あるいは給紙先の用紙が第2の所定値以下
になった場合、プリンタからホスト装置に、排紙フル又
は用紙なしのイベントを通知し、ホスト装置は当該イベ
ントの状況をモニタして操作者に知らせ、操作者による
排紙先又は給紙先の選択によって選択した他のプリンタ
に印刷指示等のコマンドを送信してプリンタの排紙先又
は給紙先を変更することに特徴がある。よって、用紙の
取り除きや用紙の補給と言った煩雑な作業をせずに印刷
を再開できると共に変更する排紙先又は給紙先のプリン
タを操作者が任意に指定できる。また、ネットワーク上
に接続されている他のプリンタまで排紙先や給紙先の選
択幅を広げることができ印刷中断の頻度を下げることが
できる。
【0018】また、別の発明として、排紙量検知手段及
び給紙量検知手段を有する複数のプリンタと、ホスト装
置とが双方向インターフェースで接続されているプリン
タシステムにおいて、プリンタの印刷中指定されていた
排紙先の排紙量が第1の所定値以上になった場合、ある
いは給紙先の用紙が第2の所定値以下になった場合、プ
リンタからホスト装置に、排紙フル又は用紙なしのイベ
ントを通知し、ホスト装置は当該イベントの状況をモニ
タして操作者に知らせ、操作者に排紙先又は給紙先の変
更するか否かを選択させ、変更する場合適切な他のプリ
ンタの排紙先又は給紙先を自動的に選択し、選択した他
のプリンタに印刷指示等のコマンドを送信してプリンタ
の排紙先又は給紙先を変更すると共に選択した他のプリ
ンタ等の変更内容をモニタすることに特徴がある。よっ
て、操作者が排紙先又は給紙先をのプリンタを変更する
ことを選択するだけで自動的に排紙先又は給紙先のプリ
ンタを変更でき、かつ操作者は変更した排紙先又は給紙
先のプリンタを把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリンタシステムを示すブロック図で
ある。
【図2】本発明におけるホスト装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明におけるネットワークに接続されたプリ
ンタとホスト装置のシステム構成を示すブロック図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【図5】本発明の第2の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】本発明の第3の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1,3,4 プリンタ 2 ホスト装置 100 コントローラ 101 CPU 102 NVRAM 103 プログラムROM 104 フォントROM 105 RAM 106 エンジンインターフェース 107 エンジン部 108 パネルインターフェース 109 パネル装置 110 ディスクインターフェース 111 ディスク 112 ホストインターフェース 113 ICカード 201 アプリケーション 202 OS 203 プリンタドライバ 204 プリントマネージャー 205 プリンタモニタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排紙量検知手段及び給紙量検知手段を有
    する複数のプリンタと、ホスト装置とが双方向インター
    フェースで接続されているプリンタシステムにおいて、 プリンタの印刷中指定されていた排紙先の排紙量が第1
    の所定値以上になった場合、あるいは給紙先の用紙が第
    2の所定値以下になった場合、プリンタからホスト装置
    に、排紙フル又は用紙なしのイベントを通知し、 ホスト装置は当該イベントの状況をモニタして操作者に
    知らせ、操作者による排紙先又は給紙先の選択によって
    選択した他のプリンタに印刷指示等のコマンドを送信し
    てプリンタの排紙先又は給紙先を変更することを特徴と
    するプリンタシステムにおける排給紙先変更方法。
  2. 【請求項2】 排紙量検知手段及び給紙量検知手段を有
    する複数のプリンタと、ホスト装置とが双方向インター
    フェースで接続されているプリンタシステムにおいて、 プリンタの印刷中指定されていた排紙先の排紙量が第1
    の所定値以上になった場合、あるいは給紙先の用紙が第
    2の所定値以下になった場合、プリンタからホスト装置
    に、排紙フル又は用紙なしのイベントを通知し、 ホスト装置は当該イベントの状況をモニタして操作者に
    知らせ、操作者に排紙先又は給紙先の変更するか否かを
    選択させ、変更する場合適切な他のプリンタの排紙先又
    は給紙先を自動的に選択し、選択した他のプリンタに印
    刷指示等のコマンドを送信してプリンタの排紙先又は給
    紙先を変更すると共に選択した他のプリンタ等の変更内
    容をモニタすることを特徴とするプリンタシステムにお
    ける排給紙先変更方法。
JP11046252A 1999-02-24 1999-02-24 プリンタシステムにおける排給紙先変更方法 Pending JP2000238385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046252A JP2000238385A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 プリンタシステムにおける排給紙先変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046252A JP2000238385A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 プリンタシステムにおける排給紙先変更方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000238385A true JP2000238385A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12741995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11046252A Pending JP2000238385A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 プリンタシステムにおける排給紙先変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000238385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013126758A (ja) * 2013-01-11 2013-06-27 Canon Inc 印刷システム、印刷装置及びそれらの制御方法
US20140286669A1 (en) * 2010-09-13 2014-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and storage medium storing image forming apparatus control program
US9809409B2 (en) 2006-08-18 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and control method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9809409B2 (en) 2006-08-18 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and control method therefor
US20140286669A1 (en) * 2010-09-13 2014-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and storage medium storing image forming apparatus control program
US9383701B2 (en) * 2010-09-13 2016-07-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and storage medium storing image forming apparatus control program
JP2013126758A (ja) * 2013-01-11 2013-06-27 Canon Inc 印刷システム、印刷装置及びそれらの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132117A (en) Printing apparatus, control method therefor and medium for storing the control method
US5620264A (en) Error control system for a printer
JP2004531799A (ja) 印刷待ち行列を使用する印刷システムの制御方法
JP4091023B2 (ja) 印刷装置および印刷方法、ならびに、制御プログラム、記録媒体
JP3160445B2 (ja) 印字装置
JP2001199577A (ja) プリンタ及びプリンタシステム
JP2000062292A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2000238385A (ja) プリンタシステムにおける排給紙先変更方法
JP2001018494A (ja) 印刷出力装置、その給紙制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP3617752B2 (ja) 印字装置
JPH0664767A (ja) 画像形成装置
JP2006079393A (ja) 印刷システム及びそのためのジョブ制御方法
JPH0710344A (ja) 印字装置
JP2001199138A (ja) プリンタシステム
JP3313904B2 (ja) プリントサーバーシステム
JPH1017168A (ja) 用紙カセット自動切替え方法
JP2003266901A (ja) プリンタ装置
JPH07325685A (ja) プリントシステム
JP2004004403A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP2005038356A (ja) 印刷システム
JP2003173250A (ja) プリンタシステム
JP2001030589A (ja) 画像形成装置
JP2000238365A (ja) 画像形成装置
JP3291966B2 (ja) 印字処理装置
JP2001047696A (ja) 印刷装置