JP2000238257A - 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置 - Google Patents

記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置

Info

Publication number
JP2000238257A
JP2000238257A JP11345054A JP34505499A JP2000238257A JP 2000238257 A JP2000238257 A JP 2000238257A JP 11345054 A JP11345054 A JP 11345054A JP 34505499 A JP34505499 A JP 34505499A JP 2000238257 A JP2000238257 A JP 2000238257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
block
ink
recording head
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11345054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564024B2 (ja
Inventor
Yuji Tsuruoka
裕二 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34505499A priority Critical patent/JP3564024B2/ja
Publication of JP2000238257A publication Critical patent/JP2000238257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564024B2 publication Critical patent/JP3564024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の記録ヘッドを或は複数の記録要素列を
有した記録ヘッドを用いて記録を行う場合にも、記録ド
ット間の精度良いレジストレーション合わせを達成でき
る記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置を提
供することである。 【解決手段】 記録装置からの特別な制御信号を送信し
なくとも、記憶されたレジストレーションずれ量に従っ
て、2つのノズル列のうちの少なくとも1つのノズル列
内にあるブロックを駆動する順序を変えることにより、
主走査方向の記録解像度以下の値でレジストレーション
調整を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録ヘッド及びその
記録ヘッドを用いた記録装置に関し、特に、インクジェ
ット方式に従って記録を行う記録ヘッド及びその記録ヘ
ッドを用いた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のインクジェットプリンタはカラー
記録が可能となっているため、ブラックインク以外にも
イエロ、マゼンタ、シアンなど複数のインクを記録媒体
に吐出する必要がある。このため、複数の記録ヘッドを
それらを搭載して移動するキャリッジの移動方向(主走
査方向)に配列させたプリンタが多くなっている。ま
た、そうでなくとも、異なる色のインク各々に対応した
インク吐出ノズル列を主走査方向に複数配列し、これら
のノズル列を1つの記録ヘッドとして一体化した記録ヘ
ッドを搭載したプリンタも多くなっている。
【0003】一方、以上のような記録ヘッドやノズル列
の構成に係らず、高精細カラー記録を実現するために
は、各色インクによって記録媒体上に記録されたドット
を如何に正確に重ね合わせることができるかが最大の問
題である。
【0004】このようなレジストレーション合わせ(以
下、簡単に“レジ合わせ”という)の問題に対して、複
数の記録ヘッドを搭載したプリンタでは各色インクのド
ットのレジストレーションを機械的に正確に合わせるの
はほとんど不可能であるため、複数の記録ヘッド各々を
駆動するタイミングを自由に変えられるようにプリンタ
を構成して、±数10ドットピッチ程度のドット位置を
主走査方向にシフトできるように電気的な調整手段を備
えておき、実際の記録に先立ちレジストレーション合わ
せパターンを記録媒体に記録させて、ユーザがこれを目
視によりレジずれ量を判断してレジ合わせをするのが一
般的になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ごく一
般的な比較的安価な従来のカラープリンタではヘッド駆
動信号を複数の記録ヘッド各々に設けるのは以下の理由
からシステムが複雑、高価になってほとんど不可能であ
る。
【0006】(1)記録ヘッドへの信号線が多数になる (2)駆動タイミング回路が記録ヘッドの数だけ必要と
なる そのため、普通は記録データを送信する信号以外の信号
(信号線)は共通化しているプリンタがほとんどであ
る。このようなプリンタでは複数のヘッド全ての駆動タ
イミングが同時であるため、レジ合わせは1ドットピッ
チ単位でしか調整できず、最大1/2ドットピッチのレ
ジずれは残ってしまうという問題があった。
【0007】一方、複数のノズル列を備えた一体型記録
ヘッドにしても製造上数十μm程度までのレジ合わせが
限界である。しかしながら、記録解像度600dpiの
記録ヘッドではドットピッチが約42μmであるためこ
のずれ量は許容できないものであるという問題があっ
た。
【0008】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、複数の記録ヘッドを或は複数の記録要素列を有した
記録ヘッドを用いて記録を行う場合にも、記録ドット間
の精度良いレジストレーション合わせを達成できる記録
ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録ヘッドは以下のような構成からなる。即
ち、記録要素列を構成する複数の記録要素を複数のブロ
ックに分割し、各ブロック毎に時分割駆動して記録を行
なうことが可能な記録ヘッドであって、前記記録要素列
が被記録媒体に対して相対的に走査される走査方向の記
録解像度以下の値のずらし量に基づく値を記憶する記憶
回路と、前記記憶回路に記憶された前記値に従って、前
記ブロックの駆動順序を変更する変更回路とを有するこ
とを特徴とする記録ヘッドを備える。
【0010】なお、その記録ヘッドに走査方向に間隔を
置いて、例えば、第1及び第2記録要素列からなる複数
の記録要素列を配し、その変更回路が複数の記録要素列
の少なくとも1つの列のブロック駆動順序を変更するよ
うにしても良い。
【0011】ここで、前記ブロック分割は、第1及び第
2の記録要素列夫々を構成する複数の記録要素を並び順
にN個づつブロック化することによって行っても良い
し、第1及び第2の記録要素列夫々を構成する複数の記
録要素をM個とばしにK個づつブロック化することによ
って行っても良い。例えば、そのブロック分割数として
は、4分割、8分割、16分割、或は、32分割などが
ある。
【0012】これら第1及び第2の記録要素列夫々を構
成する記録要素の並びは前記走査方向に斜交しているこ
とが望ましい。
【0013】さらに、前記変更回路による各ブロックの
駆動順序の変更に従って、前記記録要素列を構成する各
ブロックの記録要素への記録データの出力を遅延させる
遅延回路を有することが望ましい。
【0014】なお、前記記録ヘッドは、インクを吐出し
て記録を行うインクジェット記録ヘッドであることが望
ましく、さらに、そのインクジェット記録ヘッドは、熱
エネルギーを利用してインクを吐出するために、インク
に与える熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を
備えていると良い。
【0015】このような記録ヘッドには、第3及び第4
の記録要素列を第1及び第2の記録要素列に並んで第1
の方向にさらに備え、これら第1、第2、第3、及び、
第4の記録要素列各々から、イエロインク、マゼンタイ
ンク、シアンインク、ブラックインクを吐出してカラー
記録を行うようにすることが望ましい。
【0016】また、前記第1及び第2の記録要素列夫々
を単体の記録ヘッドとして構成するようにしても良い。
【0017】また他の発明によれば、上記構成の記録ヘ
ッドを用いて記録を行う記録装置であって、前記記録ヘ
ッドを搭載して前記走査方向に往復走査させる走査手段
と、前記記録ヘッドに記録データを出力する出力手段と
を有することを特徴とする記録装置を備える。
【0018】さらに他の発明によれば、記録要素列を構
成する複数の記録要素を複数のブロックに分割し、各ブ
ロック毎に時分割駆動して記録を行う記録装置であっ
て、前記記録要素列が被記録媒体に対して相対的に走査
される走査方向の記録解像度以下の値のずらし量に基づ
く値を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された
前記値に従って、前記ブロックの駆動順序を変更する変
更手段とを有することを特徴とする記録装置を備える。
【0019】ここで、上記の構成の記録装置には、前記
変更手段による各ブロックの駆動順序の変更に従って、
前記記録要素列を構成する各ブロックの記録要素への記
録データの出力を遅延させる遅延手段をさらに備えるよ
うにしても良い。
【0020】以上の構成により本発明は、記録装置から
の特別な制御信号を送信しなくとも、メモリ回路に記憶
されたずらし量に基づく値に従って、記録要素列内にあ
るブロックを駆動する順序を変えることにより、その記
録要素列が並ぶ走査方向の記録解像度以下の値でレジス
トレーション調整ができるよう動作する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
【0022】<装置本体の概略説明>図1は、本発明の
代表的な実施の形態であるインクジェットプリンタIJ
RAの構成の概要を示す外観斜視図である。図1におい
て、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝
達ギア5009〜5011を介して回転するリードスク
リュー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャ
リッジHCはピン(不図示)を有し、ガイドレール50
03に支持されて矢印a,b方向を往復移動する。キャ
リッジHCには、記録ヘッドIJHとインクタンクIT
とを内蔵した一体型インクジェットカートリッジIJC
が搭載されている。5002は紙押え板であり、キャリ
ッジHCの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン50
00に対して押圧する。5007,5008はフォトカ
プラで、キャリッジのレバー5006のこの域での存在
を確認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行
うためのホームポジション検知器である。5016は記
録ヘッドIJHの前面をキャップするキャップ部材50
22を支持する部材で、5015はこのキャップ内を吸
引する吸引器で、キャップ内開口5023を介して記録
ヘッドの吸引回復を行う。5017はクリーニングブレ
ードで、5019はこのブレードを前後方向に移動可能
にする部材であり、本体支持板5018にこれらが支持
されている。ブレードは、この形態でなく周知のクリー
ニングブレードが本例に適用できることは言うまでもな
い。又、5021は、吸引回復の吸引を開始するための
レバーで、キャリッジと係合するカム5020の移動に
伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り
換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
【0023】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0024】<制御構成の説明>次に、上述した装置の
記録制御を実行するための制御構成について説明する。
図2はインクジェットプリンタIJRAの制御回路の構
成を示すブロック図である。制御回路を示す同図におい
て、1700は記録信号を入力するインタフェース、1
701はMPU、1702はMPU1701が実行する
制御プログラムを格納するROM、1703は各種デー
タ(上記記録信号や記録ヘッドIJHに供給される記録
データ等)を保存しておくDRAMである。1704は
記録ヘッドIJHに対する記録データの供給制御を行う
ゲートアレイ(G.A.)であり、インタフェース17
00、MPU1701、RAM1703間のデータ転送
制御も行う。1710は記録ヘッドIJHを搬送するた
めのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のための搬
送モータである。1705は記録ヘッドIJHを駆動す
るヘッドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬送
モータ1709、キャリアモータ1710を駆動するた
めのモータドライバである。
【0025】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
フェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ17
04とMPU1701との間で記録信号がプリント用の
記録データに変換される。そして、モータドライバ17
06、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ1
705に送られた記録データに従って記録ヘッドIJH
が駆動され、記録が行われる。
【0026】なお、上述のように、インクタンクITと
記録ヘッドIJHとは一体的に形成されて交換可能なイ
ンクカートリッジIJCを構成しても良いが、これらイ
ンクタンクITと記録ヘッドIJHとを分離可能に構成
して、インクがなくなったときにインクタンクITだけ
を交換できるようにしても良い。
【0027】図3は、インクタンクとヘッドとが分離可
能なインクカートリッジIJCの構成を示す外観斜視図
である。インクカートリッジIJCは、図3に示すよう
に、境界線Kの位置でインクタンクITと記録ヘッドI
JHとが分離可能である。インクカートリッジIJCに
はこれがキャリッジHCに搭載されたときには、キャリ
ッジHC側から供給される電気信号を受け取るための電
極(不図示)が設けられており、この電気信号によっ
て、前述のように記録ヘッドIJHが駆動されてインク
が吐出される。
【0028】なお、図3において、500は記録要素を
構成するインク吐出口(ノズル)が配列されたインク吐
出口列(記録要素列)である。図3においてはその吐出
口数を説明の便宜上少なく表している。また、インクタ
ンクITにはインクを保持するために繊維質状もしくは
多孔質状のインク吸収体が設けられており、そのインク
吸収体によってインクが保持される。なお、記録要素は
インク吐出口(ノズル)、各吐出口に連通するインク流
路、各インク流路に対応して設けられたヒータなどで構
成されている。
【0029】図4はこの実施形態に従う記録ヘッドIJ
Hをインク吐出面から眺めた図である。
【0030】図4に示すように、記録ヘッドIJHには
キャリッジHCが移動する方向である主走査方向に、イ
ンク吐出ノズル列(以下、ノズル列という)が2列間隔
を開けて並んで配列されている。これら2列のノズル列
1a、1bは夫々、32個のノズル2から構成され、各
列のノズルは連続して8ノズルずつを同時駆動される1
ブロックとして4ブロックに分割され、ブロック毎に駆
動タイミングをずらして記録動作が実行される。
【0031】従って、記録ヘッドIJHを主走査方向に
移動しながらインク吐出をした場合、もし、ノズル列が
主走査方向に対して垂直に配置されているとすると、連
続8ノズル毎に記録されるドット配列がずれ、その結果
全ノズルで見ると大きく記録ドット列がずれて傾斜して
しまうため、予めノズル列を主走査方向に斜交するよう
に配列することで記録される全ドット配列が概ね主走査
方向と垂直方向になるようにしている。
【0032】ただし、各ブロック間のつなぎ目でのドッ
トずれ量は、各ノズル列を4ブロックに分割して駆動し
ているため、図4の右側にある記録されたドットパター
ンが示すように、主走査方向のドットピッチの1/4と
なる。
【0033】なお、最近の高精細プリンタでは1/4ピ
ッチのずれは記録画像の高品位に維持するため許容でき
ず、分割ブロック数を“8”または“16”とするのが
一般的であるが、ここでは説明を簡略化するため分割ブ
ロック数を“4”としている。
【0034】図5は本発明に従う記録ヘッドIJHの論
理回路の構成を示すブロック図である。
【0035】なお、説明を簡単にするために、この図で
は、図4に示した2列のノズル列の内、1列分のノズル
を駆動するための回路構成を示している。実際にはこの
回路が2つ記録ヘッドIJHには実装される。
【0036】一方、図6は従来の記録ヘッドの論理回路
の構成を示すブロック図である。ここで、示す構成は記
録ヘッドIJHと同じ32個のインク吐出ノズルを有
し、これらのノズルを8個づつ4つのブロックに分割し
て時分割駆動する記録ヘッドの構成である。従って、図
5と図6において、同じ構成要素や同じ信号には同じ参
照番号や同じ参照記号を付している。
【0037】図5〜図6に示す構成の記録ヘッドは、基
本的には以下のように動作する。
【0038】即ち、記録データ信号(IDATA)を転
送クロック(DCLK)に同期して4つの直列接続され
た8ビットシフトレジスタ(S/R)103にシリアル
転送し、その後、それらシフトレジスタに格納された記
録データ信号をラッチクロック(LTCLK)に同期し
て4つの8ビットラッチ回路(L/T)104にラッチ
する。
【0039】一方、入力された駆動ブロック信号(BE
NB0,1)は2→4デコーダ107でデコードされる
ため、駆動ブロック信号(BENB0,1)により駆動
ブロック順序は決定される。そして、2→4デコーダ1
07から出力される駆動ブロック順序を示す信号と、入
力される駆動信号(HEAT)と、4つの8ビットラッ
チ回路(L/T)104からの出力の3つの信号が4つ
の8ビットドライバ105に入力されて、これらの信号
の論理積が演算され、その演算結果に基づいて、ヒータ
106が駆動される。
【0040】しかし、この実施形態に従う論理回路で
は、このような基本的な動作に加えて、1ノズル列に関
し主走査方向に0〜+1/2ドットレジストレーション
をずらせることが可能な構成となっているため、2列の
ノズル列を備えた記録ヘッドIJHでは、ノズル列1
a,1b間で相対的に−1/2〜+1/2ビットピッチ
の範囲でレジ合わせができる構成となっている。
【0041】つまり、ノズル列1bの駆動ブロック順序
だけを変え、かつ記録データ信号(IDATA)をその
順序変更に従ってシフトすることによって(ドットピッ
チ/ブロック分割数)の単位でレジ補正をしている。
【0042】以下、そのレジ補正について詳細に説明す
る。
【0043】まず、駆動ブロック順序を変える方法につ
いて説明する。
【0044】図5に示すヒューズ108はレジずれ量を
設定するためのヒューズである。この実施形態では4ブ
ロック時分割駆動を行う記録ヘッドを用いるので、ブロ
ック分割数に対応して4つの段階を表現するために2ビ
ットを表現することができるよう、2つのヒューズが備
えられている。図4に示す2つのノズル列間のレジずれ
量は予め、記録ヘッドの製造工程で測定され、その測定
値にしたがってレーザトリミングでヒューズ108を切
断することで2ビットで表現される値が設定される。
【0045】このレジずれ量を表現する信号と駆動ブロ
ック信号(BENB0,1)とは、図5に示されるよう
にブロックエンコーダ109に入力され、図7の表が示
す関係に従って、ブロック選択信号(BLK0,1)に
変換される。そして、ブロック選択信号(BLK0,
1)が2→4デコーダ107に入力されてデコードさ
れ、図8に示すような駆動ブロック順序に変換されるこ
とになる。
【0046】図7は駆動ブロック信号(BENB0,
1)に対応したブロック選択信号(BLK0,1)の変
換表である。図7に示すように、駆動ブロック信号(B
ENB0,1)計2ビットで4つの量(0〜3)が表現
され、±0、±1/4、±1/2の3つのレジずれ量と
の関係から2ビットのブロック選択信号(BLK0,
1)が決定される。
【0047】図8は記録ヘッドIJHで扱う各種制御信
号のタイムチャートである。
【0048】図8において、(A)は通常の駆動ブロッ
ク順序を示している。即ち、2ビットのブロック選択信
号(BLK0,1)の値は“0”→“1”→“2”→
“3”→……とサイクリックに入れ代わり、これに応じ
て、32個のヒータが8個ずつ、ブロック0→ブロック
1→ブロック2→ブロック3→……と順に駆動されてい
く。しかしながら、レジづれ量に応じて、図8の(B)
(C)において、ブロック選択信号(BLK0,1)の
値に示されるように駆動ブロック順序が変更されること
になる。
【0049】次にレジずれ補正時の記録データ信号(I
DATA)のずれを補正する方法について説明する。
【0050】ヒューズ108の状態は2→4デコーダ1
10によって、図7が示すように、レジずれ量に従っ
て、0、±1/4、±1/2の3つの状態を表わす信号
にデコードされて、図5に示すトライステートバッファ
111−1〜3および112−1〜3に入力される。
【0051】ここで、レジずれ=0の場合には、いずれ
のヒューズも切断されておらずトライステートバッファ
111−3が導通し、トライステートバッファ112−
3が遮断となるため、記録データ信号(IDATA)は
直接、8ビットシフトレジスタ(S/R)103B−3
に入力され、転送クロック(DCLK)に従って、8ビ
ットシフトレジスタ103B−2、8ビットシフトレジ
スタ103B−1、8ビットシフトレジスタ103B−
0とシフトされる。このようにして、シフトされた記録
データ信号はラッチクロック(LTCLK)の入力に従
って4つの8ビットラッチ回路(L/T)104に直接
入力されるので、図8(A)に示されているように、同
一カラムの記録データ信号であるN0、N1、N2、N
3が4つの8ビットラッチ回路(L/T)104にラッ
チされることになる。
【0052】一方、レジずれ=±1/4の場合には、ヒ
ューズ108の一方が切断されることでヒューズからは
(0,1)の信号が出力され、トライステートバッファ
111−2が導通、トライステートバッファ112−2
が遮断となるため、記録データ信号(IDATA)は8
ビットシフトレジスタ103A−3、8ビットシフトレ
ジスタ103B−2、8ビットシフトレジスタ103B
−1、8ビットシフトレジスタ103B−0そして8ビ
ットシフトレジスタ103B−3とシフトされる。
【0053】この場合には、8ビットシフトレジスタ1
03A−3が新たに転送経路に加わるため、1カラムの
データ転送で記録ヘッド内に供給される最後のデータは
8ビットシフトレジスタ103A−3に保持されること
になり、次のカラムのデータ転送クロックによって8ビ
ットシフトレジスタ103B−3に供給されることにな
る。
【0054】従って、シフトレジスタからラッチ104
への出力として具体的には、8ビットシフトレジスタ1
03B−0〜2からは、同一カラムの記録データ信号で
あるN0、N1、N2が出力されるが、8ビットシフト
レジスタ103B−3からは1カラム前の記録データ信
号である(N−1)3が出力される。
【0055】同様に、レジずれ=±1/2の場合には、
ヒューズ108のもう一方が切断されることでヒューズ
からは(1,0)の信号が出力され、トライステートバ
ッファ111−1が導通、トライステートバッファ11
2−1が遮断となるので、4つの8ビットシフトレジス
タからラッチ104へ出力される記録データ信号は同一
カラムのN0、N1、1カラム前の(N−1)2、(N
−1)3となる。
【0056】以上のようにして、レジずれに従って、シ
フトレジスタから出力される記録データ信号について
も、ずれ補正が行われる。
【0057】次に、以上のような構成の装置において実
行されるレジずれの補正について、図9〜図10に示す
実際に記録されたドットの並びを参照して説明する。
【0058】図9は図4で示したノズル配列をもつ記録
ヘッドIJHを用いて記録媒体に対してインク吐出を行
う場合に、インク液滴の記録媒体上での付着位置を主走
査方向にずらしてレジ調整を行うときのドット配列を示
した図である。
【0059】また、図10は図9に示したドット配列の
部分拡大図である。
【0060】なお、記録ヘッドIJHではノズル列1
a,1bのヒータを駆動する信号は共通化されているた
め、各ノズル列からのインク吐出は同時タイミングで常
に行われることとしている。そのため、2つのノズル列
の主走査方向に関する対応ドット間距離がドットピッチ
の整数倍になっていれば、各々のノズルから吐出したイ
ンク液滴によって記録されるドットが記録媒体上で丁度
重なるようになる。
【0061】ここでは、説明を簡単にするため、ノズル
列1a,1bの2つのノズル列からインクを吐出して記
録した対応ドットの主走査方向の距離が丁度ドットピッ
チのm倍(mは正の整数)であったとする。図9〜図1
0において、○はノズル列1aからのインクで記録した
ドットを表し、●またはハッチングの黒丸はノズル列1
bからのインクで記録したドットを表す。
【0062】図9と図10の(A)(B)(C)はそれ
ぞれ、ノズル列1bから吐出されるインクによって記録
がなされた後、ノズル列1aがmドットピッチ移動した
タイミングでインクを吐出して記録した場合に、記録媒
体に記録されるドット配列を示しており、前述した図8
(A)(B)(C)は、夫々に対応するノズル列1bか
らのインク吐出を生じさせる駆動信号のタイミングチャ
ートである。
【0063】図9(A)及び図10(A)は、ノズル列
1a、1bから吐出したインクによって記録されたドッ
トが丁度重なっている場合を示している。これは、ノズ
ル列1a,1bの距離がドットピッチの整数倍(m倍)
でかつ、ノズル列1a、1bの駆動ブロック(BLK0
〜1)の順序が両方とも同じであるからである。
【0064】すなわち、図8(A)に示されるようにブ
ロック駆動順序がブロック0→ブロック1→ブロック2
→ブロック3となると、図10(A)に示されるよう
に、最初にブロック0の8ノズルが同時吐出してから、
順次、ブロック1→ブロック2→ブロック3の各8ノズ
ルからインクが吐出するようになるからである。
【0065】次に、図9(B)及び図10(B)は、ノ
ズル列1bの駆動ブロック順序だけを図8(B)に示し
たようにブロック3→ブロック0→ブロック1→ブロッ
ク2としたときの、ドット配列を表した図である。この
とき、ノズル列1aによって記録されたドット位置は駆
動ブロック順序が同じため図9(A)や図10(A)に
示すそれと同位置となるが、ノズル列1bからのインク
吐出では、最初にブロック3が駆動されるため一番下の
ブロック3からのインクが吐出された後でブロック0→
ブロック1→ブロック2と順次駆動されてインクが吐出
される。そのため、図9(B)や図10(B)に示され
るように、ノズル列1bによって記録されたドット●が
ノズル列1aによって記録されたドット○に対して主走
査方向に+1/4ドットピッチをずれることになる。
【0066】また、図9(C)及び図10(C)は図8
(C)で示されるようにノズル列1bの駆動ブロック順
序だけをブロック1→ブロック2→ブロック3→ブロッ
ク0としたときのドット配列を表した図である。このと
きは、ブロック1の8ノズルがインク吐出してからブロ
ック2→ブロック3→ブロック0と順次駆動されてイン
クが吐出されるため、図10(C)で示されるようにノ
ズル列1aによって記録されるドットに対してノズル列
1bによって記録されるドットが主走査方向に−1/4
ドットピッチずれることになる。
【0067】図9(B)に示した例では、+1/4ドッ
トずれを説明したが同様にして駆動ブロック順序をブロ
ック2→ブロック3→ブロック0→ブロック1とすれば
+1/2ドットピッチ、さらに、ブロック1→ブロック
2→ブロック3→ブロック0とすれば+3/4ドットピ
ッチずれる。
【0068】同様に、図9(C)に示した例では、駆動
ブロック順序をブロック2→ブロック3→ブロック0→
ブロック1とすれば−1/2ドットピッチ、さらに、ブ
ロック3→ブロック0→ブロック1→ブロック2とすれ
ば−3/4ドットピッチずれる。
【0069】次に上記のようなレジずれ補正を行ったと
きに生ずる画像のずれについて説明する。
【0070】図9(A)に示した例では、ノズル列1
a、1bによって記録されるドットはすべて重なってい
るため同一カラムの画像を記録している。すなわち、図
8(A)では記録データ信号(IDATA)のN0〜3
がそれぞれブロック0〜3に対応した各8ノズルによっ
て記録される。しかし、図9(B)に示した例では、ノ
ズル列1aによって記録されたドットは同一(N)カラ
ムの記録データ信号に基づいているが、ノズル1b列に
よって記録されたドットはブロック0〜2で用いられる
記録データ信号は同一カラムのもの(N0〜2)である
が、ブロック3で用いられる記録データ信号は1カラム
前(N−1)の(N−1)3となる。また、図9(C)
に示した例では、ブロック1〜3で用いられる記録デー
タ信号は同一カラムのもの(N1〜N3)となるが、ブ
ロック0で用いられる記録データ信号は1カラム後(N
+1)の(N+1)0になる。
【0071】なお、以上説明した実施形態において用い
た記録ヘッドでは2つのノズル列を1モジュール内に作
り込むため、機械的なレジずれ量は±1/2ドットピッ
チ内に収めることが可能である。
【0072】従って、以上で説明した実施形態に従え
ば、電気制御によるレジずれ補正でレジずれ量をほとん
ど0にすることができる。
【0073】しかし、1組の独立した記録ヘッドを主走
査方向に並べた構成を採用したプリンタなどではレジず
れ量が1ドットピッチ以上となるのが普通である。この
ときにはまず従来のように記録データ信号をレジずれ量
に相当するカラム数だけシフトして転送することでドッ
トピッチ単位で補正を行い、さらに、ドットピッチ以下
の補正に以上説明した電気制御によるレジずれ補正を適
用すればよい。
【0074】なお、以上説明した実施形態では、2つの
ノズル列を備えた記録ヘッドを例として説明したが、本
発明はこれによって限定されるものではなく、例えば、
図11に示すように、1つの長い(ノズル数の多い)ノ
ズル列1を備えた記録ヘッドにも適用できる。
【0075】また、以上説明した実施形態では、1列の
ノズル列を構成する32個のノズルをその並び順に8個
ずつ4つのブロックに分割し、各ブロック毎に時分割駆
動した例について説明したが時分割駆動の方法は本発明
はこれによって限定されるものではない。例えば、図1
2に示すように、32個のノズルを8ノズルおきに4個
ずつ8つのブロックに分割し、各ブロックを順に駆動す
る、即ち、8ノズルおきに合計4ノズルが同時に駆動さ
れるように時分割駆動しても良い。
【0076】この場合も、記録ヘッドを矢印方向(主走
査方向)に移動しながら記録動作を実行するとき、その
ノズル列を主走査方向に垂直にすると、図4で説明した
記録ヘッドIJHと同様に、記録されるドット配列が傾
斜してしまうことを考慮し、予め記録ヘッドを主走査方
向に関して傾斜させることによって、記録されるドット
配列を主走査方向と垂直になるようにしている。
【0077】このような時分割駆動をする記録ヘッドで
は、図4に示したような各ブロックのつなぎ目でのドッ
トずれは発生しないが、例えば、縦罫線は一回の記録動
作で記録されるのではなく、図12に示すように、8ノ
ズルから構成される各グループ毎に別々のカラムでの駆
動タイミングで記録されることになる。
【0078】図13は図12に示した時分割駆動を行う
記録ヘッドで記録されるドット位置を主走査方向にずら
してレジ調整を行うときのドット配列を示した図であ
る。図9と同様に、図13において、(A)はずらし量
=0のとき、(B)はずらし量=+1/8ドットピッ
チ、(C)はずらし量=−1/8ドットピッチの場合の
ドット配列を表している。
【0079】図13において、(A)の駆動ブロック順
序はグループ0→グループ1→グループ2→グループ3
→グループ4→グループ5→グループ6→グループ7→
……、(B)はグループ7→グループ0→グループ1→
グループ2→グループ3→グループ4→グループ5→グ
ループ6→……、(C)はグループ1→グループ2→グ
ループ3→グループ4→グループ5→グループ6→グル
ープ7→グループ0→……である。
【0080】一方、記録データ信号のずれ補正につい
て、記録データ信号のずれ補正をプリンタ内で行って、
シフトしたデータを記録ヘッドに送信するようにしても
良いし、さらに、そのずれ補正をプリンタにデータを転
送するホストのプリンタドライバで実現しても良いが、
以上説明した実施形態のように記録ヘッド内の論理回路
に記録データ信号のシフト機能を設けた場合には、プリ
ンタ側やホスト側でのデータのずれ補正を行わなくと
も、この補正を記録ヘッド内で行うことが可能なので、
同じ装置に対して交換使用される記録ヘッドを用いる場
合には、本発明は特に有効であるといえる。
【0081】さらに、以上説明した実施形態では、駆動
ブロック信号を全ノズル列に対して共通信号としている
が、駆動ブロック順序の変更をプリンタで実現して、各
ノズル列に別々の信号を送信するようにしても良い。
【0082】さらにまた、以上説明した実施形態では、
説明を簡単にするために、2列のノズル列を有した記録
ヘッドについて説明した、例えば、キャリッジ方向に4
列のノズル列をもった記録ヘッド、或は、4つの記録ヘ
ッドをキャリッジ移動方向に並べた構成に本発明を適用
することができることは言うまでもない。この場合、4
つのノズル列或は4つの記録ヘッドからシアン、マゼン
タ、イエロ、ブラックインクを夫々吐出させることでカ
ラー記録が実現できる。そして、本発明を適用すること
によって、4つのインクによって記録されるドットの微
妙なレジ調整が行われ、色再現性に優れた高品位なカラ
ー画像を記録することができる。
【0083】これに加えて、同系色の濃度の異なるイン
クを吐出するためにさらに多くのノズル列や記録ヘッド
を備えた場合にも本発明は適用することができ、この場
合にはさらに階調表現性に優れた高品位なカラー画像を
記録することができる。
【0084】以上説明した実施形態では、記録要素列
(ノズル列)を2列設けたものを例として説明したが1
列の記録要素列をもつ構成でも良い。ただし、本発明は
特に、複数の記録要素列間での相対的な位置の調整に有
効である。
【0085】なお、以上の実施形態において、記録ヘッ
ドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さ
らにインクタンクに収容される液体はインクであるとし
て説明したが、その収容物はインクに限定されるもので
はない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めた
り、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対し
て吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容
されていても良い。
【0086】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0087】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0088】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0089】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0090】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0091】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0092】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0093】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0094】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0095】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0096】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0097】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェース機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0098】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0099】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0100】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0101】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0102】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録装置からの特別な制御信号を送信しなくとも、メモリ
回路に記憶されたずらし量に基づく値に従って、記録要
素列内にあるブロックを駆動する順序を変えることによ
り、その記録要素列が並ぶ走査方向の記録解像度以下の
値でレジストレーション調整ができるので、レジストレ
ーションずれをほとんど無くすことができるという効果
がある。
【0104】これにより、記録される画像を品質を高品
位にすることができる。
【0105】特に、複数の記録要素列を有する記録ヘッ
ドの場合、その製造上のレジ合わせ精度を緩和すること
ができるという利点もある。さらには、記録ヘッド内で
レジストレーション合わせが完結するので、記録ヘッド
を搭載する記録装置側でのレジ合わせ機能が不要とな
り、装置構成の簡略化に資する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施の形態であるインクジェ
ットプリンタIJRAの構成の概要を示す外観斜視図で
ある。
【図2】インクジェットプリンタIJRAの制御回路の
構成を示すブロック図である。
【図3】インクタンクとヘッドとが分離可能なインクカ
ートリッジIJCの構成を示す外観斜視図である。
【図4】記録ヘッドIJHをインク吐出面から眺めた図
である。
【図5】記録ヘッドIJHの論理回路の構成を示すブロ
ック図である。
【図6】従来の記録ヘッドの論理回路の構成を示すブロ
ック図である。
【図7】駆動ブロック信号(BENB0,1)をレジず
れ量に従ってブロック選択信号(BLK0,1)に変換
するときの変換表である。
【図8】記録ヘッドIJHで扱う各種制御信号のタイム
チャートである。
【図9】インク液滴の記録媒体上での付着位置を主走査
方向にずらしてレジ調整を行うときのドット配列を示し
た図である。
【図10】図9に示したドット配列の部分拡大図であ
る。
【図11】1つの長い(ノズル数の多い)ノズル列を備
えた記録ヘッドのノズル配置面を示す図である。
【図12】32個のノズルを8ノズルおきに4個ずつ8
つのブロックに分割して、ブロック毎に時分割駆動して
記録されるドットを示す図である。
【図13】図12に示した時分割駆動を行う記録ヘッド
で記録されるドット位置を主走査方向にずらしてレジ調
整を行うときのドット配列を示した図である。
【符号の説明】
IJH 記録ヘッド 1、1a、1b ノズル列 2 ノズル 103、103A−2〜3、103B−0〜3 8ビッ
トシフトレジスタ(S/R) 104 8ビットラッチ回路(L/T) 105 8ビットドライバ 106 駆動ヒータ 107、110 2→4デコーダ 108 ヒューズ 109 ブロックエンコーダ 111−1〜3、112−1〜3 トライステートバッ
ファ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録要素列を構成する複数の記録要素を
    複数のブロックに分割し、各ブロック毎に時分割駆動し
    て記録を行なうことが可能な記録ヘッドであって、 前記記録要素列が被記録媒体に対して相対的に走査され
    る走査方向の記録解像度以下の値のずらし量に基づく値
    を記憶する記憶回路と、 前記記憶回路に記憶された前記値に従って、前記ブロッ
    クの駆動順序を変更する変更回路とを有することを特徴
    とする記録ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記記録ヘッドには、前記走査方向に間
    隔を置いて複数の記録要素列が配されており、前記変更
    回路は前記複数の記録要素列の少なくとも1つの列のブ
    ロック駆動順序を変更する回路であることを特徴とする
    請求項1に記載の記録ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記複数の記録要素列は第1及び第2記
    録要素列を有することを特徴とする請求項2に記載の記
    録ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記ブロック分割は、前記第1及び第2
    の記録要素列夫々を構成する複数の記録要素を並び順に
    N個づつブロック化することによって行うことを特徴と
    する請求項3に記載の記録ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記ブロック分割は、前記第1及び第2
    の記録要素列夫々を構成する複数の記録要素をM個とば
    しにK個づつブロック化することによって行うことを特
    徴とする請求項3に記載の記録ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記ブロック分割は、4分割、8分割、
    16分割、或は、32分割を含むことを特徴とする請求
    項1に記載の記録ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2の記録要素列夫々を構
    成する記録要素の並びは前記走査方向に斜交しているこ
    とを特徴とする請求項3に記載の記録ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記変更回路による各ブロックの駆動順
    序の変更に従って、前記記録要素列を構成する各ブロッ
    クの記録要素への記録データの出力を遅延させる遅延回
    路をさらに有することを特徴とする請求項1或いは3に
    記載の記録ヘッド。
  9. 【請求項9】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
    録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
    する請求項1乃至8のいずれかに記載の記録ヘッド。
  10. 【請求項10】 前記インクジェット記録ヘッドは、熱
    エネルギーを利用してインクを吐出するために、インク
    に与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変
    換体を備えていることを特徴とする請求項9に記載の記
    録ヘッド。
  11. 【請求項11】 第3及び第4の記録要素列を前記第1
    及び第2の記録要素列に並んで前記走査方向にさらに備
    え、 前記第1、第2、第3、及び、第4の記録要素列各々か
    ら、イエロインク、マゼンタインク、シアンインク、ブ
    ラックインクを吐出してカラー記録を行うことを特徴と
    する請求項3に記載の記録ヘッド。
  12. 【請求項12】 前記第1及び第2の記録要素列夫々を
    単体の記録ヘッドとして構成したことを特徴とする請求
    項3乃至10のいずれかに記載の記録ヘッド。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12のいずれかに記載の
    記録ヘッドを用いて記録を行う記録装置であって、 前記記録ヘッドを搭載して前記走査方向に往復走査させ
    る走査手段と、 前記記録ヘッドに記録データを出力する出力手段とを有
    することを特徴とする記録装置。
  14. 【請求項14】 記録要素列を構成する複数の記録要素
    を複数のブロックに分割し、各ブロック毎に時分割駆動
    して記録を行う記録装置であって、 前記記録要素列が被記録媒体に対して相対的に走査され
    る走査方向の記録解像度以下の値のずらし量に基づく値
    を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記値に従って、前記ブロッ
    クの駆動順序を変更する変更手段とを有することを特徴
    とする記録装置。
  15. 【請求項15】 前記変更手段による各ブロックの駆動
    順序の変更に従って、前記記録要素列を構成する各ブロ
    ックの記録要素への記録データの出力を遅延させる遅延
    手段をさらに有することを特徴とする請求項14に記載
    の記録装置。
JP34505499A 1998-12-21 1999-12-03 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置 Expired - Fee Related JP3564024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34505499A JP3564024B2 (ja) 1998-12-21 1999-12-03 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-363525 1998-12-21
JP36352598 1998-12-21
JP34505499A JP3564024B2 (ja) 1998-12-21 1999-12-03 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000238257A true JP2000238257A (ja) 2000-09-05
JP3564024B2 JP3564024B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=26577948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34505499A Expired - Fee Related JP3564024B2 (ja) 1998-12-21 1999-12-03 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564024B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143935A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Fujifilm Corp 記録ヘッド、画像形成装置及び液体吐出装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132355A (ja) * 1989-10-19 1991-06-05 Canon Inc インクジェットプリンタ
JPH0441252A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH09104113A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Canon Inc 記録装置及びその記録方法
JPH09187969A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc 記録装置
JPH1044474A (ja) * 1996-08-08 1998-02-17 Canon Inc カラーレジストレーション調整方法およびカラープリンタ
JPH10230595A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Canon Inc 記録ヘッド及び記録装置及び記録方法及び記録制御方法及びその記録ヘッドを用いた記録ヘッドカートリッジ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132355A (ja) * 1989-10-19 1991-06-05 Canon Inc インクジェットプリンタ
JPH0441252A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH09104113A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Canon Inc 記録装置及びその記録方法
JPH09187969A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc 記録装置
JPH1044474A (ja) * 1996-08-08 1998-02-17 Canon Inc カラーレジストレーション調整方法およびカラープリンタ
JPH10230595A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Canon Inc 記録ヘッド及び記録装置及び記録方法及び記録制御方法及びその記録ヘッドを用いた記録ヘッドカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143935A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Fujifilm Corp 記録ヘッド、画像形成装置及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3564024B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371588B1 (en) Printhead and printing apparatus using printhead
KR100388181B1 (ko) 프린트헤드, 프린트헤드 구동 방법 및 데이타 출력 장치
JP4863482B2 (ja) 記録装置及びその制御方法、記録ヘッドの制御回路及び記録ヘッドの駆動方法
AU740826B2 (en) Recording head and recording apparatus
JPH1044415A (ja) 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及びその記録ヘッドを用いた記録装置
EP0849702B1 (en) Recording head, recording apparatus, recording method and recording head cartridge using the recording head
JP2000043347A (ja) データ処理方法及びデータ処理装置並びに画像記録装置
JPH11240208A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3483444B2 (ja) プリント装置、プリントシステムおよびプリント方法
JPH08156257A (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを備えるプリンタ装置
JP3564024B2 (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH08324025A (ja) 記録装置
EP1116587B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP3548408B2 (ja) 記録ヘッド及び記録装置並びに記録制御方法
JP2004066601A (ja) 記録ヘッドとその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2780842B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2002307685A (ja) 記録ヘッド、その記録ヘッドを用いた記録装置、記録ヘッドカートリッジ、及び記録素子基板
JP2001158089A (ja) 記録装置および記録方法
JP3432215B2 (ja) インクジェット記録装置
US6478409B1 (en) Printing apparatus and printing control method
US5984453A (en) Recording apparatus and method by time-division drive
JP2001341355A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP3774527B2 (ja) 画像記録装置
JP3658216B2 (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH09174843A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees