JP2000233844A - 搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

搬送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2000233844A
JP2000233844A JP11036888A JP3688899A JP2000233844A JP 2000233844 A JP2000233844 A JP 2000233844A JP 11036888 A JP11036888 A JP 11036888A JP 3688899 A JP3688899 A JP 3688899A JP 2000233844 A JP2000233844 A JP 2000233844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
urging
energizing
sheet
roller shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11036888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Maetani
正巳 前谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11036888A priority Critical patent/JP2000233844A/ja
Publication of JP2000233844A publication Critical patent/JP2000233844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、移動可能な付勢ローラ軸の遊びを
解消し、振動騒音を減少させた搬送装置及び画像形成装
置を提供することを目的としている。 【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明にか
かる搬送装置及び画像形成装置は、複数の駆動ローラ
と、前記駆動ローラに付勢される付勢ローラと、前記付
勢ローラの付勢ローラ軸を前記駆動ローラに対し離接可
能に支持するガイド溝手段と、前記付勢ローラを前記駆
動ローラに付勢する付勢手段とを有する搬送装置であっ
て、前記付勢ローラ軸に、前記付勢手段とは略直角方向
且つ該付勢ローラ軸を前記ガイド溝の一方の辺に付勢す
る振動防止手段を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
等のに使用されるシート搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、プリンターなどのシート
搬送部の駆動ローラ対は、ギアまたはタイミングベルト
により駆動を伝達される駆動ローラに、付勢ローラをバ
ネなどにより付勢して、シートを挟持搬送するよう構成
されている。ここで付勢ローラは駆動ローラに対し離接
可能に構成する必要があるため、付勢ローラ軸はガイド
溝によって位置決めされているのが通例である。また摺
動可能とするために、ガイド溝の幅を付勢ローラ軸の軸
径よりも広く形成しているため、所定の遊びを有してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし複写機、プリン
タ等においては、電源投入時に装置内の残留シートを検
知するために、一定時間シート搬送系を駆動する場合が
ある。すると上記の如き構成にあっては、シートがない
ために付勢ローラ軸の振動が大きくなり、軸を規定する
ガイド溝と振動接触することで大きな振動騒音が発生し
てしまっていた。
【0004】また近年、装置の生産性を向上させるため
に、装置内におけるシート搬送速度を画像形成装置パス
以外は倍速制御する画像形成装置も試みられている。こ
のとき搬送ローラの回転駆動を速くするため、付勢ロー
ラ軸の振動も大きくなり、シート搬送時の振動騒音が問
題となっていた。
【0005】そこで本発明は、移動可能な付勢ローラ軸
の遊びを解消し、振動騒音を減少させた搬送装置及び画
像形成装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にかかる搬送装置及び画像形成装置は、複数
の駆動ローラと、前記駆動ローラに付勢される付勢ロー
ラと、前記付勢ローラの付勢ローラ軸を前記駆動ローラ
に対し離接可能に支持するガイド手段と、前記付勢ロー
ラを前記駆動ローラに付勢する付勢手段とを有する搬送
装置であって、前記付勢ローラ軸に、前記付勢手段とは
略直角方向且つ該付勢ローラ軸を前記ガイド溝の一方の
辺に付勢する振動防止手段を設けたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明にかかる搬送装置及び画像
形成装置の実施形態について、図を用いて説明する。図
1は本実施形態に係る画像形成装置の概略断面図、図2
は搬送装置の概略平面図、図3は搬送装置の概略断面図
である。
【0008】(画像形成装置)図1に示す画像形成装置
本体1の上部には原稿の画像情報を読み取る画像読取部
Aが配置されており、その下部にはシートSに画像情報
に応じた画像を記録する画像形成部Bが配置されてい
る。画像形成部BにはシートSを収容するシート積載手
段としてのカセット2a、2bが配置されており、シー
ト給送手段であるピックアップローラ3aによりカセッ
ト2a、2bから繰り出されたシートSは、図示しない
シート分離手段により一枚ずつ分離され、給送路17を通
って画像形成部Bに設けられた画像形成手段の一部とな
る電子写真感光ドラム5まで給送される。
【0009】装置本体1の下部にはカセットペデスタル
Cが取り付けられており、その内部には装置本体1と同
様にカセット2c〜2fが設けられ、大量のシートSが
収納できるようになっている。また、該カセット内のシ
ートを給送するために、装置本体1と同様のピックアッ
プローラ3c〜3f、及び給送路17に通じる給送路17a
が配設されている。
【0010】カセットペデスタルCの排出側には、シー
トSが通る反転パス40が設けられ、この反転パス40の上
面入り口側と、装置本体1の反転パス29の出口とが整合
するようにカセットペデスタルCはピン30aによって位
置決めされている。また、反転パス40の上端部40aには
シート進入を容易にするテーパーが形成されている。
【0011】装置本体1が両面形成モードで画像形成を
開始すると、原稿台15にセットされた原稿の画像情報が
光学手段7が駆動して画像読取手段8によって読み取ら
れる。この読み取った画像情報を基にレーザースキャナ
9からレーザー光Lを射出し、感光ドラム5の表面上に
静電画像である潜像を形成し、この静電画像に現像器16
からトナーが供給されて、トナー画像が形成されて可視
像化される。
【0012】同時にカセット2a〜fから給送路17を経
て供給されたシートSは、レジストローラ対4で位置決
めされて転写入り口ガイド10を通過し、感光ドラム5と
転写手段としての転写ローラ6の間に搬送され、ここで
転写ローラ6により感光ドラム5に形成されたトナー画
像がシートSの表面に転写される。転写されたシートS
は搬送ベルト11によって搬送され、例えば定着ローラ12
aと加圧ローラ12bにより構成される定着装置12に送ら
れて、該定着装置12によって加熱、加圧処理されて、ト
ナー画像がシートSに定着される。
【0013】片面モードの場合は、定着されたシートS
は排出装置Dに設けられた内排出ローラ対21、外排出ロ
ーラ対22によって排出トレイ20に排出される。両面モー
ド実行の場合は片面に画像が形成されたシートSは図示
しないローラ駆動手段によって駆動される内排出ローラ
対21により搬送され、フラッパ23に案内されて搬送ロー
ラ対24により搬送路25に送られ、更にシート進行の切り
換え手段、又は分岐用に設けられた樹脂製の弾性シート
28を通過する。シートSは更に正逆転可能な正逆転ロー
ラ対32により、反転パス29に送り込まれる。なお反転パ
ス29は開閉ガイド30の内側と装置本体1側のガイド29a
によって形成され、反転パス40はカセットペデスタルC
の外装42と内部のガイド41によって形成されている。
【0014】このとき、シートSの後端の位置を図示し
ないシート検知手段によって検知し、検出された信号に
よりシートSが弾性シート28を通り抜けるまで正逆転ロ
ーラ対32にてシートSを搬送し、抜けた時点で正逆転ロ
ーラ対32を逆転させてシートを逆送させ、弾性シート28
により再搬送路27へと導き、入口ローラ対18d及び搬送
路18内の搬送ローラ対18a〜cによって搬送することに
より、シートSは反転される。そしてシートSの長さが
短い場合はシートSの先端は装置本体1の反転パス29内
で反転が終了するが、シートSの長さが長い場合にはシ
ートS先端は反転パス29を抜けて、カセットペデスタル
Cの反転パス40まで送られて反転される。
【0015】反転されたシートSは裏面に画像を形成す
るため、搬送路18を通り表面の画像形成と同じように給
送路17を通り、レジストローラ対4で位置決めをし、画
像形成部Bにて上記説明した如く画像を転写され、排出
トレイ20に排出、積載することにより両面モードの画像
形成が終了する。
【0016】(搬送装置)図2及び図3を用いて搬送路
18の詳細を説明する。図3に示すように搬送路18は上ガ
イド板43と下ガイド板44から形成されており、下ガイド
板44に駆動ローラ45、上ガイド板に付勢ローラ50を取り
付けている。駆動ローラ45は駆動ローラ軸46に取り付け
られたゴムローラであり、駆動ローラ軸46の一端に取り
付けられた駆動ベルト46a及びプーリー46bによって図
示しない駆動源から駆動力を伝達される。
【0017】上ガイド板43は一部を切り起こしてガイド
部47を起立させており、該ガイド部に上下方向のガイド
手段であるガイド溝47aを形成している。このガイド溝
47aに付勢ローラ50の付勢ローラ軸49を取り付けること
により、付勢ローラ軸49は上下方向に摺動可能、すなわ
ち駆動ローラ45に対し離接可能に構成されている。また
付勢ローラ軸49の一端には略90度に屈折した屈曲部49a
を設け、上ガイド板43から起立させた位置決め部48の長
穴48aに挿入することにより、付勢ローラ軸49の軸方向
の位置決めを行っている。
【0018】また付勢ローラ軸49と上ガイド板43との間
には付勢手段であるコイルバネ51であり、付勢ローラ50
を駆動ローラ45に付勢している。これにより搬送路18内
に搬送されたシートSを駆動ローラ45と付勢ローラ50と
によって挟持搬送することができる。
【0019】更に本実施形態においては、付勢ローラ軸
49同士に振動防止手段であるコイルバネ52を取り付け、
付勢力を作用させている。すなわちコイルバネ52による
付勢力は、コイルバネ51の付勢力とは略直角方向、且つ
付勢ローラ軸49をガイド溝47aの一方の辺に付勢するこ
ととなる。なお、コイルバネ52の付勢力は付勢ローラ軸
49の摺動に影響を与えない程度の強さに設定されてい
る。
【0020】このように付勢ローラ軸49がガイド溝47a
の一方の辺に付勢することにより、付勢ローラ軸49とガ
イド溝47aとの遊びが解消されることとなり、駆動ロー
ラ45及び付勢ローラ50が回転しても付勢ローラ軸49の振
動を抑えることができ、これに起因する騒音を抑えるこ
とができる。
【0021】[第二実施形態]次に、本発明にかかる搬
送装置及び画像形成装置の第二の実施形態について図を
用いて説明する。図4は本実施形態に係る搬送装置の部
分断面図であって、上記第一実施形態と説明の重複する
部分については同一の符号を付して説明を省略する。
【0022】図4に示す外排出ローラ対22においても、
搬送路は上ガイド板53と下ガイド板54から形成されてお
り、下ガイド板54に駆動ローラ55、上ガイド板に付勢ロ
ーラ56を取り付けている。駆動ローラ55は図示しない駆
動源から駆動力を伝達されている。
【0023】上ガイド板53には一部を起立させたガイド
部47が形成されており、該ガイド部47に上下方向のガイ
ド手段であるガイド溝47aを形成し、付勢ローラ軸49を
摺動可能に支持している。付勢ローラ軸49にはコイルバ
ネ51が取り付けられており、付勢ローラ56を駆動ローラ
55に付勢している。
【0024】本実施形態において上ガイド板53にはバネ
掛け部53aが形成されており、該バネ掛け部53aと付勢
ローラ軸49とに振動防止手段であるコイルバネ57が掛け
られている。すなわちコイルバネ57による付勢力は、コ
イルバネ51の付勢力とは略直角方向、且つ付勢ローラ軸
49をガイド溝47aの一方の辺に付勢することとなる。こ
れにより上記第一実施形態と同様に、付勢ローラ軸49と
ガイド溝47aとの遊びが解消されることとなり、付勢ロ
ーラ軸49の振動に起因する騒音を抑えることができる。
【0025】なお、上記各実施形態において振動防止手
段にはコイルバネを用いて説明したが、本発明はこれに
限定することなく、ねじりコイルバネ、板バネ、樹脂バ
ネ、ゴム、スポンジなどの弾性材料を用いて構成するこ
とでも良い。また第一実施形態に示す如く付勢ローラ軸
49を複数有する場合であっても、付勢ローラ軸49同士時
にコイルバネ52を掛けるのではなく、ガイド板の一部に
バネ掛け部を設けてこれと掛け合わせることでも良い。
【0026】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明にかかる搬送
装置及び画像形成装置においては、付勢ローラ軸をガイ
ド溝の一方の辺に付勢する振動防止手段を設けたことに
より、極めて簡単な構成で、装置動作時の付勢ローラ軸
とガイド板の振動によって発生する騒音を顕著に減少さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態に係る画像形成装置の概略断面図
である。
【図2】搬送装置の概略平面図である。
【図3】搬送装置の概略断面図である。
【図4】排出部の概略断面図である。
【符号の説明】
A …画像読取部 B …画像形成部 C …カセットペデスタル D …排出装置 L …レーザー光 S …シート 1 …装置本体 2a〜f …カセット 3a〜f …ピックアップローラ 4 …レジストローラ対 5 …感光ドラム 6 …転写ローラ 7 …光学手段 8 …画像読取手段 9 …レーザースキャナ 10 …転写入り口ガイド 11 …搬送ベルト 12 …定着装置 12a …定着ローラ 12b …加圧ローラ 15 …原稿台 16 …現像器 17 …給送路 17a …給送路 18 …搬送路 18a〜c …搬送ローラ対 18d …入口ローラ対 20 …排出トレイ 21 …内排出ローラ対 22 …外排出ローラ対 23 …フラッパ 24 …搬送ローラ対 25 …搬送路 27 …再搬送路 28 …弾性シート 29 …反転パス 29a …ガイド 30 …開閉ガイド 30a …ピン 32 …正逆転ローラ対 40 …反転パス 40a …上端部 41 …ガイド 42 …外装 43 …上ガイド板 44 …下ガイド板 45 …駆動ローラ 46 …駆動ローラ軸 46a …駆動ベルト 46b …プーリー 47 …ガイド部 47a …ガイド溝 48 …部 48a …長穴 49 …付勢ローラ軸 49a …屈曲部 50 …付勢ローラ 51 …コイルバネ 52 …コイルバネ 53 …上ガイド板 53a …バネ掛け部 54 …下ガイド板 55 …駆動ローラ 56 …付勢ローラ 57 …コイルバネ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の駆動ローラと、前記駆動ローラに
    付勢される付勢ローラと、前記付勢ローラの付勢ローラ
    軸を前記駆動ローラに対し離接可能に支持するガイド手
    段と、前記付勢ローラを前記駆動ローラに付勢する付勢
    手段とを有する搬送装置であって、 前記付勢ローラ軸に、前記付勢手段とは略直角方向且つ
    該付勢ローラ軸を前記ガイド溝の一方の辺に付勢する振
    動防止手段を設けたことを特徴とする搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の付勢ローラ間に、一ないし複
    数の前記振動防止手段を配置したことを特徴とする請求
    項1記載の搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記振動防止手段とは、ねじりコイルバ
    ネ、コイルバネ、板バネ、樹脂バネ、ゴム、スポンジな
    どの弾性材料によって構成されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の搬送装置。
  4. 【請求項4】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、請求項1乃至3のいずれか1項記載の搬送装置を少
    なくとも一つ有することを特徴とする画像形成装置。
JP11036888A 1999-02-16 1999-02-16 搬送装置及び画像形成装置 Pending JP2000233844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036888A JP2000233844A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036888A JP2000233844A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 搬送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000233844A true JP2000233844A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12482328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036888A Pending JP2000233844A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000233844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356242A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Canon Inc シート搬送装置および画像処理装置
JP2007031027A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置
JP2007112525A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356242A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Canon Inc シート搬送装置および画像処理装置
JP4497751B2 (ja) * 2001-05-31 2010-07-07 キヤノン株式会社 シート搬送装置および画像処理装置
JP2007031027A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置
JP2007112525A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118651A (ja) 原稿送り装置
JP2007008689A (ja) 画像形成装置
JP4555253B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP3998250B2 (ja) 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP2925377B2 (ja) 画像形成装置
JP4401789B2 (ja) シート給送ユニットおよび画像形成装置
JP2000233844A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP3825897B2 (ja) 画像形成装置
JP3748444B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP2002232643A (ja) 原稿送り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP3860152B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP2000072276A (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JPH05221551A (ja) 画像形成装置における用紙搬送装置
KR100449092B1 (ko) 용지 중간계류/반전부를 갖는 양면인쇄 가능한 화상형성장치
JP4585698B2 (ja) 画像形成装置
JPH1143238A (ja) 画像形成装置
JP3766082B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JPS6236266A (ja) 記録装置
JPH11263463A (ja) シート搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2002232642A (ja) 原稿送り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP4647389B2 (ja) シート搬送装置並びにこれを用いる画像形成装置及び画像読取装置
JP2005067831A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH0641339B2 (ja) 画像形成装置
JPH06110278A (ja) 電子写真装置
JPH10250889A (ja) シート排出装置及び画像形成装置