JP2000233119A - 水素精製膜 - Google Patents

水素精製膜

Info

Publication number
JP2000233119A
JP2000233119A JP11034400A JP3440099A JP2000233119A JP 2000233119 A JP2000233119 A JP 2000233119A JP 11034400 A JP11034400 A JP 11034400A JP 3440099 A JP3440099 A JP 3440099A JP 2000233119 A JP2000233119 A JP 2000233119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
hydrogen
ceramic
intermediate layer
middle layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11034400A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Mori
敏洋 毛利
Kouta Kodama
幸多 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11034400A priority Critical patent/JP2000233119A/ja
Publication of JP2000233119A publication Critical patent/JP2000233119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は水素精製膜に関し、特に、水素透過
時に発生する金属製のフレームとセラミック中間層との
熱膨張率の差による変形応力の発生を緩和することを可
能とする水素精製膜を提供する。 【解決手段】 金属製の枠型のフレームと、該フレーム
によって周囲が固定されて内側で支持される金属多孔体
と、該金属多孔体上にセラミック中間層と、水素透過膜
を順次に層状に設ける水素透過膜であって、セラミック
中間層を設ける範囲が、フレームの枠部の内周面から内
側へ離間させ、フレームとセラミックス中間層が重なら
ない構造としたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水素精製膜に関し、
特に、水素透過時に発生する金属製のフレームとセラミ
ック中間層との熱膨張率の差による変形応力の発生を緩
和することを可能とする水素精製膜に関する。
【0002】
【従来の技術】水素は、石油工業、機械工業、電気工業
等の産業分野の新規分野において、その需要が急増して
いる。このため、石油精製、石油化学等で多く発生する
水素に富むガスから安価に水素を回収し、利用すること
が重要となっている。この場合の水素分離法としては、
水素混合ガスから水素を低温で分離する方法がある。こ
の方法の適用例として、アンモニア合成、コークス炉ガ
スからの分離があるが、低純度と高純度の場合で、異な
る方法が採用されているのが現状である。また、吸着法
として、吸着により精製または分離する方法では、分離
気体濃度の上昇とともに、吸着装置が大きくなり設備コ
スト的に不利となって来る。また、高純度を得る隔膜法
は、特開平7−51552号公報に開示されているよう
に、例えばパラジウムを含有する箔を拡散接合して用い
る方法等がある。しかし、この方法では、隔膜をセット
する枠型が金属(通常ではステンレス鋼)の場合では、
使用するセラミック膜に温度上昇による熱膨張が発生し
変形歪が増大して、隔膜をも破壊に至らしめることがあ
った。この場合のセラミック中間層はパラジウムの拡散
を防止し、劣化を防止するものであって、パラジウムと
金属多孔体間に設けられるものである。隔膜透過法では
水素分離としては高純度水素が得られるので、加圧メタ
ノール分解物、LPG改質ガス、水素物廃ガスにも適用
されて今後とも発展するが、前述のような、膜寿命の改
善についての新しい技術開発が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、パラ
ジウムを隔膜として、これに層状に形成するセラミック
中間層と、金属多孔体と、枠型の金属で形成される水素
精製膜の熱応力緩和方法を検討し、枠型の膨張による応
力を緩和し、歪を解放可能とする水素精製膜を提供する
ことにある。
【0004】また、本発明の他の目的は、前記セラミッ
ク中間層の位置を検討し、枠型が膨張しその応力が直接
セラミック中間層に作用しないことを可能とする水素精
製膜を提供することにある。さらに、本発明の別の目的
は、前記熱応力緩和方法として、簡便で、効率のよい方
法を検討し、枠型の内周面との関係で、内周線からの内
側に離間した距離の最適位置に設けることを可能とする
水素精製膜を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、金属製の
枠型のフレームと、前記フレームによって周囲が固定さ
れて内側で支持される金属多孔体と、前記金属多孔体上
にセラミック中間層と、水素透過膜を順次に層状に設け
る水素透過膜であって、セラミック中間層を設ける範囲
が、フレームの枠部の内周面から内側へ離間させ、フレ
ームとセラミックス中間層が重ならない構造としたこと
を特徴とする水素精製膜によって達成される。
【0006】また、上記の目的は、前記における離間す
る距離はフレームの枠部の内周線を含め、これより内側
とする構造であることを特徴とする水素精製膜によって
も達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明によれば、セラミック中間
層がフレームに直接接触していない。そのため、フレー
ムの熱膨張の応力は、金属多孔体の弾性変形で吸収さ
れ、セラミック中間層への応力が低減される。従って、
セラミック中間層の破損が起こりにくいので、耐久性が
向上する。一方、金属多孔体も膨張するが、多孔体であ
るため、熱膨張量は比較的少ない。
【0008】すなわち、本発明法においては、セラミッ
クス中間層が、金属多孔体を支持しているフレームの上
に重ならないような層状とし、セラミックス中間層の範
囲を限定するものである。これにより、フレームの熱膨
張あるいはフレームとPd膜や金属多孔体の熱膨張差に
よる応力を緩和することができ、熱サイクル特性等の使
用における耐久性が向上する。特に、セラミック層が溶
射やゾル−ゲル法等の厚膜である場合に有効となる。
【0009】水素の透過過程は、次のように考えられて
いる。まず、原料水素分子がPd膜表面に拡散し、吸着
される。そして、吸着水素が水素原子に解離して電離す
る。このため、陽子の状態で反対側表面に拡散して、前
記の逆過程を経て水素分子としてPd膜から精製側に脱
離する。水素透過速度は、Pd合金の種類、合金膜厚
み、拡散する温度、原料ガス側水素分圧および精製水素
圧力に影響される。後述の実施例にもあるが、透過率で
は、1cm2 当り20cc/min (Pd:10μmメッキ、
圧力1atm の時)ぐらいである。しかし、これは装置と
しての性能というものではなく、この膜厚での結果であ
って、この透過率はPd膜が薄い程向上する。しかし、
実用的には透過膜は余り薄くすると、膜生成時にピンホ
ールが残存し、これが水素を未反応状態で透過すること
になる。このため、実用レベルで膜厚は100〜500
μm、実験室的には10〜20μmが限界となっている
のでこれ以下が好ましい範囲である。形状としては、板
状で、枠型は円形、四角形、多角形でもよく、またパイ
プ状でもよい。この形状は装置の設計可能な範囲で決め
られる。
【0010】また、Pd合金としては、Pd−Ag系合
金が好ましく、その他Pd−Au系合金であってもよ
い。その含有量は、Pd−Ag系でAg 50 at.%ま
で、Pd−AuでAu 20%まで含有することが好ま
しい。さらに、Pd−Rh系でRh 1〜2%であって
もよい。そして、薄膜の製造法としては、通常の冷間圧
延その他塑性変形方法でもよく、さらには、電解メッキ
方法およびその他蒸着法、イオンプレーティング、スパ
ッタリング、CVD法、気相、液相反応法であってもよ
い。
【0011】さらに、セラミックス層の形成にあって
は、セラミックスの種類はSiO2 ,Al2 3 ,Zr
2 ,TiO2 等を前記蒸着法、イオンプレーティン
グ、スパッタリング、CVD法、または気相、液相反応
法、ゾル−ゲル法によって薄膜を形成されるものであ
る。図1(a),(b)に本発明の水素精製膜を示す。
図1(a)はフレーム1に金属多孔体3とPd膜4を設
けた水素精製膜の全体構造を示す図である。また、図1
(b)は図1(a)のA部の拡大図である。この図1
(b)に示されるように、本発明では、セラミック中間
層2をフレーム1の内周線にかからないように設けてい
る。より具体的に示した図が図2(a),(b)であ
る。図2(a)は後述の実施例を示したものであり、図
2(b)は図2(a)のフレームの内周部を拡大して、
示したものである。この図2(b)でフレーム寸変を吸
収する構造5に示されるように、セラミック中間層2が
フレーム内周線と重ならない位置に設けたものである。
例えば、後述の実施例のように250μm厚みの金属多
孔体で、直径18mmφである時に、セラミック中間体直
径はこれよりも2〜3mm短径とするものである。すなわ
ち、フレーム枠型とPdの間に1mm程度の距離が熱応力
の緩衝帯となっている。この時の熱応力は径方向に拡大
する方向と一致し、等分布し、径の中央および周辺でも
同じ範囲である。
【0012】従来では、図3(a),(b)に示される
ように、セラミック層4は、金属多孔体3の径よりも大
きく、フレーム1と重なり部を有していた。このような
場合では、熱膨張によるフレームの剛体としての引張り
応力が直接的にセラミックを引張ることになる。図3
(b)のように、まずセラミック層2に破断が生じ、こ
れが進行するとPd膜をも破断し、破断部6から水素が
精製されずに通過することになる。
【0013】この場合に、フレームの内周の線を延長し
た位置を含めて、これより内側であれば、同様な効果が
得られる。セラミック中間層の位置調整は、セラミック
中間層の形成時にマスキングすることによって膜形成範
囲を調整して形成することが出来る。以下、本発明の実
施例について、添付の図面を参照して説明する。
【0014】
【実施例】本発明の実施例では、水素の高純度ガスとし
て、ナイン・ナイン以上のものを得ることが出来るもの
で、金属多孔体として、ステンレス製の金属繊維不織布
をからめて重ね合わせたものをプレスする。この時、1
000℃以上に加熱し積層焼結させ、3μm程度の細孔
を有し、圧力損失の少ないフィルターとして使用した。
具体的には、発明例では、孔径3μm、厚さ250μm
のSUS316L製フィルターを、同じくSUS316
L製フレーム(250mm×100mm長方形)にろう付接
合し支持体とした。さらにセラミックス層がフレームに
かからないようマスキングし、アルミナを25μm溶射
した後、Pdをピンホールがないよう10μmめっきし
て供試体とした。
【0015】すなわち、金属多孔体として、厚さ250
μm、有効径20μmφとして、マスキングして、セラ
ミック溶射は18μmφとしてフレームとPd間に1mm
の緩衝帯として作製した。比較例としては、上記と同様
の材料を用いフレーム外周部のみマスキングし、セラミ
ック層がフレーム内周にかかった状態とした後、アルミ
ナを25μm溶射して、さらにPdを10μmめっきし
供試体とした。
【0016】以上の発明例と比較例によって、メタノー
ルの場合の使用温度約300℃、天然ガスでは450〜
550℃で使用されることから、評価試験として、50
0℃でのΔPH2 =0.2MPa にて水素冷却と室温冷却
を繰り返し行ない、熱サイクル特性の評価試験を行なっ
た。その結果では、本発明例では、50サイクルまで破
壊しなかったが、比較例においては、2サイクルで、セ
ラミック層に亀裂が生じ、Pd膜が破損した。この結果
から、セラミック溶射位置をフレームの枠型の内周の線
を含めた内側に位置することによって熱サイクル特性が
向上することがわかった。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、セラミック中間層がフ
レームの内周より内側にあるので、Pd膜のみが引張ら
れ塑性変形するが、セラミック中間層は保護される。こ
のため熱応力によるセラミック中間層の亀裂の発生がな
く熱サイクルにおける水素精製膜の寿命の延長が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水素精製膜を示し、(a)全体構
成、(b)図(a)のA部拡大を示す図である。
【図2】本発明の実施例に係る構造を示し、(a)フレ
ーム内周近傍、(b)セラミック中間層の重なりのない
位置を示す図である。
【図3】従来の構造を示し、(a)重なりのある状態、
(b)亀裂発生部を示す図である。
【符号の説明】
1…フレーム(SUS等) 2…セラミック中間層 3…金属多孔体 4…Pd膜 5…フレーム寸変を吸収する構造 6…亀裂発生部 A…拡大部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D006 GA41 JA02A JA02B JA08A JA08C MA02 MA03 MA06 MA22 MA31 MB03 MB15 MB16 MC02X MC03X NA31 NA50 PA01 PB18 PB19 PB66 4G040 FA04 FC01 FD07 FE01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の枠型のフレームと、該フレーム
    によって周囲が固定されて内側で支持される金属多孔体
    と、該金属多孔体上にセラミック中間層と、水素透過膜
    を順次に層状に設ける水素透過膜であって、セラミック
    中間層を設ける範囲が、フレームの枠部の内周面から内
    側へ離間させ、フレームとセラミックス中間層が重なら
    ない構造としたことを特徴とする水素精製膜。
  2. 【請求項2】 請求項1における離間する距離はフレー
    ムの枠部の内周線を含め、これより内側とする構造であ
    ることを特徴とする水素精製膜。
JP11034400A 1999-02-12 1999-02-12 水素精製膜 Pending JP2000233119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034400A JP2000233119A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 水素精製膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034400A JP2000233119A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 水素精製膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000233119A true JP2000233119A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12413148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034400A Pending JP2000233119A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 水素精製膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000233119A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055705A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Toyota Motor Corp 水素分離基材
JP2007245010A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 水素精製フィルタおよびその製造方法
JP2008514387A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ガス分離システム及び該システムの製造方法
JP2008246430A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Seisen Co Ltd 水素分離用膜の支持体及びこの支持体を用いた水素分離用モジュール
JP2008253984A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 水素分離装置
JP2014054631A (ja) * 2013-10-03 2014-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 水素精製フィルタ
WO2015194472A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 日東電工株式会社 水素排出膜
WO2015194470A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 日東電工株式会社 水素排出膜

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055705A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Toyota Motor Corp 水素分離基材
JP4622383B2 (ja) * 2004-08-18 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 水素分離基材
JP2008514387A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ガス分離システム及び該システムの製造方法
JP4714052B2 (ja) * 2006-03-16 2011-06-29 大日本印刷株式会社 水素精製フィルタおよびその製造方法
JP2007245010A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 水素精製フィルタおよびその製造方法
JP2008253984A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 水素分離装置
JP2008246430A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Seisen Co Ltd 水素分離用膜の支持体及びこの支持体を用いた水素分離用モジュール
JP2014054631A (ja) * 2013-10-03 2014-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 水素精製フィルタ
WO2015194472A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 日東電工株式会社 水素排出膜
WO2015194470A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 日東電工株式会社 水素排出膜
JPWO2015194470A1 (ja) * 2014-06-16 2017-04-20 日東電工株式会社 水素排出膜
JPWO2015194472A1 (ja) * 2014-06-16 2017-05-25 日東電工株式会社 水素排出膜
US10439185B2 (en) 2014-06-16 2019-10-08 Nitto Denko Corporation Hydrogen-releasing film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547858B1 (en) Hydrogen-permeable metal membrane and hydrogen purification assemblies containing the same
US6767389B2 (en) Hydrogen-selective metal membranes, membrane modules, purification assemblies and methods of forming the same
US6596057B2 (en) Hydrogen-selective metal membranes, membrane modules, purification assemblies and methods of forming the same
US6183542B1 (en) Method and apparatus for purifying hydrogen
US5393325A (en) Composite hydrogen separation metal membrane
US5614001A (en) Hydrogen separator, hydrogen separating apparatus and method for manufacturing hydrogen separator
US5931987A (en) Apparatus and methods for gas extraction
KR100542551B1 (ko) 수소-선택 금속 멤브레인 모듈 및 그 형성방법
TW400307B (en) Process and apparatus for producing high purity hydrogen
US6913736B2 (en) Metal gas separation membrane module design
WO1997017125A1 (en) Apparatus and methods for gas extraction
US3344582A (en) Irreversible hydrogen membrane
EP2147897B1 (en) Hydrogen separator and method of operating hydrogen separator
CA2088810A1 (en) Ceramic catalytic membrane reactor for the separation of hydrogen and/or isotopes thereof from fluid feeds
US3238704A (en) Diffusion purification of gases
US20020141919A1 (en) Metal gas separation membrane
JP2000233119A (ja) 水素精製膜
WO2007040034A1 (ja) 水素分離用の複合膜材料、及びそれを用いた水素分離用エレメント
Li et al. Toward extensive application of Pd/ceramic membranes for hydrogen separation: A case study on membrane recycling and reuse in the fabrication of new membranes
US8128896B2 (en) Permselective membrane type reactor
JP4944656B2 (ja) 水素分離用膜の支持体及びこの支持体を用いた水素分離用モジュール
US8002875B1 (en) System and method for separating hydrogen gas from a mixed gas source using composite structure tubes
JP2001162144A (ja) 気体分離器
JPH04346824A (ja) 水素分離膜
Li et al. Improved photocatalytic deposition of palladium membranes